2023年4月


上旬。


 暖かかったはずなんですがねえ、4月に入ってからまた寒くなってきたような気がします。みなさまいかがおすごしでしょうか。あれ、こないだまで5月上旬並みとかいってましたが、朝とかまた寒いのですよ。息白いし。


 4月になってから、元いたチームに戻ることになりましたいんミッション場。一緒に入る予定だったループさんやモーさんなどは別のトコに飛ばされたまま戻ってくる気配なし。てことで私ひとりのみ。うーん。その1日目は1ヶ月くらいの人と組んで指示出ししながら作業。2日目、チームの半数以上が別部署に飛ばされる。……は? やる仕事が減ってきてたせいもあるんでしょうとりあえず21日まで応援に行ったようです。おかげで負担が増えることに。


 ところで、4/1、4/2は土日でミッションがなかったので気づかなかったことがひとつ。私がよく行くコンビニのおにぎりやサンドイッチ、値上げしてたわ。これまでおにぎり2個買って300円でお釣りがあったのですが、4/3朝から昼食用に買ったら「……ん?」320円くらいになってました。おにぎりひとつあたり10円ほどの値上げか。たしかいつだったか昨年にも同じように値上げしてたことがありましたよねえ。ここまでなると、コンビニでの購入よりも安い店でパンでも買った方がいい気がしてきましたよ。毎日買ってるとお金かかるしねえ。


 とまあ、1日20円程度ですが、ちょっぴり気落ちしつつ、水曜日4/5。コンビニに寄って、ミッション場に着いたら後輪がなかなかに絶賛空気漏れ中。ぎゃー。しかも間の悪いことに、水曜日っていつも行くバイク屋が定休日なんすわ。ロードサービス呼んだところで持って行く先が休みじゃあなあ。そこそこ空気は抜けていたものの、どうにか走れそうだったので、半ば無理矢理バイクで帰宅。


 で、4/6木曜、朝っぱらから体調不良。ぐう。頭痛と喉の痛みですかね。あと少々発熱。出向組のリーダーに連絡して、休みをもらうことにする。それから24時間稼働のロードサービスに電話して原付回収の依頼をかける。ただしこれは、バイク屋の受け入れ及びレッカーの予約状況が確認できてからということになるので、早くても昼前くらいかなあ。ここんとこ2週間くらい両親ともに調子が悪いのですよねえ。母は花粉症で、父は何だか喉が痛いらしい。2週間くらいということで、コロナでもなさそうなんですが。だいたいですよ。寝るときはちょっと寒いので、布団をかけて寝たりするのです。すると、朝方寝汗がひどかったりします。ついでに朝は朝で息が白いくらい寒かったりするのですよねえ。体調崩すわそんなん


 親から風邪薬などをもらって寝る。ふむー。で昼くらいにロードサービスによって原付は回収されました。このサービス、私も一緒に連れてってもらえる、というわけでないので、1時間後くらいにバイク屋から連絡をもらってから、親の車で引き取りにいく。元より今週末くらいにオイル交換をする予定ではありましたから、ついでにそれもやっといてもらいました。


 翌日も体調が戻らず、といっても発熱はほとんどなかったのですがねえ。喉が痛いのは痛い。あと鼻水。有休もあったし、ミッションもそんなに忙しくないので、休むことに。ぐてー。


 翌々日の土曜。この日はミッション場出勤日だったのですが、まあ病院に行っとくかと有休3連。後から聞いたら、この土曜日の出勤率そこそこ低かったようです。みんなして用事あったのかね。病院に行きましたら、受付で「ここんとこ喉が少し痛くて」と申し出たら、外で待っておくようにいわれました。車で、とまずいわれて、原付だったので駐輪場でほけー。


