2023年1月


上旬。


 よい年になりますように、とほけーっとしながら元日に思ったりする。皆様、どんなでしょうか。


 さて、ぬるーい感じで年も明けまして、熊本では元旦は曇ってる感じでしたかね。昼くらいには晴れてきて、そんなに寒くもなくていい感じでした。


 お年玉を送ってた南の島から電話があり、甥っ子どもや姪っ子どもと話もできました。下の甥っ子は、早速お気に入りの「ワンピース」の単行本を古本屋で買ったようで、「19巻買ったよ!」いやいやいやお前何故にその中途半端な数字。前は60巻くらいだったよなあ。ええと19巻って、アマゾンとかで検索してみましたら、アラバスタで王国軍と反乱軍が激突する寸前あたりですか。あとミスタープリンスがカジノで暴れる話。21と22がバロックワークスと麦わら一味が向かい合ってるセットの表紙で、23でアラバスタ編終了といったところでして。何故に19巻……? と思うが「すぐ読んだ! 面白かった!」と楽しそうなのが何より。姪っ子はのほほんとした調子で受け答えもしておりまして、「まあ気楽にやりたまえ」と勉強についてはそこそこのことをいっておく。上の甥っ子はみょーに礼儀正しくお年玉のお礼をいっておりましたて「足りないならオヤジからもらえよう」とそそのかすと「いやあ、足りないことはないですよ」と返しておりました。「ポケモンはどうよ」といいましたら、「すげー面白い」と素の言葉が。「オープンワールドでやることがいっぱいあって面白いよ」「おお、そうか楽しそうでよかった」他にもいろいろゲームあるし、楽しむ材料にはことかかぬか。よいことよ。


 昨今は、年賀状の類いなど、デジタル化しておりますよねえ。まあ賀状をきっちりリアルハガキでもらったりしますと、それはそれで嬉しかったりする今日この頃。メールでも嬉しいですし、LINEなどで挨拶というのも最近は便利ですけどね。んで、友達から年賀状がLINEで来たのですよ。サムネイル画像が貼り付けてありまして、それをクリックすると画像が表示されるすんぽー。そりゃいいんですが、私がクリックしましたところブラウザが起動しまして。

 

 アドレスは加工で消しましたが、それにしても表示領域の端も端。すんごく引っ掛かるような位置にメッセージが出たわけで。このLINEのアプリってのは、私の使ってるパソ版には入ってないようでして。いやいやいやなんじゃそりゃあ。ちょいと調べてみましたら、アプリそのものは私が使用しているブラウザでも連動可能。可能だからメッセージも出ようってもんです。ただ、年賀状のシステムが適用されてないという。つーかこの表示の仕方、ぱっと見たら分かるやろう。言い訳程度に出してるだけで気持ちも何もこもってませんな。ということで、友達に「やいやいやい画像を寄越せ、あけましておめでとう」というような趣旨のメッセージを送って、折り返しスクショが帰ってきました。なんでも真ん中に2羽ほどいる兎が動いたりしているらしい。うん、激しいダンシングなのか、暗黒舞踏なのか、そんなところでしょう。本来は。こちらに出たエラーメッセージを送り返したら、爆笑しておりました。なんともまあ中途半端なデジタル化であることよ。


 まあ正月休みはごろごろしているうちにあっさり過ぎ去っていきまして、最終日の1月4日、夕飯を食べながらテレビのニュースを観てたときのこと。「今日は仕事始めです」みたいな話がいきなり来まして。いやいやいや、私休みだが? ニュース本編もその日が明らかに仕事始めという前提で話が進んでおりましてねえ。誰だこの原稿チェックしたの。

