2022年10月


上旬。


 平日ですよが、キーワードの今旬ミッション場。いかがお過ごしでしょうか。


 前回、おかしなことに残業がないんですよみたいなことを書いたような記憶があります。フラグか、みたいな。ええ、更新案内のとこ見てもらえば分かりますが、フラグ回収済みですよ。週明け、まあこのペエジ更新するつもりだったのが、朝ミッション場に行ってみましたら、「今日は残業です」的な流れで。


 原因はいくつかありまして。ひとつは、パーツが届いてないということで、本来忙しいはずの工程が動いてなかったこと。それが別機種のパーツをフルに使って、前倒しにやってもらうという判断、許可が下りたことで急激に忙しくなりました。現在、A、B、C、Dの機種作成が同時進行で動いていて、そのうち2つがまったく同じ出所の(つまり、AならAのパーツを使ってA、Dを作るみたいな)作業に入っております。そこでDのパーツが新たに入ってきてもそれは使用せず、車で1時間くらいの倉庫に送り、Aのみを使い続けるという。で、Aの方が最終的な終了時期が少し後なんで、D終了後、Aで足りなくなるパーツにDのものを突っ込むという、混乱しないようにという施策ですが、絶対混乱が発生する、というか現在進行形で発生中


 さらに、しばらく平穏な日々が続いていましたので、ミッション場運営している会社さんの常として、ええ、応援に来ていた人たちが抜かれました。加えて私と同じく出向組だったのがチームで私含めて4人いるんですが、1人は盲腸炎で倒れ、1人は身内でコロナ発生→濃厚接触者欠勤コンボ。もひとつ新たに加わった派遣さん、たしか前回辺りで書いてる3人中、2人がまるで使い物にならないという。


 そもそも、です。10人いないチームで、明日の作業は18人分、みたいなこといわれてもねえ。てことで連日残業デイズ。応援に来てた人を呼び戻すとかはすぐにはできないし、困ったことに別チームや元いたチームなども作業が忙しくなってきて手伝ってくれる余裕もない、という。朝から通常ノルマの分、それが終わり次第誰も手を付けてないとこに入って残業という流れで、それが前述のABCDいろいろ進行中なんで作業者には把握が難しくなってきております。朝から「今日は何時間行けますか」だったのが週の後半には「明日は何時間行けますか」になってたりします。「いや、さすがに金曜日は……ねえ」と返せば「いや何いってるんですか、金曜日は平日ですよ?」いやそりゃそうだけど。んで、金曜日の連絡で「連休明け、来週の土曜日は出勤日になっています。土曜日ですが、平日扱いです。平日なんで、残業が考えられます、というより残業があります」とチームリーダーが宣言して、げんなり。無理はしないように、とかどうしてもできないときにはなるべく早めにいってほしいとはいわれてますが。あ、あと、この発言の後に「現在の状況がだいたい11月いっぱい続きます」……いやまだ10月になったばかりだが?


 今月の頭の土曜日、毎月クスリをもらいに行ってるトコを訪れ、待ち合いにいましたら、受付の人が「インフルエンザの予防接種の予約始まってます、予約される方いらっしゃいましたらどうぞ」と客の呼び込みみたいな声がする。ははあ、もうそんな時期ですか。予約しとくかー、と受付に行く。いまちょうどコロナが一段落というか夏よりは落ち着いてきているので、受けるんなら早い方がいいですよといわれる。なるほどたしかにいつぞや見たように発熱外来の問い合わせ電話でてんてこまい、午前中の患者対応が数件しかできないみたいな状況だと予防接種もままならないでしょうな。ということで、翌土曜にとっとと受けることに。予約の際、「他に最近予防接種とかされてないですか」と問われ、あれコロナのはいつだったっけ……? 8月終わりに月イチペーパー書いたときにネタにした記憶があったので、1ヶ月以上は経過してるはず。よし。帰宅して両親にその話をしましたところ、「おお、10月1日からだったな」と自分たちがよく使ってる病院にさっさと電話して平日に予約完了。ふむ。


