2023年7月


中旬。


 さすがにこう毎日気力体力削られるような日が続くのは、どうなんだ、と思いますよねえ。皆さん生きてますか


 ミッション場では、ミッションが忙しいというかややこしいことになってきております。何がいかんのかっていいますと、しばらく前のこと。私らがこさえたものが現地に送られ、現地の人たちが最終組み立てをするのですよ。で、その頃、私らわりと余裕があって、つーか暇になりつつあった頃でして、前倒しにできるものはやってたと。そんな中、突如として来た連絡、現地で組み立てに失敗してクラッシュしたと。状況としては、例えば人型ロボット組むとして、一度組み上げて、連結とか制御系とかきちんと動くかチェックして送り出すのが私ら。いったんバラして輸送されてきたものを現地で組み立てるのが現地の人たち。で、あっちで組み上げるときに不手際で、頭部と片足を再利用不可能なほど破壊してしまったと。幸か不幸か、それとほぼほぼ同じものを私ら別に組んでたんですよ。で、できてる別機種のをいくつか改良をほどこして代替品として送ったと。ここまでがしばらく前のこと。で、代替品のパーツが新たに到着しないまま、代替品として送ったやつの納期が迫ってきまして。同じ系統の6台組のものからパーツを拾って、代替品を組むことになりました、と。頭はいいんですよ。6台のうちから1台分抜けばいいんだから。片足、片足。6台中、12本ある足パーツを1本分抜く、と。その6台組み立てが来たときにどんだけ分かりにくく、間違えやすくなることか。で、同時並行して、別の機種なんかも作ってる状態。現場絶賛混乱中


 加えて、別の現地の話で、そちらで稼働しているヤツのアップグレードをすることになったようで。例えるならば、すでに動いているザクTをできるだけ部品とか流用してザクUにしてくれというところで。改良用のパーツと最低限の図面だけ送ってくるので、私らはそれ見て判断して、作っていかねばなりません。めっちゃ面倒。つまり肩の部分を関節や肩当て、中を走る制御系などを含めて作ればいいだけのやつを、この関節の大事な部分は現地のを使うから、こちらで実際に組むことはできない。あっちにある部分に肩当ての半分をボルト止めするから、それ用のネジはあっちの流用なのか新規でつけるのか問い合わせ、肩当てを腕側に半分つけた状態で出荷するのか、そもそも単品で出荷して腕−肩連結したところにハメてもらうのか、等々、めっちゃ面倒くさいミッション進行中


 さらに加えて、年明けくらいに出荷している分について、不具合とか結構出ているようで、その対応も発生しています。その頃、何が起こってたかってえと、他のチームでミッションが枯渇し、応援があちこちに散り、今私らがいるチームも応援を大量に受け入れてたんですよね。つーか、私もそのひとりでした。んで、あまり慣れてないとかやったことのない作業をする人たちが大量発生しているわけで。それをきっちりフォローできてないと。まあ、あれだ、ループさんとかモーさんが応援で同時に同じとこにいた時期だし。で立て続けに不備が発覚して、ミッション場の信用問題になりつつあり、以後そうしたことを出さないような対策、チェック体制が設けられつつあります。具体的には、検査回数とかタイミングを増やすことになるようですねえ。残業時間を増やしてでも、とリーダーは意気込んでいます。やれやれ。


 てことで、ミッション自体がばたばたしておりまして、気候的な問題もあり、気力体力諸々が削られる日々ですよ。たまの休日でも何かする気力とかないものなあ


 さて、ミッション場でこのように働いているわけですが、7月といえば賞与月であります。何年か前から、給与明細が紙ではなくデジタルになりました。それまでは、事務の人が毎月わざわざ給与明細をミッション場まで持って来てくれて、配布されていたのですよ。まあ事務の人も、明細配付のために外に出るのは息抜きになるといっておられましたけどねえ。ともあれ、そうした明細配付儀式がないため、いつ給与なりが入ったのかなどは自分でネットにアクセスして確認せねばなりません。賞与もです。で、7月上旬になりまして、たしか上旬だったよなあとためにネットで見ておったのです。給与は毎月15日に支給され、土日に絡んだときには金曜日になります。ちなみに昨年の夏の賞与は7/8支給、一昨年は7/9支給です。夏のボウナスが入りましたら、本とかゲームなどセルフご褒美をしようと目論んでおりました。ところがなかなか賞与が来ません。えーと10日になってもない。13日になってもない。おいおいおい。よもやボウナスなっしん!? こういうとき、明細がないとめっちゃ不安なんですけど。どこに問い合わせたらよいのやら。というまま金曜日となり、翌日から3連休ですよ。フツーに給与は振り込まれてると思うのですが……。と帰宅してパソから調べてみたら、給与と同日で14日に賞与も入っておりました。ほっとする。いや例年と違うのなら違うで連絡のひとつもしてくれればいいのになあ。


