2023年9月


下旬。


 つまるところ急激な変化とかはあんまりなく、じわじわと来る変化が急に表面化して、突然の変化のように見えるんじゃないかなあという気がするのです。積み重ねとかそういう感じで。


 ミッション場の状況ですが、人の減りは止まらない感じですかねえ。前回出向組のひとりが9月末で辞めるので、もう有休消化期間に入ったというのを書きました。27日〜29日は出勤してきて、身辺整理や挨拶をされて終了。んで、スキル持ちの派遣さんは、この出向組の人がいない間にとっとと辞めちゃいまして。さらに新しい若い社員さんをみんなで教えてここ何ヶ月か育ててきてたのですが、とーとつにボスたちから呼ばれまして、しばらく面談の後、9月下旬から別チームに異動となりました。なんじゃそりゃあ。


 加えて体調不良の人もいて、腰が痛くてもう中旬からずっと出てきてない人とか、家族の都合で出てこれないとか。結局、人がいない分はいる人がどうにかするしかないんですよねえ。もうぐちゃぐちゃですよ


 前回書いたように、もめたりとか仕事に慣れない人も多くて、彼らをどう配置していくかでリーダーは頭を抱えております。絶対にその人と組ませないでくれという向きが多いのよ。私はほぼそうしたNGがないので、問題のある人とまず組まされることが多くて、それはそれでどうなんだというところですが。何かあったときの対処やら叱責やらが全部私に来るんですよねえ。うぐう。


 あと、私がいた元チームでは、出向組のひとりが家族経由のコロナ感染で下旬ずっとお休み。んで別のひとりが2週間以上有休使いつつお休み。ん、何か休み方が月末で辞める人と同じなんで、ひょっとしてこの人も、と疑っております。さらにいうなら、出向組で別部署にいる人が、フルタイムから10時〜16時に勤務形態を切り替えました。こちらはそもそも以前より10月で辞めたいと公言されてるのをボスから引き留める形での変更のようです。


 つーかあれですな。3月にひとり、6月にひとり、9月にひとり、と出向組がいなくなり、10月でもうひとりはほぼ確定として、疑ってるのがひとり。年内にほぼ出向組がいなくなるんじゃねこれ? 出向元のボスが「困ったなあ」というだけで何も対策打つようでもなし、ほぼ放置ですしねえ。どうなることやら。


 で、びみょーにミッション場でもまた流行ってきております熊本のコロナに関しましては、えーと9月28日発表、9/18〜9/24分の週報を見てみますと、前週の0.82倍ということで減少傾向のようです。ただ、こないだニュースで見ましたら、新しいタイプのが出てきてるようで。それは心配要素ではあります。結局、親はコロナにかかったけど、私はそもそもやってないしねえ。インフルはといいますと、前週より減ってはいるものの、例年よりはだいぶ多いようで流行中。ふむー。減っていようといまいと、かかるときにはかかるわけだし、実際、ミッション場でも管理職の方でインフルかかってる人がいたのですよ。自己防衛していくしかないんですけどね。


 ところでニュースでもインフルが例年より早く流行の兆しということをやっておるようです。予防接種を前倒しで始めているところもあるようで。うーん、熊本でもそろそろ始まるのですかね。やるなら早めにやっておきたいのが正直なとこですね。というのも、コロナの予防接種の案内が来てるのですよ。ただし予約受付がまだちょい先なようで。たしかワクチンの接種って、別のをやったら1ヶ月くらい経過しないといかんよね、問診にあった気がします。時期的にモロ被りしそうなんでねえ。いつもの病院に早めに行って、ちょいと聞いてみますかねえ。


 下の甥っ子の誕生日ということで、お礼のテレビ電話が来ました。次の休みにマンガを買いに連れてってもらえるってはしゃいでおりましたよ。弟が多分お金預かったままなんでしょうね。ともあれ好きなの買って喜んでくれればよい。マンガだろうと小説だろうと映画だろうと面白いと思うものをたくさん吸収してもらいたいですな。オカタイオトナはいろいろいうんでしょうけどね。そういうのって一生モノの糧になるかもしれんし、と私は思うのですよ。


 ところで、甥っ子の誕生日から2日後に私の誕生日が来ました。うむ。残業もなく、定時で帰宅。すると両親が待ち構えており、「メシを食いに行くぞ」と連れ出される。近くの天ぷら屋へ行きました。よく冷えた生ビールなどいただき、天ぷらを食らう。うまうま。いや、酒飲むのっていつぶりだっけか。思い返し見たら、ああ、春先に弟夫婦と飲んだっけ。その前は、多分昨年12月に古馴染みの双子のひとりと飲んだときかな。弟たちと飲んだお店が、ちょうど天ぷら屋の窓から見えるのですが、もう潰れて、別の店に変わっておりました。栄枯盛衰、諸行無常ですな。いやビールうめえ。久々というのもあるし、考えてみりゃ水分補給したの昼飯のときだ。そもそも外食とかあんまりしないしねえ。親と駄弁りながら飯を食べ、ビールを飲む。


