2023年7月


上旬。


 この蒸し暑さ、どうにかならんもんか、というところですが皆様いかがお過ごしでしょうか。嫌な雨、いつになったら止んでくれるの、という感じですよまったく。まあ、雨降ってなかったら、猛烈な蒸し暑さになるだけですが。梅雨明けは九州だと7月中旬〜下旬くらいのようですが、今年はどうなるかねえ。こうも毎日のように大雨とか線状なんちゃらとかニュースでやってる状況だと、梅雨の終わりとか想像もつかねえわ。


 ただ、7月ということでそろそろ贈らねばと、南の島にいる甥っ子姪っ子宛にドリンクを3ケースほど中元に注文しておく。まあこれも例年のことですねえ。昔伯父伯母から夏になるともらってたジュースの記憶が忘れられないのですよ。甥っ子たちや姪っ子もこうしたことを覚えてくれていて、例えば自分の甥っ子姪っ子などができたときにドリンクとかくれてやるようなほっこりした連鎖ができれば嬉しいなあとかは思うが、そうそう期待はしてない。ブツは中旬には着くようなのでよしとする。……とかいってたら、7日発送のものが何故か9日と10日にとっとと届いちゃう。いつもこうだといいんだけどねえ。一方、こちらに届くはずの本は「本日到着」のまま到着せず、後日になったり、よくある話。なんなんだ。


 ミッション場の方では、まあちょっと穏やかになりましたが、まだこれから負荷が上昇していくので、しんどいかもなあ。疲労の蓄積も結構ありまして、だいたい帰って、晩御飯食ったりした後は、ちょっと動画見て、寝落ちといういつものパターン。だいたい月曜日には、ミッション場のみんなしてげんなりした顔をして「まだ月曜日か……」と呻いております。火曜日くらいからは身体の状態が木曜日くらいになりまして、月木木木金といったところで。「まだ終わらねえ」という感じでございますよ。こっからまだしんどくなるのかあ。予定表とか見ますと、お盆休みも少ないし。夏、どうなるかなあ。友人からお茶会の話なども来ましたが、暑さが過ぎるまではどうにもならなそう。つーか、お盆くらいにはまた秋のスケジュールがだいたい固まっているだろうという、逆にいえば、それまで秋以降の状況がよく分からないんですよねえ。延期になってた案件がどうなるのかとか。


 こないだ定期のクスリをもらいに病院へ行きました。待ち合いで本など読んでおりましたら、医者先生の大声が聞こえてきましたよ。何か電話口で叫んでいる感じで。どうやら熱外来とかの応対をしているようです。相手がなかなかこちらの指示を聞いてくれないようで。まあこの医者先生ときどきキレるのは、前に薬局のにーちゃんにキレてるの目の前で見てますからねえ。ともあれ、順番が回ってきましたので顔を出すなり、「いやー、今日は電話がひどくてねえ」と愚痴られる。つーか、患者にいうことじゃねえ。で、最近インフルも流行ってきているという話をされ、「何か体調悪かったりしたら、ご家族でもかまいませんので、まず電話で相談してください」といわれる。ついでのように「行きつけになってる患者さんだから、もっと優しく応対します、まずはご相談を」とも。いやいやいや。あと、先生の机になんか「ゴールデンカムイ」と書かれた箱が載ってまして、えーとあと「SEGA」のロゴ入り。うむ、SEGAと何かコラボとかしてるのかなあ。私「ゴールデンカムイ」は名前だけ知ってる程度なのでにんともかんとも。つーか、問診してるデスクの上に置くようなものなのだろうか。


 ということで、最新の熊本県感染症情報を見てみる。えーと、7/6発表、6/26〜7/2までのやつ。一応リンク貼っとくか。コロナに関しては、前の週の8.75→9.58でやっぱり増加。前週については、熊本8.75、全国平均が6.73、第2位鹿児島が11.71、堂々のトップ沖縄が39.48と大丈夫かこれ的な状態ですなあ。沖縄は続く鹿児島を3倍くらい離しておりますよ。インフルは、前週188→今週319でかなりキてますねえ。学級閉鎖とか休校とかもうなずけるのかね。


