2023年6月


下旬。


 経験者優遇なのか、という感じの話がありまして。えーと、私、また体調ちょっと崩して何日かミッション場を休んでおりました。で、しばらくぶりに行ってみましたら、作業内容のホワイトボードに、各自の名字が入ったマグネットが貼ってあるのです。こないだまでなかったのが2つありまして。ひとつはまあ応援に行ってた人が戻ってきてるんだろうと。もうひとつは、3月いっぱいで辞めたたいちょーと同じ名字だったんですけれど、まあそんなに珍しい名字じゃないし、と思っていたのです。


 その日は私、自分の予定とかミッション場の状況確認のためちょい早めに到着していたのです。で、その後、照れくさそうにやってきたのがたいちょー本人でした。あれえ? 聞けば、出向元を退職してハロワとか行きながらぷらぷらしていたら、ミッション場のボスから声がかかり、雇われ元を変更した上で戻って来ないかとのこと。条件を見たら、まだボーナスも有休もついてませんが、出向元よりも基本的な部分がはるかによかったそうで、復帰したようです。ついでに失業手当が尽きる前に再就職したので、再就職手当だかなんだかも支給。最初は別にいらないとか断ろうとしていたそうです。が、30万近くになったのでもらったとのことで。ああまあそのくらいか。


 ともあれ、ミッション場によく馴染んでよく知ってるし技能もあるし人間関係も良好な「新人さん」が入ってくれたおかげで、ミッション場は良好に回るようになりそうです。ただ、忙しかったのが、突然ミッションがなくなったり、また突然ミッションができるようになったりとか、スケジュールが安定しないのはどうにかならんかなあ。ボスとかに会って話聞いたときにはまた7月になったら残業デイズになるとかなんとか。わー。


 休みを取ったのは、ちょうどミッションが空疎になっている時期で、まあそんなに迷惑かけるでもなし、有休消化もかねてということで。なんか先月もあったなあこういうパターン。まあいいや。あ、ミッション場でコロナの人が出たりとかありましたが、私は別にそういうこともなく。で、熊本県のコロナなど感染者週報6月29日付(6/19〜6/25)を見てみますと、定点あたり8.75(前回6.38)なので増加中。前回の全国平均は5.6、沖縄が28.74だったそうで。沖縄は「第8波以上」なんていわれてる状況のようです。いや明らかに高いものなあ。あと、たしか前回だったか前々回梅毒がということを書いたかと思いますが、まだ増加中、さらにエイズとかの話も書いてありました。感染予防対策としてコンドームの使用とか不特定多数との性的接触を控えるとか最初のページにがっつり書いてある。うーん、自己防衛自己防衛。コロナ、インフルに関しては、やっぱりみんなマスクとかまだしてますしねえ。


 んで、休みのときにはやっぱり積ん読本の消化にいそしむ。溜まっていた「マイノグーラ」を刊行されてる分まで読了。ちょうど一区切りついて、次のエピソードに入っていくあたり。よくあるゲーム異世界転生ものかと思いきや、異種格闘戦バトルロイヤルみたいになってくのですよねえ。異なるゲームシステム同士の激突というか、世界のあり方同士の激突というか。またよくあるゲームものと違って、NPCである自軍ヒーローユニットが、これがゲームを模したものであること、プレイヤーとこれまで何周もしてきたゲームの状況やプレイヤーキャラではなくプレイヤー自身のことをすべて記憶していることがあまり見ない設定だなあと。いうなれば、「オーバーロード」でいったら、鈴木悟のことも鈴木悟がプレイしてるモモンガのこともアインズ・ウール・ゴウンがどのようなギルドであったかとか、ギルドシステムも「ユグドラシル」というゲームもナザリックのNPCたちはすべて知っている覚えている、ということですからね。主人公はファンタジー系SLGというかファンタジーぶっ込んだシヴィラゼーションのシステムで動いています。序盤では地元勢力を相手にしていますが、次の相手はコンピュータRPG。さらにテーブルトークRPG勢、異世界転生ハーレムチート高校生刀付きみたなのも出てくるし、エロゲ系とかもいるし。6巻まででCRPG勢、TRPG勢との決着がついたとこ。いやあTPRG勢、強すぎだわ。GMのマスター権限で、ダイス判定をくつがえす、自動クリティカルを出す、相手にはファンブルを出させる、モンスターの配置をする等々。今後が楽しみ。


