中旬。
ちょっとは暑さが和らいできたかな、と思えなくもない今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。とはいえ、30度越えてる日が多いんですがねえ。
暑さが和らいだかなと思えるポイントとしましては、寝てる間の汗の量ですかね。しばらく前まで暑くて目が覚めて、水分補給をしてということをしてましたが、それがほぼなくなりました。あとは、休みの日とかの日中に行う水分補給も量が減ってきておりますね。いや過ごしやすくなるのはいいことです。
さて、ミッション場の話。人数が少ないわりにやってることが多いという話がここんとこ続いておりますが、その人数事情から。出向組からも1人辞めるという話を前回書きましたが、9月末とのことだったのですよ。で、有休とかの残りをぶっ込んだため、実質10日過ぎからもう来ないという……。最後の方は2日ほど顔を出すようですが、ほとんど身辺整理でしょう。もうひとりのスキル持ちの派遣さんは、もう明らかに作業に身が入ってきてない。うーん。
その一方で、私が春先までいたチームは、年内のミッションがほぼ尽きてしまい、人員がだぶついているので何人かこちらに応援に回されてきました。別部署の方がはるかにしんどいしやることあるんですけどね。そちらに行ったら、何かあったときにすぐに戻って来れないからというのが理由のひとつ。んで、
応援に来た人と前からこっちで作業している人がもめたりキレたりでちょっと炎上中。あとやっぱり作業がぞんざいで、
0.01ミリの単位で隙間をチェックする検査で、4ミリ越えるの読み違いをしまくってた人がいて、その検査結果を基にパーツの取り付けとか種類とかを決めるのですよ。結果、パーツがまったく稼働しないとか起こりまして。うん、事象としましては、例えば155.00を基準に計るとしまして、155.99の次を160.00だと全部読み込んだのですよ。つまり156.00が160.00として全部の検査結果に入っている。しかもコンマ以下も読み間違えてるという。ちなみにこの検査結果は書類に残って提出ですわ。結果としまして、本来、上の数字でいいましたら、平均で154〜156前後に収まる数字が、平均158を越える結果となりまして。全部の検査を私がやり直すハメになる。もう何がなんだか。それにからまるパーツ全部やり直しですわ。
作業自体も、5台同時てなところに、もうひとつ別作業が追加されました。とあるシリーズを6台作る予定で、今そのうち2台が動いているとこなんですけどね。6台目の一部を先行して貸し出してほしいとのことで。それ使って治具やら何やら作りたいとのことで。リーダーがそれを日程に組み込んだのが、14日の夕方、んで15日に作業してパッキングまでしてしまいたいとの意向で。そちらに回されて私はてんやわんや。いやどうにか14:00くらいには終わらせましたが、そうすると別の機種の方の手伝いに入って、それが一段落すると、また別の機種へ。と
一日で3機種をいじることに。
もう訳分かりません。たとえていうなら、昼過ぎくらいまでゲルググの腕作ってたのが、午後からザクのバックパックを作り、夕方にドムのモノアイいじってますみたいな。いや人数足りてるんなら、ここまでないんですよねえ。それぞれやってればいいだけのことだし。
もういい加減にしろといいたいところ。
ところで、3月に出向組を辞めたたいちょーが、6月くらいに戻って来てる話はどっかでちょこっと触れたかと思います。就職活動とかしてるところに、ボスから声がかかって、派遣会社に登録して、という流れなのかと。結果として、たいちょーはボーナスや有休はなくなったものの、給与自体はそれを補ってお釣りが来るほどの状況になっておりますよ。それはそれとして、つまり、たいちょーはもう私とは所属そのものは違っております。チームは同じでやってることは変わらないんですがね。ふつーによく話すし。
先日のこと。ボスと話していたたいちょーがこちらにやってきていいました。「明日そっちの
新しいボスがこっち来るらしいね」……はい? 正直「今更? 何しに?」4月から出向元のボスが変わりました。その後、一度だけ4月にミッション場に来て、出向組と話したようですが、私その日休んでたのですよねえ。結果として、
私、新ボスの名前も顔も声も性格も何ひとつ知りませんよ。4月頭以来、ミッション場に来ることもなく、コンタクトもありませんしねえ。どんどんメンツが辞めてってるのにさあ、面談するとかそういうのもないし。そんなボスが、半年くらい放り出しといて、今更何だというのか? 「いやまったくその通りだねえ、今更なんなんでしょう」とたいちょーも同意。ところが翌日になっても、こちらのリーダーは何も私らに通達するでもなし。例えば来て我々と会うのであれば時間とか場所とかいってくるっしょ。前のボスは定時後に時々やってきたりしてましたが、そのときは当然「定時後に休憩室へ」という連絡がありました。就業時間内に来るのであれば、「来るそうだ」という連絡があるでしょう。そうしたこともなし。
フツーに、その日が終わる。あれ、来るんじゃなかったん? 来たのかどうかすら分からないまま、ますます出向元からは放置されてるというか無関心な感じが強くなる。これでどうしろと?