 今旬は、別に体調崩して休むこともなく、フツーにミッションしておりました。疲れてますんで、なかなか本も読めず。というか、最初の1ページとか数ページで気持ち悪くなって読むのを止めちゃったのがいくつかあってですねえ。うーん、Amazonの評価が高かったものなんですが、あんましアテにならないのは相変わらずか。あるいは、世間と私の好みが乖離しているというべきか。まあ、完全に異世界なのに部分的に英語を使ってるのに気持ち悪くなったりというのはわりとありますが、それがきちんと説明されてればいいんですよ。何の説明もなしに、例えば冒険者のランクがS、A、B……F級とか書いてあってもねえ、そもそも英語のアルファベットあるんかいって話で、会話の中でも「ゴー」とかするりといってるんですよ。もうダメ。かつて栗本薫は、「グインサーガ」の中で、その世界で乗用の、こちらの世界にいる馬に似た生物のことを、「ウマ」と便宜上表記しました。あくまでこちらとは違う生き物であることを心得た上でやってることです。同様に似た時間単位をそれぞれ用いましたが、それが例えば便宜上「分」と書いて「タルザン」と読ませ、こちらの「分」とは少々異なるが、語り部として読者に分かりやすくするために伝えているというスタンスでした。ちなみに度量衡の設定はあとがきか何かで書かれており、時間だと、

 ・1ザン=45タルザン
 ・1タルザン=90タル
 ・1タル=中肉中背の男が普通に1歩歩く時間
 ・1日=30ザン

 とこのように設定されているわけです。重さ、長さも同様。いや、ネットで検索するとちゃんと出てくる便利だ。で、栗本はここまで設定した上で、読者に分かりやすく表記をしているというところで。そうした作り込みなりが今のライトノベルにどれだけあるかってことで。もちろん、そこまでやんなくても、英語を使っている理由が納得できればいいんですけどね。ゲームの中であるとか、主人公が転生者で英語を知っているとかだけで違うのに。ということで、こうした本は途中で止めちゃうことが多く、読み終えてないから、後ろの読了リストにも挙がってきません。いやはや。


 それでもまあ、面白い本を探して買ったりしているわけです。でもネットで予約注文していたりしますと、だいたい忘れた頃に届くんですよねえ。てことで、

 

 「コナン」届きましたよ。あと1冊か。次の予約はいつからだろう。揃ったら読むんだー。あと、

 

 「東亰ザナドゥ」のスイッチ版も届きました。これまで「東京」と書いてましたが、ああ、これ「亰」を当ててあるんだーと今回から表記改め。で、一緒に来た「コンプリートワークス」って何だっけ、と思いましたら、

 

 裏を見るに、サントラ集のようですな。ふむふむ。これもそのうち遊びたいなあ。


 前にもちょいと書きましたが、「ストリートファイター6」の動画などを見てまして。元々はあーゆーののPVとか見るの好きなんですよ。私「スト4」のPV集のDVD持ってるくらいだし。で、そっから今回は大会とかプロゲーマーの配信とかもちょこっと見てみたりしております。そこまではなかなか手を伸ばしていなかったので、興味深く拝見しております。驚いたのは、想像よりもはるかに格ゲー界隈がフレンドリーなこと。どうにも私の中では昔のゲーセン格ゲーのイメージがあって、初心者お断り的な空気なのかなというのがあったのです。が、どうやらそれで閉鎖的になっていったことに対する反省から、初心者をみんなで教えたりするフレンドリーな空気に今はなっているようです。そのため、しばらくぶりだったりする私などにもするりと入り込めるような空気感。いや、スイッチ勢だから、実際に「スト6」やるわけじゃないけど。正直シロウトなので、例えばFPSの動画とか見てても何が起こってるのかよく分からないのですよ。ヘタすると命中してるかどうかも分からない。勝ってるのか負けてるのか押してるのか押されてるのかそういうのもさあ。でも格ゲーだと体力ゲージがあって、勝ち負けはっきりしてるし、もちろんフレーム単位での細かい攻防など分からないにせよ、つまるところテレビでボクシングとかの格闘技観戦してるのと同じだわいな。


 続いてこれもゲームの話。任天堂の方で、「インディーゲームセール」をやるということでニュースが流れてきました。7/14〜7/27くらいで20本くらいが該当。何があるのかと眺めてみましたら、結構いいのが来てる。いいのが、というのはつまるところわりと私すでに所持してるということでもあるのでしょうが。今回私が「お!?」と思ったのは4本。

