2023年9月


上旬。


 単純にしんどい、という話なんですよ結局。つーか、ミッション場の話なんですがね。現在チームにいる人数では、せいぜい2台を同時に作るのがせいぜいなんですよねえ。ところが現在稼働しているのが5台同時とかいうトチ狂った状況。そりゃしんどいに決まってる。


 前回、チームのリーダーとボスの残業に対する考え方の違いがあって、というのを書いたかと思います。月が変わりまして、月末休んでいたリーダーが戻ってきて、ボスとのすりあわせが行われたようです。どうなったかってえと、前倒し残業を基本しない、ということに。これまでは自分のノルマを終わらせた後、残業もして前倒しにするという展開でした。1日より、その日に設定されている自分のノルマを終わらせれば残業なしでよい、と。私のとこ、3日ほど前倒しになっていたのが、10日現在で1日ほどの前倒しに貯金が削れておりますよ。大丈夫なんかなこれ。


 リーダーがそのときに気分によってかなり人当たりが変わる人なのもわりと問題。新人さんとか面と向かって罵倒するときもあるし、一方でにこにこしてるときもあります。こないだはそれで午前中罵倒→昼食タイム→午後上機嫌で人当たりがよくなる、というのがありました。同じ作業で、同じ人相手に、です。毎夕その日の状況を尋ねて回っていますが、進んでいないと「何でできないんですか、今日一日何やってたんですか」と詰問。まあ数字の上でしか時間を見てないからねえ。私とか他の人とか、わりと慣れてない人から質問されたり、探し物したりとかで時間潰されるんですが、そうした時間はまったく考慮されておらず。で、結果として、あまり手際のよくない人たちがストレスをやたらと溜め込み、3人ほどおそらく年内もたないと思われる状況です。つーかいつ辞めてもおかしくない。んでもって、出向組から1人、派遣の人が1人、この2人はかなりのスキル持ちなんですが、9月いっぱいで辞めます。人数が少ないのに減っていくだけで追加がなく、なおかつ人がまったく育ってないという……


 ストレスと疲労だけが溜まっていく感じですな。2日は土曜出勤でしたが、土曜出勤自体はそんなにしんどくないんですよ。しんどいのは翌週です。たった1日の休みでは気力体力回復するわけでもなく、疲労が残ったまま、翌週のミッションに入ります。正直、翌週後半はみんなして顔色悪いし、ふらふらでしたともさ。いやフツーにしてたらそんなでもないんでしょうけどねえ。慣れてない人が大半なので、ミスや漏れなども多くて、しかも検査してもスルーしてるということがたびたびあり、いやそれはマズかろうと。そんなんが外に出てしまって、問題になって、夏前くらいからやたらしんどくなってるんだし。たまたま私やたいちょーなどが見つけて食い止めたりしてますがねえ。根本的な解決になってねえし


 スケジュール的には、16日の土曜は出勤だったのですが、社員総会があるとのことで、管理者不在となるため、ミッション場は開けないそうです。なるほどね。んで、その分のしわ寄せが月の後半に来るのかね


 月一回くらいのペースで、もらいに行ってるクスリを入手するために病院へ。いつものとこです。んで、駐車場に着きましたら、エンジンかけたまま停まってる車が何台か。あー、先月私がそうだったように検査待ちか検査結果待ちか。そんな人たちでしょうな。土曜日のことで、診療開始が10:00。私その前に到着して受付も済ましておりましたが、医者先生の問診受けたのが結局11:30。中にいた患者さん、そんなに多くなかったんですよねえ。ひっきりなしにかかってくる電話、いきなり乗り込んでくる発熱患者。屋内にいる患者さんの処置の合間に、駐車場まで出かけていって検査結果渡したりしてる医者先生。まあそりゃ時間かかるわいな。医者先生も「政府が何の対応もしてくれないから大変」とボヤいておりました。年に一回受けている動脈硬化の検査も今年中にやりましょうかねという話をする。去年は年末近くだったかにやれたんですが、どうも他の患者さんとかコロナ+インフルのクソ忙しさでできてなかった人が多いらしい。「状況次第ですがね」といわれる。ああ、そうか、そろそろインフルエンザの予防接種の予約案内とかされてもおかしくない時期が来ますわな。11:30過ぎ、問診も終わって、隣接する薬局へ。むしろこちらの方が混んでおりまして、しかもいつもの若いのが、駐車場の方に薬を持って行ったりするので余計に時間がかかる。まあそりゃそうだわ。いちいち薬局の奥で防護服着て、走って行って、説明したりお金受け取ったりして、走って戻って来て、防護服脱いで、次の対応だわ。テレビではラグビーワールドカップのニュージーランド対フランス戦が始まるところで、んー、ついこないだワールドカップで盛り上がってた気がしますが、もうそんな時期なんですねえ。オールブラックスのハカをバックにクスリをもらう