 話変わりまして、モノの値上がりにうんざりしている今日この頃ですが、みなさんどうですかね。こないだちょっと外で喉が渇いたので自販機でドリンクでも買うかーと思ったら、500のペットボトル、今、180円なのですね。150円サイフから取り出してたのでびっくりしましたわ。カップ麺なども高くなってるしねえ。で、これまで何度か出てきてましたが、いよいよコンビニ飯、おにぎり、サンドイッチの類いがしんどいので、ちょいと方針変更。いったん、量販店などで惣菜パンの類いを数日分買い溜めて消費する方向へ。数日分、というのは、最近雨が多くて、なかなか立ち寄りにくいのですよ原付+カッパだと。下半袖だと、汗で嫌な感じにもなるし。で、こないだたいちょーと話してたのが、24時間営業のスーパーなどで格安弁当などを狙ってみては、というもの。ほら「ベン・トー」シリーズじゃないですけど、夕方になったら半額というのがあるじゃないですか。ああいう類い。ただ、帰宅するときにはすでに終わっていたり、逆に定時で帰るときには早かったりでタイミングが合わないのです。まだ調べてませんけれど、朝まで売れ残ってるやつとかがあれば、24時間のやつだと朝から買っていけるのではないかなと。惣菜パンであっても、私、昼御飯は1つで足りそうなんですよ。おにぎりだと2つ。値段的にはパン2日分でも300円を切り、コンビニおにぎりだと1日分で300円オーバーですよと。半分で済むそれだけでも有効かと。またガソリンも値上がりするということですし、まっことうんざりですよ。原付だと私の移動距離では週に500円くらいなんです。これが上がると面倒だ。


 原付といえば、7月から特定小型のルールが動き出しますねえ。電動キックボードが免許なしで乗れるようになるやつ。私、フツーに原付乗ってますからあんまし興味なくてよく知らなかったのですが、ちょいと調べてみましたら、これ、電動キックボードに自由に乗れます、というよりも電動キックボードの規制なんじゃないかな、と思う内容なんですねえ。


 まず、年齢制限がありますね。16歳以上。それ以下だと乗ったり、貸したりしたら懲役または罰金。ナンバープレートがいりますし、自賠責入らないとだし、自動車税もかかります。飲酒運転も適用されますし。信号のある交差点は二段階右折です。また保安基準も結構厳しいんじゃねこれ。機械的に速度のリミッターがついてないといけない。今年6月までに製造されたものは来年12月まで猶予されますが、最高速度表示灯がいります。あと、ヘルメットはかぶらなくていい、ではなく、努力義務です。なので、自転車と同じく、通勤通学に使用するのであれば、おそらく学校や会社から指導があるんじゃないですかね。自転車についてなら、ミッション場でも通勤で使うならヘルメットかぶれという指示が出てますし。


 原則車道あるいは自転車レーンの走行で、歩道走れるのは条件があります。自転車走行可の歩道であること。最高速度表示灯を点滅させていること。構造上6キロ以上で走れない状態であること。側車がないこと。牽引してないこと。鋭い突出部がないこと。あとたしか、リミッターの切り替えは走行中にできないことだったかな。また自分でアクセル操作して6キロ以下にしてるだけ、というのは×。あくまで機械的に制限がかかってないといけません。なので、前述の速度表示灯の猶予期間で取り付けをしてないやつはそもそも歩道走れません。また、走れる場合であっても、歩道の中心より車道寄りを走らないといけませんし、歩行者の歩行を妨げてはなりません。ちなみに罰金は2万円以下。なお、これまで書いたような保安条件を満たさないものを走行させたら3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金で、この罰則は二段階右折や信号無視などでも適用です。


 ……とまあここまで来ると、先に書きましたけれど、電動キックボードに誰でも乗れるようになる、ではなく、歩行者やら何やらの安全を考えて規制かけてるのだろうと。昔、車道走ってた自転車がいきなり歩道に上がってくるなんてこともありましたが、それもできないわけですから(6キロまででないといけないし、リミッター切り替えは停止してないといけないから)。7月になったらどうなるんでしょうか。まあ、朝の通勤時は私、混雑が嫌いなのでそもそも車が少ない時間にわざわざ出ているため、あまり遭遇することはないでしょうが、帰宅時とかはあるかもねえ。


 先日動画を見てましたら、テレビ朝日が炎上している話が出てました。なんでもスシローのバカッター裁判の件で、「拡散したインフルエンサーが悪いので、賠償金はそいつらが払うべき」という論を番組で提供したようです。いやー、ツイッターで、YouTubeで、放送で、リアルタイムであるいはアーカイブで拡散しつづけているマスコミがいうことじゃないわな。しかもインフルエンサーはネット以外には広まらないけれど、マスコミはネット民以外の層にも拡散しましたからね。あと賠償金請求先を決めるのは第三者ではなく原告なので、第三者であるマスコミが決めることではない。ということで特大ブーメラン中のようです。まあそりゃそうだ。自分たちだけは特別だと思ってるのかね。だからマスゴミなんていわれるんだが