 ・「コーヒートーク エピソード2」1584円(20%オフ)
 ・「TUNIC」3063円(25%オフ)
 ・「ザ・ロンギング」1439円(20%オフ)
 ・「Have A Nice Death」1650円(40%オフ)

 この辺り。「ザ・ロンギング」は見送りでもいいかなという気もしますが、他の3本は購入しておきたいところ。とくに「TUNIC」はほしかったものの、なかなかセールに出てこなかったですから。2Dゼルダ風の、「言葉が分からない」ゲームで、ゲーム内の説明書とかも分からない言語で書かれてる系。おお、私が好きそうなやつ。ただし、このキャンペーンは中旬なんで、購入はそれまで控えることに。

 

 その代わり、というわけでもないですが、今回は、まず、ここら辺を購入しましたよ。評判よさげだったADVで「ゴーストピア」と100円セールになってた「アースアトランティス」ですな。後者がセール終了間際だったので、購入した感じで。これが水曜日の話。んで、ショップが更新される木曜を挟んで金曜日のこと。あ、一応、アケアカで木曜日に「ポールポジション」が来ましたが、うーん、スルー。私「ポールポジションU」だと思うのですよ、昔やってたの。というわけで、金曜日、

 


 「マリアト」の発売まで一週間を切ったので購入です。「マリアト」好きなんですよねえ。最近のはあまりプレイしてませんけれど、私が今までプレイしたシリーズの中では3番目くらいかな。ちなみに一番好きなのは「エリー」で、二番目が「ヴィオラート」、続いて「マリー」か「トトリ」といったところでしょうか。で、ああそうだあの辺に埋もれてるんじゃないかと思い立ち、

 

 PSのオリジナル版「マリアト」「エリアト」を発掘。昔のゲーム入れてる箱にありました。多分、当時のメモリーカードのデータはPS3を経由してPSPに移してあるはずでして、アーカイブスでも所持しているので、Vitaでもプレイできるはず。とはいえ、持っているアーカイブスは「マリープラス」だし、今回のスイッチリメイク版も「プラス」を基にしたやつだしなあ。「プラス」は赤じゃなくて、グレーのジャケットになり、追加要素とかも入ってるやつね。多分、オリジナルのパケ版もどっか別のとこに埋もれてるはず。ともあれ、リメイクのは上記のようにDL版で購入しました。いやー、迷ったんですよねえ、パケ版の方を買うかどうか。結局、「プラス」もプレイできるDLCが、パケ版にはなかったのです。そのDLCってコスチュームとBGMもセットになってるやつでして。このDLCだけ別途アップデートみたいな形で購入もできたのですけれど、やー、面倒くさーと思ってDL版でまとめて買った次第。


 「マリアト」リメイクと同時に購入したのは「ソウルヴァース」と「ドレッジ」ですか。前者はデッキ構築型のRPGですかね。評判よさげだったので。もうひとつの「ドレッジ」は、私あんまりやらないんですけど釣りのゲームです。ええ、釣り。ただクトゥルフ神話にひたってる感じなだけです。のんびり釣りすっかなー。


 他に新発売で気になってるのは「トラブル☆ウィッチーズ」という賑やかなシューティングゲームです。楽しそうでやってみたいのですけれど、なにぶん値段がねえ。税込みで5720円なんですよねえ。STGにそこまで突っ込むつもりはないのです。うーん、今調べてみたら、同人ソフトとして出たのが、商業作品になるときに何やら冒険企画局が噛んでるっぽいんですが(AC版とXbox360版)。DL版でセールが入ったら考えるかなあ。


 あと、9月終わり頃に出る「イースX」はパケ版で予約済。7月後半に出るんですが、今迷ってるのは、「流行り神1・2・3」ですかねえ。えーとたしか私PSP版はDL版を持ってたかと思うのです。……と思って今、Vitaで確認してみましたら、「流行り神ポータブル」はあった。「2」と「3」は持ってなかったよ……。ということは購入するのは決定ですな。味の変わった「真・流行り神」じゃないからねえ。「流行り神」の方は好きだったのです。追加シナリオとかも後で来たやつは全部入りみたいだしね。e−ショップではまだ予約受付とかやってないんですよ。DL版が来るんだったら、バラ売りがあるんじゃないかなあと。あー、公式サイト見たら、バラ売りやっぱありますね。1980円で税込み2178円か。パケ版は税込み6578円となっておりますが、Amazonだと7/10現在5382円でサントラ付きか。Amazon限定特典付きだと6578円となり、なにが付くかといったらデジタル壁紙。いらねえ。日本一ソフトウェアはDL版のセールあんまりないし。うーん、

