2023年7月


下旬。


 しんどい暑さが続いております。いかがお過ごしでしょうか。いやー、25日でしたか、ようやく九州北部も梅雨明けしました。九州北部が一番遅かったわけですが、なんか50何年かぶりの事態だとか。


 とはいえ、突如としてゲリラ雷雨があったり、天気予報のマークが太陽と雲と雷という混沌とした状況はいまだ続いております。あと、「明日の○○地方は晴れ、ところにより激しい雷をともなった雨」というのはどう対応しろってんだって話よ。そんでもって朝はわりと涼しい。自律神経がたがらになりそうですな。実際体調崩している人、周りになんかいるし。


 体調といえば、崩すことなく、両親が無事南の島から帰ってきました。あれ、前回書いてませんでしたか、南の島に行っておりました。孫とかに会えるというのを楽しみにしておりました。で、私の方も、ちょいと根回しではないですけど、あちらの状況を弟にメールして事前に聞いていたんですよ。「そっちコロナはどう?」「んー、上の子がかかって熱出したけど、翌日にはけろりとしてたよ。そっちこそ気をつけなよ」……あれ? 「いやいやいや、明後日、父母がそっち行くだろ?」……返事なし。帰宅してみたら、母親の方に連絡が来ていた模様。うん、両親があっち行くこと、すっかり忘れられてたようです。おいおい、歓迎されてないんじゃね? 行ったら行ったで、猛烈な暑さのため、ほとんどホテルから出ない約一週間の旅行になったとか。もちろん、孫と遊んだりとか出かけたりはしていたそうですが、基本はホテル暮らし。何のために行ったんだか。


 私が中元に送ったジュース3箱は子どもたちに喜ばれていたようです。ちなみに連中、夏休みに入りましたが、上の甥っ子とか週5で塾の夏期講習。あんまり生活が変わらないとぼやいておりました。まあ受験生は大変だ。頑張れ。


 さて、体調の話が出たので、最新の熊本感染情報。えーと、7月27日付け7/17〜7/23のデータですな。熊本では、コロナは前の週の1.38倍の増加。インフルも5週連続の増加とか。基本的な感染予防を心がけましょうみたいに書いてありますな。マスク、手洗い、換気、三密の回避、うん、自己防衛自己防衛。


 ミッション場は基本的にクーラーが効いている場所が多いのですが、今一番ミッション場で暑い場所ってのが男女共通であります。ええ、トイレ。まあ、トイレって暖房便座なんてものこそあれ、なかなか冷房とかついてないわなあ。という話でもなくて。トイレの入口の天井にデカい換気口があるのです。んー、映画とかで侵入したり脱出したりするのに使うようなやつ。これまではそこの網がほぼほぼ目詰まりを起こしたまま放置されていたのです。便器とかは掃除の業者の人がやってくれてるようですけど、換気口まではやってくれません。んで、誰かが気を利かせたのか、網の部分を掃除したようなのです。結果、何が起こったか。ええ、端的にいいますと、トイレに熱風が吹き込むようになりました。外気が流れ込んでくるんですよねえ。暑いわ。しかもトイレのドアって通常締めてるしね。外界と気温が変わらなくなってるという始末。てことは昼間はトイレの温度ががんがん上がっているんですよねえ。トイレで用を足しているときに熱中症とかヤバい話だ。


 そんな一部で暑いミッション場ですが。ミッション内容がどんどんキツくなってきています。んー、8月になるとますますエグくなっていきそうですよ。残業前提でスケジュール組んであるようでございます。まあれです、ひとつのミッションをきちんとしたスケジュールでこなすのに必要な人員の半分くらいしかいない状況で、複数のミッションを同時進行させるというのはいくらなんでも無茶ってもんで。しかも前回ちょいと書いたように不具合の流出でチェックする項目がやたら増えてきて、それの対応もあります。ぎゃー。ぶっちゃけ、応援に行ってる連中を呼び戻せばこちらは解決するんですが、応援先が解放してくれない、こちらが必要としている優秀な人ほどそうで。ヘタに役に立たないような人を返されてもいかんしなあ。そんな感じで、ヘタするとお盆休みもどうなんだという気配でして。


 その一方で、出向元からはカレンダーとは別に7〜8月で合計3日間夏期休暇を組み込むことができますよときました。7月末にそんなこといわれても……。カレンダーとは別、なんでお盆休みとかとは別にってことですよね。一応、8/11〜8/15までは休みっぽいのですが。今んとこ、ですが。とはいえ、8月中にヘタに抜けましてもミッション自体が大変そうだし。様子見ながらかなあ。