16日は前回書きましたとおり、社員総会とやらで出勤日にはなってましたがミッション場稼働せず。
何やら3連休となりました。ふむー。んで、連休になるのが分かってから、タイミングを狙っていたことをやろうかと。えっとそれは、免許更新です。9月下旬が誕生日ですので、その前後1ヶ月ずつくらいの間に更新に赴かねばなりません。熊本の免許センターに行くのが恒例で、ただこの免許センター、平日と日曜日に受付です。土曜日及び祝祭日はなしと。3連休のうち中日がちょうど開いている日です。まあこれが日曜日祝日の月曜日振り替えだったらアウトでしたが。通知のハガキによれば、受付時間は午前の部は8:30〜だとか。
私の記憶によれば、たしか、前行ったときにはコロナの影響のためか、
8:00くらいには受付始まってたような……。えっと遡ってみましたら、
2020年9月中旬に行ってますな免許更新。そんときは8:30〜受付といいつつ、7:40に開始とあります。うむ。ちょいと早めに行くか。前回は違反講習でしたが、
今回はゴールドです。講習そのものの時間も120分→30分と激減ですよ。
てことで、免許センター近くのコンビニにちょいと早めに到着。だいたい7:30ちょい前。そこでちょいと腹ごしらえなどしてから行くつもりでして。でコンビニに着いてみたら、どっかで見た顔と遭遇。前にトークミッションの会社にいた同僚でした。肉とか扱ってた人ですね。一緒にどかっと辞めたメンツには入ってませんでしたが、私との仲はそんなに悪くない感じでして。ちょいと立ち話。すでにその人も辞職して、別のトコに勤務しているとのこと。え、郵便局? 集荷とか? なるほどねー。久々に話せてちょっとリフレッシュした感じ。別れて、軽くモノ食ってから免許センターへ。7:45、内部に到着。
到着してみましたら、すでに
3列並びができておりまして、だいたい15人ずつくらいですかね。私もそのうちのひとつに並ぶ。15人ずつくらいということは、だいたい45番目くらいですかね。その後も続続と人がやってきます。連休の中日だしねえ。8:00受け付け開始。その辺りで空調が稼働しだし、涼風が届き出す。うむ。そっからは順調に進みまして、講習室が満員になったら講習開始という手はず。前回はやはりコロナのため、2人掛けの机にひとりずつでしたが、今回は真ん中に仕切りを置いて2人が座っておりますので、
わりとみっしり感がありました。隣のおねーちゃん、30分の講習中眠そうで目がうつろだったのが印象的もあれ、8:30過ぎくらいに講習が始まり、9:00過ぎくらいには講習終わり。さっくり家に帰りましたとさ。うむ。たいして時間を消費しなかったのでよしとしましょう。
そんな感じで3連休だったのですが、昼間はやっぱり蒸し暑いですね。夕方になりましたら雷が鳴ったり、雨が降ったりなどしておりまして。多少は涼しくなるかなと思いきやそんなこともなく。うむー。
あと、
この3連休前後で藤崎宮の例大祭も行われたようで、どうなんでしょう、今年は賑わったのですかね。ニュースとかも見てなかったのでよく分かりませんが。ともあれ遠くから響いていた鉦の音や囃子の練習の音もすでになく。これで熊本も秋ですかねえ。前回ちょこっとだけ最後に書いてます
随兵寒合が訪れるんでしょうかね。熊本の言葉で、藤崎宮の例大祭で随兵行列があった後から気温が下がっていったりすることですね。
ただ、天気予報とか見る限り、
まだしばらくは30度を越えていく日々が続くようです。なんじゃそりゃということで、こうなると、台風シーズンもズレこんでいくのかもしれませんな。んで、祭があったということは人混みってことで、感染症とかはどうなりますかねえ。今回のは
9/14付け、9/4〜9/10の週報なんで、祭の影響がまだない頃。えーとなになに、定点あたり17.73→18.60で2週連続で増加ですか。前週のワーストは岩手県のまま。平均は20.5なんで、前週に関しては全国平均以下だったんですな。ただ、増加は増加。今後はどうなるか。インフルは前週の2.22倍増加とのことで、感染症シーズン本格化。自己防衛に努めるべきですな。
