2022年8月


下旬。


 のんびり秋の気配を楽しむなんてことはもちろんなく、あくせくやってますよ。皆さんいかがお過ごしでしょうか。朝とか結構半袖で原付とか乗ってると涼しいと感じるようにはなってきてますがねえ。


 こないだ聞いたところによると、南の島の弟一家、コロナにかかって保険金が少し出たようで。ふむー。義妹曰く、上の甥っ子と姪っ子の修学旅行代にぶっ込むとのことで。ん? 上の甥っ子が中2で、姪っ子は小6かなるほど。姪っ子は9月、甥っ子は12月に修学旅行とのこと。前に甥っ子の小学校のときはたしか隣の市に1泊とかそんな感じではなかったか。ちなみに12月の中学のやつはUSJだそうですよ。洒落たとこに行くもんだねえ。お前、それ言葉通じるのか? 現地の言葉を勉強した方がいいんじゃねえか、と思ったり思わなかったり。


 んで、コロナ関連の話。なんつーか、医療従事者の負担を減らすために報告のやり方とかを変えるという話になってますなあ。負担が減るのはけっこうなことですが、一方でそっから漏れる自宅療養者の把握やケアをどうするのかというような意見もあるようです。まあ実際ミッション場近辺でも感染者等が出たりしており、彼らは入院とかじゃなくて自宅療養ですしねえ。また、結局のところそれって現場の負担を減らすだけであって、コロナの感染者そのものを減らす対策には一切なっておりませんよね。そちらは夏前くらいに増え始めた頃、すでに政府は自治体丸投げみたいになっていた印象があり、結局のところ負担の場所が自治体になっているだけの気もします。仕事しろよ。


 熊本のコロナは、

   

 こんな感じです。+34000人くらい。ちょっと減ってますが、あんまし変わってないなあ。いつもの病院に行きまして話を先生としましたら、やっぱり状況は変わってないとのことで。むしろコロナ自体が身近になってきているみたいな印象をもたれているようです。曰く「最近、身近でコロナの感染者が出たという話をよく聞くようになった」とのことで。感染領域が迫ってきているのかなあ。


 私の方は、前回4回目のワクチン接種をしたという話を書きました。これまでよりちょいと早く筋肉痛が始まったので、展開が早いのかもということまで書きましたかね。副反応見込みでに土曜に接種、日曜ゆっくり療養、みたいな予定にしておりました。で、夜にちょいと微熱があるような感じだったので、扇風機付けたまま早めに寝ました。この辺りで結構腰痛がひどくなっておりまして、寝返り打ったりするのもしんどい状態。とっとと寝るべ寝るべ。夜中、時刻にしまして1時45分頃。目が覚めました。んー、なんか頭の先からういーん、と行って、足先まで行ったらまたういーんと上に戻ってくる激しい悪寒。1往復で終わりましたが、なんかこうあれですね、スキャンされてるみたいな。そっからまたうとうとと。3時過ぎ、また目が覚める。今度は全身すげー寒気がしておりまして。うわ、鳥肌立ってる。つーか扇風機寒っ。ただ腰が腰だったので、起き上がるのがしんどい。結局またそのままうとうと。3時45分、また目が覚める。寒い。数分かけて起き上がり、扇風機の元へ辿り着く。消すのもなあと多少ボケた頭で考え、風量を「中」→「弱」に変更。のそのそと戻ってまたゆっくりと横になって寝る。朝、目が覚める。なんか熱は平熱に戻ってる。悪寒はなし。つか暑い。扇風機を「中」に戻す。うん、なんか副反応が終わった感じ? ただし腰は痛いまま。あれ、これ副反応で一日つぶれる予定で「旬」とか前倒しに書き進めていましたが、このまま行けるんじゃね? 週明け残業あるだろうし、21日にUPできるならしといてもいいんじゃね。と考え、書き足し部分を入れて、珍しく更新予定日に更新する。