 多少ふわふわした感じで、帰宅。シャワーを浴び、パソを点け、LINEを見ると、毎年のことですが誕生祝いの言葉が並んでいたのでお礼をいう。覚えてくれてる人がいて、すげーありがたいというか嬉しいわ。重ねて感謝。


 ということでちょっと良い気分になったので、セルフプレゼントをする。これもまあ毎年やってる気もしますが。

 

 いやなかなかまとめて買わないよ。あと『エッダ』はもうずっと長いことほしいもの系のリストに入れたままだったのです。最初に読んだのいつだったっけなあ。中古でもあったのですが、思い切って新しいのを購入する。

  454

 何か新品だとえらい早く着くときがあるんですがAmazon。28日夜に注文して30日の午前中には届きましたよ。びっくり。『エッダ』は箱帯つきのキレイなやつです、嬉しい。風太郎も今年度何冊か買ってるので、そろそろまとめてキャンペーンに入りたいところですな。


 ところでAmazonに関してですがね、ついさっき商品が早く到着するときがあると褒めました。が、オススメについては相変わらずですね、ええ。いやいい加減発売されるんじゃね、前の巻出たの8月だったし、と思って自力で検索しました「シャングリラ・フロンティア」最新刊は10月発売。とっとと予約しましたともさ。ええこれまでの全部Amazonで購入してるんですけどね。最新刊予約したら、すでにAamzonから入手済みの巻がずらりとオススメに来やがりまして。いーらーねー。

 あと月末に出版されるものが結構多くて、これは10月頭にどかっと届きそうな気配。楽しみなシリーズ最新刊が多くてわくわくですな。


 で、本だけじゃなく、ゲームの方。こちらもいくつか誕生日という名目でセルフプレゼント。

  

 「レリクス」「スイカゲーム」「Bladed Fury」「クイックス」「Ancestors Legacy」ですな。うーん、バラバラ。今回のポイントはなんといっても「レリクス」でしょう。プロジェクトEGGのがとうとう始まりましたよ。Switch版は800円くらいの買い切りですね。基本的に8801のゲームを先に出して行くようです。9801とかが続くのかね。これに関しましては、すでにいくつかのラインナップ情報が公開されています。

 ゲームアーツ:「テグザー」「シルフィード」
 日本ファルコム:「ザナドゥ」「イース」など
 呉ソフトウエア工房:「アルゴー」など
 アートディンク:「A列車で行こう」など
 マイクロキャビン:「は〜りぃふぉっくす」など
 リバーヒルソフト:「琥珀色の遺言」など
 ハミングバードソフト・グループSNE:「ラプラスの魔」
 フォーチュン:「リグラス」
 その他:「ハイドライド」など

 いやわくわくしてきますな、マジで。ソフトの後ろに「など」がついてるメーカーとついてないとこがありますが、ついてないのはそこでしばらく打ち止めですかね。ファルコムとか弾多そうだしなあ。アケアカばりに毎週のように配信して欲しいところだけど、そこまではいかないか。今回の「レリクス」は半分くらいお布施のつもりですよ。


 たまにSDカードに入ってるソフトの更新を確認したりしてます。まあ更新ってたいていはそんなに大きくないんですが、いざプレイするときに更新がありますとかやられると萎えそうだしね、というのがあります。で、先日何気にやってみたら、

 

 「ディアブロV」の更新が始まりました。新シーズン開始かな。調べてみましたら、前のシーズン28が9/10終了。いや長ぇよ。2月末からじゃろ? で、新シーズンの29が9/16から。早ぇよ。公式の発表から分かった内容としてましては、

 ・完全ソロモードがある
 ・パラゴンレベルにキャップ追加、上限800まで。

 このあたりですかね。ソロモードはキャラ作成時に選ぶことになるようです。うむ、私、どっちにしろマルチしないと思うし、これでいいな。パラゴンキャップは、上限を設けることで装備などによるビルド構築及びそのためのトレハンをメインにする狙いですかね。