 しばらくしたら医者先生が出てきまして、駐輪場でちょっとお話。今月に入って、この病院で2人ほどコロナ感染者が出たそうで。「最近また増えてるみたいなんだよねえ」土曜のこととて、PCR検査をした場合、昨年だったですか受けたのと同じパターンで、結果は月曜日に出て、本人直接手渡しなので、そのときにはミッション場をまたお休みということになります。うーん。「検査キット持ってる?」「えーと、家にありますけど、『研究用』なんですよねえ」「『研究用』じゃダメだよ。アテにならない。隣の薬局で売ってるからよかったら購入したらどうかね」結局そのような流れに。ちなみにいつもの薬も出してもらうことになり、病院の問診代含めて、次回回し。薬局の分も次回回しになる。おそらく、感染が確認できない状態での私から、金銭の授受がいかんのだろうと思う。薬局に渡す分の処方箋ももらい、先生が引っ込む。薬局に電話してくれるっぽい。そりゃいいんだけど、待っててなかなか薬局から人が来ない。ようやく来たと思ったら、これまで見たことない若いおにーちゃんで、要領を得ないやりとりの後、検査キットの購入をするかどうかの案内をされ、いやさっき購入するといったんだけどなあ、と思いつつ購入を承諾、書類持っておにーちゃんいったん薬局に帰る。しばらく待っておりますと、窓ががらりと開き、医者先生が「あれ、まだ来ない?」「いやさっき来られましたけど、かくかくしかじか」医者先生、電話を取り、薬局のおにーちゃんと問答。「いや、俺、さっき、検査キットも購入希望されてるから持って来てっていったよね!? 何故持ってこない! お前、前もそういうことあったろう! 患者さんと話してどうするんだ。いろいろ聞かれたって、こっちは言質取ってるんだよ!」途中からヒートアップ医者先生。「患者さんをいつまでも待たせるんじゃないぞ! ちゃんと人の話は聞け! とっとと持って来い!」いやそれ、私のすぐ前でいわれてもなあ。「ったくしょーもないやつなんでね。ごめんなさいね」おそらく、新卒か何かで入った人なんじゃないかなと思われ。さらに待って、ぽかぽかした状態で、ばたばたとおにーちゃん走ってくる。いやはや。たしかに私も最初から検査キット持って来てくれると思ったもんなあ。段取り悪いわあ。薬とキットを受け取り、会計は次回といわれて、帰宅。あ、ちなみに医者先生からマスクしててもコンビニも薬局とかにも寄っちゃダメと釘を刺されておりましたので、直帰ですともさ。


 さて、自宅に戻り、昼御飯を食べ、ちょっと昼寝などしてから、おもむろに夕方検査キットを開けてみる。うん、説明書とか入ってないね。箱の裏にだいたいのやり方は書いてあるけど、マニュアルはネットで見れるのか。詳しいやり方を見てからの方がいいか。こっちを確認してから、試してみんとす。家にあった研究用のやつは唾液からの検査でしてが、私が購入したのは鼻孔からのやつ。左右の鼻孔からサンプルを取りまして、薬液の入ったチューブに入れて混ぜ、スポイト状になったチューブをひっくり返して反応カセットに落とすという流れ。

 

 これがカセット。下の穴に3滴検査液を垂らすと、結構な勢いで吸収されて行きます。上の窓に検査液が吸収されて広がっていくのが見ていると分かりました。Cのところに線が1本出てますが、下の穴から検査液が行き、Cのとこに線が出ればきちんと検査ができてるということのようです。陽性ならさらにTのとこに線が浮かぶ、と。まあ見りゃ分かりますが、陰性だったってことでひとつ


 週明けミッション場に行って分かったこと。私がいたとこのチームで、コロナ感染者が出てたようで。私もコロナじゃね? と疑われていた模様。ちょうどのタイミングで休んでたようです。じゃあ、医者先生もいってましたが、またコロナ、増えてきてんのかねえ。ということで、今回の熊本のコロナはといいますと、


   