 ・今日は多くの企業で仕事始めでした。
 ・今日は企業の多くが仕事始めでした。
 ・今日は仕事始めでした。

 ちょっと表現が違うだけですが、内容が示すものはだいぶ違いますよね? 一番上は単なる企業数をいってるだけ。つまり母数は関係ないので、聞いた人が「多い」と思えば10だろうが100だろうが1000だろうがかまわない。次のは企業の割合をいってる。全体に対する割合が延べられてるので、企業の数自体ではない。三番目は全部がそうだった、という。つまるところ、4日に仕事始めという企業がどれだけあるのかってことよ。実際私らは休みだったし、逆に1月1日から仕事してるとこだってあるわ。だったら断定じゃなく、濁す形にするのが当たり前。「日本国中が」とかと同じ、違ってたら「自分はその中に入ってない」というクレームが出てきても仕方ないって。


 同じニュースの中で、初詣に来てる銀行員のいんたぶーが入ってて、今年の抱負みたいなのを聞かれてたんですね。字幕の方が先にがん、と出たんですが、「あ、これは違う」と思ったのがひとつ。「お客の〜」と字幕が出てました。絶対銀行の人、いわないと思う。しかも方針を語ってたので銀行の立場のある人だ。ますますいわない。事実、その人は「お客様」と発言していたし。これ字幕だけぼん、と出してたら、この人の誹謗中傷につながりかねませんね。字幕で出すならそのまんま「お客様の〜」とするか、客観性を強くするために「客の〜」あるいは「顧客の〜」とすべきだったかと。ちょっとしたことですが、ぶっちゃけこーゆー質の低いことやってると、ますますテレビ離れが進むと思うけどなあ。つかここは「様をつけろよデコ助野郎」とかいいたくなるのをこらえる感じで。


 で、1月5日、私らは仕事始め。平日なんですが、いつもの時間に出てみたののの、車の数が明らかに少ない。感覚としては週休2日で土曜出勤したような流れ。てことは、やはり少なくない企業がまだ休みなんだねえ。


 ともあれ、ミッション場では、前回書いたようにしばらく応援で元いたチームに出戻りする形になりました。初日は、まあ以前やったことのある作業内容をざっくりこなしまして、その日の夕方、ボスを交えた夕礼で、「出荷が早まりまして、この流れだと14日は休日出勤してもらう形になりそうです」との発言あり。は……? 私らのチームから9人が応援に入って、それ? じゃあ応援来なかったらどうなってたんだ。たいちょーたちに話を聞いてみましたところ、現状がようやく判明。まず今抱えてるのは3台の大型なんですよ。でこれを順番に処理していたら、年末くらいにいきなり順番が変わったと。それで順番をやりくりしてどうにかしようとして、どうにかなりそうだ、というときに、今度は出荷そのものがえらく前倒しにのしかかってきたとのことで。「なんでそこまで受けるかなあ」とたいちょーは苦い顔していました。だったら、順番が変わったときに出荷予定も変わったとまとめてくれてればよかったのにねええ。実際、元チームの人たち12月残業とかしないでどうにかなってたんですよねえ。分かってたら負担を分散できただろうに。


 とはいえ、やるしかないんでしょうね。これ。ただ、私14日予定すでに入れてるし、来れないですよ、とたいちょーやリーダーに伝えておく。リーダーたちとしても、なるべくなら休日出勤まではしたくないところだそうで。てことで、6日から残業、7日は土曜でしたが出勤で、へろへろになる。うーん、なんつーか、私が抜けてからちょっとやり方が変わってるんですよね。しかもその間に応援とか補充の形で新人さんとか慣れてない人がかなり入ってるのです。それまではみんな流れとか分かってるから、「ここはあとから他と干渉して取り外したり位置を変えなければならない。だから取り付けの段階でズラしておく」みたいなことをやって時間の節約をしておりました。後のことを考えて面倒なことを面倒にならないうちにやっておくと。それが全部なくなっていました。だって新人さんには分からないから、という理由で。なので一年前にやってた頃よりも、時間がかかるようになっておりますな。うわ面倒な。


