中旬。
気になるのは、やっぱりコロナでしょうか。じわじわというより、
がつん、がつん、と増えてる感じで。そのコロナについて熊本ではこんな感じで、
→
90人くらい増えてます。グラフだと、
こんなとこで。クラスターが出たり、死亡者が出たりとかで、他の県で多いとこよりはまだマシなんですけど、そういうのって比較できるもんじゃねえしなあ。GoToがどうのとニュースでは騒いでます。どうなることやら。
というような状況下で、ミッション出向組で焼き肉を食いに行くことに。
昨年10月下旬に行ったのと同じ店で、ぶっちゃけ昨年分の忘年会チケットの残りの消化をするためってのが目的。メンツは、多少変わったかなあ。時間は土曜日夕方から、食べ放題+サラダバー。ドリンクバーはつけませんでした。熊本県ではお店とかは現状維持の方針のようですが、店側とかはやはり配慮せざるをえませんな。
マスク着用入店。席についてもマスクは横に置いて食事です。焼き肉屋には結構お客さん入ってます。つーか、店に来るまで、車なども多く、混んでました。うーん、みんなお出かけしてた、あるいはお出かけするとこなんですかねえ。店内での注文は基本タブレットから、これは昨年もそうでした。どのテーブルから何がいくつ注文されたというのが店側も記録されるんで分かりやすいし、昨今であれば単純に店の人との接触回数も減るしいいことでしょう。去年と違って、やたら肉食らうメンツとは別テーブルだったんで、ぼちぼち食べながら楽しみました。あ、昨年
かき氷はドリンクだと書いてますが、今年は
カレーはサラダであるということが判明しました。サラダバーでカレーが食えました。
出向元の忘年会は今年はどうなるのかまだ不明。てか、毎年直前になって連絡とか来るからねえここ。どうなることやら。出向組は完全別スケジュールとかで動いてるんで、本体とまとめて忘年会とかまとめて新年会とかいわれても困る。困るんだけど会計とかの都合上もあるらしい。面倒だ。今年はどうなるかね。出向先のミッション場で何かやるかについては、多分やんないでしょうねえ。ほぼ出向組がメインになってるっつーか、他に人がいないし。
しばらく書いてなかったですが、
ミッション場の話。えーと、遡ってみたら、
10月上旬に現状を書いたのが最後でしたよ。別ミッションのための設備を解体する辺りですか。実はこのミッションは11月半ばくらいにようやく終了しました。解体する設備がおおよそ1.5倍になった上、バラしたものの梱包、出荷準備等まで私らがやることになったため。理由? わざわざ他から雇うより安くつくからだってさ。この期間中、まっとうな社員の人たちはどんどん別のとこに応援に行かされ、
ロクでもない人たちが残ってたり回されてきたり。
例1:
やっかいさんいわずとしれたやっかい人。ただし隙見てボスが教育研修に飛ばしてくれたため、ほとんどこちらにおらず。座学の研修の、初日の初っぱなから参加人数4人の状態で、居眠りこいてたそうで。指摘されて「いや、眠ってません。ちょっと目をつぶってただけです」「いや突っ伏してたらいかんだろ」そんなやりとり。ちなみにこちらにいる間は
「ルパン」と呼称されていました。
盗めども捕まらず、正体分かってても捕まらずということですかね。
例2:
手ぶらくん。応援にきた初日、朝礼に加わるでもなく、所在なげに遠巻きに我々の周囲をうろつくだけで一日。入社して結構経つのに
自分の道具を一切持たず、人から道具を借りる。作業に入るようになっても、
一日の半分くらいは作業場所にいない。10分の休憩が終わっても30分くらい帰ってこない。「トイレに行ってきます」で1時間いない。なお休憩室でポテチ食いながらコーラ飲んでる姿が目撃されております。ちなみに取引先のお偉いさんの息子。
途中からいきなりいなくなる。辞めたのか別のとこに行ったのかすら現場で誰も知らない。
例3:
腰痛さん。スキルはある、熱心、道具も持ってる、人柄も悪くない。ただ、よく休む。休む理由でもっとも多いのは「腰が痛いので」です。ただ腰痛で休んだ翌日、フツーに重たいの持ってたりしますし、痛い素振りも見せません。他には「微熱」「お腹が痛い」「バイクの修理がある」等々。
