上旬。
にしましても、前回「なんだか朝が寒くなってきまして、夜も風が冷たいですね」なんてことを書いた後、でも日中暑いよねという話を書きました。んで、月頭の連休辺り、まあやっぱり朝は涼しいものの昼暑いという状況ですよ。今11月よね? えーと先日熊本では30度に達しまして、あるいは一日の寒暖差が20度とかそんな日々。いったいなにがどうなっておるのか、というとこで。実際、前回の「旬」書いてたのがまさにその連休だったわけで、朝っぱらから書いて、昼書いて、夜書いて、ということやってる間中、
私の部屋では扇風機が回っておりましたよ。夜寝るときにも上はTシャツに戻り、窓開けたりしてます。いやはや。
あんまし状況に変化がないような感じですが、ミッション場に新人が入ることになりました。ひとりは
ミッション場の新入社員さんで26歳男性。もうひとりは出向組の新入社員40歳男性。つまり後者は私らのお仲間で後輩になるわけです。もっとも新入社員なんで、私らどんな人かもしらないのですよねえ。明らかに力をこちらに入れてない感じの出向元だったし、よもや新しい人をぶっ込んでくるとは……! まあ本人に話を聞いてみたら、作業内容とか事前に教えられてたものとえらい違うそうで。そりゃそうだ、説明しているはずの上司は、私らの現場に来て、作業見たりしてないからね。若い方は、1日入社で、多分教育研修的なものが初日にあったのでしょう。実際に現場に来たのは2日から。それも現場の別室で研究があったようで、夕方くらいに私らに顔見せ挨拶程度。んで3連休に入りまして、
連休明け、若い新人さんの姿がない。何やら高熱が出たそうで。以来、11月第2週、まったく出社してきません。それも「高熱で」という連絡があったのが最初の2日のみで、それから連絡なし、連絡つかずのようです。
うん、フェードアウトのコースですねこれ。現場にいる私らとしましては、特に何か作業させたわけでも労力を割いてたわけでもないのですが、クソ忙しくなってるミッション場に多少の戦力(というか最初なので雑用)任せられないのは残念ですよ。忘年会の幹事役としては、最初の挨拶のときに忘年会のお誘いをしそびれていたので、退社決定するまではやきもき中です。
いまひとりの出向組社員の方は月曜の午後から顔を見せました。午前中は研修。今度は忘れないように、ととっとと忘年会の話をすませる。「あ、行きます」との即答。ふむ。でこの人は、私の下に現在配置されることが多いのです。教えることいろいろ。私、ばたばたです。ただ、フォークリフトの資格を持ってる人なんで、ありがたいことで。9月までいた出向組のひとりがフォークリフト持ちだったのですが、辞めちゃったのでデカいもの動かせる人が少なくなっていたのですよ。そうした面ではべりー助かります。こちらの人はまだ勝手がよく分かっていないようですけれど、ちゃんと出てくるし、続いてくれるといいなあ。ただし、私の感触からしますと、
あんまし「使える人」ではなさそうだなというところなんですよねえ。
初めての職種、まったくの未経験者、というのに、メモ帳ひとつ持ってるわけでもない、毎日のように同じことを説明する私、という構図がすでにできつつあるのです。パソコンは普通程度に扱えますという触れ込みでしたが、日報入力のためエクセルで操作させたら、マウスカーソルをセルに合わせるだけで一苦労の人でした。うーん、どうなるかなあ。
他に困った人といえば、すでに半年以上の経験者である大声さん。この人、とにかく声がでかい。気が小さい。ついでに身体が弱い、という人。見かけは土方系のとっつぁんなんですけど。とにかくこの人、