 それにしても、この腰痛、クライマックスはこの副反応があった日でして。起き上がるのがしんどい。ただ昼を過ぎた辺りで徐々に回復しつつありまして。なんだろう、ちょっとずつ楽になってく感じ。そもそもがして「ぐきっ」といった魔女の一刺しじゃなかったからねえ。完全に動けなくなるわけでもなし、おそらくはミッションでの蓄積ダメージが痛みになって表に出てきた感じ。まあそれはそれで身体に負担がかかってたってことで、よくはありませんが。前にもこういうパターンがあったので、とりあえずしばらくゆったりしてたら自然回復するかと思われ。問題は残業とかが増えて、ミッションの負担が増大していることでしょうかねえ。


 ところで、7月半ばくらいのことでした。出向組のリーダーが、作業中の私のところにやってきまして、「今、連絡が来たんだけど」ん? どうやらミッション場と出向元のカレンダーがだいぶ出勤日数とかが乖離してきてるようで、「3日くらい夏休みが別に取れるみたいなんですよ」これはミッション場の夏休み設定4日間とは別枠ということのようで。「7〜9月の間で取れるそうです。扱い的には有給を消費しない有給みたい。というか8月はそもそもの日数がだいぶ違うので、ここで1日は消化してほしいとのこと。ただ、取らなくてもかまわない」いやそりゃ取るだろ。でもなあ、ミッション場狂ったように忙しくなってきてる時期だったので、とりあえず様子見といったところで。


 で、そろそろ8月も終わりに近づいてきた頃、ゴールデンウィーク前くらいから来ていた派遣のおっさんトリオに動きが。元々この人たち、まったくの新ミッションが春始まるからということで雇われた経緯があるのですが、例によってその新ミッションが順調に延びてまして、その間こちらに応援に来てくれてた次第。その新ミッションが8月下旬から始まるってんで、3人いなくなることに。ここに来てかー。チームのリーダーがボスに談判し、あちらの新チームにも掛け合った結果、新チームボスの計らいで、3人抜ける代わりに、ベテランさんが3人こちらに来ることに。年配、壮年、若手の3人で、うち、壮年と若手の方は、以前私が所属していたチームに在籍していたこともあります。これって差し引きプラスでは? さらに私が元いたチームと掛け合い、若手の方をそちらに回す代わりに、そっちにいる配線関係のできる人をこちらに入れることに。若手の方は、元々そこにいた経験が長い人ですし、ちょうどよいかと。入れ替わりになるのが22日。だいぶ楽になってくるのかなあ。


 とここまで考えまして、じゃあ、22日にチームのリーダーにいって、29日に休みを1日入れようか。実は9月頭の土曜日が出勤日になってまして、さすがに腰痛いのが続いてる状態で、また6日連勤、残業かもはキツいなあと。それに月が変わろうとしているし。リーダーには「用事があるんで」といったら「あ、分かりました」と軽く許可され、出向組のリーダーにもその旨報告しておく。そんな月曜日、例によって唐突な変更がありまして。まずこっちに来る配線関係の人はそのまま来てくれました。彼と交代した若手の方は元チームの方に。壮年の方は、「あちらのチームが忙しいから」という理由で私がいた元チームに引っ張られました。で、年配の方はその日やる作業の説明をリーダーから受けた後、どこかに電話を掛け、そのまま自分のいた新チームに帰って行きました。なんか「話が違う」みたいなことになったようで。え、結局3人マイナスでプラス1人? なんなんその状況。


 加えて、いくつかのやり残し作業が発覚しましてええ、都合4日分ほどの作業が手つかずのまま残っておりました。ただでさえ忙しくなってきてたのに。忙しいまま金曜日になり、「これは大丈夫か」と思いつつ、チームリーダーに「すんません、月曜日休ませてもらって」と瀬踏みする。「ああ、いいですよ、大丈夫です」いや、私、月曜日3人休みってサブリーダーから耳にしたぞ。とかいいつつ、休みを取り消すつもりはありませんでしたが、腰痛いし。


 さて、別部署で新ミッションすることになった3人ですが、こないだ帰宅する途中で遭遇。「おお!」という感じで駆け寄ってきたのでちょっとダベる。新ミッション、めっちゃキツいらしく、4時間残業が当たり前みたいな状況らしい。で、私がいた元チームのリーダーがそっちに異動だか応援だかで入っているようで、そのベテランのテクニシャンですら、難しい、と手こずっている模様。そりゃおっさんトリオじゃしんどいわ。翌日、別口から「もうあの人たち辞めるらしいですよ」いやいやいや辞めるくらいならこっち来いや!