だいたい営業日数の半分くらい欠勤。しかも連絡なく休むこともある。どうやら朝起きれなかったりとか行くのが気が進まなかったりだったりするようで。あまりの勤怠状態のため、おそらく他へ回すことができないと思われ。ちなみにここんとこ一週間以上見てません。
いやどんな会社だよ。と思いますが。あと、こことは直接関わりない現場のことですが、
仮にカミナリさんとしましょうか、そんな社員さんがいます。この人、昔隣のミッション場にいまして、応援で私も一緒に仕事したこともあります。そのとき問題になったのが、
海外研修生にめちゃめちゃキツい態度を取るということでして。何か不都合とか気に入らないことがあると、怒鳴るんですよねこの人。研修生に怒鳴り散らす。研修生、日本語がそこまで堪能じゃないので、何をそんなに怒られてるのか分からないと、スマホで調べようとします。そこへ「よそ見するんじゃねえ!」と怒鳴る。呼び出して怒鳴るとかザラだったし。そのときこちらから応援に行ってた
研修生3人がことごとくマジ泣かされ、交代で行った研修生も泣かされ、対策として研修生をすべてこちらに引っ張り戻して、日本人があてがわれました(なので私が行ってる)。カミナリさんも異動になり、そこへ教育研修期間が終わった何人かの研修生が異動になったらしいのです。かなりヒドい状態になっております。しかもどちらもすでに私らとは関わりない部門に異動してまして、所属がこちらになってる「応援」ならともかく、
こちらは直接口出しができません。その状況で、
研修生がこちらにヘルプ出してきたんですわ。ミッション行くの気が重くなってるようで、これがさらに進みますとミッション行きたくないとか出社拒否とかなりかねません。そうすると会社としてもダメージでしょうしねえ。直接向こうの上司に訴えてはということもあったんですが、「
告げ口したのが知られるのが怖い」とのことで、
それパワハラだよ。こちらの方でもこちらの部門の上へ上へと話を上げてもらってあちらに話ができるレベルまで上げること、同時にハラスメントがらみの「目安箱」という相談制度がありますのでそちらに訴え出てもらうことということになっております。うまいこと状況が改善されるといいんだけど。
一方、
解体作業が終わった我々はどうなってるかといいますと、次のミッション用のパーツとかもちょぼちょぼ入ってきてるんですが、どうも組み立てとかのミッションは12月中旬から、それにともなうパーツ仕分けとかは12月頭からてことらしく、それらは触れることすらできません。ミッション場全体の作業エリアの構成が変わるのでその変更作業を手伝っています。また
これまで私らがやってたミッションは完全に終了ということで、年明けどうのといってた話も消えたようです。で、これまでの
余剰パーツ等は転用できるもの以外廃棄するということに。それらの廃材使って作業台車作ったりとかしてます。フレームを組み合わせて箱作って、板渡して載せ台作り、キャスターつけて移動できるようにする。
出向組用のを優先して各自作り、それぞれ魔改造を行っています。自分が使いやすいようにパーツを取り付けたり飾り立てたりとかしてるわけです。また、研修生のうち古株連中5人がこちらに戻ってくるようなんで、
彼女たち用の台車もついでに作成してるとこですよ。こちらは、同じ仕様にしてあとはそれぞれで使いやすいようにしてもらう感じですかねえ。
ちなみに12月に始まるミッションですが、多分1月中には終わります。その先は
やっぱり予定さっぱり。で、ウチの出向元にはこれまでの話とか正式には通達もないのは相変わらず。
おそらく契約上、私らがやることになってたミッションはすでにないんですがねえ。話が行ってないんで、契約の変更もされてないわけです。もちろんそこで話が行って、次のミッションもできます、ということになれば問題ないんですが。大丈夫かねこれ。
Win10がときどき自動アプデしてるんですが、前々から何度も書いてる気がしますが、アプデすると
ちょっと面倒なことが発生することがあります。たまにあるのが、