 ニンテンドーダイレクトの話。前回予告があったとこまで書きました。ワクワクしながら夜の配信を待ちまして、ニンダイを見たのです。結論からいいますと、個人的にはちょっと期待ハズレでしょうか。ただ、世間的には盛り上がっているようです。私がちょっとズレてるのは、多分メインでプレイするジャンルがちょっと違っているからでしょうねえ。今回発表がありましたのは、マリオ系が多かったですか。

 ・「スーパーマリオRPG」リメイク
 ・「ルイージマンション2」
 ・ピーチ姫主役の新作
 ・2Dマリオ完全新作「スーパーマリオブラザーズWONDER」
 ・「超おどるメイドインワリオ」

 マリオ系統はこれくらいですかね。「ルイージマンション2」は3DSでも遊びましたし心引かれるものがありますが、表現が微妙だったのですよねえ。グラフィックを一新してみたいな表現だったのですよ。リメイク? リマスター? 発売は、ピーチ姫のと同じく24年中。RPGの方は未プレイで、未プレイだからこそ、あまりそそられなかった感じでしょうか。ネット界隈では盛り上がっているようですけど。


 さらに「帰ってきた名探偵ピカチュウ」もポケモンのDLCもそもそもやってないしなあ。「スターオーシャンセカンドストーリー」のリメイクも「スタオー」プレイしてないし「ドラクエモンスターズ」もプレイしてない。「桃鉄」の新しいのもなあ、一緒にプレイする相手いねえし。ウマ娘やってないからウマ娘のくにおライクもうーん。


 個人的に「おや?」と思ったのは、「メタルギアソリッドマスターコレクション1」「VampireSurvivors」「FREDERICA」ですかね。これまでPSだった「メタルギアソリッド」が1〜3まで移植、さらに諸々のもついてるという。気になるのは「1」ということで、「4」以降も来るのかねえ。あとPSP用のやつとかも。その辺り次第かなあ、10/24。「VS」については、前々から興味はあったし、500円以下だし、買おうかと。こちらは8/17。「FREDERICA」は7人のキャラを切り替えながらやるアクションRPG。ちょっと「ファンタジーライフ」を思い出すような感じ。「言葉を奪われた世界で〜」みたいなのが興味を引きました。9/28発売。


 で、「ピクミン4」の話の後、いきなり「ピクミン」「ピクミン2」が発表され、ダイレクト終了後配信開始。多分、終了後配信の目玉はこれ。1つ3000円、セットで5000円くらい。うむー、どうすっかなー。そこまで気分的には急いでやる感じでもないし。


 あとは、「ペルソナ5タクティカ」とか「バテン・カイトス」の発売日とかの情報でしたか。あー、「幻想水滸伝」はどこいった? あと、ちょい上で「ファンタジーライフ」を思い出すとかいってますが、「ファンタジーライフ」の続編の話も今回はなかったなあ。とりあえず今回のものに関しては、「バテン・カイトス」と「FREDERICA」はパケ版の予約をしました。「P5T」に関しては、まだ不明の店舗特典の内容見てからかなあ。あー、あと追加情報で「R−TYPE TACTICS T・U」が夏発売から来年に延期になったようですね。これ、元はたしかPSPで出てたやつだったかと思いますが、DL版も消え、パケ版も品切れになってたやつで、結局やってみたかったのにできなかったんですよねえ。スイッチで出るならやりたいところ。「来年のあまり遅くない時期」ということのようですが……


 で、ダイレクトも終わったことだし、数日待ってから

 

 「ゴーストトリック」他を購入。3本は、セール中だったもの。「ゴーストトリック」はパケ版にするかDL版にするかちょっと迷ったのですがねえ、最近の私の傾向としてRPGはパケ版で、というのがあるので、それに従った形。予約特典も変わらないし、限定版とかじゃないならこれでいいかなあと。

  

 手近なとこにDS版のパッケージがあったのでぱちり。あと、パケの絵、知らないと分かりにくいですかねえ。金髪赤ジャケットの主人公が尻上げてた状態で死んでる図です。パケ裏の絵がゲーム冒頭。赤紙の女性と中を持った男性が向かい合ってる間で主人公が死んでる、という。これも時間作ってやりたいなあ。


 でもまあ、今は「世界樹の迷宮」をプレイ中。

   