 お盆明けくらいからコロナで休んでる派遣さん、当初29日くらいから出てくるという話でしたが、29日になっても体調不良のため欠勤、30日になっても体調不良のため欠勤、31日になっても体調不良のため欠勤、という当日連絡状態。もう来ないんじゃねえかなああやつ。その派遣会社からは夏までには10人くらいになっているだろうという話を春くらいに聞いた気がしますが、コロナ欠勤を入れても3人。残り2人のうちひとりは網膜剥離の後効率ガタ落ち、もうひとりは韓国の方で仕事を覚えない人。負担は大きくなるばかりよ


 先日のこと。帰宅しましたら、父が「けんたっきーがうるさいのだ」というようなことをいいました。……は? ケンタッキーが何ぞ炎上騒ぎでも起こしたのであろうか、と首を傾げる。「買わんといかん」……ふむ? しばらく話を聞いていたようよう理解しました。ああ、「せんたっきー」ね。洗濯機の調子が悪いということか。促音便促音便。みんなで使うものだし、私も当然のようにお金を負担することに。日曜日に両親があちこちの店を見て、一番安い量販店で買おうしたら、店員さんに自分で持ち帰り、設置も自分で、というような話をされてびっくりしたとか。つか、その話聞いたこっちがびっくりだわ。だから安いんだろうし。結局配送、設置、古いやつの回収コミコミで電器屋に決めた模様。後日、若いにーちゃん2人で運んできてきれまして、設置もしてくれました。これまで使っていた機種の流れのようで、操作パネルなどもほとんど変わらず。そのため、母も簡単にこれまで通りに使えそう。よかった。


 先日のこと。ソニーのPS5に関する発表を聞いて驚く。まあご存じの方も多いでしょう。PS5はそろそろ発売から2年になろうかというのにいまだに品不足。つーか転売ヤーが猛威をいまだに振るっております。だいたい8万〜9万くらいの値段で出品されたりしてますが、定価は5万半ばくらい。欲しい人が入手できない状態が発売からずーっと続いていて、ソニーは転売対策をするでもなし。結果として、今回何をやったかというと9月からPS5の値上げですわ。日本だと5500円くらい。しかも北米以外の各国で値上げ。北米が値上げしないのは、マイクロソフトに対抗するためみたいな。全体としてみれば、PS5が出た頃にはわりとそういう傾向がありましたが、日本を含め、米国以外の市場というかユーザーを軽視しているのですよねソニー。だから転売対策をするでもなかったし、ユーザーにフォローするでもなし、単なる集金場としてしか見てないのがよく分かります。いやこれダメっしょ。欲しいと思ってる人の元にいまだに届かない状況で、しかも値段が上がるなら「もういらんわ」となる人がさらに増えるでしょうし、ぶっちゃけ定価で6万超えるようなゲーム機、買うか? つか値段上げて買うのって、転売ヤーでしょう。実際買い占めみたいな状況だし。値上げで損をしない人は、もうすでに入手した人か、転売ヤーか、買わない人でしょう。誰得なんかなこれ。もちろん、物価上昇とかを理由として挙げてるわけですがねえ、これをしょうがないといえる人は、PS5に興味がないか、すでに所持してる人でしょうねえ。その一方で、ソニー発表の翌日にマイクロソフトは「Xboxシリーズは値上げしない」というような発表しております。対応早っ。また任天堂は以前の株主会議で半導体不足等による値上げは考えてない、といっていて、「その状況は今も変わらない」というコメントを出して、追従値上げはしないと断言。結局ソニーだけが値上げする形となり、これによりますますソニーの印象が悪くなったような……。駆け込み需要もないっしょ、品不足で今買えるのはクソ高い転売品なんだし。どうせ値上げするなら、PS5新規参入者からぶんどるんじゃなくて、サブスクとかの会費をちょいと上げるとかの方がよかっただろうに、持つ者と持たざる者の不公平感がありますな。あるいはPSNowの会費を1ヶ月免除とかの特典をつけるとかさ。昔、PSPの頃かな、何ぞヘマやって「この中からお好きなソフト2本お詫びに差し上げます」と全員にやってくれたソニーはもうないんだなあ。あ、今調べましたら上記のお詫びの件、2011年7月上旬にダウンロードした旨の記事があり、お詫びそのものの内容については5月下旬に、そもそもの発端は、4月下旬ありました。えーと、外部からの不正侵入によりネットワーク障害が起こり、データが抜かれたかもしれんとかPSN自体をいっぺん閉じたりしてますね。落ちたのが4月下旬で再開が7月上旬。お詫びのソフトは、PS3用5本、PSP用5本の中からそれぞれ2本ずつというものでした。最大4本もらえたんかー、太っ腹だったなあソニー


