2023年4月


中旬。


 いきなり頭に湧いてくる疑問ってありますわな。先日、原付でミッション場に向かう朝っぱら、脳裏によぎった疑問。「篠沢教授は何の教授だったのか?」……いやホントにどっから引っ張りだしてきたんだこの問題。正解は、フランス文学、だそうで。考えても分からないのでググりました。いやー、暖かくなってくるとこういうのも起こるなあ。


 とはいえ、暖かいばかりではなく、つーか、あれだ、朝まだ息が白いんじゃが。日中の寒暖差が20度とかあった日には「これは体調崩すあれだ」と思う。まあ20度ってのはそんなに続かなかったものの、だいたい15度前後の差はあるんですよねえ。朝は息が白い、それに応じた装備で行きますと、帰るときには暑いんだよう。


 新年度になったから、ということもあるんでしょうか、あるいは関係ないかもしれませんが、ミッション場にて4月14日だったかな、金曜日の昼休み終わり頃、別チームに追放、じゃなかった応援に行ったっきりのループさんがこちらにふらりと顔を見せまして。私の方にやってきますと、頭を下げ、「今日までで辞めることになりました」……うむ。別にそれは驚きではないじゃろうて。ループさんだし。なんだかさわやかな顔をしておりまして、私に「いろいろとお世話になりまして」と再び頭を下げられる。そんなに世話した覚えはあんましないんですが、世話しても世話してもなかったことになってループしまくってたからこそのループさんなわけで。ともあれ、わざわざ顔を出して、そんな挨拶をしてくれるというのはちょっと嬉しかったりもする。他のチームのとこにも顔を出して、ひとりひとりに頭を下げてるのが見えて、律儀な人であるなあと思う。昨今そういうのをしないままフェードアウトする連中ばっかりだったからなあ。ひょっとしたらこの別れもループするんじゃねえか、週明けに「今週いっぱいで……」とかなるんじゃないかと一抹の不安はあったけれど、その後音沙汰ないのでそういうことでしょうな。ちなみに派遣の人でありますから「次の職場は決まってるんですか」と尋ねたら「ええ、まあ」と言葉を濁しておられましたよ。どうなることやら。まあ私の目の届かないとこでなら頑張ってほしいところ。


 ミッション場の方は、さらに仕事が減って、入ってくるはずのミッションが延期になったりもしております。結果として、チームの人員がどんどん他の部署に応援に駆り出される状況が変わらず。ただ、減らしすぎてる感もあり、何かトラブルあったときに残された者の負担が激増しておりますよ。


 あと、私の方は同僚とともにパワー系のミッションに最近ぶっ込まれておりまして、朝寒いのに、昼はがんがん効いているクーラーの前から離れたくないほど汗だくになり、へろへろになって帰宅する日々です。おかげで、筋肉痛だったり寝落ちしそうになったりとか。ゴールデンウィーク明けに来るミッションが5月後半に延期になってるので、それまではこうしたパワー系でやる感じかなあ。デカい両手持ちハンマーを一日中振るうとかさ。私、モンスターをハンターとかできんわ、と思う正直。


 新年度、ということもありまして、姪っ子は南の島で中学校に入学し、いろいろと話が聞こえてきます。最近は部活巡りをやっている模様。前に剣道をやってたので、またそっち系かと思ったらさにあらず。なんとなく顔を出した吹奏楽部でフルートの吹き方とか教えてもらってえらくお気に入りになったとか。吹奏楽部に入る可能性が高いとのこと。なんじゃ、音楽系とかあんまし興味なさそうだったのになあ。でもいろんな楽しみができるのはよいことだよう。


 新年度、ということもありまして、ミッション場に行く途中、ちらほら新入生らしき真新しい制服を着た連中を見かけることがちょい増えました。おそらくまだどのくらいの時間に出たらいいかよく分かってないのかね。先日見たのは、友達が前方で待っているところに全力で走ってる小学生男子。ところが少年、何もないとこでつまづきまして、おっとっと、という状態になり、そこからうまいこと踏みとどまりました。やあ、危ない危ない。と体勢を立て直した少年、ぱっと振り返りました。む? 見れば視線の先には、見送りしてるお母さんらしき女性の姿。んで、ほぼ同時に2人して、両手を広げ、セーフセーフと。ちょっと見ててほっこりする。んで、また走り出した少年を、手振りながら見送るお母さん。っていやまた走るんかい少年。


