中旬。
ぬるく頭が沸いてる感じの人って、世の中にいるのだなあと思いますのよね。えーとミッション場は隣のチームにしばらく前に新しく移ってきた人なんですよ、若い女性、わりとかわいらしいということなんですがね。元々他のチームにいて、初配属のその場所でたいそうちやほやされていたらしい。つーか教育係になったおっさんがでれでれして、「
まあ、ここに座ってみとんなっせ」でずっとやってたもんだから、初動それよ。その人、仕事しなくてもお金もらえることに味をしめたらしい。どこにいっても見てるだけ。
他の人の仕事を眺めるだけのお仕事ですよ。だって教わってないから。他の人が注意しても、そう習ってますから、と拒否。挙げ句、
最近は「妊娠してますので」を言い訳にミッション場で何もしないようで。もうめっちゃくちゃ嫌われてますが、本人意に介してない。挙げ句、現場のボスが呼び出しかまして、2時間くらい説得していたが辞めますとも休みます、とも返答せず。いやフツー、
妊娠を理由に仕事しないんなら産休取るだろうがよ。つかクビでよくね?
てことで鬱憤な話は置いといて、前回の続きから。前回は、コロナワクチン接種した日の話まででしたが、まあ案の定というかその夜くらいに多少熱が出まして、翌日には下がったのですけどね。ちょっとだるいまま、一日終了。やっぱ休み前に予約しておいてよかったですな。んで、日曜日には外出して、忘年会の景品をいくつか購入。ふむ。
あ、そうそう。コロナ等の感染症につきましては、熊本県11月16日発表、11/6〜11/12集計の
週報にを見ますと、コロナが減少、インフル増加といったところでして。結局のとこ、マスクしたりして清潔に保っておくことが大事なんですかね、当分。年末のクソ忙しいときに寝込むのもねえ。
休み明け、ミッション場ではリーダーがいないものの、現場ボスが代わりに対応してくれるという状況に入りました。で、
毎日残業、残業、残業。この状況で隣チーム、これは私が春くらいまでいたとこのメンバーなんですが、自分たちのとこミッションが枯渇していたので手伝いにきてくれておりました。それがミッション再開、自分たちのとこに戻るわけです。初日はまだ残業時間帯に手伝いに来てくれました。2日目からは自分たちのとこで残業。ここで追い打ちをかけるような事態発生。別部門で、同じ建物でも同じ敷地でもない、まったく別の町にある部署で緊急。なんでも
お客さんから予定前倒しで一日でも早く納品して欲しい指示。どうも年内納品だったようなのですが。そのため、ミッション場の社員系が残業時間帯から、派遣系で何人かは朝からそちらに応援に行くことに。つまり、私らのマンパワーががくんと減りました。いや前日聞いたところだと、
こちらに手を貸せる余力はないと断ったということだったんですがねえ。ああ、ついでにいいますと、前回2日目から来なくなった
新入社員さんは、そのままフェードアウトしました。いや派遣とかじゃなく新入社員よ? もひとつついでにいいますと、
ウーパー氏も退職。最終日まで詳細書きたくもない迷惑をまき散らしていきました。まあウーパー氏は、いなくなったことでこちらのマンパワーが上がる類いですから、これまでにやらかしてまだ対応が終わってない尻ぬぐいさえやってしまえば問題なし。
ともあれ、残業でみんな疲労困憊しておりまして。私も、帰宅してからゲームとか読書とかする余力もなく、動画ちょっと見て寝る感じ。年内続くのかねえこんな状況。あ、ちなみに別部門での作業は12月の上旬まで続く模様。ぎゃー。
ふらふらしている中でも、予約注文していたものは届きます。何冊か届いた本の中で、
「ゆるキャン」の最新刊もありまして。たまたま休みの日でしたから、ふわりと読む。うーん、
どっか出かけたいなあ。旅行動画とかちらちら見てるせいもあるかもしれん。ただこの最新刊については、いつもは後ろについている番外編みたいなのがなかったのがちょっともやもや。