ファイルとヒモづけられてるアプリの設定がリセットされること。こないだもこれありました。例えばjpgのファイルをクリックしたら、どのアプリで起動させるかとかのヒモづけですが、いつもは軽いビューアーでやってるのが重いアプリで起動しやがりました。ち、面倒な。で、先日からときどき出てたのが
アクロバットリーダーがインストールされてない、という表示。これがブラウザを起動するとたまに出てブラウザが落ちる現象がしばしば。いや、
アクロバットリーダー入ってるんだけど? 先日はこのエラーのためパソ起動後30分以上経過してもまったくサイトが見れない状況に。別のブラウザだと大丈夫っぽかったので、狙い撃ちされてるのかアプリ次第で発生することなのか。しょーがないのでアクロバットリーダーを起動させ、「インストールを修復する」をするハメに。インストールしてあるのはリーダーのDCなんですが、この
DCをブラウザがリーダーだと認識できてない可能性も高いですよ。ただ、調べてみたらDC入れたの2016年っぽいし。
最近になって急に不具合になってるのは、Winのような気がするなあ、やっぱり。結局「修復」してもブラウザ起動時にエラーが出まくったため、
そのブラウザの使用を中止する方針で。むがー。Edgeあんまし好きじゃないんですよねえ。どうにかならんもんか。
前回くらいから
再読始めた佐島勤「魔法科高校の劣等生」シリーズですが、順調に読み続け、24巻からの未読領域に入りました。ふう。25巻までは読了しましたんで、残りは本編7冊、スピンオフ3冊、続編1冊というとこですか。うまいこといけば11月中には完了するかなあというとこ。ただ、他にも読みたい本が出てくると間に挟むことになるだろうからねえ。まあ年内は確実でしょう。
一方、書店でどうしようかわりと前から悩んでた本を思い切って購入。
山田風太郎『笊ノ目万兵衛門外へ』『婆娑羅/室町少年倶楽部』の2冊。河出なんでちょいお高め。風太郎の傑作選みたいな感じで夏くらいから出てるシリーズです。室町編のひとつとして『柳生十兵衛死す』とか出てるようですが、そっちは昔の持ってるからなあ。忍法帖もわりと好きなのはすでに持ってるし、明治ものはちくまの文庫で全集揃えましたが、
わりと短編系は弱いのですよ。読むの楽しみですが、いったん読むと風太郎はキャンペーンが始まって手持ちをどんどんまた読み出すことが多いですのでアレですがね。だいたい
風太郎や骭c一郎や宮本昌孝や半村良やらはキャンペーンが始まると長くなりますからねえ、あくまで個人的な感想です。
また別の本の話。そろそろ11月だってんで、毎日のようにチェックしてたんが
盛林堂のサイト。そうです、
ロード・ダンセイニのペガーナコレクションの4冊目が近いんですよ。17日くらいだったかな、ようやく新刊の更新がされました。
あー、そうか、
フリマでの販売後に通販が始まるんでした。たしか前回もそんな感じだったですな。よし、22日は夕方パソ前で待機です。まあ、前回はわりと余裕だったんで、今回も大丈夫とは思いますけど、部数限定なんで確実に入手しておきたいところです。
前回だったか前々回だったか書きました
「moon」のサントラについてですが、セロニアス・モンキーズのサイトで、
11/13の発送報告です。やったあ、これで届く、はず。メールでも情報が届いておりました。気になるのは、前の発送のとき、今回の発送のとき、あとメールで、受け取り時に
箱が破損してるようであれば開封せず、受け取り拒否をしてくれという文言が入っていたことですか。上画像の後くらいに書いてあります(カットしちゃったけど)。んで、15日には宅配便にて、
なんだか
えらいぴっちりした段ボール箱で到着。あー、こりゃ何かあったらたしかに破損するわなあ。てか、
多分これ緩衝材か何か入れてもらった方がよかった気がします。ともあれ引っ張り出してみました。
こんな感じで見た目ちょいと洒落た感じです。ん、この黒いのビニールの包みですな。ほうほう。
開けてみた。内容については、セロニアス・モンキーズの
ここで語られていますが、
メインはディスク5枚で、他にもジャケット収納ボックス(組み立て式)とかついてました。あと、
シリアルナンバー付き。予約開始してその日の夕方に予約したわけですが、