 さて、そんな新年度の熊本ですが、コロナってどうなった? こないだちょっと寄ったお店だとそれまであった入口の消毒薬が台ごとなくなってたんだけど。えーと、

   

 +800人ちょいくらいかあ。前回より微増というとこでしょうか。春休みの分はこれでいいとしまして、次の山場はゴールデンウィーク明けでしょうかねえ。


 先月遊びに来てた甥っ子の参考書だかを、義妹がこちらの書店で取り寄せ注文していたのです。扱ってる書店が限られているとかのようで。一週間くらいかかるってんで、代わりに受け取って、南の島に送ってくれとのこと。本が届き、暇な、もとい時間的余裕のあった母が受け取りに行きました。それはいいんですが、送るタイミングよ。毎月のように父母が南の島に支援物資を送っており、そのタイミングでいいとのこと。ただ、甥っ子が熊本にいるときに読んでいた「デンドロ」を貸してくれといわれてるので、そちらも19巻まで送る手はずになっているのです。最新刊は20巻なんですが、まだ私が読んでないので。なので、そちらも準備して、母に「次に送るときにはいってちょーだい」と念押ししておりました。で、今月半ば。義妹からメールが来まして、なんでも参考書が届いたとのことで……あれえ? 母に確認しましたら、「送ったよ」とあっけらかんといわれる。いやいやいや、私の貸す本は? 「あ、ごめん、忘れてたわ」おいっ。ゴールデンウィークくらいまでには送ってやりたいんだがなあ。


 ゴールデンウィークといえば、そろそろ子どもの日も近いわけで。ここんとこ恒例になっておりますお菓子を贈るってのもしないとねえ。この時期は、配送が込んだりするんで下旬になったら探さねばなあ。


 先日のこと。父が仕事の関係で阿蘇市の方へ行きまして、一泊だったかな。帰りに阿蘇駅でウソップの像を確認してきたようです。高森のフランキーはちょっと遠かったので行かなかったようですが。で、話をしていたら「やっぱり人吉は遠いからなあ。今回は阿蘇だけだった」とかいいだして、「?」となる。人吉? 「でも、人吉は地震とはあんまり関係ないイメージなんだけど、どっちかというと洪水?」と母が受ける。ますます「?」となる。しばらく考え、とりあえずツッコミました。「人吉に『ワンピース』の銅像、ないよ?」「え!?」人吉は県南で、たしかにだいぶ遠い。しかも地震の被害というよりも、何年か前の球磨川の水害の方がイメージ。「え、じゃあ、あとひとつはどこだ?」「南阿蘇村のニコ・ロビン。だから、阿蘇から熊本に帰る途中に寄ってくればよかったのに」「何故教えんのだ」「サイト案内したし、前にもいったっしょ」「うわー、寄ってくればよかった」と悶絶する父。どうして人吉だと思ったのか。


 3月に飲みに行った先輩に、ようやくメールを送る。駄弁ったときに出た本やらなにやらをまとめてメールしますということをいっておったのです。すぐに送るつもりが、残業やらミッション負担マシマシやらで延び延びに。「近日中に」と謝ってて、別にかまわんよといわれていたものでして。ようやく「その1」を遅れ、じゃない送れました。その1……? 1ヶ月以上経過していましたが、1年と経ってないので「近日中」でいいよねえ。なお、テーマ別に小分けにした方が、私も書きやすいし読みやすいかなあというところで、今回のはサイト編でございました。話に出たサイトや、この「旬」も案内させていただきました。何日かして、先輩からメールが届いて、「旬」なども眺めてもらえたようで。どっかに書いたことがあるかと思いますが、「旬」はあくまで「私」を主人公とするフィクションですよ? 登場する人物・団体・事件等は現実のものと異なる可能性があるということだけお断りしておきたいところではありまする。まああれです、登場人物たちがちゃんと年をとっていくタイガドラマですよ。ということにしときましょうや。


 注文していた本がいくつか届きました。

 