 あ、そうそう。ずっと休んでた最新人さんですが、5日の時点で「体調不良のため休み」で、6日の時点で「体調不良のため休み」で、7日同じ派遣会社から来てる別の人が直接電話して状況を聞いてみたら「辞めることになった」と憤懣やるかたなしの口調で語ったそうです。そりゃあれですな、多分派遣会社の方からあまりの欠勤状況のため派遣先を変えるとかじゃくて、一方的に登録解除になったんでしょう。まあ今更来られてもねえ。あ、ループさんとかもこちらに応援に入ってきてますが、2日目くらいからパーツなどを移動させる仕事ばっかりさせられてました。多分、ループしてるのがうまく伝わったので、実作業から外されてるのでしょう。いやはや。一方、年明けから応援に行くメンツの何人かが欠け、元チームでも何人か欠けてまして。コロナ? 年末にかかって休んでたメンツは復帰してましたが、年末年始で新たにかかったのかねえ。


 そのコロナですが、熊本ではリスクレベルが3になり、

   

 年末年始で+30600人くらい。前回より10000人くらい減ってますけど。減ってますけど、多いよなあ。この状況で旅行とか帰省とか制限なしとか正気とは思えないのは相変わらず。


 それにしても休み明けからすぐに残業とかが入ってくると肉体的にはしんどいですなあ。ただ12月までのように精神力まで削られてるわけじゃないので、乗り切れるかなあというところ。ただし、最初は1月25日まで、5日の時点で1月いっぱい、6日には1ヶ月半くらい、とかいわれてるんですが応援。ただし、出荷前倒しになってる時点で、そこさえ乗り切れば、後は楽になるというか、2月くらいにやってるはずの内容を1月にやったりしてるわけで、こっちのチーム、仕事がなくなる時期がすぐに来るんじゃね?


 年明け早々、アマゾンでこんなものを見つける。

 

 

 うごう。ダブルで来たかと思ったら、発売が5ヶ月ほどズレていますなあ。イアン・リビングストンの方が5月12日までの、スティーブ・ジャクソンの方が10月13日までの完全受注生産。ぎゃー。表題作はそれぞれシリーズ最新作、というか「サラモニス」は40周年記念作のようです。他に4作品ずつ入ってるのですが、タイトルは近日発表とのことで。そりゃまあ、

 

 行くっきゃないっしょ。ただちょっぴり不安なのは、

 

 こんな風に出てるんですけど、「厳選された傑作4タイトル」の中に、これまでのコレクションとのダブりがねえかということだったりするんですが。これまでのコレクションって、

 

 2021年7月中旬2022年7月中旬にネタにしてますこれら。つか調べて気づきましたが、次のがやっぱり7月中旬なんですねえこれ。「火吹山」とか「死の罠の地下迷宮」とかは傑作というのならダブってもおかしくはないけれど、まあダブったら暴れるぞわし


 年末にどかどかゲーム買いました。さて何をやるかと思ったときに、猛烈にやりたくなったのは……ウィズライクだったりするわけです。いやいやいや。ウィズライクというか妥協してダンジョンRPGって、スイッチのゲームあんまし持ってないよ私。つか、SDカードに入ってるやつや再ダウンロードリストやらリスト、手持ちのパケ版を眺めてみても、そんなにねえなあ。「真・女神転生Vノクターン」「黄泉ヲ裂ク華」「両手いっぱいに芋の花を」くらい……。いや「神獄塔メアリスケルター2」と「Finale」のシリーズもあるか。他に何かないかと頭をひねりましても、スイッチ自体に少ないなあ。「デモンゲイズ」の移植版は出てて安くなっていますが、Vitaで「1」も「2」もやったしなあ。エクスペリエンス系でいったら前に書いたように「蒼き翼のシュバリエ」と「剣の街の異邦人」ですが発売3月だし、「シュバリエ」は買うつもりなし。うんうんと頭を唸らせ、「ルフラン、スイッチ版はどうよ」と閃く。「ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団」はVita版でハマったやつですね。えっと2018年4月上旬からですか。システムと設定がからみあってて大変面白い作品でした。続編「ガレリア」もVita版持ってますが、だいぶ評判が悪いようで。「ルフラン」かなあ。でも中古でも5000円くらいするんですよねえスイッチ版。新品だと6500円くらい、ダウンロード版だと7600円くらい。日本一ソフトウェアだし、値段が強気なままであり、多分良作ということで中古も値段が落ちてませんなあ。ちなみにスイッチ版は2018年の秋に出てますねえ。