 先日、近所で町内の夏祭りがあってまして。祖母が健在だった頃は、踊ったり歌ったりしていたので、賑やかだったんですがねえ。ここんとこはとんと興味がない。よく祖母はお土産に屋台のやつとかを買ってきてくれておりました。夏祭りで思い出しましたが、やはり「町内」という区切りはかなり小さいのではないかしら。ちょっぴりウロ覚えですが、子どもの頃って、夏祭りは小学校区であってたような気がするんですよ。学校の校庭であってたし。盆踊りとか花火とか屋台とか。校区でやるので、同じ学校の友達と出くわすのは当然で、面白かったものでした。ところ「町内」って校区より小さい区切りなわけで、そんな状況ではなかなか友達とも会わないわなあ。ともあれ、父とかが手伝いとか覗いたりしてましたが、わりとすぐに帰宅してきました。あれ、買ってきたもので晩御飯って話だったんじゃ? と首を傾げましたら。「高い」の一言。えーと、350の缶ビールが1本400円。焼き鳥の4つくらいの肉塊が入ったのが400円。小盛りの焼きそばが300円云々。うん、缶ビールとか家の冷蔵庫に冷えたのあるしねえ。近頃の諸々の高騰にも原因があるのでしょうが、便乗ってのもあるんだろうなあ。いやはや。結局てきとーに家にあるものを使って晩飯をこさえることに。


 ゲームの話。なかなかクッパ狩りも見えてこないまま、セールが終わっては始まりという繰り返し。暑さで頭がうだるような感じってこともあり、何回かに分けてセール品を購入しました。

 

 第一弾。「地球防衛軍4.1」「ForestFire」「MADSHOT」です。地球防衛軍は、そもそも昔2をやったような記憶がかすかにありますし、あと「デジボク」のやつを何年か前にやってます。ちょっとやりたくなったので。「FF」は主人公が火種で、動きを止めるとそこに燃えるモノがあったら火事になり、次々に火事を広めていくというゲーム。「MS」はクトゥルフに飲み込まれた主人公がそこから脱出しようとするローグライト、かな。設定がおかしい。そんで、

 

 第二弾。こちらは西部劇のゲーム。時間を遅くすることで、早撃ちを表現した感じのやつ。何度か動画とか見て知ってはいましたが、えらい安くなっていたのでぽちっとな。さらに、

 

 これが第三弾。「ラストコマンド」「エックスモーフ」「ブラックフューチャー’88」えーと、前から、弾幕系蛇ゲーム、侵略するエイリアン視点のタワーディフェンス&シューティング、滅び行く世界で18分でボスを探して倒すローグライト。という変わり種。そんでもって、

  

 注文していた「流行神1・2・3」とえらく安くなってた「マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル」も届きました。うん、いつやるんかねこれ。


 あと、20日でしたか、メールが来ておりまして。セブンイレブンでクッパ狩り開催です。おおう。待ったよ。……ん? 詳細を見てみますと、なんかまたショボくなってやがりますよ? えーと、一番大きいのは、転売禁止の文字ですかね。ああなるほどね、転売する人がいるんだ。9000円で買ったカードを登録すると1000円分もらえるわけで、このカード自体を9000円で転売すれば1000円の儲けになるわけだ。んー、旨味としてはどうなんだろうかねこれ。おそらくそういうのもあって、登録枚数の制限が出てきたり、ショートメールを受け取れる携帯端末の番号登録が必要になってきているんでしょうな。ただ、今回はついに一人一枚登録にまで削られました。うがー。あと、登録するとすぐに1000円分のコード送ってくれてたのが、コードは9月上旬に配信です。これに付随しまして、主催者側が購入状況をチェックした際、転売じゃね? 商売じゃね? と思ったらキャンペーンの対象外にできるという文言が追加されています。うーん、どうしたもんかねえ。まあクッパ一枚は狩りますけどね。これ、主催者といってますが、ローソンではやってないのかな。別枠で応募できないもんか。


 ……ローソンでもクッパ狩りやってました。内容的には同じようですが、1000円コードの配信が違いますね。セブンは一括で9月上旬でしたが、ローソンだと7/31〜8/6応募だと8/10に、8/7〜8/14応募だと8/18にと分かれています。うーん、どっちにしろショップで使うことになるんだから、セブンとローソンでそれぞれ買ってダメ元で試してみるかいな