 +600人ちょい。うん? 思ったより増えてませんなあ。前回は1800人とか書いてましたっけ。うーん、でもまあ油断禁物ってことですわいな。


 密林散策中、ふとしたものを見つけ、すぐさま予約購入することに。

 

 半村良のコレクション系は2種類持ってますが、ざっと見たところカブってはいないようでしたし。時々読みたくなるんですよねえ半村良とか山田風太郎とか骭c一郎とか。半村良が令和になってもまだこうして本が復活してくるのは嬉しい限りですわ。


 ゲームの話。えーと前に書いてたかと思いますが、気になってたので、

 

 やっぱり購入。「第51戦隊」とあと「ドーナツ・ドド」です。これもいずれプレイしたいところですがまだ起動せず。それから、「世界樹の迷宮T・U・V」及び「ロックマン・エグゼ アドバンスドコレクション」はパケ版の方で予約しました。RPGだし、というのが主な理由でしょうか。アクションだと入れ替えが面倒に感じるけれど、RPGだとわりと差しっぱなしになりますので、パケ版でいいかと。んで、シューティングの「式神の城U」は当面見送りで、セールを待つかなあ。ああ、そうそう。スイッチ版の「東京ザナドゥ」もパケ版予約しました。やはりここは「ザナドゥ」の響きに屈したということで。いやいいですよね、「ザナドゥ」分かる人には分かるかと。ただし「ファザナドゥ」は除く。Vita版あんまり評判よくなかったのでスルーしてたんですよねえ。どうなることやら。


 ともあれプレイしてるのは変わらず「ディアブロV」ですな。進行状況としましては、

   

 パラゴンレベル341→457といったところでしょうか。血の破片の上限が910→960となってますので、えーとグレーター・リフトは41→46ですか。難易度は、

 

 トーメント]になっております。前回は\だったかな。プレイ時間は、概算ですが、

   

 +30時間くらい? 休んでたといってもゲームしなかったわけじゃないですからねえ。その分加算されてる感じでしょうか。ちょっと報酬クエスト周回して、ぐったり休むみたいな繰り返しだったような気がします。


 今回の新装備としましては、

 

 これが一番デカかったかなあ。「宿敵の腕甲」です。わりと重要な装備で、付いてる効果は「祠や塔門から強い敵が出現する」というものでこれが「」発散」つまり従者につけても効果が出るやつ。もちろん従者につけてもいいんですけどね。自分で装備。パワーに抜いても付ける枠がないしなあ。何が重要かっていいますと、リフト周回するのに絶対必要これ。ネファレム・リフトでもグレーター・リフトでも、進行のオーブというのがエリートを倒すと出てきます。それを拾うと進行度が進み、100%になるとリフト・ガーディアンが出現する仕組み。ただ、マップの連結がランダムだし、出てくるモンスターの群れもランダムなので、エリートがどれだけ出るかは運次第。だだっ広いマップをうろつき回ってもなかなか巡り会えないこともあります。雑魚モンスを狩っても進行度は上昇しますが、雀の涙。祠や塔門ってのはマップのあちこちにあるバフ効果のあるシステム。そこを起動させるとエリートモンスターが出現するのです。倒したらオーブですよ。素晴らしい。


 さてその進行度の話をしたところで、儀式の祭壇に行きましょうか。もちろん血の破片の上限が960なんで、儀式の祭壇で新しい効果を得ることはできないのですがね。次の目標をそろそろ見ておこうかと。

 

 次の目標は矢印の出てるここですね。進行のオーブが一個追加で出るというもの。ほしい、びば。最短で3手で届くのですけれど、途中にあるのは回避力プラスじゃなかったかな。ううん、あんまりほしくないなあ。あってもいいけどくらいの感じ。で、一方の供物はといいますと、公式サイトの情報からすれば、