私のシリアルナンバーは2500を越えていましたよ。そんで、あの手作り感満載でテーピングが実はかなりすごいことになってた段ボールで発送したら、そりゃあ3回目の発送くらいになっても別におかしくもなんともないわ。
お疲れ様でございますよ。
なんか、
サントラのリスト見てただけで訳もなく泣きそうになりました。思い出補正かしら。なーぜーだー。リマスターではありますが、ずっとほしかったサントラだったってのもあるんでしょうかねえ。
届いたといえば、
「天穂のサクナヒメ」到着。発売日より2日遅れでしたが、いつものことですが。何やら世間では「令和の米騒動」といわれ、パッケージ版が売り切れ続出だとか。また、wikiで攻略情報検索するより、マジな米作り系のサイトを見る方がオススメだとか。
アクション米作りシミュレーターです。いやー、楽しみ。だったんですが、後述の理由、といいますかいつもの理由で、いまだパッケージすら開けてない……。
19日発売の
「桃太郎電鉄」は前にも書きました通り、いったん保留でスルー。ふう。と油断したのがいけなかったのか、その19日夜、
うっかり買っちゃった、「ゼルダ無双」。20日発売なんで、あと1時間ちょいでプレイ可能になる画像。ただ容量多いんで、翌朝くらいにならないとDL完了しない画像。うーがー。あ、隣に「アスタブリード」があるのは、「サクナヒメ」作ったとこのゲームだと改めて知りまして、前に買ってはいたので再ダウンロードしたため。
「サクナヒメ」が来ようが「ゼルダ」DLしようが、現在やってるのは相変わらず「黄泉ヲ裂ク華」です。あ、関係ないですが「ディアブロV」のアプデが入ったんで、おそらく新シーズンが始まったんでしょう。情報集めてないんで詳細不明のままですがね。「ディアブロV」は今シーズンスルーなんで、とりあえず春くらいまでは触らない方向で。触るとやりそうだし。てことで、
→
+7時間。あれ、あんましやってない。ミッション場での主に精神的疲労がかさんで、寝落ちってのが多かったせいか。
進行状況としましては、大聖堂にて
「傲慢の罪人」はぶっちめました。「傲慢」自体は戦闘に入ってしまえば初見で倒せました。むしろ
大聖堂で面倒だったのは、「傲慢」直前で出てくるフツーの固定敵でした。緑シンボルの固定敵でして、3連戦。別に敵の編成自体が固定されてるわけじゃなく、大聖堂で出てくる雑魚モンスターなんですがね。3度挑んでようやく倒しました、いやマジで。撤退した2戦については、まったく同じパターンで、最初の群れは瞬殺(敵×1の編成だった)、次の群れも瞬殺(敵×1の編成だった)、最後の群れが前衛・後衛含めて8体くらいの編成で、後衛からもびしばし攻撃が飛んできて、2ターンくらいで後衛が落ちるというパターンでしたよ。攻略したときは完全に前衛のヒロシちゃんを後衛の防御に回してマジ対応しました。あと、大聖堂はダンジョン構成自体が面倒になっておりまして、
やたらと落とし穴があります。ええ、分かりやすくいうなら
もうロンダルキアな感じで。まあ、攻略のための情報はあったんですよ、あちこちに神の像が建っておりまして、最初の方が神に寄り添っていけば大丈夫というもので、神像を中心とした8マスは安全、2歩分離れるとそこ全部落とし穴という。でそのエリアの次に出てきたのは、神の怒りを恐れよということで神像の周囲がすべて落とし穴という。ひたすら面倒でした。
その後
「臥竜の森」に侵攻しております。この森に住むのは三つ子の竜というのは聞いておりました。同時に
ちっとも竜には見えないという情報も。さらに森に入ったところで三兄弟を戦闘に持って行くのがやっかいだという話が追加。実際に会ってみますと、た、たしかに竜には見えない。ええ、なんつーか一番分かりやすく例えますと、
竜じゃなくてキノコだこいつら。この三つ子の竜たちこそが「怠惰の罪人」としてターゲットとなるのです。広い森の3ヶ所に散らばっており、なんつーかだらーっとしております。戦闘に入るためには怒らせなければならないけど、それぞれ怒らせる条件があるという。とりあえずマップを埋めつつ、アイテムを集めつつ、様子をうかがっているところですよ。