 まあ、夏前とかインフル熊本でも流行ってましたが、さてどうなっておるのやら。といつものとこで調べてみましたら、えーと9月7日発表、8/28〜9/3までの集計ですね。コロナは定点あたり17.84で、前週15.54から増。前週の集計については、岩手県が31.71でワースト、全国平均は19.07とのこと。ここんとこ沖縄だったり佐賀だったりで九州でワースト取ってましたが、東北でも流行ってきてるんでしょうか。文面では、学校で新学期が始まったりしてるので、基本感染対策をしっかりみたいな。インフルについては、件数ですかね、前週151、今週203で増加。うーん、まだシーズン前だと思うのですが、こうした情報でインフル見てるのは今年が私初めてだろうから、何ともいえませんがねえ。ともあれどちらも感染対策は同じなんで、基本をしっかりというところでしょうか。


 さて、ゲーム系の話。今月の後半はTGS、TokyoGameShowがございます。各メーカーも発表とか試遊可能タイトルなどを出し始めておりますね。おそらくその前、中旬くらいにニンテンドーダイレクトが来るんじゃないかと踏んでおります。先日はマリオの新作を単独でダイレクトしてましたので、マリオはあまり絡んでこないかなあ。スプラ、マリオカート、ゼルダ辺りのDLCなどは当然何か来るでしょう。楽しみなのは、サプライズな新作、それも毎年だいたい「放送終了後配信開始」があるので、そちらが楽しみです。


 それはそれとしまして、今月もちょびちょびセールに来たやつを買っています、というか、初セールのやつもあったりしてうほうほですよ。

  

 まずは、デッキ構築型「ワイルドフロスト」、パルクールアクション「ダイイングライト」、ウサギが暴れる「フィスト」、ミュータントタートルズの新作「Teenage Mutant Ninja Turtles:Shredderr's Revenge」、交通渋滞のパズル「Urban Flow」ですか。


 ああ、そうそう。そろそろオンラインサービスの更新が近いのですよ。10月頭くらいだったかな。で、お盆前にやってたクッパ狩りですが、無事にメールでコードの連絡が来まして、1000円分追加できました。これにちょいと合わせて、更新前にとっとと買っておく。余ったお金で、

  

 ソフトを追加。つーか、前のを買った後、「Death's Door」が来たのでこれだけ買おうと思ったんですが、他に安いのもあったので、買っちゃう。猫のメトロイドヴァニア「Goto Roboto」、ひたすら上に進む「ライジングヘル」、忍者のレトロ風アクション「メッセンジャー」、Vita版も持ってましたが、「ホットラインマイアミ」、1画面展開のローグライクアクション「Bleak Sword」この辺ですかね。


 買った後、残り容量が1ギガくらいになってたので、いくつか溜まってるソフトを取捨選択し、20ギガくらいまで余裕を持たせておく。あとは定期的に入れ替えたりしてるんでねえ。それに引っ掛かってきたり、やってみたくなったら再ダウンロードするすんぽー。


 で、プレイしているのはメイン「剣の街の異邦人」で、サブで「ヴァンサバ」ってとこですか。まずは「ヴァンサバ」ですが、前回15分くらいしか行けないという話を書いたかと思います。だいたいのステージは30分でクリアになるんですよねえ。で、

 

 あと9秒。真ん中上部に時計があります。もうこの辺になりますと、こちらの攻撃が何が何やらという状態

 

 このゲーム、ランダムで出てくるアイテムをレベルアップしたり、宝箱から入手したりします。で武器は6種類、強化アイテムも6種類しか持てません。上画面の左上に出てるのがそう。で、これに空きがあるうちは、他の種類のものも出てくるのですが、枠が埋まるとその中からしか出てこなくなります。すべてのアイテムが最大までレベルアップしますと、金貨の袋か体力回復の肉しか出てこなくなります。で、取っているアイテムをレベルアップしていくと、進化したり融合したりするという。最初はしょぼかった攻撃も、終盤では狂ったような範囲攻撃になってたりします。なので、多分一番キツいのは、15分前後なのかなあ。敵が押し寄せてくるのに、それに対応できるだけのパワーアップができてないということがありえますので。ともあれ、

 