図面を見ないで勝手に作業を進行させる人。私が残業時間帯とかに苦労して仕分けしたパーツ群。これ、どの機種のどのパーツのどの図面でいくつ使うというのを細かく書いたテープで分かりやすいように仕分けしたんです。私が。それを確認せずにばかすか付けていったと。これもモビルスーツで行きますか。モビルスーツに作業点検用のハシゴをつけるとします。ハシゴというか取ってみたいなやつ。とりつける外殻の形状、長さ、大きさによって個数とか種類とか長さとかが違ってきます。図面にはどのパーツをどこにいくつ、どのネジを使って取り付けるみたいなことが書いてあります。そういったことを確認せずに、ぱっと見て、「これはハシゴのパーツだ」ということでザクどかどか付けていった、と。翌日、別の人が作業したときに、パーツの数が合わないことが発覚。大声さんがまったく別の取っ手を別の場所に取り付けていたんですね、長さの違うやつとか込みで。見れば分かりますが、ばらんばらん。翌日の人、それらを確認して、個数計算して、取り外して、正しいものを取り付けて、本来やるはずの作業にそれを持ち込んで付けるという作業。うん、無駄。そうした人が大声さんだけじゃなくて、前に書いたことのあるモーさん、こちらは経験一年オーバーですが、相変わらず毎日新鮮な気持ち(何度もやってるのに初めてやる作業の気分)で作業しております。こうした困ったメンツが複数人。ぎゃー。
ミッションばたばたなのに作業量が爆増えする。
で、
現場困らせの最大手になっているウーパー氏。いろんな人たちをブチ切れさせたりしてますが、本人は屁とも思っていないようです。自分がやった作業でも自分のことだと思ってないんじゃないかなあ。中旬に一週間ほどリーダーがお休するのです。その話を聞いたウーパー氏が、リーダーに「じゃあ、もうしばらくしたら会うこともないですね」と切り出したそうで。そこで
11月の上旬も後半になって、11月半ばで辞めるつもりだと発覚。おそらく切りのいい15日とかじゃないですかね。いやいきなりそれか。といってもウーパー氏だからなあ。そういう行動するよなあ。ということは、自分じゃない感がますます出てくるわけで。勝手にしろやという周囲の反応。通常、辞めると切り出した時点で、リーダーが別室に呼び出して事情を聞いて説得、意志強固ならボスに話が行き、別室に呼び出して説得、といった工作がされます。この辺り、どこの組織でもそうだと思うのです。たいちょーとかはこれでもダメでいったん辞めた後、諦めきれないボスたちが数ヶ月して直接連絡取って、就活中のたいちょーを別派遣会社に送り込んで実質の復職をさせた状況でした。
ウーパー氏の場合、話を聞いたリーダーが「ああ、そうですか」で話終了。彼が辞めるということ、いつ辞めるのかというのもまったく他の人には知らされず、私が知ってるのはたまたまその場にいたらしいたいちょーからの又聞き。まあそんなもんよねえ。
さて、
残業デイズは続いておりまして。1日から残業。ほぼ毎日です。出向組の新人さんも別に断らなかったので作業初日から残業。しかも
現場の混乱は続いておりまして。何よりいかんのは、私らのところに回ってくるパーツの仕分けがデタラメ、他の機種のが混入してるわ入れ替わってるわで、持って来られるモノが信用できないという。まあいつものモビルスーツで例えますか。これはザクのパーツです、といわれたものが実際に組んでみると組み上がらないとか足りないとかあるのです。24個入ってきてるはずのパーツが4個しかないというのもありました。残りの20個は2週間くらいして入ってきたゲルググのパーツの中に剥き出しで放り込んでありました。パーツのネジ穴がザクのものと合わないというのがありました。いくつかのパーツが12月にやるはずのドムのものと入れ替わった状態でした(表示用のタグは合ってるが、タグくっついてるパーツが違う)。これはザクの腕、これはザクの足用のパーツとコンテナに振り分けられているのですが、足用のパーツのはずが中身がバックパック用だったり、頭部パーツの箱に、ザクマシンガンの銃身やらスカートのスラスターパーツが混入してたりします。もちろんそこでマシンガン組み立ての人は「パーツがない、データ上入荷してるのに、揃ってない」となるわけです。正しいモノを正しいとこに持ってく、識別する、判断する、運ぶ、の判断がすべて現在現場に投げっぱなしで、はたしてそのパーツが今使うやつなのか、分からない。通常それをやる手がかりとなるタグすら貼り付け間違っている状況です。ないならミッションの進行がストップします。探さないといけません。