 ……というボウナス支給の件と同時進行していたのが2つありまして。ひとつは、木曜日から両親が旅行に出かけるということで。まあまたコロナとか増えて来てる時期でありますから、心配してるんですがねえ。


 実際、熊本の感染症情報がどうなってるかっていいますと。今週のはえーと7/20発表、7/10〜7/16までのものですね。コロナに関しては、前週から1.33倍の増加。前週の定点当たりの数は11.99、全国平均は9.14だから全国でも多い方ですか。ちなみに沖縄は41.67。いやいやいや。という数字になっておりますよ。インフルは若干減ってきたかなというところで。すげー蒸し暑くて、熱中症がどうのという話が出ている上、逆にクーラーとかで体調崩しそうだったりしますからねえ、ちょっといつもより警戒中。自律神経とかやられたら目も当てられぬ。


 もうひとつの件。えーと火曜日だったかな。結構この週は雨がひどかったり、ひどくなかったり。暑かったり暑かったりしてました。で、原付でミッション場に行く際、習慣のようにしていることがあります。出る直前、途中でどっか寄ったらそのとき、ミッション場に到着したとき。このタイミングでタイヤを押して空気圧の確認をするわけです。まあパンクとかイヤだし。この日はミッション場に到着しましても特に問題感じられず。たしかこの日だったと思いますが、昼休みにゲリラ豪雨が来まして。駐車場の自分の車でご飯食べてる連中は、昼休み終了時にもまだ豪雨で、足首まで浸かった状態でミッション場所へ戻ってきました。私は中にずっといましたけど、この世の終わりかと思うくらいの雨音が屋根でしてたし、雷とか凄かったし。帰るときには雨は止んでおりました。いやあ、ほんとにこの日は昼だけだったみたいで。しかもピンポイント。そんで、帰ろうとしたときに確認したら後輪がべこべこにパンクしておりました。何でじゃ!? 少しくらい空気が抜けてる程度であれば、バイク屋まで騙し騙し乗って行ったりすることもありますが、無理無理。バイク屋に電話してみましたら、録音された案内。あれ、水曜日は定休だったはずですが……あ、第二火曜定休!? や・ら・れ・た! やむなく父に電話して、迎えに来てもらう。


 バイク屋の方で案内されたロードサービスにも加入しており、一年に何回か無料でレッカー移動させてもらうやつです。ただし、この場合、私は乗せてくれません。そこで問題になってくるのが、両親が木曜日からいないってことで。以前にやったときには、レッカー移動+父の車で私が移動というパターンだったのですよねえ。バイク屋が翌日水曜休みだから、修理してもらうのは木曜日。でも、木曜日の昼には親いねえしねえ。バイクだけがバイク屋にあるという状況だと、私、取りにいく手段がない。親の車は一台残ってるけど、それ使って行くわけにもいかんしなあ。近所ってわけでもないので歩いたら多分1時間半くらい片道でかかります。うぐう。やむを得ん。ロードサービスじゃなく、バイク屋に直接回収してもらいましょう。それだけ費用が発生しますが、私も乗せてってもらえます。ただ、その交渉が木曜日にしかできないので、どうなるか未定。