 んで、次の土曜日、諸々の事情でヘバりきってる身体を引きずるようにして、予防接種へ。問診票とかもわりと行く直前に書きましたよ。書き漏れとか持ってきそこねたものとかないかなと思ったら、ありました。医者先生(RPG好き)からの指摘2点。ひとつは誕生日のとこに満〇〇歳××ヶ月みたいな欄で、ついこないだ誕生応当日だったわけで、××ヶ月のとこは書いてなかったのです。「じゃあ0ヶ月ですね」となる。もうひとつはその横辺りにあった性別のとこ、すっかり見落としてました。「じゃあこっちですね」と書き込んでもらう。「いや、かかりつけの患者さんなんで楽ですね」「ん?」「患者さんによっては男・女にわざと書いてない人もいたりするので」「ああ、なるほど主義主張があるわけですね」というような話をしながら、予防接種完了。お代は予約したときに聞いていたので、受付のお金払いもすんなり終了する。コロナの予防接種も当分できないから、しばらくは安泰であるか。


 その待ち合い室にいたら、少々耳の遠いご年配の方と医者先生の会話が聞こえてくる。どうやらコロナの予防接種に関する説明をしているようですな。予約は前にしていたものの、日程的にオミクロン対応の2価式のやつが出ている頃なので、「2つに効くやつの方がいいよね!」と先生が説明しているものの、ご年配の方はあまり分かってないようで、何度か説明が繰り返されている。ふーむ、この人、何回目の接種なんだろうなあ。


 そのコロナ、イン熊本。

 

 えーと+3600人くらい? また半減してますな。1日あたり360人くらいになるんですか。だいぶ減っては来ているものの、連休やら何やらがまたありますからねえ。どうなることやら。つーか、ミッション場で濃厚接触者だったり、コロナ感染者が出たりしてましたので、やっぱり身近にまで来ている感があります。油断してはいかんですな。


 先日、南の島にいる弟から電話がありまして。「そっちにマンガの『ワンピース』の最初の頃とかあったよね?」いやうちにコミックスがあった覚えはねえ。「そうだっけ?」まあ、あればまとめて送ってくれとかそういう話だったのです。そこで下の甥っ子が頂上戦争編のみ買った経緯を聞くことに。なんでも弟が、中古ショップに連れて行ったらしい。古着とかゲームとかおもちゃとかカードとかそうしたものをまとめて扱ってる類いのお店です。自分で選ばせて、ハズレならハズレで学びになるし、という考えだったらしい。そこで甥っ子は「ワンピース」をひたすら吟味し、その辺りを購入した模様。「何故そこら辺りの巻だったかは分からん」と家族一同首を捻っているらしい。ちなみに義妹や上の甥っ子は新刊購入派らしい。んで、要するにエースの処刑がらみのエピソードは家にあったよく分かってるが、そこまでのがないので、麦わらの一味に仲間が増えてく過程とかアラバスタ編やらインペルタウン編やらもないということで。それで「そっちにあったよね?」につながる。「うーん、少しずつ集めるかー」という結論。


 先日、ふらふらした頭でアマゾンをさまよっておりましたら、「コナン」の新しいのが出るのを発見。ただ、

 

 「征服編(2)」って何……!? 私、どっかで飛ばしたか? いやいやいやでも「全集2」だし。前のやつ、「征服編」だったっけ? いや「風雲編」だ。アマゾン、よく分からん。とりあえず予約はしましたけれど。なんか腑に落ちない


 腑に落ちないといえば、先日、猛烈に久しぶりにプレイステーションネットワークにアクセスする。いやあ、PSアーカイブスで買ってなかったソフトがあったので、Vitaでやるために購入しようかと思ったのです。ご存じの通り、Vitaのショップは閉じられるのを免れはしましたが、入金とかができないので、パソのブラウザから。それにしてもあまりにも久しぶりなんですが、ログインの案内がPS4からとPS5からしかなく、一応「ブラウザから」みたいなのもありますが、クリックしてもそこに飛びません。あと、ショップ内の商品もPS4、PS5しか表示されてなくて嫌がらせかと。で、PSN内の検索では亡く、ブラウザのグーグルとかの検索からログイン画面を探し、どうにか辿り着く。ソニー、サービスするという気が感じられんなあ。んで、これは仕方ないことですが、アクセスしてない間にクレカの有効期限が切れてまして、登録をしなおす。これでチャージはできるはず。ところがチャージをしようとしても、何度もエラーが出て弾かれます。何事!? これ、検索してみましたら、過去そうした事例があって、ソニーは何の改善もしてないっぽいですね。あー、そういや私も昔そんな経験したことがあったような……。結局ブチ切れ、「もういいや! ソニーのは買わんわ!」というかソニーが買わせてくれないわけだし。ブラウザを閉じる。