 制限時間を過ぎますと、死神みたいな敵がすっ飛んできて、マイキャラをざくざく切り刻み殺します。で、ステージクリアという。何かすっきりしねえなあ。一度クリアしましたら、何となくコツも分かってきまして、初見のステージでも結構行けたりするようになりました。ふむー。ちょいとここらで「ヴァンサバ」は一段落かなあ


 一方、まだまだ一息つけそうにないのが「剣の街」でございますよ。

   

 +12時間くらい? やはりあまりプレイできてませんねえ。平日だと1回か2回ダンジョンアタックしたらもうしんどくて寝ちゃうみたいな状態だったし。今気づきましたら、「プレイ時間」の項目が「時間」じゃなくて「時」なのはちょっとむずむずしませんか。時刻みたい。

   

 純血晶の状況はといいますと、前回は「剣の絆T」まで行きましたので、そっから2マス進めた感じでしょうか。まだまだ先は長い、と思いきや、実は全体の半分くらいまでコマを進めている感じですよ。うーん、ただ、1マス進めるのに必要な純血晶の数が増えてるので、大変なのはこれからでしょうか。


 さて、純血晶の持ち主である血統種についてですが、こいつらはまあ前にも書いたかと思いますけれど、ユニークモンスターですね。ストーリー上倒さないといけない敵もいれば、その辺を徘徊してるようなやつもいます。待ち構えてるやつ、条件を満たしたら出現するやつ、待ち伏せしたら引っ掛かるやつ、乱入してくるやつ、などなど。こいつらは適正レベルが設定されていて、それ以下で倒した場合、一度だけ追加報酬がもらえます。何がもらえるかは事前に表示されるので、狙うもよし狙わずもよし。で、最初の討伐でのみ、純血晶をドロップします。


 追加報酬をもらうためには、適正レベル以下じゃないと行けないのですが、わざわざレベル制限をかけての戦闘も可能です。この仕組み、結構うまいなと思うのですよ。追加報酬目当てというのもあるんですけれど、レベル制限をかけることによって、結構な数いる血統種相手に、スリリングな戦闘を楽しむことができるのです。こちらがレベルアップしてようと制限がかかりますからね、HPも減ってるし、使用可能なスキルやスペル、あるいは装備できるものにも制限がついてきます。例えばこの時点で戦ってる血統種の適正レベルって、

 

 このくらい。こちらのレベルは23前後なんで、レベル制限をかけると8レベルほど一時的に下がります。ふむ。んで、こいつらのレベル、30なんですよ、たしか。実際こいつらが出てくるあたりのモンスは、低いやつでレベル27くらい、高いやつで40越えなどが待ち伏せ等でも登場します。感触としましては、10レベル以上高い敵だと結構苦戦します。油断するとぽろっと死にます。これが、血統種相手だと、例えば上画像のやつだと、レベル制限をかけた場合、常にレベル30VSレベル15のレベル差15の戦闘になるのですね。もちろんレベル制限かけない場合は楽になりますよ。でも、楽しいんですよね、戦闘


 単純にこちらのレベル上げても制限かけただけで無駄になりますねえ。だったらどうするかといいますと、装備の向上です。いい武器や防具を入手するということで。ウィズライク的な要素としまして、このゲームの商店には、基本ほっといたら装備品が入荷するということがほぼありません。最初にあるそこそこ強い武器とかたいてい1つしか在庫がありませんわい。じゃあ、どうなるかといいますと、主人公たちが売り払ったものが在庫として並ぶというすんぽー。なのでまずいい装備は自分で入手していくのが基本です。あと、強化。これはお店でお金払うと武器だったら攻撃力が、防具だったら防御力を上昇させることができます。強化の度合いは+1とか+10とかそんな感じに表示されます。強化の最大値は純血晶表の進行によって増えていきます。今の私だと+20までの強化が可能です。なお、ドロップ品も強化されたものが存在し、その最大値は、こちらの最大強化数の8割程度ですかね、体感。ただし、

  

 えーとこれ見てもらいましょうか。ライトアックス強化なしの攻撃力は78×1、ライトアックス+4の攻撃力は85×1です。単純に+1の強化で+1ずつされていくものもあるし、そうじゃないのもあります。モノによって異なるようです。んで、上画像で注目していただきたいのは、これ、商店の売却画面なんですよ。左下に出てる数字が売却値段です。+0だろうと+4だろうと同じ170です。つまり、ガンガンお金使って強化しても売るときは関係ない、と。さらにいうなら、お店にある在庫はすべて未強化状態に戻ります。なので、必要だと思ったらとりあえず倉庫に放り込んでキープしたりとかも。