 ところで、3DSとかDSが今どんな状況なのか、久々にショップとかを直接覗いて見ることに。ゲーム売ってるとこにリアルで行くのって、すげー久々ですな。多分、甥っ子たちとかにゲームやるときにリサーチしたりするとき以来? まあDSのやつとかは、もうほとんど売れ残り状態で、めぼしいものはなかったんですが、ひとつとてつもなく驚いたことがありまして。その店、結構大きめで、スマホやら売ってたり、DVDやCDのレンタルなどもやってるとこなんですよね。私が驚いたのは、まあPS5のコーナーでして。「品切中」という札があるのはよしとしましょう。想像の範囲内です。「売切」じゃなくて「品切」なのがあれですが。そのソフト。中古価格がすげー落ちてますね。2年前っしょ一番古いやつでも。元はフルプライスで2000円切ってるのがある。だけじゃなくて、こちらの方が最大の驚きだったのですが、PS5のソフト売り場面積が新品・中古品すべてひっくるめても3DSやPS3のコーナーより小さかったのです。しかもPS5の方はソフト平積みでパッケージの表がこちらに見えてる置き方なのに対して、3DSやPS3は縦差しで背中が見えてる状態。それでなお、PS5の方が面積小さいって……。ちなみにゲームソフトでそれより小さいコーナーってなくて、互角なのがDSとVitaでした。こりゃ相当売れてないんだなあ。まあ実際に買うのは転売ヤーで、そのPS5の多くが円安で海外に流出してる状況ですしねえ。なので、ソニーからすると「出したらPS5は売れる」状態で売上本数にもカウントされますが、ゲームを実際にする人の手には渡ってないので「ソフトは売れない」そりゃそうだ。ソフト売れないんだったら、ソフト開発しても旨味がなく、昨年のハード/ソフトのシェア数において、ハードはPS4よりPS5の方が倍くらい売れてるのに、ソフトはPS5よりPS4の方が倍くらい売れてたそうで。でそもそもがソフトが売れてないので中古市場にすらPS5のソフトが流れてきてないんですねえ。いやはや。店舗に足を運んでみますと、ソフトの状況とかよく見えてきますねえ。


 アトラスの3DSセールにこの期に及んで5本追加。ええ、1000円になってるやつですよ。残念ながらこれまでの、まだセール中のやつについては、「ラジアントヒストリア」やら「世界樹」やら「メガテン」やらパケ版なりで持っているということでした。今回追加されたのは、

 「ペルソナQ シャドウ・オブ・ザ・ラビリンス」
 「ペルソナQ2 ニュー・シネマ・ラビリンス」
 「デビルサマナー ソウルハッカーズ」
 「デビルサバイバー オーバークロック」
 「デビルサバイバー2 ブレイクコード」

 ……うん、全部パケ版かDL版で持ってる。くう。てことで残念ながら、今回の3DS枠は別モノに。「引ク落ツ」「トリップワールド」「ザ・ローリング・ウエスタン」の3本でした。


 あ、そうそう。前回「サモンナイト1・2・3」とか出ないもんかという話をしました。出るという話はありませんが、代わりに、

 