 一方、ちゃんとチャージのできる任天堂のショップで今回購入したソフトは、まあ予定通り、

 

 「ニーア」と「小沢里菜」ですな。あと、2400円くらいチャージされたお金がありましたので、3DS枠として「デデデ大王のデデデでデンZ」「カービィのすいこみ大作戦」のカービィもの2本にゲームボーイ版「ツインビーだ!!」の3本。


 さて、10月の終わりには「ペルソナ5ザ・ロイヤル」の発売が迫っております。そこまでしばらくはないかな……。んで、このタイミングで先日「ペルソナ3ポータブル」「ペルソナ4ザ・ゴールデン」のリマスター版の発売日が告知される。どちらも1/19で、ダウンロード専売だそうです。買うか……。


 残業やってて、帰宅したらシャワー浴びてご飯食べて、動画ちょっと見たら寝オチするみたいなサイクルで動いていたので、あんましゲームやってない気がするなあ。えーと未プレイのをいくつかやってはみました。

  

 まずは「斬妖Raksasi」で、俯瞰型のローグライクアクション。スクショしたつもりが実際に戦闘アクションしている画像が一枚もなかった……。

  

 敵とかのセンスなどわりと好きなんですが、このゲームは封印。理由? 文字情報がやたら多いにもかかわらずフォントが小さいため、読むためには動きを止めて拡大機能を使わないといけません。今、上に出してる画像が768×432なんですけれど、えっとスイッチライトだと7.1センチ×12.4センチに押し込みますので、実際にはこれよりさらに小さくなります。雰囲気とか好きなんですが残念。テレビモードでなら問題ないので、フツーのスイッチ買ったら再ダウンロードしてやってみたいところ。

  

 次は「JOTUN」で北欧神話をベースにしたゲーム。北欧神話は好きなので、楽しみ。あ、「JOTUN」は「ヨツン」ね。で、このゲームに関しましては、プレイヤーの放り出し感がすごかった

 

 マップ見ても自分の現在位置すら分からず、なんか煙が出てたりしてるけどどんな効果なのかよく分からず、

  


  

 説明不足。これが例えばマニュアルがついてるようなゲームならともかく、TIPSとかもなく。例えば上で見えてますでっかい木の根。スタート地点のすぐ上にもあるのですが、何の説明もありません。攻撃をしかけても当たり判定はあるけどちょっと震えるだけ。正解は溜め攻撃大を当てるとしばらく引っ込むのでその間に通る、です。ルーン、ユグドラシルならなんとなく分かるでしょうが、ミーミル、ギンヌンガガプとかどのくらいのプレイヤーにノー説明で伝わるものなのか。しかもそれが神話とは違う意味合いをゲームで持ってるわけですよ。ちなみにミーミルはオーディンが片眼を捧げることで知恵を得たというエピソードがありますが、ゲーム上はそこで祈ると体力を回復してくれます。ギンヌンガガプは世界創世に出てくる裂け目のことですが、多分スタート地点とかそんなとこかなあ(未確認)。うろうろしているうちに毒にやられ、回復方法もよく分からぬまま、死亡。

 

 ゲームオーバー画面。すまん、私の心も動かせなかったよ。うん、これはもういいや。で、次は、

 

 「サムライブリンガー」でございまする。

  