 んで、こっちの方が重要ですが、このシーズン29で、新要素追加は終了するようです。シーズン30以降はこれまでのシーズンテーマが約3ヶ月ごとに復刻されるとか。ふむー。終了するのは新規追加なんでバランス調整とかはこれまで通り続くということかな。ちなみにシーズン30で復刻するのは、シーズン28の「儀式の祭壇」だそうで、いやそれこないだまでやってたし、と思う。参戦するなら30からかなと思っていたけど、28やってるしなあ。どうすっかなー。ただ、29に参戦するほどのディアブロ分不足というもんでもなし。うむー。あ、よくよく読んだら「儀式の祭壇」は「恒久的に再登場し、すべてのモードでプレイ可能」とあります。ずっとあるってことかー。ならいいのかなあ。「ディアブロV」の新シーズンは始まったばかりで、うーん、9月半ばからなら年内は少なくとも続きそうですな。来年シーズン30に参戦かなあ


 結局やってるのは「剣の街の異邦人」でして。プレイ時間は、

   

 +11時間……? なんかまたプレイ時間が減ってますのう。ミッション疲れがあったのかしら。進捗はといいますと、

   

 今回進んだのは1段階ですかね。前回まだ先がありますといいましたが、今回の画像見ますと、終わりが見えてきました。必要数5のやつをあと2段階終えると、もうあとは最終ルート選択になります。ただまあ、現状ひとつも持ってない純血晶があと11個いるということですがね。で、あと1段階上がると、ルートがほぼ確定するパターンも出てきました。今、王宮ルート、ギルドルート、商会ルートを見てみますと、提供した純血晶は12、10、8です。最終選択をできるのはその時点でもっとも純血晶を入れたとこなんですね。次の段階で王宮に入れたら、王宮ルートが確定します。逆に商会ルートは、2回連続で入れないと選べませんね。私個人としましては、この手のゲームではたいていNルートを選んでしまうのですよねえ。てことで、目指すはギルドルートかなあ。加えて、

 

 2つ目に来るスキルが、ギルドルートだと「剣の絆」になります。それも3つ目。1つ目で物理攻撃力が上がり、2つ目で物理ダメージ減少。これ、私、以前勘違いしてたんですが、戦闘中に「剣の絆」を用いた場合に上昇すると思っていたのですが、よくよく説明読むと「取得効果」なんですな。てことは選択した段階で上昇しております。で、3つ目は「取得するだけで戦闘に有利な効果」って何か気になりませんか? まあ実際取得したときに詳細が出るんでしょう。攻撃、防御と来たので自動回復系が来ると嬉しいなあ。ということで、2つ先の選択はこれで行くとして、次のやつはどうすっかなーというところで。王宮のを選択するといけないので、ギルドか商会になりますな。

  

 ギルドだと「天竜の翼U」で2ターン先制、商会だと「魔神の鼓動U」で3ターン魔法効果+75%ですか。どっちも強いスキルですがどうするかなあ。まあそれ以前に純血晶を5つ必要なんですがね。


 んで、11時間やってたのは、ひたすらトレハンでしたよ、前回と同じ。でレベルアップして、スキルが溜まってきたら転職という流れ。一番多いキャラで4つ目の職に就いているのがいます。最少は2つ目かな。ちょっとセーブして検証してみたのですが、すでに経験している職に就いた場合、

 

 例えば上記のキャラがこの時点で再びクレリックになった場合、現在、ニンジャレベル20ですが、転職前のレベルの半分となりますので、クレリックレベル10になります。で、本来は高レベルクレリックでないと覚えないスキルに関しては、レベル30だったときに覚えてるので使用可能、と。そんな感じですかね。あと、レベルに応じてHPやMPも増減してるので転職したてだと、ちょっと減ってるかも。なので、MPとか諸々で強いクレリックを目指すのであれば、転職してもいきなり前の30レベルが戻ってくるわけではなさげなので、再び上げていかねばならんのですな。なんかイメージとして、経験済みの職に再就職するときには元のレベルから始めるのかと思ったのですが、違うようで。


 基本的に、後衛の連中、わりと遠距離武器を使えるようにしてるので、敵の最後列くらいまで攻撃届くのです。逆に前衛の方が敵の後ろに届かない不思議。いや槍使えるやつは2列目まで行けますけどね。神気スキルの一斉攻撃系のやつとかは、全員の攻撃が当たる敵しかターゲットにできないのです。強力なんですけど、後ろのやつには届かないという。なので、次の段階ではどうにか前衛にウェポントリックを持たせて武器の射程無制限にしないとなあ。ウェポントリックって必要なレベル低かったように記憶しているので、いっそ一瞬だけダンサーになるか。あ、でもそれやったらレベルが転職前の1/4とかになるか(転職して半分そっからさらに転職して半分)。ううむ。


 トレハンについては、

 

 待ち伏せを士気コスト50くらいまでやるようになりました。ただ、現在の最大士気が60なんで、一度ここまでやると、一瞬で士気が枯渇しそうになるわけですが。というところで、そういやお店にアイテム売ってたっけ、と。

 

