2023年10月


下旬。


 なんだか朝が寒くなってきまして、夜も風が冷たいですね。敷き布団のカバーをかえたり、毛布を出したり、冬服出したりと支度をしております。朝ミッション場に行くときにはジャンパー、手袋、マフラーが必須です。天気予報とか見ますと、熊本、一日の寒暖差が20度とかありますね。うわ、体調崩しそうだ。とはいえ、ミッションやっているときには、屋内にいますのでそこまではないのですが、むしろ面倒なのは休みの日のような気もします。朝寒いけど、昼暑いから昼に扇風機回したりすることもあったり。なんじゃそら。


 そんなこんなで体調崩しやすい時期のようですが、 今回の流行病情報。んと、10月26日発表、10/16〜10/22集計の週報から。なんだか日本紅斑熱の話が出ています。今年20件目? ダニにより感染、発熱、発疹だそうです。過去最多が1年で22件だそうで。感染防止対策で野外活動の話が出ているのでイエダニではなく、外での話のようですね。コロナは6週連続減少中。インフルは増加中といったところ。これから増えてくでしょうねえ。予防接種はしましたが気を付けるに越したことはありません。あと、11月にコロナワクチンの接種も予約しております。金曜日に休みを取って、一応副反応対策。


 前回はミッション場がぬるくなってきているという話を書きました。その後しばらく続いている風だったので、まあこのまま行ってくれればいいなあというところでしたよ。


 ……と思っていた時期が私にもありました。


 ミッションが11月から12月半ば過ぎまでにかけて5つ同時進行。しかもいくつかは途中で立ち会いが入るので、前倒してという手が使えないようです。ぎゃー。なので10月最終週から一気に忙しくなる予想。ぐう。ぬるいまま年末年始に辿り着きたかったのですがねえ。短けえ休暇だったなあ。あ、リーダーにはちょうど忙しくなってきてるときに休み取るってのはちゃんと許可もらってますよ。もっとも同じ時期リーダーもプライベートで一週間くらい休みになるようですが。


 そんな忙しくなってくる合間、忘年会の幹事のお仕事。ゲームの景品を探してみたり、ビンゴのカードとかを購入したりしておりましたよ。んで、お店ですが、ネットで評判を見たりして2ヶ所ほどに絞りました。あ、前回書いてませんでしたが、忘年会は12月予定です。ネットのクーポンも10月末締め切りばっかりで、ようやく11月末が出始めたばっかり。忘年会シーズンとはいえ、ネット予約の状況を見ますと、まだまだ予約はされてないようです。


 なのでまずは片方に電話をかける、前にちょっと気になったので実際に現地に赴いてみました。気になったことというのは、駐車場。ええ、数台分の駐車場しかない。宴会だと80人までみたいなこと書いてありますが。自分の目で見ましても、こりゃ駐車場難しくね? 今回参加者は20人ほどになるようですけれど、そこそこ車で来るという人もいるのです。周辺に大規模店舗とかもあるんです。ネットのお店情報には近隣の駐車場には駐めないでくださいとある。電話で確認しましたが、駐車場がらみの問い合わせをしましたら店の前だけとのこと、くれぐれも周辺に車を置くなと。こりゃよっぽどもめてるな。なのでこちらはいったん保留にし、もう片方の方へ。