もう訳が分からぬ。いや、できないならできないで丸ごとこっちに投げてくれたらこっちもそのつもりでやれるじゃないですか。中途半端に正しい振り分けがなされてるから面倒くさい。しかもデータ上ちゃんとなっているという。
てことで、残業、本来やらなくていい作業の増加、ウーパー氏の乱行、新人さんの育成、新人さんが出社して来ないとかも含めて、
ストレス溜まりまくりです。
みんなして死にそうな顔。
そんな中、
私またしても連休ブチ込み。10日から3連休です。これは残業デイズが始まると分かった辺りでのことで前回も書いてますね。
コロナワクチンの予約がようやく入れられたのです。副反応対策もあって金曜日に予約を入れて、休みを取りました。これがリーダーの休みが始まるのとカブってるのでどうかと後から思いましたが、あふたーふぇす。9日に新人さんの指導やらへっぽこな連中の面倒を見て、残ってる作業のリストを作ったりしましたよ。10日の熊本は天気予報では雨になっていて、ちょうど良い感じですよ。雨の中ミッション場へ行くのは億劫ですしねえ。
熊本でのコロナは今どうなっているかといいますと、
11月9日発表10/30〜11/5集計の週報によれば、減少中。ふむ。インフルは……増えてますね。
あと梅毒。過去最多だった昨年をすでに上回ったそうです。なんか検査の話とか出てますね。梅毒の報告数グラフもあり、これ見るとなんか年々増えてってる印象。なんだろねえこれ。
ともあれ、
雨の中病院へ。歩いて行けない距離じゃなかったので、散歩がてらてくてく。10:30〜11:00の予約でした。10:05くらいに到着そのまま受付すませて、数分で呼び出され、問診、接種、待機の流れ。待機時間の終了が10:25という。さくさく進みました。てか、以前と違って、「コロナワクチンをするぞ!」という空気ではなく、
フツーに診察としてやってる感じ。インフルのそれに近い感じでしょうかね。だから来た人からフツーの診察の人の順番も考慮して呼ばれてるのですよねえ。後、お爺ちゃん先生の話だと、病気持ちの人(心臓とか脳とか成人病など)とかは半年にいっぺんくらいはこれからも受けた方がいいかもしれないけど、無料なのは今回までで、連絡とかも来ない可能性があるから自分で動かないといけませんねというような話をされましたよ。困ったことに、どの自治体も補助がどうのとかなかなか決まってないみたいでして、近隣の様子見みたいな。昔、インフルだったかで補助の話があったときに、Aという町では1500円です、隣町のBでは無料です、みたいなことがあって。
次の接種では逆になったみたいな。隣がそれなら、こっちもみたいなことをみんなでやったみたい。
とりあえずはインフルみたいな感じで接種した方がいいかなとは思っております。クスリとかもらってる身ではあるしねえ。ちょくちょく情報収集もしないといかんな。ワクチンについては、午前中の接種でした。夕方くらいからちょっとぽーっとなってきたかな。夜辺り体温が上がるかもしれませんなあ。
残業デイズとかが続いていますと、あんまし本を読んだりゲームしたりする時間が取れないのです。つか、時間があってもストレスやら疲労やらで集中力が続かなかったりするわけで。なので動画見ながら寝オチしたりとかそういうケースもちらほら。動画につきましては、いまだガラケーの身で、スイッチライトでYouTube見たりしております。その辺変わらず。見るのは
主にゲーム実況とか紹介動画とかが多いかなあ。情報系とか、単に旅行するだけのやつとかも見ることがあります。
YouTuberとかVTuber関係なく見ており、特段推しとかはないかなあ。興味のあるものとか内容で見ていく感じです。先日、ホロライブのメンバーがハロウィン仕様の「AmongUs」をやっておりました。まあ私が見たのは後日上がってきた切り抜きです。「AmongUs」のような多人数プレイで複数視点を組み合わせてくれる切り抜きは素晴らしいと思います。単視点だと分かりにくいことでも、そのときこちらではこうなってたというのが分かるのがよろしい。で、そのプレイの中でさくらみこが歌っていたのですよ。切り抜きによって「This is Halloween」と書かれていたり、あるいは