 とここまで考えて、別に何もスイッチにこだわらなくてもいいんですよねえ。エクスペリエンス系だったらVitaで遊べるやつをかなり持ってるし、まだやってないものもあります。あと3DSに目を向けましたら、「ストレンジジャーニー」もあるし、「世界樹の迷宮」シリーズもたっぷり持ってますし。何よりこの2ハードには「エルミナージュ」もありますな。さてどうしたものか。


 あとアマゾンで検索しててぽんと出てきたのが、

 

 「キングダム・オブ・アマラー」のパケ版です。2021年3月上旬にちょいと触れてますが、日本じゃDL版しか出てないんですよねえ。結構こーゆーソフトありますわな。さてこのソフト、スイッチのDL版は購入済なんですが、ちょっとパケ版を持っとくのも心引かれるものがありますよ正直。PSPの頃から、そんなに輸入版を買うことに抵抗なくなってきてますから、プレイできればいいということです。アマゾンのレビューでは日本語もちゃんと字幕で入ってるということなんで、洋ゲーというか洋画見てると思えば問題ないし。ただDL版とかセールで2000円切るくらいで出てるときがあるので、5000円出す意味があるかどうかってとこですか。で、

  

 ポチってもうた。別に後悔はしてませんが。さらには、

 

 スイッチ版「ガレリア」も購入。「ガレリア」自体は先にも書いたようにVita版を持ってまして、えっと祖母が亡くなった辺りで届いてますね、2020年11月下旬その2で。実は、スイッチ版の「ルフラン」を探していくつかショップを回ったんですが、どこも売り切れか、パッケージすら置いてない。売り切れのパッケージ置いてるとこだとだいたい中古で5000円後半でした。てことは、アマゾンの新品が6500円くらいだったら大して下がってないってことか。「ガレリア」は店によって違います。アマゾンではパケ版そもそも売ってない、ダウンロード版のみ出てる。中古ショップで見てみたら、だいたい中古で4000円台後半くらいでしたが、別の店で3000円台半ばくらいであったので購入しちゃった次第。Vita版に比べると戦闘が多少良くはなってるようですが、やっぱりラスダンの評判が悪いっぽい「ガレリア」です。どこまでやれっかなー。つか、残業デイズが来るので、ろくろくやれないうちに、「ディアブロV」の新シーズン目前とかなる気がしてなりません。


 で、元日はゲームはやらずにのほほんとしておりましたが、2日に「ディアブロUリザレクテッド」です。ディアブロ戦に備えて、再びポーションを蓄え、封印を解いていく。5つの封印を解除するとディアブロが出現します。で、前やったときにはディアブロを出現させた後、拠点に戻って装備を入れ替え、ということをやっておったのです。

 

 これが封印。これを解除すると、マップのどっかに強敵の群れが出現します。速度があって強い連中が大挙して襲ってきます。すぐそばに出現することもあるわけで。そんなこともあるわけで、

 

 もみつぶされて死亡。ただまあ心に余裕があったのでしょうね、新年だし。わりとすぐにポーション類の確保もできたので、再挑戦。で、今度は今度とて、何をトチ狂ったものか、最後のひとつに行くときにディアブロ用の装備に切り替えて行ったのですよ。結果、

  