 予定が確定しないまま、水曜の送迎+木曜の送りを父にしてもらう。木曜、開店と同時にバイク屋に電話して交渉。18:00に待ち合わせをと頼むものの、「もう少し早くなりませんか」と渋られる。なんか忙しいのかねえ。交渉の末、「17:30くらいに到着予定、なるだけ早く来て下さい」となる。や、私、17:30までミッションだからなあ。まあ頑張りましょう。てことで、夕方リーダーに交渉して、雑用とか日報入力とかは翌日回しにしてもらい、着替えてとっととミッション場を後にする。待ち合わせ場所に汗だくになって到着したのは17:40分ちょい前。ところがバイク屋がいねえ。うん……? 汗を拭き拭き水分補給などをしつつ待つ。17:45バイク屋から電話着信。回収には出てるものの、渋滞に巻き込まれてるので少し遅れます、という伝言が来ました。実際バイク屋の軽トラが来たのは18:00くらい。がー。そんなに急がなくてもよかったじゃん。いらん汗かいた。


 さて、バイク屋に到着したのが18:30くらい。途中で連絡を取り合っていたので、状況は向こうにも伝わっております。パンクはすぐに修理してもらい、ついでに最近エンジンがかかりにくいという話をしました。おそらくバッテリーだと思うのですけど、とも。キッキングでどうにかかかっていたのが、ここ2日乗ってなかったら、そちらでもかからなくなっておりましたよ。実際、その場でかけようとしてもまったくエンジンかからず。相談の上、バッテリーのチェック、キッキングペダルの清掃などを頼み、代車を借りることに。パンク修理と回収費用はその時点で精算し、残りは後日精算という形になりました。


 翌日、昼くらいに様子見で電話してみたところ、まだ整備が終わってないとのこと。ミッションはつつがなく終了しまして、帰ってるときに電話。運転中は出られないので、帰宅してから折り返す。ベルトやクラッチ関係とか相当にへたっていたそうで。あーそんな気がしてたんだよなあ。ことにベルトが切れる間近だったようで。えーと結構な金額になりましたが、まあボウナスに期待というところで、修理をお願いする。部品注文とのことで、早ければ日曜日、遅くても月曜日には届くとか。うーん、月曜か、ミッション場に代車でまた行くのもなあ、取りに行くのも面倒だし、と思ったが、ようよう考えてみるに月曜日は連休なのであったよ。いやマジで忘れてました。


 さて、かくして3連休に入ったのです。えーと雨はあんまし降らなかったのですけれど、熊本はずーっと熱中症アラートが出てました。熊本で亡くなられた方もいらっしゃったようで。マジで、外にちょっと買い物に出ただけで、ちりちりと焦げるような感じでしたよ。基本、買い物に出る以外は家でぐったりしていた気がします。親がいないので、クーラーのついてる部屋でたらたらと動画見てただけのような感じでした。うーむ。ただ、クーラーに当たりすぎてると、テキメンに体調崩しそうになってしまいまして。あんまり慣れてないせいかなあ。また同時に、水分補給もこまめにやっておりました。


 日曜日にはバイク屋から連絡があり、無事に月曜日に原付を回収しました。エンジンもさっくりかかるようになりましたし、いい感じです。


 いい感じといえば、この辺りで、

 

  

 注文していたものが届きました。風太郎の方は、これまで取扱してませんみたいなAmazonの扱いだったのが、わりとこまめにチェックしていたら、中古でひとつ流れてきてましたので迷わず注文した次第。そんで、リビングストンの方は、楽しみにしていたもの。とりあえずはコレクションですよ保存ですよ。むふー


 あとちょっとこれ系統で気になったのは、今年コレクションボックス、もうひとつ出ますわな。私が1月上旬に予約してたやつ。スティーブ・ジャクソン編。その表紙画像も出てました。

 

 あれ……? これ「ソーサリー」じゃね? 「シャムタンティ丘陵」というのなら、間違いないでしょう。私が持ってるのは、「魔法使いの丘」で、その後出たバージョンは「シャムタンティの丘を越えて」だったかな。他のイメージでもちょっと見えにくいですが、これ「ソーサリー」の残りじゃね? 2つめのやつは「カーレ」だし「七匹の大蛇」ってのも見えますわな。ん、「ソーサリー」だったっけ、このボックス?