 9回目:血の破片×1100
 10回目:傷ひとつない王族のルビー×1、死の吐息×20、王家の威光の指輪
 11回目:傷ひとつない王族のエメラルド×1、カンデュラスのルーン×30、カルディウムのナイトシェード×30、アリートの戦いのタペストリー×30、腐敗した天使の肉体×30、ウェストマーチの聖水×30
 12回目:グレーター・リフトの要石×20、ラマラドニの贈り物×1
 13回目:血の破片×1300

 ここまで見て、13回目の血の破片はしんどい。数から考えますと、グレーター・リフト80だよ。難易度的には多分トーメント]Y。かなりやりこまないと届かないかも。つーか、パラゴンレベル800近くいるはず。てことは、9回目さえクリアすれば、あとは12回目までは行ける。つまり、4手確保可能。てことで、改めてリストを見ますと、真ん中で今右に折れてますが、逆側から辿れば4手で行けますね。途中のを見ますと、真ん中から左に下りたのが「近接被ダメ25%減」おおう。そっから2つに割れてますが、片方は「与ダメ+20%」やや。でその下が「与ダメ+30%」うわ。で、「進行のオーブ+1」ああ、これで決まりだ。このコース行こう。


 10回目はすべて揃ってます。威光の指輪なんて5個くらいあるわ。こいつの効果はセット効果発生の個数を減らすやつね。便利なのです。12回目も揃ってます。つか、グレーター・リフトの要石は今30個をベースにして、はみ出した分でグレーター・リフト行ってる状態なんで問題なし。今足りてないのは、11回目ですか。30個ずついるやつって、各章の報酬クエストを5つクリアしたときにもらえる報酬に入ってるんですよねえ。報酬クエストって、起動するたびにリセットされるから、やるなら各章をきっちりやらないといけません。おおよそ報酬クエスト5つをクリアするのに30分くらいかしら。で、10日時点での所持数ですが、

 

 右にある6つの枠ですね、ここを見てもらうといいかな。ルーン×18、ナイトシェード×24、タペストリー×6、天使の肉体×10、聖水×0ですね。この画面、何の画面かっていったら、パワー抽出画面なんですよね。つまりこいつらパワーを抽出する際に必要なアイテムでもあります。ここで使いまくっておりましたので、こんな数なんすわ。トーメント]だと一回で10個くらいもらえるので、まあちょっとずつ溜めておくことにするかなあ。


 さて、そのトーメント]に本格参戦する前、\の時期にちょっとやってみたのは、火力を増やせないかという試みでして。なんつーか、基本的に攻撃がプライマリ・スキル限定みたいになっているのですよねえ。あとは近寄ってきたモンスターが「死の駆け引き」によるオーラで爆散していくのと、パワーに入れてるシャーファーのなんちゃらによる稲妻ダメージくらい。やっていて雑魚は次々に死んでくれるのですが、問題はエリートですねえ。殴っても殴ってもなかなか死なないのですよ。体力が多いってのもあるんでしょうけど、おそらくプライマリのダメージが低いせいもあるかな。てことで、方法のひとつは

 

 これ。レジェンダリー宝石の「初心の石」を指輪かアミュレットにぶっ込むこと。これだと44%ダメージ増ですな。あとちょっと回復もする。こいつの問題点はといいますと、入れる先が空いてないということでして。指輪×2とアミュレット×1を装備していますが、指輪のひとつにはスロットないので、穴は2つ。それに入ってるのは現在の攻撃の基本となっております「液状化したヌーの内臓」と「夢の遺産」でして。これ外すくらいなら「初心の石」いらねえ。「遺産」なんてレジェンダリーひとつにつき130%以上ダメージ上がるわけだし。てことでもうひとつの方法は、「深淵を掘る者」というズボンで、こちらはプライマリ・スキルのダメージがだいたい80%とかそのくらい上昇するのかな。てことは現状の「初心の石」より高め。あとこれをパワーで抜いた場合、

 

 +100%で2倍になりまする。入れるんならパワーの防具枠の方が上等なんですがねえ。ここに入れてるのは、

 