 ところで先日情報番組みたいなので、子どもたちのゲーム、動画の時間増加に関するテーマをやっておりました。ちらりと見ただけですがねえ。多分、夏休みに入ったんでそれにからめてなのでしょう。で、出てくる情報が、「あー、これ、ゲームしない人というか知りもしない人が作った企画だな」とすぐに判断しました。「ゲームは一日3時間」とか昔と違うなあというのは置いといて、だ。「親子で遊べるゲームもある」「頭を使うゲームもある」「30分勉強したら、30分ゲームさせる」……バカなの? そもそもがして、テレビで取り上げるようなテーマって、だいたいにおいて時代遅れなんですよねえ。すでに一昔前に当たり前みたいになってたことを取り上げるものの、とうに時代は先に進んでいるというところで。今、頭使わないゲーム探す方が難しくねえか? 攻略したり、効率よく動かしたりってのだけでも頭使うわ。で、たいていのゲームは30分程度の時間で切り取れるもんじゃないわ。セーブできなかったら、どうする。ムービーだけで終わっちゃうかもしんないよ。連続ドラマじゃないんだから、きちんと区切りよく30分で終わるか? とまあこんな具合で、やったことない人がコメントしたり考えたりしてるんだろうねえ。親子で遊べる、にしても、いきなり親がそんなこといいだしたら、子どもはとまどうわ。つーか、それまで親子で遊んでなかったんだったら、そうした類いのゲーム持ってない可能性大。そこに割り込まれても、すぐに話についていけなくなるっしょ。というような数分だけ、サイレントで見た情報番組の感想でした。


 さて、私の方で、プレイしたゲームですが、まあ前回から引き続きいろいろやってますよ、というところで。メインは、といいますと、まあヴァンサバライクのやつと「地球防衛軍4.1」あたりですかねえ。ちなみに前者は最近のゲームでは珍しく「5時間以上プレイ」になりました。ただ難点もあります。エンドレスモードじゃなければ、1プレイが15分でクリアになるんですよ。本家ヴァンサバは30分なんで、ちょっと短いので周回プレイがやりやすいっちゃやりやすい。で、難点って何なのかといいますと、これまでに4回エラーによりアプリが落ちました。しかもタイミングがみんな一緒で、プレイ開始して15分たったときです。15分経つと登場している敵の群れが爆発を起こして終了します。タイムを見ながら、「あと5秒、4秒……よっしゃ」というタイミングで画面が暗転、「?」となった直後にエラーで終了のメッセージが出るという。プレイ中はオートセーブにも対応してないし、パーですわ。それを4回。おいおいおいとなります。まあそこまでダメージは大きくないですが、気になりますわなあ。


 てことで、今回やったゲーム自体は少ないんで、スクショをちょっとだけ載せますか。

  

  

 えっと順番に「Rmedeium」(ヴァンサバライクのやつ)、「ForestFire」(放火するやつ)、「地球防衛軍4.1」(虫倒すやつ)、「百英雄伝ライジング」(本編が延期になったやつ)ですかね。火事のやつ、家とかも燃やすんですが、「助けて」とかいうんですよ。どうも不謹慎な感じがしてやる気がなくなりました。だって、火事で家を失った人とか知ってますしねえ。あ、まんなかに見える小さい赤いのが主人公、燃やすものが大きいと大きくなります。雲とか水に接触すると小さくなっちゃう。灰色の部分が燃やしたやつね。「百英雄伝ライジング」の方はまださわりだけ見た程度、ウリである軽快なアクションとかはほとんど見れてもいません。もうちょっとやってみっかなーというところで。


 てな風に、あんまりのめり込んでいるわけでもないんですよねえ。暑さと疲れのせいか。しばらくこんなんが続きそうでげんなりなんですけど。まあ頑張って乗り越えていきたいところですよねえ。てことで「いのちだいじに」絶賛継続中



 購入した本:
 Sin Guilty『怪物たちを統べるモノ3』、鷹野史緒『グラーフ・ツェッペリン』、ロケット商会『魔王都市』、逆霧『最強ランキングがある異世界に生徒たちと集団転移した高校教師の俺、モブから剣聖へと成り上がる』、石川宗生『ホテル・アルカディア』、奥成洋輔『セガハード戦記』、天沢夏月『ヨンケイ!!』、おんりー『急がばナナメ』、土竜『キモオタモブ傭兵は、身の程を弁える1』、奉『無能と言われ続けた魔導師、実は世界最強なのに幽閉されていたので自覚なし2』、川田戯曲『ラノベも俺も好きなギャル』、とくめい『アラサーがVTuberになった話。3』、ホリー・ジャクソン『自由研究には向かない殺人』



 読了した本:
 Sin Guilty『怪物たちを統べるモノ3』、土竜『キモオタモブ傭兵は、身の程を弁える1』、川田戯曲『ラノベも俺も好きなギャル』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る