下旬に誕生日を迎えます下の甥っ子ですが、こちらに関しましては、しばらく前に書きました通り、「ワンピース」でも買ってあげた方が喜ぶかなということで、弟に送金しております。一方、これにからめて、弟とメールのやりとりなどしまして、上の甥っ子の様子を探る。模試の結果もそこそこ出ていて、そんなにぴりぴりしたりかりかりしてるわけでもなさげ。ふーむ。もうちょっとしてからカフェオレでも送るかなあ。
カフェオレを送るなら、Amazonあたりを利用するわけですが、前に書きましたっけ。
オススメでほんとにほしいものがなかなか出てこなくなってるというやつ。いや、予約になるちょい先のやつなんですけどね。たしかネタにしたのは『Bグループの少年』で、リストに出たときにはすでに出版されてましたというパターン。それも自動で出てきたわけじゃなく検索で引っ張りだしました。検索しないと出てこないんなら、オススメの意味なくね? んで、9/9に「ゆるキャン」の最新作予約したのです。それは11月中旬発売だから別にどうでもよし。困るのは、
9/8予約した入栖『マジエク9』、9/14予約した海道左近『デンドロ21』とかそういうやつ。シリーズで
毎度Amazonで購入してまして、検索したら出てきましたが、発売日がどちらも9月末。
すぐじゃん! そういうのをまず出せよリストに。とか思う。そんなに急ぎでもないのは、2ヶ月とか3ヶ月先くらいのまで出してきやがるのに。役に立たねえ。
あと同じようにグレゴリウス山田の「竜と勇者と配達人」最新刊も出てきたのですが、こちらはまだ先なので許容範囲。で、グレゴリウスで思い出しました。春先に飲んだ
先輩にオススメを紹介するメール第三弾をとーとつに送る。前のはたしかゴールデンウィーク前とかだった気がしますが、半年経ってないから「近日中」でしょう。暑さでげんなりしてることもありまして、今回のは
あっさり風味で、コミックをば。ええ、
平野耕太「ドリフターズ」とグレゴリウス山田「竜と勇者と配達人」でございますよ。あっさり風味? ついでにグレゴリウスの方は『十三世紀のハローワーク』も紹介しておくことに。うむうむ。
いやでも先輩にオススメ紹介するとなりますと、
ちょっとペース配分を考えねばという気にもなりますわい。3年くらいしたらまた飲みましょうということになると思うのですが、そのときのためにネタを溜めておくという方向もありますからねえ。とりあえず今年度いっぱいくらいはあと何回かでオススメ出して、来年度からのはネタ蓄えですかね。まあ、
今のミッション状況だとあんまり本も読めないのでどのくらい蓄えられるのかというのもありまする。
んじゃ、
ゲームの話なぞ。
まず13日の水曜日に日付が変わった時点でいくつか購入しました。というのもだいたいショップの更新は木曜日なんで、それに合わせてセールが終わるソフトもあるんですよねえ。もちろん逆にセールに入るソフトもあります。今回はセールが終わるのがあったので、忘れないように購入、というとこで。まずは、「ココロクローバー・シーズン1」「ガンズ・オブ・マーシー」「バリアスデイライフ」「アズールレーン」あたり。他にもいくつか候補があったんですが、急ぎのは落としたので、更新待ちかなあと。とかいってましたら、
13日の23:00頃、突如として14日の23:00〜ニンダイがあるとの情報が出てくる。まーたー、例によって前日公開情報だよおい。ならば、14日に日付が変わって更新されるときじゃなく、ニンダイ待ちで様子見ですな。追加されるやつとかあるかもしれんし。
てことで、ミッション疲れでへろへろになりつつ、ちょっと仮眠取ったりしつつ、23:00からのニンダイを視聴。うーん。うーん。特別デカい私に刺さるようなものがどかっとあった、というわけでもなかったかなあ。いや個別にちくちくするのはありましたが。いくつか覚えてるのを箇条書きにて。
「風来のシレン6」2024/1/25
「サガ・エメラルド・ビヨンド」2024