 

 これが1月時点での案内画像。あーなるほど「厳選された傑作4タイトル」がこれか。つーかこの表現で1シリーズ全4巻ブチ混むかフツー。ちなみに表紙画像と同時に案内画像も変更されまして、

  

 スペルブック独立ってのはまあ賛否あるかもしれんなあ。あー、ページ数の節約にはなるのか。あれ、それぞれの巻末に同じものがついてた形式でしたからね。読みやすくなる一方、本編を遊んでるときには読んではいけないという設定なんですけれど、この令和の時期にどれだけ守られるのかね。今の時代、ゲームの攻略情報とかすぐネットで検索できたりするじゃない。プレイ中は見ないようにというのがどこまでいけるのか。あと、「最終戦が異なる最新版を採用」というのはとても気になるところ。どうなるのかな。あとは、翻訳者がこれまでのバージョンでそれぞれ違うので、どうなるのかというところかなあ。


 とまあ「ソーサリー」は置いといて。「リビングストン編」と風太郎のこの2つは配送面で特に問題なかったのです。ところが、他に注文していたのが前日だったかな、届いておりまして。時間前後しますが、お許しあれい。で、これは宅配ボックスに入れてあって、写真も撮影されていたんですが、マジでピキりました。まず注文先はAmazonです。単行本サイズのコミックと文庫本が1冊ずつ入ってました。箱ではなく封筒型のもの。その封の2/3がくっついてませんでした。剥がしたとかそういうんじゃなくて、最初からついてない感じで、ノリが辺り貼り付いたような痕跡がほぼない(ボールペンの先程度のノリが2箇所くらい付着してる痕あり)。どころか、そんだけ口が広く開いてたら、何が起こるかってんですが、文庫がはみ出しかけてて、カバーがノリにくっついてました

 

 これは、「←←←←OPEN←←←←」のところまったくいじることなくすでに中身を取り出した状態。いやそりゃ取り出せるよねこんだけ口が開いてたら。封の意味ないし、よく途中で落っこちなかったもんだ。あと、プライバシーダダ漏れ。つーか、いやいやいや。何がおかしいかって、その状態もおかしいんですが、これをそのまんま宅配ボックスに入れて、向きを調節してくっついてないのが分からないような状態で配達の証拠写真撮られてるんですよね。

 

 えーと見えますかね。こんだけ口開いてたら、フツーこの向きに置かねえだろ。わざわざ封のとこ下向きにしてありますが、証拠写真として不自然にならないようにするためかね。よくよく見ますと、下側がかなり膨らんでいて、すでに中の本が偏っていることが分かりますねこの写真でも。それはそれとして、配達状態に欠陥があるモノを報告もせず、放置どころか偽装して報告とは胸くそ悪くなるわ。あと、そのとき私2階から見てましたが、玄関まで来てからちょっと時間がかかっておったのです。チャイム鳴らすのかなと思ったら、そうでもなく、逃げるように帰っていきましたよ。多分、持ったときに封の状態に気づいたんでしょうねえ。幸い、文庫の方はノリの痕も残さず剥がせましたし、商品自体は無事だったので、ホコを納めましたが、次はないわ。てことで、翌日に届いたブツも心配してたんですが、こちらは箱で来てたし、封はがっちりしてたし、配達員も違う人でした。ふう。


 どこに責任があるかはよく分かりませんが、こんな状態でもAmazonは利用しております。うーん。ところでこないだオススメ本に平野耕太「ドリフターズ」の7巻が出てきました。それも8月10日発売!? いやもう昨年入院して闘病生活みたいな話も耳にしてたし、半ば諦めていたのですよ。つーか、前巻2018年だからね。前にも載せましたが、中古で揃えてたんですよねえ、6冊。

 

 まあ7巻に入る話の幾分かは読んだことがあるのですが、いいとこまでしか読んでなかったしなあ。具体的には島津豊久が戦線離脱して、土方がいい感じの笑みを浮かべ、那須与一のセリフに義経が「良くわかってるじゃないか」といったところで。すげー楽しみマジで。即座に予約ぶっ込みました。

 

が、気になっていることがひとつありまして。同時に「ドリフターズ上巻」「ドリフターズ下巻」

 