 もみつぶされて死亡、だけじゃなく、死亡時に所持品欄が護符等で埋まりまくってたため持ちきれなくなったポーション類を豪快にぶちまけてしまう。か、完全回復のポーション、売ってないんだよねえ。これだけのを補充するの、結構大変よ。

 

 リカバリー大変といいつつも翌3日には整い、今度は慎重に援軍をぷちぷちつぶしてディアブロを出現させる。

 

 が、瞬殺。いやそりゃディアブロ用の装備にしてるんだから、当然、

 

 ポーション類ぶちまけですよ。ぎゃあー。


 そんな感じで正月3ヶ日ディアブロに心削られるという体験。と、とりあえずこっちは置いといて、休み中にやっておこうと思ってたやつをば。

  

 ちょっと画面が暗いですが、お許しあれ。スクショじゃなくてデジカメでやってるんでねえ。てことで、

  

 キャラメイクやってますが、まあそうです、「ファイアーエムブレムif」でございます。3DSでもスクショはできるんですが、取り出すのが面倒なんでこっちの方がええかな、と。これまでもわりとそうやってるしねえ。実際スクショでやるとすれば、取り出す方法はだいたい2つ。ひとつはカード引っ張り出す。えっと、私の持ってるnew3DSLLだとネジ止めされた裏カバーをいちいち外さないといけません。もうひとつは、無線Wi-Fiを通じてパソに写す方法。ただしこちらは、パソの側も同じWi-Fiにつながないといけんのですわ。私、携帯機は無線でやってるけど、パソ有線だし。そこまでやってなお、3DSの2画面同時スクショは使いにくそうってのもある。仕方あんめえ。


 ともあれ、

  

  

  

 無章から第5章までをクリアしまして、いよいよ問題の第6章へ。さてここでおさらいをしておきましょう。3月に3DSのショップが終了します。それに基づいて新規の購入、新規のダウンロードができなくなるのですが、任天堂がわざわざ名指しで注意喚起をしているソフトがありまして、それがこの「if」なんですよねえ。理由は簡単で、このソフト、ダウンロードしないとゲームそのものが完成しないんですよ。なので注意喚起としまして、公式

 

 こんなん出てるわけでして。このゲーム、暗夜王国と白夜王国が敵対している状態で、主人公は属するところを選択できてしまうのです。で、別のシナリオとして展開すると。

 

 第5章終了後、すぐに分岐点が出てきました。ちなみに白夜を選ぶと、

 

 なるほどこちらの方が楽そうです。暗夜だと、

 

 となり、こちらは制限がかかってる分難しそうですね。まあ今回の目的は3ルート全部開くことなんで、とりあえず白夜を選択。

 

 ふむ、最初に選んだものはただでDLできるんですね。パケ版だと例えば「白夜編」「暗夜編」と別で売られていて、それぞれが特化している感じですか。つまり、ソフト代は、共通ルート+白夜/暗夜のいずれかということで。で、問題なのは、DL版はここで選択してダウンロードするんで、そりゃあつながってるときでないといかんということ。あとは後述。こっから白夜王国シナリオの第6章をクリアして、拠点を利用できるようになりました。拠点ではDLCの購入、DLCのプレイなどが可能ですが、新規ルートの購入はできません。ちなみにショップでも新規ルートの購入はたしかできません。じゃあどうするかってことですが、ここまで一気にやったので、いったんスタート画面に戻ります。

 

 や、メニュー内容がえらく変わっております。「運命の分岐点」が出てるので、今後は共通ルートを再プレイしなくても進めますね。あともうひとつ「新しい未来を拓く」です。これを選択しますと、ちょいとスクショないんであれですが、

 ・「白夜王国」編の購入
 ・「暗夜王国」編の購入
 ・3つ目のルートの購入

 という画面に切り替わります。これでようやく他ルートの購入ができるようになりました。ダウンロードカードでの購入もあるんですが、その場合は多分拠点でコード入力になるのかな。残り2つのルートを購入しまして、ダウンロードで組み込み、メインメニューに戻りますと、