「ユニコーンオーバーロード」2024/3/8
「三國志8リメイク」2024初頭
「ストレイチルドレン」今冬
「ペーパーマリオRPG」2024
「ルイージマンション2HD」2024夏
なんかこう……ふわっとしてない? わりと先なのも多いし。「ユニコーン」については見た途端、「あれ、これ、ヴァニラウェアだよなあ……
ヴァニラタクティクス?」という感じでして、キャラのぬるぬるした動きとかうまそうな飯とかで判断。アトラス×ヴァニラウェアの新作だそうで。んで、「三國志8リメイク」につきましては、「何故今更8?」という方が早かった。いや、私「8」好きだけどね。「ストレイ」については、見た途端「あ、これメールでいってたやつだ」オニオンの新作RPGで、
令和版「moon」的な臭いがぷんぷんする。これについては予約の受付もまだだけど、買い。あとトロンボーンのやつがダイレクト終了後配信、んでいくつかの体験版が出るという程度。
あー、
たしか「三國志8」はアーカイブスで持ってたよな、と思いまして、
Vitaで確認してみんとす。表示が「ダウンロード」になってましたので、すでに購入済ですな。同じように、遊んだ覚えのある「9」も並んでましたが、こちらはといいますと、
あ、やっぱり買ってる。とりあえず再ダウンロードしておくことにする。あれ、いや待てこれ、アーカイブスじゃなくてPSP版? ちなみに「8」は全武将プレイが可能なやつで、「9」は一枚地続きのマップで君主プレイでした。リメイクで、どう変わるかなあ。ただ
コーエーテクモなんで、値段設定が気になるところ。フルプライスだったら見送りで様子見ですな。で、ニンダイが終わったので、
「フレデリカ体験版」「デイヴ・ザ・ダイバー体験版」「G−MODEアーカイブス+ 女神異聞録ペルソナ」「戦場のヴァルキュリア4」「マール王国の人形姫」「ガンズゴア&カノーリ2」を入手。
で、
3連休中に「フレデリカ体験版」をいじってみる…………。触った後、おもむろにパソを起動し、Amazonで予約してたパケ版をキャンセルする。うむ。ちょっと私の好みではなかった。というか表示される文字とかももちょっと気を配ってほしかった。キャラや演出にかぶさって見えないことがかなり多かったので。白い光に文字がかぶさってるとかさあ。言葉を奪われた世界でのローグライクアクションということでしたけれど、うーん。言葉がない分7人のキャラを使うのに演出面とか気合い入れるべきなのに、あっさりしすぎて魅力を感じない。アクションも大味。うーん。5000円以上の設定でしたが、
セールで2000円切ったら考えることにしよう。
同じくダウンロードしてた
「デイヴ」体験版の方もやってみましたが、こちらゲームは面白いのです。昼はダイバーとして魚をモリで突いたりして、夜は寿司屋で客の注文をさばいていくというゲーム。ただ
情報量が多いのに文字が小さいというのがスイッチライトだとどうかなあというところでして。ただし、「フレデリカ」より値段が半分くらいだというので
保留かなあ。
一方、Amazonから予約していた
「バテン・カイトス」が到着。まだパッケージ封も切ってません。そのうちやろう。「フレデリカ」の分だけ余裕ができましたが、同じ時期に「イース]」も来るからなあ。どうなることやら。
あと、今回からようやく新デジカメの写真の日付表示を消せましたよ。ただ別口で問題がというか疑問が発生してまして。このデジカメ、
オートフォーカスはついてるが手動でフォーカスできねえ? つーか、撮影の範囲を設定からしかいじれねえっぽいのですよ。フツーは、シャッターボタンの周りに輪っかみたいのがあってういーんとできないもんか? 今まで持ってたカメラはたいていそんな感じだったのですが。なので
物理的にカメラ全体を前後に動かして撮影範囲を広げたり絞ったりしておりますよ。ううむ……。
閑話休題。で、メインでやってるのは今回「
剣の街の異邦人」でして。平日は、ちょっとダンジョンアタックを2回くらいやって力尽きて寝るみたいな状況でございましたよ。えっとプレイ時間はどうなったかといいますと、