さて今回の「あなたへのイチオシ」インAmazonですが。いきなり並んでたのは、
貿易実務の本、毛布、湯たんぽ、英会話のマニュアル、コシヒカリ、水、コーラ、リチウム電池、いやマジでこの並び、何故私にオススメしてくるのか分からないんですが。あと次第に料理の本や調理道具も増えてくるんですが、
私に何を求めておるのか。
さてそろそろ今年の終わりも見えてきたところです。こうした時期に届くのは、
年末調整用のハガキとか、喪中につき欠礼のハガキとか。残業デイズの中、帰宅してみましたら、古馴染みの双子の一方からハガキが届いておりました。ん? と裏返してみたら、
今年の1月に母親が亡くなったとのことで。……は? 慌てて、お悔やみのメールを送る。続けて、双子のもう一方にもメールしておく。いや、ガキの頃から一緒に遊んでた古馴染みです。お互いの家にも遊びに行ったこと数え切れないくらいだし、もちろんあっちのお母さんも知っておりますよ。最後に話したのは、多分、双子の披露宴に招かれたときかなあ。結構私のことも覚えてくれていて、嬉しかった。肺がんだったそうで、ただ闘病生活は基本家で、最後までわりと元気だったらしい。双子も、その弟も家を出ているから、いきなりは行きにくいけれど、機会があれば
線香の1本も上げたいところ。
1月とはいえ、今年の話だからなあ。
飲み会の話、どうするよ、と話してみましたら、別にかまわないとのことでして。うーん、じゃあまずそっちで双子の予定を協議せよ、私の希望は土曜日。そんな条件で話を進めてもらい、あっさりと12月中旬の飲み会が決まる。場所はまだ未定。まあ何年か前までやってた古馴染みどもの忘年会もコロナ禍でやらなくなって久しいしなあ。小規模でぼちぼちかね。
都市の終わりが近いので、そろそろ
甥っ子姪っ子どもへのクリスマスプレゼントも考えねばならぬ。前回ちょっと書いてますが、まあ
無難にスイッチのゲームかね。前回挙げてるのは、私がすでに持っている中で、DL版買い直したものとか。「天穂のサクナヒメ」やら「海腹川背」とかですな。諸々考えてまして、ただ、一番上の甥っ子と一番下の甥っ子で6歳差だからなあ。中学3年生と小学3年生ではなかなか違うよね。
去年は、えーと、「ゼルダ無双」「マリオコレクション」「星のカービィ ディスカバリー」ですか。
一昨年が「桃鉄」「ドラゴンボール」「ポケモンスナップ」ですか。
とりあえずの候補としまして、まず出てきたのが「
ドラゴンズドグマ」だったりするのです。上の甥っ子は、私とラノベの趣味はわりと合うようです。てことはわりとファンタジー系もいけるのかね。とはいうものの、ちょっとベースになるものが違うかなあ。私の場合、古いファンタジーとかの上にラノベを乗っけてる感じですが、今の若いラノベ好きは、ベースがラノベだと思うしねえ。「ドラゴンズドグマ」を最初に見たときには、ぶっちゃけ、
ハリーハウゼンとか好きだったし、「おおおお!」とテンション上がったものですが。あんましリアルなファンタジーにはまだ興味がないかもしれん。「ドラゴンズドグマ」のスイッチ版もだいぶ安くなっていて、セールのときとかDL版ワンコインなんだがなあ。ただもうすぐ「2」が出るけど、スイッチ版では出ない、無念。
ファンタジー系なら、もう少しソフトな方がいいかなあ。「ドラクエ]T」とかも候補にしますか。新品で4500円くらい。中古で4000円くらいかな。
「ルーンファクトリー4」とかどうだろう。こちらは中古でも新品でもだいたいパケ版が2500円切るくらいか。これは畑作業やら何やらこまごましたこともできるし、戦闘もアクションだし、下2人にもプレイできよう。わりとハマるしねえ。3人とも「マイクラ」やってるからこーゆーのもいいかもね。
「マイクラ」からの連想で、たとえば「ドラクエビルダーズ2」も出ましたが、こちらはDLCが多いので、ひとまず却下。同じようなものとして、そうですねえ、「デジボク地球防衛軍」などどうだろうか。クラフトじゃなくてぶっ壊す系ですが、中古だと2000円くらい。TPSとか慣れてないかもしれんが、取っつきやすそうではある。「マイクラ」からの連想というのは、このゲーム、好みが分かれるとこだと思うのですよ、グラフィックがねえ。