 PSアーカイブスの「1」「2」及びPSPのDL版「3」「4」をVitaに落としてみる。並べると一層良い。「5」「6」はたしかパケ版を持ってるはずなんですが、どっかに埋もれたままだなあ。「タクティクスオウガ」のPSP版とかも入ってるし、Vitaだけでもかなり遊べますよな。まあ、Vitaに仕込んでるやつで一番見栄えがいい、といったら語弊がある気もしますが、見ててにまにまできるのは、

 

 やっぱこれよね。かつてのナムコっ子としては。つかフォルダ名「namco」って……。


 でもまあ、やってるゲームはいまだに「モンハン」でして

   

 +15時間。平日はプレイ時間が少なかったのでこのくらいですかねえ。


 前回はセイラー装備をどう扱うかみたいなとことドス古龍戦に入りたいなあみたいなとこで終わってたかと思いまする。セイラーにつきましては、軽装騎士の早食いレベル3が消えるのがみたいなとこでしたけれど、

  

 グローシアアームを流用、こちらで「回復速度レベル3」がまかなえるので、アンジャナフ腰で入れてたスロット4がまるまる開きます。そこらで早食いを入れるような感じで。難点があるとしましたら、アームをアンジャナフじゃなくしたので、アンジャナフの部位が2になり、シリーズボーナスが消えたことですかねえ。なお上画像のプレビューで胴、腕、足が赤っぽくなってるのは現在の装備の色彩変更が範囲されてるため。グローシアは黒っぽい感じで白縁取り。全体としてアサシンクリードに出てききそうな感じですよ。それを他と馴染ませるために腕も色変更しております。


 「供応」スキルにつきましては、実際に使用してみたところ、たいそう具合がよいですよ。だいたい1分に1匹くらいのペースでヒトダマドリを引っ張ってきてくれます。なのでフツーにいるヒトダマドリと合わせますと数分で

 

 密林で、始まって数分の状態。左下にあるのが獲得したヒトダマドリ及び強化状況。密林はまあヒトダマドリ自体が結構多いので参考になりにくいかもしれません。5分と経ってない状態で、今つけてる「鬼香の花結・三輪」において最大値や強化倍数が決まりますので

 ・体力上昇のヒトダマドリ×8匹=+40
 ・スタミナ上昇のヒトダマドリ×8匹=+72
 ・攻撃力上昇のヒトダマドリ×7匹=+20
 ・防御力上昇のヒトダマドリ×11匹=+22

 花結はヒトダマドリを溜める装備で、種類によって例えば攻撃力の倍率が高いとか、体力の最大値が高くなるとかそんなもの。左に出てる数値が最大地なので、ほぼほぼMAXに近づいてます。これがさらに数分おきに追加されてくわけです。しかもやってみた感じ、入手するヒトダマドリはランダム、カンストしたヒトダマドリは追加されなくなるので、最終的にはすべてMAXになります。大型モンスターとの戦闘中であろうと移動中であろうとやってくれるので便利。ただひとつ、問題というか、考えるところがあるとすれば、MAXになってしまった後で、キャンプで別装備に切り替えた方がよくね? というとこで。「供応」分のスキルが死にますんでねえ。ただそうするには、マイセットを例えば「ジンオウガ用」ならそれでセイラー使ったヤツとそうでないやつの2種類を作らなければ面倒です。そこまでやるかなあ。


 でそこまでやって今回のメイン、ドス古龍戦へ。3すくみを形成している3体のどこから切り込むかっていいましたら、前回書いたとおり、

  

 まずはオオナズチ。すでに上位でナズチを倒しているので弱点属性等のデータはあります。基本、火の攻撃で行く、毒対策をする。

  

 しばらく実験運用しておりました「供応」はつけてます。火属性攻撃強化をつけ、毒耐性を最大のレベル3で。ただし、毒耐性レベル3は、「毒状態の無効」「猛毒の軽減」まで。ナズチは猛毒を使うのですよねえ。あとあくまで無効になるのはその状態になること、であって当たったときのダメージは食らいますので注意。で、猛毒対策としまして「疾之息吹」で状態異常解除するつもりでいると。