 ごちゃごちゃしたドットキャラを動かして、敵を倒していくローグライト。特徴としては、アクションビルダーと書いてあるボタン配置スロットに自由に動作を組み込めることでしょうか。ジャンプとか回避とかはもちろん、攻撃に別枠で属性つけたり追加要素つけたりもできます。上画面だと×ボタンで「薙ぎ払いレベル2」が発動し、それに「波動」が乗ってるので真空波みたいな感じで攻撃が飛びます。また「猛将」と呼ばれる武将たちが敵として登場しましてそいつらを倒すと装備をドロップします。これらは特殊な効果を持っていたりしますので、装備することでかなり強くなります。死んだら入手したスキル系と猛将の装備は残るようです。動きもさくさくしていて面白いのですが、いかんせん疲れ目だとごちゃキャラがしんどかったり。とりあえず保留というとこ。んで、

  

 「リトル・ウィッチ・ノベタ」です。前にインディーの番組(多分エクスポとかだったかと)で紹介見てなかなか動きとかもよくて面白そうと思っていた1本です。魔女のノベタを操っていくソウルライクということですが、ちょいと違うのはデフォルトで魔法と近接ができるということで。ただ操作がちょっといまひとつ。例えば移動は左スティックでやりますが、ダッシュは左スティック押し込みです。押し込んでから左スティックを倒しても反応してくれないので、スティック倒して移動してる状態でさらに押し込み、その移動を維持しなくてはなりません。なんか他のボタンに割り当てできなかったのかな。魔法についてもちょっとしかやってないのでアレですが敵ターゲットへのロックオン固定できません。何発か売ってるとカーソルがじわじわとずれていって当たらなくなる……。さらに私個人における最大の難点は、まあ想像つくかと思いますがね、

  

 字が小さすぎる……! すまんスイッチライトだと私には無理だこれ。


 ということでいささかハズレが多かった気がするんですが、一番プレイしたのはやはりモンハンかなあ。

   

 +7時間弱。ハンターランク274→281、マスターランク30→30ですな。やはりいつもより少なめですか。マスターランクが変わってないということはお察しの通り、緊急クエストの淵源ナルハタを破ってないということで。前回と違うのは、

  

 ちゃんと挑んではいるということでしょうか。挑んでてマスターランクが上がってないってのは、

  

 3落ち計上でクエスト失敗。しかも直前の画像、これもう避けられないという状態だったので諦めてスクショ撮ってました的なやつからすると青マークのアイコンもついてませんな


 敗因としましては、淵源ナルハタとの戦闘回数の少なさに起因する相手の動きが読めてないというのが一番。それから雷耐性、龍耐性を上げていったのですけれど、多分一番必要なのは気絶耐性だと思う。1死目は気絶したところに一撃食らってますから。さらに「こんがり魚」をもっと積極的に使用すべきだったということと、敵の必殺技使用時にモドリ玉でキャンプに避難したら長めに時間を置くことですかね。戻ったら必殺技が炸裂している時間帯で死にかけるということもありましたので。


 ただ今後どうするかなーというのはありますねえ。「ライズ」のときは上位の淵源ナルハタに破れてそのまま引退してましたし。「サンブレイク」でも淵源ナルハタかよ、という気もしております。


 タイミングとしまして、他のゲームに手を出してはいまひとつというのを繰り返している時期だったので、モンハンで1クエストとか2クエストとかというのは時間的にも都合がよかったりします。ヘタにストーリー性のあるゲームだったり中断するとエラいことになるようなやつだと、残業デイズにはしんどい。


 てことでペースは前よりさらに落ちつつも傀異討究クエストとかぼちぼち続けてみんとす。ところで傀異討究ですが、前回研究依頼のレベルが41とか出だして、みたいなことを書いたかと思います。

 

 今回はマガイマガドとか……! まだ出てねえ。早く淵源ナルハタをどうにかしろと暗に責められておる……。あ、いや待てよ。錬成強化とかやってないんでちょいと見てみよう。

  