 「東京バンドワゴン」の文庫最新刊です。たしかイギリスに行く話じゃなかったかなこれ。単行本では何年か前に読了済。毎年この時期に文庫版と、単行本の新しいのが来るんですよねえ「東京バンドワゴン」季節の風物詩です。今回のは外伝なんで、作中時間が一年進むわけではありませんが。単行本の方は下旬発売のようで、こちらは連休明けくらいに図書館に入ったのを確認して借りに行きたいところ。で、次は、

 

 猫丸先輩の最新文庫版。えっとこれは、たしか単行本を図書館で借りた覚えがあります。これ、完全に見落としてました。たまたまAmazonで引っ掛かってきたんで迷わず注文したんですよ。注文したんですが、いやちょっと待てよ。これ、ちゃんと創元だよね? 創元の単行本から創元の文庫だよね? 間違ってないよね。いや、このシリーズ、創元と講談社で展開してたんですよね。で、講談のノベルス→講談の文庫と流れた後、タイトルを変えて創元版が出たことがありまして。その辺の個人的混乱っぷりは、2018年1月下旬辺りに。ちなみにこのとき話題にしていた「『空論』が創元に移ることを期待」というくだりですが、2019年に『猫丸先輩の空論』は『とむらい自動車』として創元に移ってます。いやはや。今回の「妄言」は創元→創元なんで、まあよかろうと。まあ個人的には唐澤なをきのイラストだった講談社シリーズの方が好きなんですが。あともうひとつ今回届いたのは、


 

 半村良のですな。何だかポップな表紙絵で賑やかでございまする。ぱらぱら見てたら、「日本版もっとも危険なビジョン」みたいに書かれてておおう。まあSF者にとっては「デンジャラスビジョン」はわりと特別か。それにしてもこれ予約したときにも書いたような気がしますが、令和の世で半村良読めるとは……! 以前書いたように、えーといつだっけSF傑作選とかのときだから、2018年6月上旬か。『日本SF傑作選6半村良』と『半村良コレクション』の画像を出してますな。前者は結局まだ目を通してないのでまとめ読みしたいところです。たしかこないだ本の整理をしたときに見かけたぞ。と思って探したもののこーゆーときに限ってなかなか見つからないのです。「コレクション」の方は見つかりました。うーむ。おそらく、「傑作選」の方がSF寄りだと思うのでこちらも読みたいのですが。


 そろそろゴールデンウィークが近いですな。ミッション場はカレンダー通りなんで、5/1と5/2はミッションがあるという飛び石。溜まってる本も読みたいところですし、再読したいものもあります。候補としましては、月末に新刊が来る「マジエク」「マイノグーラ」辺りは一気に読んでおきたいところ。あと個人的にはオキシタケヒコの『筺底のエルピス』も7冊読みしたいけれど、これたしか次で終わるんですよねえ。いつ出るかなあ。それから甥っ子に送る「デンドロ」も読み直しておきたいが、これはまあ、来年でもいいかー。


 さて、ゲームの話。そろそろ「Advanced Wars 1+2」が出るはず、と思ってチェックしているのですが、これがまた状況変わらずうーん。日本版は出ない気がするので、どうにか北米版もAmazonとかで扱ってほしいところです。


 今回もいろいろとゲームが発売されておりますが目の付くところでは、そうですねえ、「FF」のT〜Yまでがピクセルリマスターとして出てきたことかなあ。ただし、私、ファミコン、スーファミ版のアーカイブスを3DSで持ってるからなあ。セット商品だと9000円くらい。1本1500円〜2000円ちょいくらい。うーん、評価待ちかなあ。


 実際、DLで購入したのはまず、

 

 アケアカ「ディグダグU」と「Graceful Explosion Machine」ですか。後者はシューティングでセールに来てたのです。んで、「ディグダグU」これどうしようかわりと迷いました。「ディグダグ」には多少なりとも思い入れがありますが、「U」ってそうでもないんですよねえ、アーケードもFC版も。ついでにいえば、「ディグダグU」のFC版はスイッチオンラインのサービスに入ってるんですよ。これも結構「おい」となったっけか。というのもたしか同じ時期に「マッピー」系も続編が入りまして「これもう『ナムコットコレクション』続きはないということか……!」となった次第。さらに先日は先日でオンラインサービスにさらりと「ゼビウス」が来て愕然とする。「ゼビウス」入れるくらいなら別のがよかった。というのも「ゼビウス」って散々移植されたりアーカイブ化されたりしてるしね。前述の「ナムコットコレクション」にも入ってるし。ということまで考え、「でもまあ、無料のオンラインサービスに入って、レトロゲーに触れる人が増えればなあ」と思い直したり。