 で、重要なのは、この強化によるパワーアップ、装備可能ならレベル制限に関係ありません。装備可能、というのは、各職業によって装備関係のスキルを覚える度合いが違うのです。魔法使いだと最初から杖などは装備できますが、そこそこ上がったら特殊武器も装備できるようになります。特殊武器の方がレベル制限に引っ掛かる可能性があるということでして。


 このゲーム、結構死にやすいという話を前にも書いたかと思います。毒だったりもします。あと意外に罠で死ぬ。HPが減ったまま、戦闘終了、宝箱の開封となったときに、大爆発の罠とかに引っ掛かって魔法使いが即死したりすることもありました。あと、

 

 こいつは戦闘ログなんですけど、2つ目の段落見てもらうと分かるかと思いますが、ウィズ名物「くびをはねられた!」です。HP500以上あった戦士が即死でした。てかさ、

 

 こんなやつが即死攻撃してくるとは思わんやん。どうよ? あとちょっと笑っちゃったことがありまして。今やってるとこで出てくる、商会産の機会兵士で暴走してるやつ、

 

 まあこんなんですわ、レイバーメタル。まあ労働者といいますか、「パトレイバー」世界のレイバーを連想させるような感じですかね。そこまではよし。その上位モンスター、

 

 レイバーロード!? いやいやいやいやいや。レイバーロードは違うじゃろ! いやさレイバーの上司みたいなとこなんでしょうが。ウィズで「レイバーロード」っていったら、違うモンスターじゃ。まあ多分スペルも違う。ウィズのは「Ravar Lord」で、こっちは「Labour Lord」でしょう、めいびー。ちょっと笑っちゃったよ。あ、「Ravar」は熱狂とか狂うとかそんなんね。さすがはチームラのゲームですよ。ウィズが分かっておる。


 という感じでドロップ品を狙って狩りまくっておりますが、ある程度やりますと、その狩り場で入手できるアイテムの種類に限度が見えてきます。なので、そっからはひたすらドロップ品を溜めては売りまくってお金を稼ぎ、強化に注ぎ込むという流れで。1回のダンジョンアタックで20000くらい稼ぎ、ひとつかふたつの装備(ひとりかふたりの、ではない)を+20まで持ってたら金が尽きるのでまた稼ぐ日々。労働。ええ、LabourにしてRavar。ゲームもリアルも


 転職という道もあります。ええ、リアルじゃなくゲームの話ですよ? まだ「剣の街」では試していませんが、やるとレベルが半分になるようです。で、転職先のスキルをレベル上げると覚えていくと。で、転職時に持っていた過去のスキルは忘れることはないようで、ただし、他職スキルのセット枠が最初は3から、奥義の器とか何とかのレアアイテムで最大7まで枠を増やせます。つまり、戦士→僧侶に転職したとして、戦士系スキルを3つまで使えるということ。これはおそらく変更も可能。逆に僧侶から戦士へ転職して、前衛でHP回復できたり、MP回復のスキルを使えたりすることも可能。僧侶系のMP回復便利なんですよ。マナ回復Tは一定歩数歩くと信仰心に応じて回復、マナ回復Uは戦闘中に回復していきます。ただし、レベルアップ時のステータス上昇に割り振るポイントは、たしか最大レベルを越えるまではお預けになる仕様だったんじゃなかったかな。レベル40で転職したらレベル20になって、レベル41に到達するまではステータスは上がらないということで。てことは、ステータスの数値は転職前と同じなんじゃないかな。つまり、戦士系で信仰心にほとんどポイント振ってなかったら、僧侶になったらスペルの効果が薄いとかそういうのありそうだ。今就いてる職業のスキルがコンプしだすので、そろそろ転職も考えているところですよ、というお話。


 もうしばらくすると「バテン・カイトス」とかも届くはずなんですが、まだまだ「剣の街」で楽しめそうですわな。ただ、どれだけプレイする余裕があるかという気もします。うーん、たっぷり遊びたいなあ。


 まだ日中暑いのが続いています。が、日が落ちるのが早くなってきた気がしますし、朝はちょいと原付だと肌寒くもあったりします。ふむー、ずいびょーがんやも近いですかね。過ごしやすい早くなあれ。ただ、その時期って台風シーズンでもあるような気がします。息災であれ



 購入した本:
 大森藤ノ『アルゴノゥト後章』、緒二葉『魔物喰らい2』



 読了した本:
 櫻井春輝『Bグループの少年7〜8』、相模優斗『反逆者として王国で処刑された隠れ最強騎士2』




←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る