→
+17時間というところですかね。ちょっと増えたかな。純血晶の進行具合はといいますと、
→
2段階進んだでしょうか。まだ先はありますよ。じゃあ、残りの時間何やってたかってえと、ひたすら
トレハン、待ち伏せ、戦闘、金策、うん、ぜんぶ同じだ。
まず基本的にトレハンするためには、待ち伏せが必要になってきます。こっからおさらいです。待ち伏せだと確実に宝箱持った敵が出てくるからです。1回の待ち伏せにかかる士気は5→8→11→14→17→20→23→26→29→32→35という具合に増えていきます。なので士気がたりないと待ち伏せ不可。士気は戦闘で殴りまくると回復していきます。待ち伏せをした場合、そこに出現する敵部隊は必ず宝箱を持っています。
宝箱は材質とジャンルによって中身を推察することが可能。材質は木→鉄→銀→金といった封に変わっていき、後になるほど中身の最高レア度が変わります。なので、木よりも金の方がレア度の高いというか上質なアイテムが出やすくなりますね。で、ジャンルは○○のレリーフという形で示されます。つまり、
こんな感じ。で、これをゲットするには輸送部隊を退治する必要があります。隊長格のモンスターを逃がした場合、宝箱は持ち逃げされちゃいますので注意。で、待ち伏せして、敵が強いとか宝箱が木だとかほしいアイテムじゃなさげというなら、画面にありますが「やり過ごす」ことも可能。その場合、全部で5回までコストなしで行うことが可能で、それ以降はやり過ごすことはできません。ただ、やり過ごしたからといって目的のものが来るとは限りませんが。んで、払う士気が高いほど、高レベルのモンスターが出やすくなります。同じ場所で、例えば士気5を払ったら、例えばレベル27とかのモンスターが出たとします。コスト30を越えるとだいたい47とか50近いのが来たりすることがあります。なので、溜めてある士気やレベルとかと相談してやる感じですかね。私の場合、最大士気が55になりましたので、
だいたい
士気コスト38とかまでやります。わりとこの辺りのレベルだと怖いですかね。スペルとかも全力出していく感じです。で、待ち伏せ箇所3つくらいで所持アイテム数が満タンくらいになるので、拠点戻りです。アイテムを売り払ったり、いいものが来たら入れ替えたりして装備を整えて形ですかね。
攻略の方は少し進みまして。前回だったか前々回だったかに書いた追加されたダンジョン3つのうち、2つを攻略しました。えーと、追加されたのは、廃者の谷の奥にある灼熱の廟、鉄の廟の奥にある地下死街、陰の王宮の先にある湖の廟です。
灼熱は炎によるダメージがあり、死者や精霊たちが出現します。
地下死街は毒の床や毒に満ちたゾーンがあります。
湖は水中ダンジョンなんでスペル使用不可。攻略したのは灼熱の廟と地下死街です。で、一番面倒そうな湖が残っていると。まあかなり奥まで到達してはいるんですが、何か戦闘するとやたらと血統種が出てきましてねえ。ちょっとパーティーの状態を整えたいところなんですよ。
というわけで、転職しまくっております。転職についてですが、おおよそ前回書いた通りです。レベルが半分になることやスキルは持ち越し、ただしセットできる数に限りがあるということ。セットスキルは最大7つとか書きましたが、10まで行けるようです。んで、
HPとMPにボーナスがつくようです。んで、ステータスはそのまんま、と。気になるのは、HPMPのボーナスの方かねえ。「元の」というのが「前職」であるなら、転職の順番によっては、ボーナスに差が出てくるっしょ。MP100のクレリックが、MPなしのファイターに転職したら、ボーナスは50。ファイターはMP増えないんで、そのまんま行ったとして、次に転職したらボーナス25ですな。その辺りはどうなってるんでしょうかねえ。まだ検証してないのでアレですが。