 被ダメ対策として「鷲座の胸当て」なんですよねえ。前述の通り、プライマリでの攻撃がメインになってるので、プライマリ・リソース使わないんですよ。なので「胸当て」発動しっぱなし。アクセサリ枠に入ってる「結束の指輪」も防御用ですね。従者とダメージ折半ただし、従者は死なない状態になっておりまする。もうひとつ、

 

 プライマリじゃなくて、こっちを防具枠にぶっ込む手もあります。最初に入手した「死の駆け引き」は812%のダメージでしたが、現在は新たに入手しました940%くらいのを使っております。パワーで抜いた場合、1000%固定となりますので、比べれば装備よりもパワーの方が強い。でもまあ、入れるかどうかは別問題。てことでとりあえずは「鷲座」外して「深淵を掘る者」装備してトーメント\をちょっとやってみる。


 やってみて分かったのは、これ、だいぶしんどい。受けるダメージがえらい違いますわ。さっくりクリアしていたトーメント\で何度も死にかけたり死んだりしました。結局「鷲座」に戻してトーメント]でちまちまやることにしました。


 ちまちまやってるうちに入手したのが、

 

 3スロの「鷲座」いや「鷲座」結構スロット空いてるんですけどね。入手したタイミングで、現装備の「光の心」と同じだけダイヤモンド叩き込んで比較。攻撃力が下がってるのは、筋力ボーナスが低いためとボンバードメントのダメージボーナスがないためですか。ボンバードメントは自動発動するやつを組み込んでて結構便利なんですが、+13%はまあいいかー。「光の心」つけててもセット効果出してるわけじゃなし。てことで「鷲座」の防御を装備でまかなうことに。そんで空いたパワーの防具枠に先程の「深淵を掘る者」を組み込んで多少のパワーアップをば。あと、武器にハメ込んでいた経験値を上げるレジェンダリー宝石を外しまして、「傷ひとつない王家のエメラルド」にとうとう変更しました。これはクリティカル時のダメージに+130%するというもの。結構強いのです。


 ということで、ちまちまやってます、と。ちなみに、ですが、数少ない通常戦闘時のスクショをたらたら見てまして、いやー、数字がやたら踊ってますが、いったいどのくらいのダメージを与えてるんだろうかと。何枚か見てみたうちの一枚が以下。

 

 ちょっと分かりにくいですが、真ん中当たりに出てるのが今回見た中ではわりと大きなダメージですね。えーと、20億5416万9216ですか。その下に出てるのが18億7813万6064ですか。これ、プライマリ強化する前のスクショで、黄色表示って多分クリティカルじゃないような気がします。オレンジというのが出ることがあるので。赤は被ダメかな。うんうん、このくらいですかねー現状。


 報酬クエばっか回してるとなにやらマンネリ化してきそうな気もするのでちょいちょい目的を設定してモチベ上げてく感じでしょうか。まあ、そろそろ違うゲームに手を出すかも知れませんけどね。


 さて、新年度になりまして、先に書いた通り、暖かいのか寒いのか分からぬまま。体調だけ悪くなったところですが。うーん、もうちょいおだやかーに過ごしたいんですけどねえ。安定、穏便、大事。という新年度一発目でした。



 購入した本:
  坂石遊作『浮遊島の眠れるエース、士官学校生活を満喫する』、円城寺忍『サリア遊郭の聖女1』、緑豆空『銃弾魔王子の異世界攻略』、林トモアキ『メルヘンザッパーデストロイヤー』、秋傘水稀『30ページでループする。そして君を死の運命から救う。』


 読了した本:
 持崎湯葉『陽キャになった俺の青春至上主義』、あわむら赤光『ゲームで不遇職を極めた少年、異世界では魔術師適正MAXだと歓迎されて英雄生活を自由に満喫する』、アトハ『《魔力無限》のマナポーター』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る