さくらみこらしく「実質ハロウィン」と書かれていたり。いや、笑ったというよりびっくりしましたな。
この曲、そんな有名か? と思う。聞いても、何の曲だか分からない視聴者も多かったのじゃないかなあ。それともハロウィンの時期に12月のクリスマスソングみたいな感じで流されてるんかね。原曲は、すでに
30年前になる映画からです。ええ、過去に何度も書いてますが、私、ティム・バートン好きだからね。
バートンの「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」から「This is Halloween」ですね。今、サントラ流しながらこの文書いてます。ああ、調べてみたら、アメリカ公開が93年で、日本公開は一年後なんだ。しかもそんときは全国ロードショーとかじゃなかったはず。私、雑誌の記事で読んで、見たい、と思ったけど、熊本での公開はなかったからねたしか。レンタルで出るまで待ったさね。
懐かしい曲が最新の動画で触れられて、ちょっと嬉しかった。
先日からちょいちょい話題にしてました
Amazonのイチオシの件。マイページだかマイストアだかを開くと、「あなたにイチオシ」というコーナーに40かそこら商品が並び、その下に「あなたにイチオシ」というコーナーに40かそこら商品が並び、その下に「ニューリリース情報」というコーナーに40かそこら商品が並ぶすんぽー。「イチオシ」の内容は重複するものもあり、そうじゃないものもあるという訳分からない状態でした。これ、私の情報元にしてるのか? と首を傾げるモノも並んでたりします。面倒なのは各社の箱売りの水がずらりと並んできたり、どっかのタオルとかだったり、数学の本だったり、キャベツピーラーと鼻毛切りが並んでいたり。片方のやつ消したら、別の方に出てきたりすることもあります。もうね、
消して消して消しまくっていたら、「イチオシ」が片方なくなりました。ただし、内容は、私が注文しないようなものも半分くらいまだ混ざってきてますよ。売り上げ向上につながらないですね。今も開いてみましたら不動産投資のホント群集心理の本とバッテリーとシーツとイオン発生器?
なので結局ほしい情報の提供を待つよりも定期的に自分でワード打ったり、買った本の情報から辿っていったりすることが多いです。オススメ役に立たんなあ。んで、こないだ辿り着いたのは、
「モンスター事典」の新しいやつ!? ええと前に出しましたな、
これの続編ってこと? たしかにページ数の情報を見ますと300ページ越えてますから、ぼりゅーみー。画像見たら分かりますように注文しましたともさ。4000円くらいのやつ。今迷ってるのはさらに高い「ウォーハンマー」のコンセプトアート集ですが、こちらは5000円を突破しています。
いやでも私こーゆーの好きだしなあ。
さらに、そろそろ出て欲しいなあと思っていた
人外姫様の最新刊が12月頭に出るのを検索で引っ張り出したので、
こちらも予約。他は11月末から12月にかけて出るものをちらほら予約してみたり。残業デイズのことを考えると中旬くらいから人外姫様また読み始めるか。
世の中便利になりましたが、例えば前述のオススメの話であれ、使い方がいまひとつきちんとしてない、とか、分かりにくい、とかありますよねえ。おそらく開発したり稼働させたりする側は自分たちが分かりきっているから、他のユーザーも簡単に分かるだろうと思っているのでしょう。
そうした類いの思い込み。それいったら、ミッション場新人さんがパソコンをうまく扱えないのもそうですかね。