なお転職はお金払えば何度でもできますが、以前やったことのある職に戻るのでもお金が必要です。転職するたびに金額がつり上がっていきます。たとえば、初めての転職だと1000、2回目は4000、3回目は8000だったかな。前にやったことのある職でも金額は変わらないようです。
転職した場合、転職後のレベルは前述の通り、前職の半分になっているわけですが、その時点のレベルで習得できるものは習得している状態になります。で、
レベル上がると発生するのは、基本的にはHPやMPの増加、習得レベルに到達すればスキルの習得、ということですね。スキルやスペルによってはステータス依存のものも多いので、キャラによって同じスペル使っても効果がだいぶ違ったりするケースもあります。
後衛のクレリックとウィザードがそれぞれスキルをコンプしましたので、職を入れ替えました。要するに回復呪文の使えるウィザードと攻撃呪文が使えるクレリックにしたわけですね。元クレリックの方は、
転生してレベル15。スキルスロット枠にとりあえず「聖術習得T」「マナ回復U」「マナ回復T」を入れてみたところ。どのスキルでどのスペルというのは説明にもあるので、選びやすいですな。「マナ回復T」は歩数によりMP回復、「マナ回復U」は戦闘のターン数とかでMP回復。ただどうもどれくらいの歩数かはレベルによるようですが、
回復量は信仰心依存のようです。同じスキルを元ウィザードのクレリックが習得するわけですが、
回復量が全然違いますね。元僧侶の方は、Int15、Pie30なのに対して、元ウィザードはInt33、Pie11です。なので、攻撃呪文に関しては、まったく逆になりますね。
スキルの付け替えに関しましては、スキル管理という項目で行いますが、これはメニューを呼び出せる状態ならいつでも可能です。まあ戦闘中、イベント中以外というところでしょうか。なので、いささか操作は面倒ですが、クレリックの上位スキルである「マナ交換」を使うことも多いです。これ、MPを自分と他で入れ替えるというもの。例えばMP200ある上に書いてる2人が、呪文を使いまくって減ったとしましょうや。んー、100くらいにしますか。で、そのまま戦闘してたら、元クレリックだけアホみたいに回復していくんですよ。なので200近くなったら、マナ交換でMPを入れ替え、再び元僧侶は自力回復。元ウィザードの自力回復を待つよりこちらの方が早いようです。他にもメンバーが毒って戦闘終了したら、解毒スペルの入ってる聖術スキルを持ってきて回復して、また外すとかも可能。ただ、面倒ではあるし、戦闘中に使用できるスペルやスキルも限られてくるので、レアアイテム「奥義の器」を使用して、枠を増やす方向で。
何を装備できるか、というのもスキルで決められますので、弓を使って後方から攻撃しまくるニンジャとかもできますし、通常軽装しかできない職業のキャラに「重装」スキルを持ってきて重装備させるとかも可能です。もちろんそのために枠を潰すわけですけどね。
結局のところやってて思うのは、
このゲームにおける転職って、スキルを獲得するためのもんだなあと。スキルをどう組み合わせて強くするかというのもありますね。ただ、前述のように各キャラのステータスが動かなくなってくるので、どのキャラをどう育てるのかは悩みどころではあります。ただし、スキル枠は「奥義の器」で増やせますし、ステータスは「○○の結晶」というアイテムを使用することで上昇させることが可能です。んで、これらのアイテムは宝箱に入ってることもあるし、ちょこちょこリスポーンする血統種がドロップすることもあります。ええ、血統種、ファストトラベルの要である魔石のそばにリスポーンすることがあるのです。そのときはレベル制限なしで殴れますので、殴って、うまくいけば、
こんな感じで。キャラはもうメインを6人に絞ってますので、そいつらに成長アイテムぶっ込んでいくかという気分になっております。あと、そうですねえ、各職業における、私がほしくなるようなスキルってのがありまして、いくつか挙げていきましょうか。
・ファイター:
「不屈の心」:戦闘不能時にまれにHP1で踏みとどまる
「ゴッドアーム」:弓以外の両手武器を二刀流可能。利き腕じゃない方は腕力依存