 プレイ時間としましては、+7時間半ですか。あんまりプレイしてないなあ。疲れてたのかしら。レベルは52。ふむー。おそらくなんですけど、前回10Fくらいでレベル30半ばくらいになってかと記憶しております。あれだ、5日間ダンジョン生活とかしてたせいだ。でもまあ、プレイした感触からすると、10Fでレベル30くらいが適正かなど。とすれば、これ、スキルの数からしますとレベル99カンストかな。そっから考えれば、おそらく第5階層25Fか、多分こっちが正解かと思いますが第6層30Fくらいで打ち止めじゃないかな。オリジナルでデフォの難易度EXPERTでこれなんで、まあ間違いないところかなと。


 新しく、これまで開かなかった扉を通行できるアイテムを入手しましたので、とある扉をくぐりました。でどんどん先に進んでいきますと、どんどんどんどん上に戻っていくのですよ。そんで、3Fくらいで、

 

 黒いF.O.E.と遭遇。オレンジのはまあフツーのやつ。赤だと強敵あるいはクエストの対象。黒だとストーリー上のボスとかですね。あれ、こんなとこで? と首を傾げつつ、ちょっと戦ってみて、さっくり敗北。まず、物理的に硬い。術が効きにくい。ダメージがデカい。さらにどうにかこうにか削っていったところで、リジェネ入りました。たしか1ターンあたり300近く回復。私ら全員総攻撃で1ターンあたりたしか150くらいじゃなかったかなあ。リジェネなんで、相手は攻撃してくるんですよ。途中からひとり死に、とかやってたら、全滅。これはここでやるべき相手ではあるまい。そう判断して保留。


 で、黒いのをほっぽり出して、別の扉から行ってたら、どんどん上に戻っていきまして鬼のような連続ダメージ床。ああ、スクショ撮ってないや。ずーっと続くのですよ。マップ端まで行ったら折り返してまたダメージ床みたいな。途中で回復に使うTPが尽きて撤退。先までいくには、もっとレベル上げるか、TP回復かHP回復のアイテムをたくさん持って行かないと無理。こちらも保留中。


 ということで、2つのルートを保留してる状態で、先に進むことに。15Fでボスを倒し、

 

 第4階層へ。少し前の段階から、ストーリーがちょいと不穏な感じになって来ました。モリビトというのが出てきて、言葉が通じる人型の種族なんですわ。ここから先には進むな、みたいなことをいってくるのです。古い約定を破るのかみたいな。で、第4層に入ったら、

 

 執政院からこんなミッションが。このオレンジ髪の人は窓口になってくれてる人なんですが、この人はどちらかというと反対派。言葉の通じる相手をいきなり殲滅などせず、まずは話し合いをすべきというスタンス。このミッションは執政院の長が出しているもの。

  

 オレンジの人は、執政院の立場上、表だっての反対はできないようですが。さらには、

  

 いやいやいや何いってんだよオヤジ。つか何をさせたいのか、何をさせたくないのか、分からないことだらけです。この街は探索者によって発展してるようなとこなんですが。なのに探索が進むのは好ましくない。でもモリビトは邪魔という。分からんわー。このオヤジには直接の部下というわけでないけれど、よく使っている探索者2人組がいまして、彼女らを導入するみたいな話も出てきたりして、不穏さマシマシ

  

 これまで我々のサポートをしてくれてた2人組ですが、どうなるかなあ。妨害してくるというよりも直接対決になりそうな気配ですよ。先に進んで良いのかダメなのかよく分からぬまま枯レ森に侵入中です。


 先にも書きましたが、なんとなーく終わりも近い感じです。ただストーリーとしてはどうも暗いものになりそうな気がします。もしかしたら途中で止めるかもしれませんねえ。まあとりあえず枯レ森は進みますが。次回はどうなることやら。


 というわけで、今回このくらいですかね。なんか雨だったり蒸し暑かったり体力の上限をじわじわ削られていく感じですが。今年も半分すぎたことであるし、残り半分も生き延びたいところでございます。



 購入した本:
 朝依しると『VTuberのエンディング、買い取ります。2』、池上永一『海神の島』、星崎崑『俺にはこの暗がりが心地よかった2〜3』、宮迫宗一郎『エロゲ世界なのにエロそっちのけでひたすら最強モブを目指す転生者01』


 読了した本:
 鹿角フェフ『異世界黙示録マイノグーラ01〜06』、朝依しると『VTuberのエンディング、買い取ります。2』、星崎崑『俺にはこの暗がりが心地よかった』、坂石遊作『浮遊島の眠れるエース、士官学校生活を満喫する』、奉『無能と言われ続けた魔導師、実は世界最強なのに幽閉されていたので自覚なし』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る