 士気を上げるには、戦闘で敵を殴るのが一番。ただ待ち伏せすると士気を使うので、一番いい方法は、待ち伏せでたくさん殴れる戦闘をするあるいは待ち伏せ以外の固定エンカウントやランダムエンカウントの敵を倒す、です。アイテムで敵が呼べるなら、いいんじゃね?……と思っていた時期が私にもありました。結構な数買って、実際に使ってみたところ、呼び出される敵がそんなに強くなくてですねえ。士気があんまりたまらねえ。1回の戦闘でヘタすると5くらいしか上がらないのですわ。いや50くらい上げたいんだけど。ということで地道にやることにしました。


 ところでこれまで何回か書いてきましたが、宝箱を開ける話って書いてないような気がしてきました。種類とかは書いた気がします。えーと、わりと宝箱、罠がかかっています。他のウィズライクだと罠外しの専門職がいることが多いのですが、このゲームでは特段罠系専門職があるわけじゃありません。それぞれのキャラに罠を開くパラメーターがありまして、おそらくパーティー内最大の値が適用されるんじゃないですかね。

  

 左下にある「Open Lock」の数値がそれ。少ないキャラだと20ちょいとありますよ。で、罠を調べた場合、たまにあるのが罠がかかっていなかったケースで、これは無条件開封。罠があった場合、候補が表示されます。うまくいけば、候補ひとつとかだったりします。このゲームにおける罠の解除は正解を選ぶと100%成功です。誤って発動はしないっぽい。なので罠候補がひとつだけだと解除楽、二つでもどうにかなる。ヘタ打つと5つも6つも出ることがありますがそれはそれ。

  

 こんな感じですね。体感的には、上から確率の高い感じでしょうか。ただ下にあるからといって絶対ないということでもない。少ない場合はいいんですよ。どの罠が正解か、と考えるあるいは無条件。多い場合、私だと「どれに引っ掛かるとヤバいか」で判断します。ええ、確率無視で。罠の種類として、私が怖いのは、以下の3つ。

 ・大爆発:おそらく割合でほぼ全員にダメージ。最大HPの半分くらい持って行かれる。ヘタにダメージを戦闘で受けてると即死する場合がある。
 ・ミミック:ミミックと戦闘。即死を含めた状態異常攻撃が多彩。
 ・テレポーター:同じマップのどっかに瞬間移動。ウィズと違って壁の中に出現はしないようで。

 ぶっちゃけた話、即死さえしなければ回復はできるんですよね。ただそれでも大爆発は怖い。ミミックについては、先制攻撃するスキルがあるんで先制取って、鬼のような攻撃をぶちこめば今のとこどうにかなります。予想以上にやっかいなのが、テレポーター。これは目的にもよります。単純にダンジョン攻略とかしてるときならそんなでもないんですがねえ。現在の目的はトレハンで金策です。数ある罠の中で唯一、失敗したときにアイテムがもらえないんですよこれ。なので、上の金の宝箱の画像の場合、宝箱の種類が金なんで、絶対にテレポーターを選択しますね。確率は低いですが、これでテレポーターだった場合、アイテムが入手できないのですから。他のはダメージ食らったり毒ったりミミクったりした後で、アイテムがもらえるのですからどうにでもなりますので。


 などと罠をどう選ぶか、とか士気コストが、とかいろいろ考えながらやってると戦闘が楽しいですな。あえて見逃して数の多い敵が出るのを待ったりとかするし、どこで士気を補充するかとかやっておりますよ。


 終わりは近づいているのが純血晶表からは見えるのですが、まだ先はちょっとありますねえ。もうしばらくは楽しめるかな。ただ、「イース]」もそろそろ来ますし。つーか「イース]」のムービーとか見てたら、「イース[」がまたやりたくなってきたんですが。Vita版は途中までだったので、スイッチ版をプレイしてみたくもあり。どうしたものか。他にもいろいろと溜まってますしなあ。まあぼちぼちぼちぼち


 今年も早いもので、あと3ヶ月くらいになりました。いやー、何やってたんだ今年!? という気がひしひしとしますな。まあ中盤は体調崩したりとかしてたわけですが。まあとりあえず気温の変化とか流行病とかに気を付けて、年内乗り切りたいところですぞ。



 購入した本:
 木の芽『悪役御曹司の勘違い聖者生活1』、カルロ・ゼン『ヤキトリ1』、ケヴィン・ウィルソン『地球の中心までトンネルを掘る』、谷口幸男訳『エッダ』、山田風太郎『南無殺生三万人』『帰去来殺人事件』『忍法双頭の鷲』、鷹野由志『陰キャだった俺の青春リベンジ5』、長月東葭『宵の国戦記1』



 読了した本:
 御鷹穂積『難攻不落の魔王城へようこそ3』、毛熊『悪役希望の骸骨魔術師1』




←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る