 

 ポチっとな。Amazon特典なし、予約特典のサントラありで。まあこうやっていろいろ購入してますが、ソフトとは別のとこで気になるのは、お盆にクッパ狩りが来るのかどうかということなんですが。いやあ、昨年は、GWと年末があってお盆がなかった。今年はGWがなかった。せめてお盆と年末は来てほしいなあ。


 んじゃ、今回プレイしたゲームの話。えーと「世界樹」やってるんですが、

   

 プレイ時間+2時間……。んー、なんちゅーか19FでF.O.E.との複数戦でいったん撤退して、多分それっきりになっております。この先ボスみたいな案内の中、進んでいったら、まあ2マス幅の通路を2体のF.O.E.が塞いでおりまして。目の前までいっても釣り出せる様子もなく、しょうがなく片方と戦闘開始したら、次のターンでもう片方が乱入してきました。F.O.E.自体はすでに戦闘経験がありました。

  

 こいつら。呪いと混乱を全体にバラまいてきやがりますよ。呪いは行動するとダメージ。混乱は何をするか分からない、かな。一応、メディックには状態異常回復の「リフレッシュ」を呪いが解除できるくらいにはレベル上げしております。が、次から次にされるとねえ。まあ逃げることはできたので一度撤退して、それっきりという。うーん、ちょっとやる気が下がっております。


 まあやる気が下がっているというか、集中力が足りないというか。記憶が飛ぶというか。だいぶ疲れておりますな。ミッション疲れ。なんのつもりは分からぬものの、ふわりと、

 

 「シヴィライゼーションY」を再ダウンロードしておりました。

 

 しかも結構な容量だ。「1年以上前にプレイ」となってますが、たしかチュートリアルあたりで止まっていたような……。いや「シヴィライゼーション」自体は、昔DS版だったかな、ハマっておりました。たしか、朝始めて、途中で飯食ったりしながらも気がついたら夜みたいなハマり方だったような。やり始めると時間が溶けるゲームです。これ、再ダウンロードした理由は、多分前回「マイノグーラ」をまとめ読みしたからだろうなあ。あれの主人公勢力って、「シヴィ」の影響受けてましたからねえ。ただ問題があるとすれば、

 

 頭が回ってないような状況で、できるゲームじゃねえ。チュートリアルは1ターン事に新しい情報がどんどん入ってきてやること増えるしねえ。ここまでやるのが精一杯でした。右上の情報からすると22ターンやったのか。たしかギルガメシュ王で都市広げて、もうひとつ都市作ろうとして、クレオパトラ勢力との交渉が始まったみたいなとこ。もうちょっと、こう、心身落ち着いてからハマりたいゲームですよ。


 「シヴィ」を閉じてから、数日、動画を見ては寝るみたいな夜だったので、ゲームもほぼプレイせず。並ぶゲームのサムネイルを眺めて、「次は何すっかなー」とやっているうちに寝たりもする。うーん、次は何をすっかなー


 水害やらなにやらで世間は大変ですが、今のところ、私や私の周辺は無事です。ううむ。このまま梅雨明けまで逃げ切れればというところですが。昔トークミッションとかやってた頃だったら、あちこち移動するので危なかったかもしれませんねえ。私の友人は途中で水に浸かりそうになって職場に辿り着く前に引き返したといってました。うむ、いのちだいじにいのちだいじに。同時にまあ、熱中症にも注意しないとねえ。今回体調崩してるほどでもありませんが、ヘバり気味なんでのくらいで。もうちょっと上向きにならんかねえ。



 購入した本:
 雨宮和希『灰原くんの強くて青春ニューゲーム5』、池田稔『ゲーセン戦記』、岬鷺宮『恋は夜空をわたって』、ロバート・E・ハワード『英雄コナン全集3 降魔篇』、ダイスケ『庭に穴ができた。1』、くろかた『追加戦士になりたくない黒騎士くん』、石川宗生『半分世界』、わんた『悪徳貴族の生存戦略』


 読了した本:
 星崎崑『俺にはこの暗がりが心地よかった2〜3』、くろかた『追加戦士になりたくない黒騎士くん』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る