あと「ピクミン4」という手もありますな。中古でも5000円弱くらいか。これだとまあ3人とも楽しめそうではありますが、どうすっかなー。
というところで、たまたま動画を見てまして、
意外にこれは行けんじゃね? と思ったソフトがひとつ。つか、私がちょっとプレイしてみたくなったものが。何本か紹介動画を見ましてポチったものがあります。えー、
これ。左は前から注文しておりました「ペルソナ5タクティカ」で、今回新しく注文したのは「
ホグワーツ・レガシー」の方。これね、多分、そんな売れてないと思うのです。というのも発売日が14日、私が注文したのが16日。んで、予約特典がまだついてましたからねえこれ。そりゃまあ、他のプラットフォームでずいぶん前に出てますし、スイッチ版は延期されてましたから、そんなに期待されてないってのはあるでしょう。実際、私も「
スイッチでどれだけ動くのか?」と不安視して、様子見をしていたわけですし。紹介動画やネットの評価ではグラフィックについてはかなり叩かれてましたしね。ただ、その叩き方もいろいろで、ボロクソにいってるのはだいたいPS勢でしょうな。PS5と比べてグラフィックが劣化してる。当たり前ですわ。ただそれを「テキトー」というのはみっともないなあ。逆に紹介動画では、スイッチでこのクオリティで出せたのはすごい、というスタンスが多いですね。比較動画を見ましても、そりゃPS5と比べると劣化していますが、
「テキトー」ではなくスイッチに「適当」に最適化しようとしているのがうかがえます。難点としましては、
ロードが多少長い、グラが劣る、というのが共通して挙げられているところ。あともうひとつか。
パッケージの表にも注意マークがあり、裏にも書かれているこれ。
パケ版で30ギガの容量を食う!? これについては、あらかじめ動画で知っていたので、対策しておりました。当面やらないソフトを削除して、あと動画で出てたのですけれど、チュートリアルの終わりでパケ版に入っている日本語ボイスが終わるようで、いきなりネットで残りをダウンロードしてくれというのが出るらしいのです。これに関しましては、あからじめショップで日本語パックを見つけておりましたので、それをダウンロードしておりました。ちなみにそいつが1.3ギガ。んで、そいつに反応したのか、気がついたら、
更新データも自動で入ってきてました。しめて8.7ギガ。カーソルの上に小さく見えますが、バージョンも1.0.1に上がっていますな。ちなみにDL版だと本体は14.2ギガあります。これってもう、ここで容量食いは終わりなんじゃね? アプデかましてるわけだし。うーん。ただ、弟一家のとこでは、パケ版メインにして、DL版は買ってないので、ひょっとしたらSDカードの容量とか小さいかもしれん。入るかな、これ。加えて、今後もアプデでデカいのが来る可能性もあるからなあ。
んで、実際に、今んとこ1時間くらいプレイしてみました。
うーん、これ、いいんじゃね? プレイのグラ的には、
こんな感じで、スクショだとちと粗く見えますが、
プレイ中はあんまし気にならないですね。奥の方が少しピントぼかしたように見えてますが、おそらくPS5などではくっきり見えてるはず。この辺りがスイッチに最適化されてる部分でこれを全編にわたってやってるんだから、手抜きとかクオリティが低いというのは的外れじゃないかと思われ。
昔書いたと思いますが、念のためもっぺんいいますと、私、ローリングは
最初の一冊しか読んでませんし、映画も見てません。学園モノなら、他に比較対象が私の中にはたっぷりあって、
まあ別にいらんか、と当時思ったし。そんな立場の人間がやってみたわけですよ。んで、どうにかこうにかホグワーツまで辿り着いたら、