 

 この赤紫が猛毒。オオナズチの直接攻撃自体には毒は乗ってこないのですが、ブレス等は猛毒で、しかもこれが滞留します。滞留したところを翼で羽ばたいて範囲を移動させるとかやってくれます。ただオオナズチでもっともやっかいなのはこの猛毒ですらなく、上位のときにも書きましたが、

  

 これらの光学迷彩でしょう。上画像2枚はまだ縁取りが見えてるのでマシな方で、完全に見えなくなってることが多いです。加えて、こいつ怒り時には霧を吐き、エリア全体を白っぽくします。その上で、バックジャンプ、飛行を駆使し、気がつくとそこにおらず、背後のちょい離れたところから猛毒ブレスというパターン。しかも消えてる間はターゲットカメラのロックオンが効かなくなり、私の設定だとワンボタンでロックオンしたモンスの方を向くようになっているんですが、それやるとキャラが向いてる方にカメラが向きます。なのでヘタに使うと混乱します。なお、ドス古龍の特殊能力については、角にその効果が由来しているので、ナズチの場合は角破壊をすれば、完全に見えなくなることができなくなり、ロックオンが常に効くようになります。ただし、オオナズチはなかなか頭部を下げないので、やりにくいっちゃやりにくい。

 

 まあやりますが。結果としまして1日1頭みたいな感じで21日〜26日までに6頭狩りました。そのうち頭部破壊できなかったのはおらず、尻尾については1頭目のみ切断できませんでした。ナズチは尻尾は攻撃当てやすいんですよ。ブレスを吐いてるときに尻尾低めのまま動かなくなるので。なお成果としましては、

 

 6頭狩って、3頭目で「古龍の大宝玉」×2ですかね。上位レアである霞龍の宝玉もちょこちょこ出ました。「大宝玉」はドス古龍共通のレア。ナズチの装備は、

 

 スキル構成こんなもん。「回避性能」がレベル5でついてますが、「回避距離」と違って、こちらは無敵時間そのものが長くなるというもの。「回避距離」も合わせると攻撃かわすのが楽になりますかね。「霞皮の恩恵」が龍風圧無効などを含む対鋼龍スキルですね。

 

 心配していた強化費用ですが、今んとこレベル6が最大になっており、1部位あたり27000ゼニー。5部位で135000ゼニー

  

 あと意外にもドス古龍太刀だけじゃなくて、他の太刀にも素材として扱われるようです。「ファントムミラージュ改」はナズチの太刀ですが、「たまのをの絶佳麗斬刀」はタマミツネの水属性太刀。てことはやっぱりお金が減る。ぎゃー。


 ともあれ26日にようやくナズチ装備ができたので、スキルをいじり、頭部装備のみセイラーにする。たしかダオラの龍属性攻撃って、龍属性やられが入るはず。龍属性やられは、属性攻撃値をなしにするのですよね。面倒なんで解除用に「疾之息吹」は残しておく。武器は、

 

 私は通常あまり使わない毒属性の太刀

  

 マスターダオラと初遭遇。飛んで移動中でした。ダオラに関してやっかいなのは風纏い。近づいたら尻餅をついて動けなくなるのです。それさえ対処してしまえばそこまでじゃないんですよねえ。カメラ無効みたいなメタなことしてこないし。なお、ナズチと逆に頭が低く、尻尾が高いので、尻尾が切断しにくい。

  

 瀕死の青アイコンがついてもまだ尻尾が切れてない。どころか頭部も破壊してないという。そのまんまクリアへ。

  

 ダオラ装備でキモになるのは「鋼殻の恩恵」ですかね。対テオ・テスカトル用スキル。氷と水の属性攻撃強化、体力自動回復の強化、炎熱ダメージ無効です。


 さて、ダオラ装備を整えるため、やっぱり1日1クエみたいなペースで進めていまして、揃ったらテオ・テスカトルという予定。が、ナズチ、ダオラを倒したことでセレクトは達成しておりまして、

  