 もう一軒は他の店舗との合同駐車場があるのは知っていましたので、その点は問題なし。こちらは私の家から歩いて行ける距離でしたから、日曜の夜にふらりと下見へ。ビールと肉と芋を注文する。肉の方はコースにも含まれるものでした。突き出しの角煮がえらいうまかった。これだけでご飯行けるわ。18時くらいとわりと早めに行ったためか、注文してから出てくるまでが早い。うむ。19時近くになりますと、予約のお客さんがそこそこ入ったため、反応が多少鈍くなる。卓上のタブレットで注文する方式。うん、ここはいいなあ。1時間ちょいほどいて、お会計。これもタブレット上で会計処理する。最近のはすごいなあと思ったのは、このときに金額がもちろん表示されてるんですが、画面上で割り勘人数を入れると均等割りした金額も表示される。宴会とかだと地味にありがたい機能。会計処理をしましたら、しばらくして店員さんが伝票持って来て、やりとり。お釣りをもらう際に、実は忘年会の下見で、という話をしまして、その方がたまたま店長さんだったのでちょいと話し込む。コースの内容も手を加えることは可能(外国人参加者で生の肉が食えない人がいるので)とか駐車場の確認とか20人の宴会は可能かとかで確認、店長さんが置くから持って来た端末でネットから予約状況を確認、その場で仮押さえをする。ほっ。


 お店と時間が決まったので、パソで案内の書類を作る。マップを貼り付ける。というのも考えてみたら、たいちょーがやってくれたアンケートが、参加者が知ってる情報のすべてです。候補日は2つくらいになっていましたので、日時がはっきりしてないんですね。なのでとっとと情報流さないと、スケジュール調整などもできないでしょうし。まあざっくり作って、いっぺんたいちょーに見てもらうかーというところで。ただ生ビール一杯でホロ酔い状態。うむむ。まあ近年の私にしてみれば2ヶ月連続でアルコール入れることは珍しいなあという。前回は9月末の誕生日のときでしたからねえ。11月は、ミッションが忙しいのだろうから、外で飲む機会はないかなあ。家飲みは基本しませんから。


 でミッション。最終週辺りでどんどん大変さが加速度を増してくるんですが、やっかいなのは、パーツ等の入り具合。ろくろく仕分けしてない状態で届きます。それをみんなで分けて、それぞれの担当で組み上げていき、合体させてく流れ。ただ、それぞれのベースになるパーツが一切入ってないという。なので、組むのもこざこざが途中までになる。しかもパーツに貼り付けてありますタグが間違っていたりすることも多く。そうなると確認の手間が増える。ぎゃー。


 で、相変わらずコミュニケーションせずに勝手に動きまわるウーパー氏が現場を書きまして、いらいら。私の指示でやっていた作業が終わったら、こちらに報告もなしに、仕事がありませんと別の班に勝手に移動してそちらの作業に入ってるんですよ。まだこっちにやってもらう作業てんこ盛りだったんですが。んで、別の班で面倒な作業を任されたら、それを放棄して、楽な作業に入った私らの方に勝手にまた戻って来て、そっちに割り込んで作業しようとしてたり。もうその場でまだ残っていた面倒な作業を振りました。不満そうでした。いややれよ。例えば自分の経験で判断して、指示者に意見をいったりするのはかまわないんですよ。それが効率的だったりすることもあるし。ただ、意見をいう前に自分でそれを勝手に始めるのがダメですな。判断し、割り振ったり始めたりする権限がないので。それをガン無視して、自分で勝手にやるというのがダメダメ。例えば掃除場所とかも割り振りがしてあるんですよ。それすらも無視。建物入り口の下駄箱近辺の掃除に勝手に入ってます。何がいいのかはすぐに分かりました。そこの下駄箱近辺って、クリーンスーツ不可なんです。なのでクリーンスーツ脱いで、掃除してます。基本的な流れとして、夕礼→掃除→定時→日報入力→ロッカールームで着替える→帰宅となります。ウーパー氏、日報入力を翌日回しにして、掃除後クリーンスーツ脱いでるのいいことにそのまま帰るんです。いっぺんリーダーが用事があるというので、みんなで日報入力のときに探したんですがとうにいなかったという……。元々勝手に帰るのはダメですし、そもそもそこの掃除担当じゃねえ。リーダーがいっても無視するし。他の部署に応援に向けても本人も先方も嫌がるという……。どうにかならんもんかね。今、現場では私にウーパー氏の介護が押し付けられてますので、ストレス溜まりまくり