 ということで、「ディグダグU」を購入したのですが、今回改めて知ったことがありまして。FC版「ディグダグU」ってアーケード版の倍くらいステージがあるんですってよ? あともうひとつ、「ディグダグ」のDS版に関する話。うん? アンソロジー系じゃなくて? ちょっと調べて、

 

 買っちゃいました。いや初めて見たわ、このパッケージ。ほら、ナムコって、たまーに狂ったようなゲーム出すじゃないですか。「源平」やら「塊」やら「みずいろ」やら「ピストル大名」やら「メトロクロス」やら。つまりですよ、


 

 「ディグダグ」のリメイクかな……。

 

 「ディダグU」のリメイクかな……。とか思わせておいて、

 

 よもやこんな悪魔合体とは……! 上画面が「ディグダグU」で下画面が「ディグダグ」でございますよ。これ、どういう状況かといいますと、上画面の断面図が下画面。上画面の真ん中当たりにある「EXIT」と下画面真ん中上部にある「EXIT」がつながっておりまする。で下画面で上からブッ刺さってる杭が上画面のヒビの辺りにあるやつ。下画面にて、杭の下を掘りますと、

 

 落ちてきます。これにより、ヒビが広がり、つながると、面積の小さい方の島が落ちる、というこの辺りは「U」と同じ。


 ちなみにこのゲーム、ストーリーがなかなかのものです。

 

 息子のホリ・ススムが「ミスター・ドリラー」に最も近いものとして認められている状況に嫉妬した父親が再び冒険に乗り出すというもの。いやまあ、後付け設定でたしかに「ディグダグ」「ディグダグU」の主人公が、ホリ・ススムの父親ホリ・タイゾウだってのはありますけどねえ。ちなみにお母さんは「バラデューク」の中の人。あとこの説明書、いつものDSと違って、中が二画面を思わせるような印刷だったりするわけで。いやあ、ナムコってるなあ。


 ただし、ゲームとしては、ちょっと操作性が悪い。杭の下とかかなり引っ掛かって移動しにくかったりするので、ネタとしては楽しいけれど、ゲームとしてはいまひとつと感じたり。まあ楽しいけれど。


 それから、パケ版注文していた分としまして、

 

 「ロックマンエグゼ・アドバンスドコレクション」も到着しておりまする。1〜6までとバージョン違いで10本入り。RPGなんで、ボリュームたっぷりですな。問題はいつやるか、ということで。もちろん連続で6本とかはならないでしょうし。


 んで、DL購入の後半はこちら。

 

 「ブレイブダンジョン 正義の意味」「溶鉄のマルフーシャ」「LOSTEPIC」の3本。目玉としましては「ブレイブダンジョン」の新作でしょうか。私、3DSの頃から「魔神少女」シリーズが好きでして。「魔神少女」自体はスイッチにも1本だけ移植されてるのかな。全部じゃねえ。「魔神少女」はシューティングなんですが、そのスピンオフである「ブレイブダンジョン」はRPGです。さくさく進むRPGで、主人公を変えながら何周もやりこみましたよ。「ブレイブダンジョン」はスイッチ版もありますし、その続編を作ってるって話も前に聞いたことがあります。しかし、ふらりとショップの予告もなく、15日の土曜に配信開始という。通常スイッチのDLソフトって、木曜配信ですからねえ。たまに金曜のもあるけれど。気づいたときには数日すでに経過していて、びっくりして即購入した次第。まだやってないけれど。


 今回購入分はこんなとこですかねえ。下旬は下旬でまたソフトが出るんで、とりあえず「ブレイズ・ユニオン」は押さえておきたいところ。ただ、GWにクッパ狩りが来るんじゃないかと思ってるのでねえ。プリペイドカードのキャンペーンですわ。GW、お盆、年末年始辺りに来ることが多いのですよ。去年はお盆なかった気がしますが。なので、クッパ狩りがあるかどうか分かるまでカード入金を控えるので、購入もちょい控え気味になるかもしれません。