 変な緊急クエストが開放されてます。相手はガロンですか。キュリアはメル・ゼナに寄生していた赤い蝶みたいな虫です。メル・ゼナ討伐後に異常行動に入って、大型モンスターを殺したりとかしていました。ふむー。また気力が溜まったら行ってみるかというところで。


 とりあえず鋼龍クシャルダオラを基本として、エスピナスやバゼルギウス、バサルモスなどほしい素材がまだ出てない連中をちょこちょこ狩っておく。んで、気力が充実してきた個人的3連休の中日に緊急クエスト「キュリア集結」を開始、

  

 開始後すぐに異様な雰囲気ですよ。ちなみにロンディーネのセリフが出ていますが、彼女はくっついてきてはいるものの同行者として戦ってはくれません。ああ。画面に見えます赤い点々みたいなのがキュリアです。メインキャンプのエリアから出ますと、ますます異様な雰囲気になりました。

  

 これが「キュリア集結」での画像。んで、次に

  

 別の日、別のクエストでのスクショ。「集結」の画像で大きいのが倒れてますが、これ、いきなりもう死んでました。剥ぎ取りもできません。また、通常だったらいるはずの猟具生物(取得するとアイテムとして使用できる)もいませんし、追加の翔蟲、移動用の大翔蟲もいませんでした。また走ってる画像のちょい左、段差の上に通常は体力上昇のヒトダマドリが浮かんでるんですが、それもいないのが分かりますな。つまり、いろんな生物がいない、あるいは死んでいる状況。植物は無事だし、個人で持っている2つの翔蟲はそのまま使えますがね。「キュリア集結」は、ルナガロンが相手だしということで、氷耐性上げ、火属性攻撃上げ、またキュリアってことで吸血系の状態異常を警戒して「疾之息吹」を入れて、なおかつ「供応」も装備しておりました。このときばかりは「供応」入れてたことに感謝ですよ。何しろ、ヒトダマドリがフィールドにいないんですから、強化もままならない。「供応」はその場にヒトダマドリを呼び出して取得するスキルなんで、ちゃんと約1分おきに強化が進みました。ほう。キュリアは、以前にアンジャナフさえ養分取って殺していましたが、

 

 フィールド上にジンオウガの死骸を発見。剥ぎ取り不可でした。まあ場にいる大型モンスは右上のアイコンで分かる通り、ルナガロンだけですからねえ。そんな中、動いているナマモノを発見。ルナガロンです。

  

 どことなく不気味というか気色悪い。理由は、キュリアがまとわりついている。時々キュリアを振り払おうとするモーションをする。なんか動きがぎこちないといったところ。

  

 なんかそんな時間かけずに退治できてしもうた。キュリアの特殊攻撃とかあったわけでなく、ルナガロンを退治しただけみたいな感じで。その直後、

  

 ムービーが始まり、キュリアが集結し、大型モンスが出現しました。多分、これがラスボス。駆けつけた提督の新型船によるバトルが始まり。ムービーではルーチカが飛来する大岩をヘビィボウガンで撃墜したり(んで後ろ手のまま提督が落ち着いてたり)とか、「おお!」なシーンがあったり。

  

 ただの狂戦士じゃなかったよルーチカ……。あとお気に入りのスクショは、

  

 これですかね。2つ並べるとどうかと思いますが、ルーチカの脚と覗くバハリみたいになってますな、モンタージュ効果モンタージュ効果で。あ、ちなみにムービーだと順番は逆で、このオヤジが見てるのは大型モンスです。んで戦闘は、新型の撃龍槍みたいなんで大型モンスをいったんは撃退。

  

 ムービーだとこんな構図ですが、ロード画面では新型船の先が開放されました。メル・ゼナからキュリアが飛び、新型船が出現した大型に攻撃してる部分から先が見えるようになりました。なるほどねー。

  

 緊急クエストも開放。気になるのは2つ。M6とあるんで、これ倒したらマスターランク6への道が開けるんでしょうね。もうひとつ「勇気の証明」というクエスト名が個人的にはいまいちかなあ。やってみたら感想変わるかも知れませんが。てことでこちらはいまだ未挑戦。次回かなあ。