「反撃」:攻撃を受けたときに一定確率で反撃
・ナイト:
「守りの奥義」:麻痺、致命攻撃を絶対防御
「魁の守り」:一定確率で後列の仲間をかばう
・サムライ:
「二刀流」:弓以外の片手武器を二刀流
「修羅の両腕」:弓以外の両手武器を二刀流。利き腕じゃない方は敏捷依存
・ダンサー:
「ホイッスル」:隊列破壊を元に戻す。または隊列破壊を1回防ぐ
「ウェポントリック」:武器の射程が無制限になる
・レンジャー:
「狩人の目」:敵選択時に現在のHPが分かる
・ニンジャ:
「凶刃」:確率で攻撃回数+1の致命攻撃
・ウィザード:
「マスターキャスト」:同じスペルを3連続使用。MPは3回分。
・クレリック:
「マナ回復T」:歩いてるとMP回復。レベルで歩数短縮
「マナ回復U」:戦闘中一定ターンでMP回復。信仰心依存で短縮
今目をつけてるのはこのあたりですかね。特に
予想外だったのは、ダンサーの「ウェポントリック」です。これめっちゃ使えるスキル。今ダンサーやってるのは、レンジャー→ニンジャ→ダンサーでして。
拳用武器を二刀流で後衛から敵の一番後ろを殴りまくって、ときどき致命攻撃ぶっぱしております。あと、ウィザードの「マスターキャスト」あるいはその前段階の「ハイキャスト」ですね。これ、戦闘中はマジで使えます。MPの消費は激しくなりますがね。スペルすべてに有効なんで、
攻撃スペルだけじゃなくて、回復やバフ、デバフの重ね掛けに使えるのです。このゲーム、命中やら回避やらを上げるのに重ね掛けが+10まで有効ってのが多いのです。ちなみに1回で+2とか。一気に3回あるいは2回かけられるのは便利。とりあえずは、
ウェポントリックを全員に覚えさせておきたいところではあります。というのも射程Middleの武器、例えば槍であっても2段階しか届かないんですよねえ。Longだと全部行けるのですが。つまり、前衛が槍持っていたとしても、敵の2列目までしか届きません。後衛が槍持ってたら、敵の1列目まで。んで、敵は最大で4列くらいまでなるし、ボスとかダメージ受けたやつとか後ろに下がっていくのです。こうした場合、弓でやったりスペル撃ち込んだりでどうにかしているんですが、
接近専用武器でさえ最後列に届くようになればむっちゃ便利ですわ。
んで、血統種戦とか考えますと、ちょいと思うことがありまして。あれって追加報酬目当てでレベル制限かけますわな。そのレベルって、転職したてだと、そこまで到達してないことがあるんですよねえ。だって、レベル30から転職したらレベル15になるわけだし。その辺りもちょっと加味しつつ、レベル上げしたりスキル獲得したりとかしてましたら、
なかなか話が進まねえ。おそらく相当回り道というか寄り道してる気がしますよ。いや別にサブクエストがあったりとかやり込みだったりとかそういうのじゃないんですけどねえ。
「バテン・カイトス」も届き、やがて「イース]」も来ますな。そっからはしばらくは大人しいのかな。積んでるゲームもかなりありますので、そろそろ「剣の街」にも決着つけたいところですかねえ。まあ楽しむのが一番なんで、たらたらトレハンとかやってる可能性も高いですが。どうなることやら。
どうやら忙しいミッションも終わりが近づいてきているような気配がするのですが、気配だけなのかもしれません。つーか、人員が減ってくるのと、質が落ちてきてるのが心配。負担が増えますからねえ。涼しくなって
快適に過ごせるようになるといいですが、プライベートもミッションも。
購入した本:
大森藤ノ『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか19』、御鷹穂積『難攻不落の魔王城へようこそ3』、あわむら赤光『ゲームで不遇職を極めた少年、異世界では魔術師適正MAXだと歓迎されて英雄生活を自由に満喫する2』、紙城境介『シャーロック+アカデミー1』、毛熊『悪役希望の骸骨魔術師1』
読了した本:
しば犬部隊『凡人探索者のたのしい現代ダンジョンライフ2』