 ストレス軽減じゃないですけれど、注文していたブツがいくつか届きました。

 

 ベニ松の『隣り合わせの灰と青春』がコミック化ですよ! Amazonで見つけまして(オススメされたわけではない)、即予約しておりました。あ、ベニ松はベニー松山ね。んで、現物読んでみたのですが、うん……? 冒頭ページに「すべての冒険者に祝福あれ」という言葉があるのです。まずそこでした。「祝福」に「ワイス」とルビ。え……? 「カルキあれ」じゃなくて? 読んで分かりましたが、これウィズ世界じゃないわ。設定、筋はそのままに固有名詞とかだけそのまんま差し替えた感じ。ああ、なるほど。原作・監修にベニ松の名前があり、原作として『隣り合わせの灰と青春』があります。けれど、本来タイトルにくっついていた「小説ウィザードリィ」の文字も抜けていて、ウィズのロゴもなしか。てことは公式ウィズの小説からの流れではない。んで、キャラのうち、ベニ松のオリジナル名称はそのまま使い(主人公たちの名前とか)、ウィズオリジナルのものは使えないということですな。権利許諾関連でしょうかね。トレボーもいないし、ワードナーもいません。カシナートの剣もなく、リルガミンではありません。なるほどねー。ウィズの名称に慣れてる人は違和感が強いんじゃないかなあ。実際Amazonのレビューではこの点に触れてるのが多い。あとグレーターデーモンが回想シーンで登場しますけれど、末弥純デザインではなくオリジナルで、かっこいいというより気持ち悪いデザインに寄せてありますねえ。ストーリーは序盤も序盤、ザコモンスたちが襲撃を企む辺りでまだ襲撃は起こってないとこで終了。ただ途中で書かれてるコミックオリジナルの町外れのシーンはインパクトあって楽しめたわな。あと全体的にガティが童顔なのにごつい違和感。んで、原作にあるライバルパーティーがまったくまだ出てきてない。どうなるかね。次巻は来年春と予告にありましたが、結構間が空きますなあ。次も一応購入予定ではありますが、やっぱりちょっと違う感がある。別モノと割り切れるかどうかかなあ。ただ別モノと割り切るにはやってることは原作通りだけど、ホントに言葉関連が差し替えてあるだけで、違和感ありありですからねえ。もう少し作者の解釈とかそうしたものが強く出てた方がいいんじゃねえかなあ。山田風太郎の『甲賀忍法帖』とせがわまさきの「バジリスク」みたいにさあ。つかベニ松のをまた読みたくなる


 もうひとつ届きましたのは、

 

 「メタルギアソリッドコレクション1」のパケ版。「3」とかやったことが実はないので通しで遊ぶのもいいかなという気がしています。ただ、スイッチ版、映像作品等のDLができない不具合が出てるとかいう情報も見たのでまあ急ぐわけでもなし、修正されるのを待ちますかね。


 あとゲームの話としましては、10/31にスイッチオンラインに追加ソフト3本。ファミコン枠に「デビルワールド」「謎の村雨城」、ゲームボーイ枠に「悪魔城ドラキュラ 漆黒たる前奏曲」です。あれ……ファミコンのやつって、逆にまだ入ってなかったのか!? とわりとマジで驚く。どっちもすでに入ってると思ってました。つかあれだ、私3DSのバーチャルコンソールで持ってるんだわ。ゲームボーイの方はプレイしたことなし。ふーむ。もう少し頻繁に追加してくれると嬉しいんだけどねえ。個人的には有名どころより少々マニアックなものの方がいいなあ。有名どころはわりと3DSに入ってたりすることも多いので。


 他にゲームで買ったものとしましては、

  