 てことで緊急クエストが出てからもちょこちょこクシャルダオラ行ってるんですが。ナズチのときもそうだったんですが、足りない素材があるんですよ。レアでもなんでもないんですが、ズバリ「太古龍骨」です。「竜骨」じゃなくて「龍骨」なのです。モンハン世界において「龍」は「古龍」のことですから、これは古龍の共通素材、のはず。これまで倒したマスターランク古龍は、4種類。その月末までにおける狩猟数は、

 爵銀龍メル・ゼナ×1
 天廻龍シャガルマガラ×1
 霞龍オオナズチ×6
 鋼龍クシャルダオラ×6

 気づいたのは、ナズチロードの途中で、防具の中にいっぴんだけなかなかできないものがありまして、不足してたのが

 

 腕防具で3つ必要なところを2つしかない。スクショをずーっと遡っていったんですが、シャガルの後くらいに2になってるのがあって、つまりそっから出てない。てか、古龍の共通素材には古龍の浄血と太古龍骨があるんですが、者

 

 浄血の方はドロップ可能だけれど、龍骨はドロップリストにありません。え、じゃあどこで出るのってことですが、最初は骨塚とかで採取できるのかなとも思ったんですけどね、太古龍骨の上位素材である古龍骨は採取アイテムじゃないのは記憶しているので、違うでしょう。落とし物で出る浄血はけっこう所有しているのに、龍骨の少なさよ。結局、

 

 6戦目のオオナズチのクエスト報酬にて2個入手。あー、クエスト報酬か。なるほどねー。ゲーム内で見られるさっきのドロップデータにはクエストそのものの報酬は載ってないからねえ。これはネットで検索するか、データ本見てクエストの詳細を見るしかないのか。ともあれこれで龍骨4つになったので、ナズチ装備は完成したのでした。てことで、次に陥ったのは何かといいますと、

 

 当然のようにダオラ装備で太古龍骨が足りない、と。6頭目のダオラを倒して、

  

 妖怪1足りない出現……! トータルで古龍14頭倒して太古龍骨5つなんかー。まあ12頭倒して大宝玉2つとどっちがどっちなのかというところでしょうか。大宝玉ももう尽きたし、太古龍骨も足りないし、ダオラ用のを作れたとしても、次はテオ装備が来るからなあ。あんまりあくせくしても物欲センサーに引っ掛かりそうだし、まあぼちぼちやりましょうかねえ。太古龍骨が揃ってダオラ装備が完成したらスキル調整して、テオ戦予定。あるいは気分次第で勇気を証明しに行くかもしれません。


 そんな感じでミッションがしんどいなあ、というところで。台風も来てるし、どうなるかなあ。物流に乱れがあったりするとパーツが遅延というのもありうるし。まっとうに進んで、定時に終わって欲しいところではあります。あと夏休み、2日ほど使えますが、どこにぶっ込むかなあ。


 購入した本:
 吉野憂『最強にウザい彼女の、明日から使えるマウント教室』、どぜう丸『学生結婚した相手は不器用カワイイ遊牧民族の姫でした』、結城涼『物語の黒幕に転生して』、新潮社編『「十二国記」30周年記念ガイドブック』、百瀬十河『クエスト:プレイヤーを大虐殺してください』、柴田勝家『メイド喫茶探偵黒苺フガシの事件簿』、暁佳奈『ヴァイオレット・エヴァーガーデン(上)』、長野文三郎『駄菓子屋ヤハギ異世界に出店します1』、くろぬか『勇者になれなかった三馬鹿トリオは、今日も男飯を拵える。3』、しげ・フォン・ニーダーサイタマ『鍋で殴る異世界転生』、ジェイムズ・ラヴグローヴ『シャーロック・ホームズとシャドウェルの影』


 読了した本:
 農民ヤズー『最低ランクの冒険者、勇者少女を育てる2』、どぜう丸『八城くんのおひとり様講座』『八城くんのおひとり様講座After』、守雨『手札が多めのビクトリア01』、くろぬか『勇者になれなかった三馬鹿トリオは、今日も男飯を拵える。1〜2』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る