組み分けイベントです。私はといいますと、まあ
そりゃ当然のように
レイブンクロー寮でした。そりゃまあ、
痴的ですからな。あ、字が違うか。んで、ホグワーツ内はすげー広くて、道に迷いやすいですが、目的地を決めると、そちらへの道を示す光が漂うのですよ。さらに、その辺にいる生徒たちのどーでもいいような雑談とかもボイス付きで聞こえ、近づくと大きくなります。すげー凝ってるなこれ。
今、最初の授業を受けたとこまでなんですよ。私が受けたのは呪文学だったかな。モノを引き寄せる呪文を習ったのです。操作としては、対象ロックオン→引っ張る→放す、でモノが移動します。これを先生がいきなり良い天気だから外へ出ようみたいな流れから、野外で杖振って、のっぱらに大きなボードを出現させ、そこの奥にデカい玉がいくつか。ボードはシマシマに色分けされていて、主人公は促されて魔法を使い、玉を引き寄せ、ボードの端に近いほど点数が高くなる、みたいなゲームをすることになります。何度かやった後、今度は別の生徒と競わせるような形に。この場合、他の生徒が動かした玉も自分が動かしたやつもボード上に残っていて、カーリングのように玉をぶつけて点数が変更になるみたいな面も。
単純に呪文習って使えるようになりました、だけじゃなく、楽しくしかも繰り返させることで学ぶことができたわけで。いやこれ、凝ってるというか
見せ方、遊ばせ方うまいなあと思ったマジで。いや単純にさあ、チュートリアル画面出して終わりでもいいわけじゃん。
もうちょっと
「ホグワーツ」は時間取って遊びたいなあと思うのですが、いかんせんミッションのせいでその時間がねえ。くそう。という状況で、追い打ちをかけるように任天堂の「インディー・ワールド」という動画が配信。なかなかいいものがありますのう。「CoreKeeper」とかやってみたかったのですが、来年夏か……。「OverWild」は22分後に宇宙が滅びるループを繰り返す話で、設定聞いてやってみたかったもの。これは12月上旬配信。買いかな。あと言葉を解読していく系の話が9月くらいに出ていて、こちらはセールになったら買うか。んで、その動画見て即買いに走ったのは、
この3本のうち、真ん中の「バックパックヒーロー」でした。プレイヤーが扱うのは、主人公のバックパック内の配置、という変わった類いのもの。パズルのようにアイテムを組み込み、それによって効果が変わったりするゲーム。あと右に出てる「魔神転生」はGモードで出てたんですなあ。アトラスのやつです。昔スーファミで出てたやつの移植なのかな。「女神転生」のシミュレーションゲーム。これよりちょっと前に、
2本ほど購入していて「ASTLIBRA」はめっちゃ評価が高いゲームのようで、横スクロールのアクションRPG、プレイ時間は60時間くらいという話で、気になっていたもの。うーん、どこにそんな時間があるんだって感じですがね相変わらず。
11月も終わりに近づき、多分月末前後に予約注文してた本が続続と届き出すような気がするんですよねえ。ただ、ミッション場が狂ったように忙しくなってるんで、楽しむ時間が取れるかどうか。うーん。
ともあれ、やらなきゃいかんこともあります。忘年会の景品を購入することとか。前回年内はクソ忙しいのが続くとか書いてましたが、実際は年明けくらいまでクソ忙しい日が続くようなんですよ。残業が毎日4時間とか当たり前になるようだし。とすれば、次回の「旬」は土日からめるんでいいんですが、月イチのペーパーがヤバい。月末は絶対そんな暇ないし。書きためておかねばならん。し、しぬ〜。
いのちだいじにいのちだいじに。
購入した本:
佐伯庸介『昔勇者で今は骨2〜3』、脇岡こなつ『なぜかS級美女達の話題に俺があがる件』、亜逸『放課後はケンカ最強のギャルに連れこまれる生活2』
読了した本:
黒雪ゆきは『極めて傲慢たる悪役貴族の所業T〜U』、虹元喜多朗『未来に飛ばされた剣聖、仲間の子孫を守るため無双する1』、佐伯庸介『昔勇者で今は骨2〜3』