 この辺り。5本? ようやくEGGの2本目が来ました。「テグザー8801版」です。「アストロ」なんちゃらは前回古馴染みの双子がやってるといってたシューティング。「ステルス」はシンプルな記号を使ったステルスゲー。こーゆーのもありだなと。「メタルギア」も買ったし。「デモンズティア」はセール中だったローグライクアクションで、「ラブラブスクールデイズ」は夜の学校でヒロインに追いかけられる話。まあそれぞれいつやるの、今じゃねえ、みたいなとこありますがね。


 実際にプレイしたのはまず「マリカ8」ですかね。まあそんなに長い時間やってないし、集中できないときには操作が乱れますからねえ。ミッション疲れがあるときにはあんましやれてないかなあ。プレイは4レース一組のグランプリみたいなのをやってますので。楽しかったのは、

 

 「ワリオスノーマウンテン」ですかね。コース名でも画像でも分かる通り、雪山ですね。私、この手のレースゲームって、同じコースを3周とかするような思い込みがあったのですよ。そうじゃないのはドライブとかラリーとかその手のものかと。でも、入っていますと「あれ?」となりました。周回数進むのですけど、見慣れない……。

 

 あ、右のマップをようやく見て気づく。これ周回コースじゃねえや。まあ走ってりゃどう見てもこれ山を下る一方通行ですわな。モーグルみたいなデコボコがあったり、ジャンプ台があったりみたいな。や、これ楽しいわ。昔書いてたことがあったかと思いますが、私、スノボとかのゲームが好きなんですよ。元は「FF7」の雪山下りミニゲームが好きだったから始まり、「クールボーダーズ2」にハマり、さらに「SSX3」にドハマリしてました。特に「SSX3」は好きだったなあ。後のシリーズのやつもかいましたが「3」が一番やりましたっけ。その感覚をちょっと思い出しました。

 

 とはいえ、こんなタイヤで雪山滑り降りるのはどうかと思いますが。とりあえずなんちゃらカップみたいなのがたくさんありますので、ひとつひとつ優勝目指してちょっとやっていく方向かなあ。ある程度走ると取得コイン総枚数でパーツが開放されますので、その辺もプレイスタイルに合わせて見ていくかなあ。まだまだ対人戦とかにはほど遠いです。まずは慣れることから。


 今回もメインになったのはやはり「剣の街の異邦人」でして。プレイ時間はといいますと、

   

 +17時間半くらい? わー、100時間の大台に乗りました。つかね、これ普通にクリアするんならそこまでかからない気がします。転職しまくったり、トレハンしまくったりしてるってのがあるんじゃね。入手レアアイテムもランクA→ランクSになっております。まあ「竜のオーラ+40」って別に「+40」をゲットしたわけじゃなくて、金払って強化した分だったはず。そう、強化が+40なんです。


   

 久々に話が大きく進んだ気がします。前回どう進めるか迷っていましたが、結局商会ルートへ進まず、ギルド→ギルドを選び、「竜結の証」へ行きました。前回開放されたダンジョンの攻略してなかった方、ハーピーがやたら出る方なんですが、こちらを攻略し、他にも血統種を倒して純血晶を確保して進めた感じですか。


 ただ、一気に上げたせいで、これまで強化上限が+27だったのが+40に跳ね上がり、装備の強化が大変なことに。ストーリーが進んでダンジョンが3つほど増えまして、そこでより上位のアイテムがドロップが起こっております。でもそれをメインにするには敵も強くなってますのでまず装備をある程度調整してから、でもそのためには金がかかります。んー、30越えると10000くらいかかるアイテムが出てくるんですよ。これまでやってたダンジョンでのトレハンだと30分で稼ぎ80000くらい。ヘタすると一部位の装備すら強化終了しません。かといって新ダンジョンでの待ち伏せだと敵が強くなりすぎるので回数を重ねるのが難しくなります。うむー。


 今回登場した新ダンジョンですが、同じとこからのワープ石が4つ出てきまして。3つがそれぞれ別の塔につながっており、3つをクリアしたら、最後のひとつが使える妖になるというもの。ストーリー的にもラストダンジョンかなあ。んで、3つのダンジョンにはそれぞれギミックがあり、これまでに登場したものと同じ類いなんですがね、スキル使用でダメージ(麻痺)、常に毒状態(毒)、スペル使用不可(沈黙)かな。