 

 選択から「新しい未来を拓く」が消えました。おそらく、任天堂がまずやってくれといってるのは、無料のルートの方をダウンロードしておいてくれってことですね。じゃないとそもそも共通ルートまでしかプレイできなくなるので。さらに別ルートをやりたいのならば、購入はカードでやって、入力すれば新規は3月末くらいまでなら間に合うということですな。それにしてもなんでこんな面倒な販売方法にしたんだろうかねこれ


 で、他にも年末に買った「リトルナイトメア」や「ソニックフロンティア」をちょっと触ったりもしてますよ。こちらは動かしているだけでわりと楽しい。が、もっと遊んでいる時間があるかどうかちょっと怪しいです。ううむ。


 そんな感じの新年ゲーム事情ですが、1月の山場は19日、20日なんですよねえ。ペルソナをはじめとして、興味のあるソフトが5、6本来ます。20日は「FEエンゲージ」発売だし。さてさて、何をするかなーというところでして。


 あと、ゲーム関連でいいますと、蝸牛くもの「ゴブリンスレイヤー」がゲーム化されるそうで。ディベロッパーがアポロソフトとメビウスという話ですが、ジャンル未定、発売時期未定、プラットホームはスイッチとSteam。むう。ディレクターの名前も分かってるんですよねえ。川瀬浩一氏。アポロソフトの人ですか。そもそもアポロってどういうとこかと検索してみたら、旧フライト・プランの流れのようです。ほへー。「サモンナイト」とか「ブラックマトリクス」とかの関連か。メビウスだといろいろなジャンル出してるとこだしなー。ただ「ゴブスレ」だったら、ファンとしてはそこはそれ、ごりごりのウィズライクやってほしいなあ。あるいは、「クリムゾン・シュラウド」みたいな感じのテーブルトークRPGを思わせる感じのがいいと思うがどうよ。まだ情報がほとんど出てないが、ちょっぴり期待。


 前に書いたような気もしますが、私がよく見る動画ってのは、ゲームの実況配信とかが多いのです。まあ配信者メインじゃなくて、興味のあるゲームだったりすると見るような感じですかね。北海道に住んでらっしゃる配信者さんで、わりあい私とゲームの好みが合う人がいて、ちょくちょく楽しませてもらっておりました。だいたい週に何本か配信されるのをアーカイブでちょっとずつ眺めるような形。昨年は仕事が忙しいということでしばらく休むというような話が雑談配信であったりしておりました。ふむむー。で、12月くらいにぱたりと配信が止み、あれ? となる。その直前くらいの配信はちょっと好みじゃなかったので見てなかったのですが休止する旨話があったのかなあ。年末年始も音沙汰がなく。ご時世がご時世だけにちょっと心配だったりする。定期的に配信したりするのは、安否確認になるのだなあ。


 振り返ってみれば、私のこれも一種の安否確認だしねえ。あと月イチのペーパーも。自分がまだ生きてることを告げる証として、また今年も一年ぼちぼちやっていきたいと思う年始でありました。今年もよろしくです。


 購入した本:
 佐々木鏡石『じょっぱれアオモリの星』、鈴木えんぺら『ガリ勉くんと裏アカさん1』、雨堤俊次『令和の化学者・鷹司耀子の帝都転生』、バッド『アースウィズダンジョン』、かみや『召喚士が陰キャで何が悪い1』、高橋びすい『私より強い男と結婚したいの2』、雨音恵『師匠に借金を押し付けられた俺、美人令嬢たちと魔術学園で無双します。』、ひるのあかり『厄災の申し子と聖女の迷宮1』、恵ノ島すず『ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん』、クオンタム『勇者、辞めます』


 読了した本:
 Schuld『TRPGプレイヤーが異世界で最強ビルドを目指す6〜7』、駱駝『シャインポスト3』、橋炬燵『チュートリアルが始まる前に』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る