昇進用アイテムである能力向上アルゲンは5つまで集まりました。
「誰を昇進させるか」ではなく「誰を昇進させないか」という状態に。うーん、あとひとつで6人分揃うんですが。
能力向上アルゲンって、ヘルプ見ますとイベント入手じゃなくて
ライトセットを一定数完了させると入手できるようです。各ダンジョンはいくつかのエリアに分かれております。えーと、前に出したマップですが
この画像の左下の方眼図でクリーム色になってるのがダンジョンの、この画像でいったら「廃棄層 穴の底」のマップ構成。カーソル合ってる真ん中のエリアとその左にもうひとつエリアがあるという構成になっております。多いとこだと4つとか連結してたりします。このエリアそれぞれに、
こんなシンボルの敵がおります。こいつは、該当エリアに出てくるモンスターよりちょい強めのやつでして、これを倒すとライトセット達成です。ライトセットが達成されますと、該当エリアのアルゲンが活性化するという設定で、
そのエリアの壁とか床とか植物とかが
発光します。えーと分かりにくくいいますと
そのエリアに関してLOMILWAかかった状態になります。分かりやすくいいますと、ダンジョンがより先まで見えるようになり、モンスターの奇襲がなくなり、さらに登場モンスターのレベルが表示されるようになります。
→
モンスターのレベルについてはこんな風に変わります。名前の下にあるバーはHPバーで猟術工の「鷹の目」スキルで表示されるようになります。ただしHPバーについては数字表示じゃなく割合で出てるので、どんだけダメージを与えたら死ぬのかはちょっと分かりにくい。もうバーが限りなく0に近かったとしても、それが1与えたら死ぬのか100与えても死なないのかモンスターによって違うわけですし。
この
ライトセットをこなしていくと、戦闘終了後に能力向上アルゲンを拾うことがあるんですよ。ランダムで出てるんじゃなくて、多分何度かこなすごとに落ちてるんじゃないかなというとこで。
ともあれ、まあ、三つ子の竜を個別に倒すのか、それとも個別に倒した後三体合体でもするのか分かりませんが、
これを攻略するとラスボスへのとっかかりが出てくるかなという感じで。実は大聖堂や死星同盟砦という臥竜の森と同格のダンジョンをクリアしたときに新たなダンジョンにつながる(と思われる)花石が登場してるんですが、これらはまだ感応石のパワーが足りないということで先に行けてません。私の推測としては、臥竜の森でも出てくるんでしょうが、シナリオ上のダンジョンというより、
クリア後の追加ダンジョンじゃないかなという気がしてます。このゲーム、
ダウンロード版は2つに分けて販売されております。
クリアまでと、クリア後のやりこみ要素が別売り。両方を合わせると値段的にはパケ版の希望小売価格になります。やりこみ部分として追加ダンジョン、追加アイテム、追加モンスターとかがあるっぽいので、パケ版にもそれは含まれております。プレイ時間とか登場するアイテムとかを考えると
そろそろシナリオも終わりに近づいている気がするのですよね。クリアまではプレイする気満々なので、たらたらやりたいところです。
なんだか
突然暖かくなりましたな。窓開けて朝まで寝てても問題ないくらいになっております。毛布とかかぶってたら暑くて寝れねえよ、みたいな。ただし、連休明けとかにはまた寒くなってきそうだし、
風邪とかひかないよう用心しないといけませんわな。
購入した本:
三方行成『トランスヒューマンガンマ線バースト童話集』、殻半ひよこ『エージェントが甘えたそうに君を見ている。』、樹原アンミツ『東京藝大 仏さま研究室』、山田風太郎『笊ノ目万兵衛門外へ』『婆娑羅/室町少年倶楽部』、川島明『#麒麟川島のタグ大喜利』、蝸牛くも『鍔鳴の太刀(中)』、山北篤・細江ひろみ『1日3分読むだけで一生語れるモンスター図鑑』、西山暁之亮『パワー・アントワネット』、ふか田さめたろう『やたらと察しのいい俺は、毒舌クーデレ美少女の小さなデレも見逃さずにぐいぐいいく2』、佐藤大輔『皇国の守護者1』、月村了衛『コルトM1851残月』
読了した本:
佐島勤『魔法科高校の劣等生13〜25』『魔法科高校の劣等生SS』