 あ、なるほどこういう仕組みか。てっきり武器そのものを強化して変えていくのかと思ってたらスロットに当てはめる式か。オトモアイルーのスキルみたいな感じですな。えっ一番上にある傀異スロットってのはおそらく武器絵の下に紫色である欄で、現状3スロット、拡張で6まで増やせると。で攻撃力強化レベル1が2スロット使って攻撃力が+5される、その解放には傀異化素材が必要ということですな。あくまで「解放」なので、これ多分解放しておきさえすれば付け替えが自由にできると見ました。

 

 で、例えば攻撃力強化レベル2だとレベル1解放した上で、別の素材で使えるようになり、使用スロットは画像だと見えにくいですが4、強化は+10とあります。これ、レベル1とレベル2が同時使用できるかどうか分かりませんが。なるほどねー。武器を別グラフィック当てて強化とかじゃなくて、カスタムする感じになるんですな。


 ところで上画像で必要素材に「傀異化した鋭牙」と「傀異化した牙」が並んでます。「牙」はまだ私の進行度合いでは出てきませんが、「牙」と「鋭牙」といういわば下位素材、上位素材があるというのはある程度予想通りではありますな。


 ならば、もうひとつ思考を進めます。「皮」だと「上皮」「特上皮」みたいになる可能性が高いのですが、それって、例えばもっと先のモンスターで出てくるとも思えないのですよね。ドスフロギィとかで出てた「皮」のアッパーバージョンがティガレックスで出てくるといのはどうもねえ。同時に、モンスターがが増えていったときに、例えばドスフロギィに後々需要があるかと考えますと、傀異討究のレベルが上がると素材のレベルが上がるんじゃないかな。ドスフロギィのクエストのレベルを上げていくと「皮」→「上皮」→「特上皮」みたいになるんじゃないかと。それならば、ドス鳥竜たちのような枠のモンスターたちのクエも後々の強いモンスターたちのクエも育てていく意味が出てくるのかなあと。


 で、アプデで傀異討究はレベル120まで行けるとなったわけです。だったら、単純に考えると30か40くらいで素材のレベル、上がらねえかな? こうした考えになってる時点でドスバギィのレベル25とかそのくらいのが手元にあったので連続してやってみました。

   

 はい大当たり。レベル27の主な報酬が「傀異化した皮」なのがレベル31のは「傀異化した上皮」になってますな。このクエもクリアしまして。

 

 ぼちぼちレベル30くらいのが並び出しました。なおアイコンがちょいと違うのがありますが、オレンジの剣みたいなアイコンんじゃなくて、赤いモンスターアイコンになってるのは複数討伐です。これはレベル20くらいから出始めたのかな。傀異化モンスの複数討伐ではなく、傀異化モンス+通常モンスの討伐です。ここら辺もやっておきたいなあ。


 そんな感じでぼちぼち進めてるというか進んでるのかどうかもよく分からないですが、単純に10分くらいで狩れていける状況ではあるので、ちょっとだけやるというのには適してるのかなあというところです。ただまあ次回にはどうなってるか見えませんな。ミッション場がどう動いてるかも分からないし。ご存じの通り予定がくるくる変わる場所ですからねえ。


 そろそろ風とか冷たくなってきました。今年も3ヶ月切りましたなあ。前回は円楽さんが亡くなったと書き、今回は猪木が亡くなったと書いてしまいます。うん、残念。つか死ぬんですね猪木もというのが正直なところだったりするのですが。前回と同じですが、歳々年々人同じからず


 購入した本:
 柞刈湯葉『未来職安』、川澄浩平『探偵は教室にいない』、鷹野由志『陰キャだった俺の青春リベンジ3』、市原真・サンキュータツオ・牧野曜『まちカドかがく』、なるのるな『狂戦士なモブ、無自覚に本編を破壊する』、やまだのぼる『アルマーク1』、猫子『追放された転生重騎士はゲーム知識で無双する』、朝里樹『世界怪異伝説事典』、とくめい『アラサーがVTuberになった話。』


 読了した本:
 入栖『エロゲの友人キャラに転生したけど、ゲーム知識を使って自由に生きる7』涼樹悠樹『魔王と勇者の戦いの裏で1〜2』、鷹野由志『陰キャだった俺の青春リベンジ1〜3』、百瀬十河『クエスト:プレイヤーを大虐殺してください』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る