 ああ、そうそう。

   

 「ライズ」のアプデもやりました。アマツとかが来たそうな。どうやら次の第6弾大型アプデで終了ということのようです。アプデは毎回適用させてましたが、プレイは秋くらいだったかなあ。また復帰したいところではありますが。


 とまあこんな感じですが、例によってメインは「ディアブロV」ですよ。

   

 パラゴンレベルが457→500ちょっきり。これまでだいたいパラゴンレベルを100以上上げてきた感じでしたから、うーん、あんまり進んでませんな。というのも、

   

 まあ、プレイ時間が少ないよね。「800時間以上プレイ」→「815時間以上プレイ」になっただけ。夜プレイしようと思って起動して、実際始めますと、クエストいくつか回った時点で猛烈に眠くなってくるのですよ。いやはや。昼間の疲れが残っております。集中力がなくなってくるので、動画に切り替えて眺めてるうちに寝落ちしかかるという。


 ともあれ、先のキャラ画面を見ますと、血の破片の所持上限が960→1000となっており、てことはグレーター・リフトは46から50に上がったってことですな。求めてる1100まであと10。まあ、

 

 グレーターのレベル50って、トーメント]T相当なわけで、前回はまだ]止まりでしたな。諸々あって、どうにかこうにか、

 

 このトーメント]Tには滑り込みましたが、油断すると雑魚相手にも削られるレベルだし、先に書いたレベル50グレーターってクリアしたときの状態は

 

 画面真っ赤でしたからねえ。時間はまだ余裕があったのですが、左下のアイコンにあるRボタン割り当てのポーションもクールタイムめっちゃ残ってるし、回復手段ないしで、酷い目に遭いました。ちなみに、

 

 拠点に戻ってもこんなです。なぜならば、相変わらず1秒辺りの回復を攻撃に変換してるため、回復手段って、敵を殴ったときと敵を倒したとき、あとレベルアップしたときくらいだから。拠点にはモンスターはフツーに歩いてるわけじゃないので、回復手段なっしん。誰か殴らせろー。


 とまあ、こんな感じで、進んでるのか進んでないのかビミョーです。あ、ちょっと進んだなってのは、パワーの抽出でしょうか。前回、各章の報酬クエスト素材が30個ずついるんだという話をした際、パワーの抽出にも使うのでとか書いたような気がします。このパワーの抽出、今回かなり急いでおりました。というのも、こないだから保管箱の圧迫がひどくなってきていたのですよ。


 まず「ディアブロV」の保管箱は、「U」と違ってスタック(重ね)可能です。といっても、スタックできるのは、同じ効果同じパラメーターを持つもののみ。つまり鍵とか宝石とかそうしたアイテムに限られます。宝石でも「王族のエメラルド」と「傷ひとつない王族のエメラルド」だと別モノ扱いとなります。装備できるものについては、基本別モノ扱い。で、レジェンダリーとかをどかどか入れていきますと、当然保管箱の所持上限に迫りまする。となれば、不要なアイテムは売るか分解して素材にするか捨てるか。まあ捨てるくらいなら売るんですが、中には売れないものもあるのでねえ。ただ、そうする際、まだパワーを抽出してないものは、処理できないのです。処理しちゃったら、次にそれがいつ入手できるか分からないし。さらに、今後ビルドが変わった場合、今は使わないけど、後々必要となるのもあるかもしれん、ということで、ひとつふたつは残しておきたい。が、まあ中にはこれもう使わないだろというのもあるので、それらについてはパワー抜いてあるんだったらとっとと処理したいということで。結果として、手持ちアイテムのうち、「王家の威光の指輪」「レオリックの宝冠」以外はパワー抽出リストから消えました。この2つくらいは何故か分かりませんが、パワー抽出した後もリストに残り続けるのですよねえ。それからまだリスト未登録分を書き出しました。これで、入手→識別したときに書き出しの中になければ、それは不要と判断して保管箱に入れる前に処理ができます。ふう。