先日、量販店に行ったときのこと。このお店はそこそこ買い物に利用している場所でレジがセミセルフ。レジで商品の読み込みを店員さんがやって「○番の精算機で精算をお願いします」というタイプ。フルセルフだと店員さんが精算機の後ろでサポートとかに控えてたりして、客自身が読み込ませからやるやつですな。で、私が店員さんに商品を渡して読み込んでもらっているときのこと。すぐ隣にある精算機でおばちゃんがなんか首を傾げておりました。ちらりと画面を見ますと、カードを差し込んでみたもののそっから先の操作というか画面の見方が分からぬようで。サポート専門の店員さんもいないし、すぐ隣のレジの店員さんは私の商品の処理をしておる。ふむ。私は横からちょいと話しかけ、おばちゃんが何を悩んでいたのか尋ねてみますと、カードに入ってるポイントが分からず、カードだけで払えるのかどうかが不明とのこと。見れば、カードの残高があったので、「あー、ここに書いてありますね、500ポイント入ってますよ、300円ちょいだからそのまま行けますね」
という内容を熊本弁にて。するとそっから今度はどのように処理をすればいいか分からない様子になったので、「全部ポイントから払う?」と尋ね、了承を得て、画面に表示されてるテンキーを触れて購入金額と同じポイントを入力。そっからさらに「領収書」「おわり(レシート)」となったので、「領主書いりますか? あ、いらない。レシートだけでいい?」で「おわり」をタッチして終了。「こっからレシート出てきますからね」辺りで私の商品が精算できるようになったのでカゴ持って移動したり。いや、
店員さんサポートせえよ。なんで初対面のおばちゃんに私が説明しとるんや。と思うが、すべて画面タッチでやる仕組みだと分からない人には分からないもんだなあ。
見りゃ分かるじゃん、は思い込みよね、と改めて思ったり。
これもまた
思い込みかね。先日「スプラトゥーン3」のフェスの話を聞きました。フェスは2択とか3択のお題が出て、その選択で勢力が別れてというもの、らしい。私「スプラ」やってないんでよく分かりませんが。今回のお題は、えーとあんことかクリームとか入ってる丸い焼き菓子の名前です。3択で、「今川焼き」「大判焼き」「回転焼き」のうち、自分が呼んでる名称あるいはそれ以外で呼んでいる場合、一番しっくりくる名称という内容。うーん、この手のお菓子の名称って、いつも私が呼んでるのと違うやつなんですよねえ。マイナーなのかしら。
熊本人なら蜂楽饅頭一択でしょう。福岡とか北部で展開しているお店の商品のようですが。思い込みといいますか刷り込みってありますわなあ。
さて、ゲームの話。なんだかんだでスイッチの
セールって年がら年中やってますねえ。ハロウィンセールからオータムセールに移り、そろそろウインターとかになってクリスマス、年末年始になってくんでしょうか。セールやってる本数は今1400本前後かな。まずは今回購入しましたのは、
「Salt and Sacrifice」「くちなしアンプル」「黄昏ニ眠ル街」「はこにわエクスプローラモア」「ヘラクレスの栄光V」「帰ってきた魔界村」ですな。ポイントは、「もうすぐ発売」に乗ってこず、いきなり来た「S&S」でしょうか。これ、前にちょこっとVitaで遊んでたかな。「Salt and Sanctuary」の続編。2Dアクションのソウルライクです。元々スイッチでも出ると聞いていたのですが、まさか今とは、と思い、急遽他のセールソフトと重ねる形で購入しました。「帰ってきた魔界村」とかしょっちゅうセールに帰ってきてますが、いよいよ1300円くらいにまで安くなっていましたので入手した次第。んで、さらに11/10にちょいと副反応でも出てきているのかちょっくらぽやーっとしている状態で、ふらりと
何本か購入しました。「Sanabi」「天穂のサクナヒメ」「ショットガンキング」「ノクターナル」どれもセール。「Sanabi」はワイヤーアクションで今回発売と同時に割り引き。「サクナヒメ」に関しましては、
2020年11月中旬にパケ版を入手しております。なんでまたDL版を買い直したかといいますと、
いやそろそろクリスマス近いじゃん。私がプレイして面白かったものを甥っ子姪っ子どもにくれてやろうかと。「イモータルフィニクスライジング」とか、「ゼルダ」好きなら楽しめそうだし。で、「サクナヒメ」やそこそこ前に「海腹川背」もDL版買い直しているので、この辺りも候補に挙げようかなといったところで。と思って、いやいやいや「イモータルフィニクスライジング」ってUBIか。何だか起動するまでにいろいろネットで登録したりとかして面倒だった記憶があるぞ。今、