 どうやらベスト版のようで1〜6巻を上下巻にして、「ヘルシング」未収録とかをぶっ込んだもののようです。てか、このベスト版に対して7巻の立場はどうなるんだこれ……。一瞬、6巻まではもう絶版になってんのかなと思ったものの、新品はAmazonでの直接販売で扱ってますし、なんなら「入荷予定あり」とまで書いてありますよ。ベスト版っていったい……。いやあ7巻が単独で出るんなら、ベスト版じゃなくて個別で揃えたいと思うのじゃなかろうかい。などといろいろ思うことがありつつも、まだ見てない部分も読むのは楽しみではある。特にこの巻での土方はすげーいいキャラになってたし(←既読部分)。


 さて、ゲームの話。ボウナスが出たのは金曜日でした。てことは木曜のショップ更新から一日待って、状況を確認できたということでありますよ。10000円ほどぶっ込みまして、夏のセルフボウナスと行きましょう。まあボウナスがあろうがなかろうがちょくちょくゲーム買ってるってのは置いといて、だ。今回購入しましたのは、

  

 

 この辺りですか。えーと、

 ・「TUNIC」……言語の分からない2Dゼルダ風アクション
 ・「Have A Nice Death」……社長で死神が仕事を増やす部下を制裁するメトロイドヴァニア
 ・「ProtoCorgi」……犬を主人公としたシューティング
 ・「コーヒートーク:エピソード2」……コーヒーショップで異人種間の問題を聞くアドベンチャー。
 ・「SuperLiminal」……錯視を利用したパズルゲーム
 ・「Everspace」……宇宙船を操作するローグライトシューティング
 ・「Remedeium」……ロボットみたいのを操作するヴァンサバライク
 ・「RainWorld」……ナメクジネコという変な生き物を操るメトロイドヴァニア。
 ・「PotionPermit」……薬師を主人公とするスローライフ系

 の9本。9本!? このうち、ほしいものリストに入っててセール中だったんで勘違いしてたんですが「Remedeium」は18日発売だったんで、この時点ではプレイできず。


 で、肝心の何をプレイしたのかということですが……。結構ある。ありますよ。ただ、まず説明しておかねばならないのは、前回の多分9日くらいから15日までのほぼ一週間、まったくゲームしてないんですよねえ。何だかミッション疲れですかね。夏バテかなあ。よく分かりませんが。実際やったのを簡単にまとめますと、

 16日:「ソウルヴァース」「TUNIC」「DREAGE」「Have A Nice Death」
 17日:「東亰ザナドゥ」「SDシン・仮面ライダー乱舞」「ビビッドナイト」
 18日:「5人のネイト+」
 19日:「Remedeium」

 こんな感じでしょうか。しかもこれら今回買ったモノも多いですし、そうじゃないのも初起動したやつばかり。うーん、取っ替え引っ替えですなあ。つーか、これ書いてて思ったんですが、どれも悪くないんですよねえ。やってるときは面白いモノが多くてねえ、問答無用で削除とかにはならなかったし、日をまたいでやってるのもあります。ただがっつりそれだけをやってるかというとそんなでもない……という感じですかねえ。なんか何年か前にもこんなパターンがあったような気もします。次回まだ続けてるのがあればもうちょい詳細に感想とか書いてみましょうか。


 てことで、次回は何やってるかよくまだ分からない状況ですよ。うーむ、時間とか暑さとか忘れてやれるような状態になれればいいんですがねえ。ちょいと意欲減退気味ですかなあ。こーゆーときこそシューティングでスカッとしたいとかいっていきなり溜めているシューティングをちょっとずつやってるとか十分ありそうな展開。どうなることやら。


 熱中症アラートやら何やらで面倒くさく暑かった3連休も終わりました。クソ暑かった連休が終わったら、何だか途端に朝とか涼しくなってきやがりまして。ちょうどいい感じですよ。でも、昼は蒸し暑い。うーわー。旅行に出ていた両親も帰ってきました。コロナとかお土産に持って来てないかは帰宅が20日だったので、次回以降の報告ですかね。ともあれ、九州はまだ梅雨明けもしてないし、もうちょっと続くのかねえ。げんなりんぐ



 購入した本:
 大森藤ノ『アルゴノゥト前編』、山田風太郎『妖説忠臣蔵 女人国伝奇』、スティーブ・ジャクソン&イアン・リビングストン『ファイティング・ファンタジー・コレクション〜イアン・リビングストン編〜』



 読了した本:
 わんた『悪徳貴族の生存戦略』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る