 あと、ちょっと伸び悩んでるなあという気もしますし。報酬クエストをぐるぐる回る、いや少し行って眠くなるみたいなのを繰り返してると、なんか「もういいかなあ」という気もしてきたり。ただ、レジェンダリーやセットアイテムのうち、エンシェントじゃないものをエンシェントにいくつか入れ替えたら、わりと戦えるようになりまして、その勢いでトーメント]Tに進めてみたところなんですけどねえ。


 今後も進めるとしましたら、やらないといけないのはセットアイテムの導入でしょうかねえ。今使ってる死のオーラでがつんというビルドは、クルセイダー専用じゃなくて、他のキャラでも使える汎用ビルドなんですよね。だったら、クルセイダー専用のスキルをメインにしたセットで行った方がよくね、という気もしますし、多分それがアタリ。ただ、クルセイダーのセットだと、あんまし使ったことのないスキルが多いので躊躇しているのです。がっつり試すにはちょっと時間的・精神的な余裕がない


 一方、今のビルドを進めるのであれば、まだエンシェントじゃない装備箇所をエンシェントに変えるのがひとつ。これはレジェンダリー宝石「夢の遺産」の効果であるダメージ増加へのコンボ。

 

 今のランクだと、レジェンダリー1つにつき172.5%ダメージ増。これがエンシェントだと×2になります。同じアイテムでレジェンダリーとエンシェント・レジェンダリーなら後者の方がたいてい強いし、ただそれがうまく引けるかどうかが難しいとこで、まあ物欲センサーをいかに回避できるかがポイント。であんまし効果が必要とされない装備は、現在エンシェントの別アイテムに切り替えたりしてとりあえず×2とかにしております。さらにこのビルドを続けるのであれば、「カルデサンの絶望」をそろそろぶちこみだしてもいいかなあと。

 

 「夢の遺産」のとこで見たように、今レジェンダリーの宝石ってランク45くらいまで来てるのがあるのです。てことは、武器と装飾品にだったらすでにカルデサン入れられる。防具はランク50以上必要だからまだ無理。あと、カルデサンの効果は上書きができるので、とりあえず付けといて、後からもっと強いやつを付けなおすことができたはず。手間暇かかりますけどね。カルデサンの効果は、たしか潰すレジェンダリー宝石のランク×5のパラメーター増加をつけるというもの。どのパラメーターを増加させるかは、使用する「傷ひとつない王族の〜」によります。クルセイダーだと筋力メインなんで、たしかルビーでいいはず。で「傷ひとつない王族の〜」は確認したところ、今だいたい15〜17個くらいずつあります。しかも宝石は変換ができるのです。なのでカルデサンはそこそこ使えるはず。ただ、レジェンダリー宝石がたくさん育ってるわけでなないので、グレーター・リフトを回ってどんどん宝石のランクを上げるのが必要。


 とまあ2つの道があるわけですが、探り探りしばらく続けるかーという感じです。その一方で、連休明けにゼルダの新作が来るので、うーん、「ブレワイ」は途中までしかやってないし、予習という方向もあるかなあとも。多分、ミッション場との兼ね合いもあるし、気力・体力・時と運で次の展開がどうなることやら。


 ということで、ミッション疲れがひどい上、気候も安定しなくてテンションだだ下がりな時期になりました。熊本はもうちょっとすると湿度が高く蒸し暑い梅雨に入るんですよねえ。ますますテンション下がる気がします。アゲアゲで行きたいところではありますが。まあ前回みたいに体調崩したりだけはしないように頑張りたいっすわ。



 購入した本:
 えんじ『悪人面したB級冒険者主人公とその幼馴染みたちのパパになる01』、風見鶏『太っちょ貴族は迷宮でワルツを踊る1』、大森藤ノ『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか掌編集1』、半村良『半村良”21世紀”セレクション1 不可触領域/軍靴の響き』、古柴『くたばれスローライフ!1』、倉知淳『月下美人を待つ庭で:猫丸先輩の妄言』、高橋炬燵『チュートリアルが始まる前に2』


 読了した本:
 えんじ『悪人面したB級冒険者主人公とその幼馴染みたちのパパになる01』、風見鶏『太っちょ貴族は迷宮でワルツを踊る1』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る