当時の感想を見てみましたが、あれ、別に何も書いてないなあ。私の記憶だと期間限定のチャレンジとかやるのには登録が必要で、時々メアドにメールが届いてたんですけど。まあそれがなくても、ギリシア神話の知識がある程度あった方が面白いゲームです。果たしてきゃつらにそんなものがあるのかな、と考えると、まだあげない方が無難かねえ。
とはいえ、今回も実際にプレイした
メインは「剣の街の異邦人」でして。プレイ時間は、
→
+6時間くらい? いやこれには事情がありまして。それは後述するとしまして、進行状況は、
→
2マス進みました。5個純血晶を捧げて謎アイテムを入手、さらに3個追加で神気スキル「竜王の矢」を使えるようになっています。ちなみにこれで士気の最大値は85、
装備の強化は+80までとなりました。ええと前回って、たしか+40まで一気上げして、まったくお金が追いつかない状況でしたが、その金欠はさらに悪化。まあそりゃそうだ。
+27→+40でひーひーいってたのに、+40→+80なら地獄ですわ。
まあ順番に話を進めていきましょう。前回、3つの新ダンジョンのうちスキル使用でダメージを食らう塔をクリアしました。残る2つ、常に毒の塔とスペル使用不可の塔。こちらもわりと一気にクリアしましたよ。
これで3つの塔の攻略が済み、
最後のひとつへ行けるようになりました。
おそらくこれがラストダンジョンのはず……。この時点では、まだ謎アイテムのところまでコマを進めてないので装備強化は+40までで、レギュラーメンバーのほとんどはそこまで強化が終わってない状態。一番トレハンやりやすいスキルダメージの塔で待ち伏せ→トレハン→装備ゲットと金策をやっておりましたが、まあ
トレハンの場所をラスダンに移すかと思ったのです。そりゃ、後に出てくる待ち伏せポイントの方がいいの出るだろうしね。いっぺんギルドに戻って所持品を整理し、出直す。
ところがその入口まで辿り着いた途端始まるイベント。そして雑魚戦→ボス戦→ボス戦の3連戦。あれよあれよという間に、
エンディング……! ラスダンなんてなかったんや……。さらにそっからやり込み要素に話が進みまして、あれ? あれ?? このスイッチ版「新釈・剣の街の異邦人 黒の宮殿」というのが正式タイトルですが、XBox版とかは「剣の街の異邦人 白の王宮」でございますよ。その「黒の宮殿」が開放されました。新ダンジョンです。そのまま続けてもよかったのですが、ひとつ頭を抱えたことがありまして、ゲームの途中で、入手する魂のかけら問題。白と黒がありまして、それを使って宝珠というアイテムを作ることができます。私の予測では、この宝珠、シナリオ途中で退場したキャラの進退に関わるものかと。ただ、私、まだ宝珠まで作成してなかったのです。んで、一応宝珠まで作ってみました。
ぎゃー。やっちまった感。
私、もう元の世界へ帰っちゃったよ。やっぱりなあ。エンディングのとこで帰還者名が出たときに思ったのですよ、やべえ、これ絶対追加で連れて帰れたはず、と。ああ、帰還者になってるのは一番上がギルドマスターのリウですが、残りは私が作ったキャラとサンプルで入っていた連中です。シナリオ上で退場したキャラは当然未帰還。やり込み要素の世界で、もっぺんあのエンディング見れるかっていったら怪しいよなあ。てことでリセットする。あ、セーブもしてなかった。
てことで、結局、3つの塔をクリアした時点まで遡ることに。今度は先に白の宝珠と黒の宝珠を作成。ただし、このうちどちらかしか所持できないといわれる。いずれかを宝珠作成をしてくれたムミックに預ける形になります。今回は、じゃあ、白の宝珠を持って行くことにしましょうか。でまたイベント、戦闘3回をクリアして、エンディングへ。
→
さっきと変わらぬ帰還者リストが出た後、リストにすっと名前が追加されました。んで、
追加エンディングへ。おそらく黒の宝珠を持って行けば、また違う形になるんでしょうな。そんでやり込み要素の世界へ再び。結論をいいますと、やり込み要素が3つですかね、ありました。前述の宮殿も含め、