 一番通いやすいのはスキルダメージで、一番面倒そうなのはスペル使用不可かなあ。毒状態のは、毒ダメージ無効の装備があるんで覚悟決めればやれそう。覚悟といいますか、毒ダメ無効装備って、攻撃力・防御力がレギュラー装備より低いので、それつけっぱだとステータス落ちるからねえ。仕方あるまい。


 ストーリーの進行により、新たに血統種が追加されましたが……

 

 いやこいつウィズ名物のアレっしょ絶対。最近はアニメ化もされた某コミックの方が有名ですかね。首を落とすウサギさん。まだ討伐してませんし、未遭遇。そのうちヴォーパル魂を見せねばなりますまい。


 んで、今回は塔のひとつ、スキルダメージのやつを攻略終了。あとふたつー。で、各キャラは最初のジョブに戻りました。でレベル上げてるところ。奥義の器をぶっこんで、各キャラのスキル枠は8つにまで広がっております。あくまでそのときのジョブのスキルに追加でぶっ込めるスキル枠が8つなんで、ファイターはファイターのスキルはわざわざスキル枠消費しなくてもよろしい。トータルでの確定使用としまして、順不同ですが、

 守りの奥義:麻痺、即死攻撃絶対防御
 聖なる魂:状態異常攻撃絶対防御。魅了も防御。気絶には効果なし
 空蝉:確率で攻撃受け流し。防御時高確率発動。
 ウェポントリック:武器射程無制限。
 不屈の心:戦闘不能時確率でHP1で踏みとどまる。防御時高確率発動。
 ゴッドアーム:弓以外の両手武器二刀流。筋力依存。
 修羅の両腕:弓以外の両手武器二刀流。敏捷依存。
 反撃:攻撃受けたときに確率で反撃。
 聖術習得W:フルキュア、ハイマルチキュア、ホーリーシャイン、フォースガード使用可能。

 この辺りですかね。全員「聖なる魂」を取得するため一度はクレリックになっているため聖術習得を持ってまして、「W」のは全回復、全体大回復とかが入るので緊急用。両手持ち二刀流系は前衛必須。あと後衛でも敏捷度上げてたレンジャーキャラが通常武器持つときに「修羅の両腕」をつけてます。まあ実際後衛のクレリック、ウィザードは遠距離武器使うので、ウェポントリックは必要ないかな。


 とりあえずは金策+新アイテム獲得で装備充実を図り、私の気力が溜まったら残りのダンジョン攻略に乗り出す感じですかね。純血晶も溜まってきていますが、今、ギルドルートの器の者がイベントで行方不明になったままなんで、渡せないのですよねえ。どうなるかな。終わりも見えてきたので、次回辺りで終了できるかな。とかいいつつ、トレハンにいそしんでいるかもしれませんが。


 気力ダメージが大きかったような今回ですが、徐々に肉体ダメージも増えてくるんだろうなあ。穏やかに年末年始まで辿り着きたかったのですが、どうなることやら。いのちだいじにいのちだいじに



 購入した本:
 赤城大空『【悲報】お嬢様系底辺ダンジョン配信者、配信切り忘れに気づかず同業者をボコってしまう』、さくら青嵐『隣国から来た嫁が可愛すぎてどうしよう。』、えりまし圭多『グラン&グルメ1』、Schild『TRPGプレイヤーが異世界で最強ビルドを目指す9(上)』、大崎アイル『攻撃力ゼロから始める剣聖譚2』、佐伯庸介『帝国第11前線基地魔導図書館、ただいま開館中』、之貫紀『Dジェネシス08』、弥生零『かませ犬から始める天下統一1』



 読了した本:
 一路傍『魔王スローライフを満喫する1』




←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る