・黒の宮殿
・3つの聖地
・5つの次元の歪み
黒の宮殿はエンディング後に開放される追加ダンジョン。聖地はギルドルート、王宮ルート、商会ルートのそれぞれが抱えてる追加ダンジョンで、謎アイテムを入手したら開放されていきます。宮殿はこれまで通りのダンジョンですが、聖地についてはギミックがありまして。それぞれ
対応するルートの神気しか使えなくなります。ギルドの聖地だったら純血晶表の真ん中に出てるスキルしか使えないと。王宮の聖地だったら上、商会だったら下のスキルのみ。なので、絶対逃走である「閃光退却」や魅了を防ぐ「剣の絆」はギルドでのみ、毎ターン回復する「聖なる光」とかは王宮でのみみたいな感じになります。これを攻略するために、神気スキルの取り直し可能なアイテムを3つもらいました。ただし取り直してもすでに各ルートで渡した純血晶の数は変わりません(ルートの変更はできない)。
黒の宮殿はクリアしまして、そこそこ装備も新しいのを入手しました。この辺りであの装備強化上限+80とかになってます。金がねえ……。んで、5つの次元の歪みの話が出ました。これまで出てきた5つのダンジョンに5つの歪みが出現。そのうちひとつに潜ってみました。が、最初に遭遇した敵が、ボスかと思うくらい強かった……。いやマジで。しかもダンジョンの入口は消えているので戻れなくなり、奥にいたボスが強いのなんのって、ぼこぼこにされて戻る。あー、
こりゃ聖地より後にやるべきホントのやり込み要素だべな。
という辺りで、
だいたい満ち足りてしまった感じになりました。いや
+80フル装備の道は遙か遠いよ。加えて黒の宮殿以降で新しい装備がざくざく出てきて、それをまた強化とかさ。てことで十分満足したので今回はここまでかね。
そんでもって次は何をやろうかお悩み中です。候補がいろいろあってねえ。いくつかソフトを触りつつ、間にマリカやったりとかしております。触れたソフトは、「Salt and Sunctuary」「メタリックチャイルド」「不思議な王冠」「ワイルドフロスト」とかかなあ。この中でいったら一番感触がよかったのは、
「メタリックチャイルド」かなあ。設定とかメタで好み。宇宙にある研究所が、博士により地球へ落下しようとしている。主人公ロナはこれを防ぐために活動するが一度コワされている。んで救援を求める信号を出していたのに応じたのが地球にいるプレイヤー。自立行動ができなくなっているロナを遠隔操作し、研究所にいる博士に従う他のメタリックチャイルドたちを倒してエネルギーを確保し、墜落を止めようとする、というお話。
俯瞰視点のアクションで、ローグライト風味、大まかな仕組みとしてはロックマン。パワーアップしていく仕組みとかまだ覚えこなせてないとこもあって、チュートリアル終わった程度ですが、楽しめそうです。
ただ、RPGとかもやりたいしなあ。「イース」やるか「イース」って気もしております。残業デイズのことを考えると、毎日プレイは難しいかもしれませんし、集中力も続かない気がします。ブツ切りになることを思うと、どうかなあ。
副反応とかが収まれば、土日で「旬」書いてとっとと出したいですね。おそらく休み明けからまた残業です。13日とか死んでるかもしれん。残業は多分年内続く勢いです。リーダーが翌週いっぱいいないので、たいちょーやらなんやらのサポートもしなくてはならんしなあ。大丈夫かね私。とか思う。まあ
ぼちぼちやってきたいのはやまやまですが。ともかく
いのちだいじにですな。
購入した本:
黒雪ゆきは『極めて傲慢たる悪役貴族の所業U』、佐伯庸介『昔勇者で今は骨』、谷尾銀『ゆるコワ!』、奥州寛『俺の物欲センサーがぶっ壊れているらしいので、トップ配信者の幼馴染みと一緒にダンジョンにもぐってみる』、ケイト・スティーヴィンソン『中性ヨーロッパ「勇者」の日常生活』
読了した本:
大崎アイル『攻撃力ゼロから始める剣聖譚2』、之貫紀『Dジェネシス08』、弥生零『かませ犬から始める天下統一1』、佐伯庸介『昔勇者で今は骨』、さくら青嵐『隣国から来た嫁が可愛すぎてどうしよう。』