上旬。
のーみそこねくりまわされる感覚の日々が続いているんですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。のーみそこねこねだったらまだよかったんですがねえ。はい、ということで12月に入りましたよ。
さて、前回が
忘年会直前くらいまでの話でしたが、その辺りから。忘年会自体は、私が幹事をすることになってまして、リーダーやたいちょーの陰謀により、ゲーム&景品があることになり、景品を求めて休みの日にあちこち回ったりしていたのでした。当初、参加者は22人で、飲み放題のお店をコースで予約し、そのお値段が3500円。これに景品代上乗せで会費を4000円設定としました。つまり、
景品代等が11000円で22人分。ところがまあ、集金日27日より結構前の時点でひとりキャンセル。さらに集金したその日の残業時間帯にキャンセルが2人。んで、忘年会前日夕方にキャンセルひとり。合計4名脱落で18人参加。ただし、最初のひとりはともかくとしまして、他3名については景品代のみ徴収して3500円を返金処理。これはお店に前日夜に電話して人数変更の話をダメ元でしたら「あ、大丈夫ですよ〜」と軽くいわれたのですね。いや、マジ感謝。
景品は100均などを中心に回りまして、値段等を見比べながら確保。ビンゴをするとしても、ビンゴのカードやビンゴましーんが必要です。さらには、景品を入れる袋とかも。さらにはたいちょーなどと話してて、ビンゴ等を2段階にしました。要するに、ビンゴって早く揃った人が勝ちじゃないですか。当然後半になるほど盛り下がります。これをどうにかするために、
ビンゴが早く揃った人からクジを引くという形にしました。これなら最後まで盛り上がるでしょう。全員がビンゴ達成する前にクジを打ち切り、揃わなかった人たちには一律参加賞みたいな形で景品を渡すということに。
最初に買ったのは、トートバッグ×5等で、これは200円のもの。5つすべて違う形、柄のものに設定。これは持ってても困らないものかなということで参加賞に。それからビンゴましーんなどを購入して行きます。もらう側としましては、500円出してるのでそれが「元が取れる」ラインになるでしょう。買う側としては、
いかに500円切るものを増やして、余った分を上位に増し増しできるかってことで。トートバッグとかならそんなに損した感じにはならないかなと。
目玉としては、たまたま量販店で見つけたスマートウォッチ。1900円くらい。これ、忘年会翌日に見たら3000円以上するのがたまたま特価だったようで。これを目玉にして、調整。集金日の前日には全ての景品を揃えていました。なお、景品代のみ徴収した形の3名については、余ったトートバッグを渡すことに。
んで、前日までに海外研修生の子たちと打ち合わせもすませました。彼女らはミッション場に隣接した寮に住んでいて、脚として原付しかありません。なので、昔わりとやってた宴会では、誰かが送迎することになっておりました。今回は、私が親の車借りて、朝からミッション場に乗り付けていて、そのまま夕方送っていく。んで宴会後に寮まで送るという流れに。集合時間とか車のナンバーとか、どの辺りに駐車してるかも打ち合わせておりました。ああ、
車の運転があるし、幹事役なので私は飲まない方向でというのはかなり前に決めていました。だいたい、景品がかさばっていますので、最初から車に入れといで移動した方がこちらも楽ですしね。
当日、我々のチームはめちゃくちゃ久々の定時となり、17:30解散。研修生たちとの待ち合わせが18:15。宴会は19:30から。金曜日の夜、しかもお店とか結構あるとこへの移動となるので相当混んでるのが予想されてるのでこの時間。原付で行くなら、ミッション場から15〜20分てとこなんですけどね。万が一にも遅刻するわけにもいかんし。ところが予想に反して、車の流れがめっちゃスムーズで30分くらいで到着する。結構そういう人が多かったみたい。この日はめっちゃ寒く、お店に顔を出してみたら、入って大丈夫ということで、早めに来た人にはどんどん入店してもらう。私はひとり外で待って、来た人を誘導。部屋の場所、下駄箱に関して説明して、店内に放り込んでいきます。
今回の反省点その1。50台入る駐車場があったのですが、これが周辺の店と合同。私らが来た時点でほぼ満車となっておりました。入れ替わりなどで入れた人もいたようですが、何人かは車が入れられずに、他の場所へ。まあ近くに24時間営業の店とかわりとあったりして、そこに入れたりしたいたようです。
ボスやリーダーの分の駐車スペースくらいは予約しておくべきだった。
前に下見に来たお店です。肉類がうまいのは、あくまで私の感性であって、他の人はどうかという気持ちもありました。実際料理が並びますと、
量、質ともに好評でほっとしましたよ。飲み放題のメニューを端末から注文するのですが、基本飲み物が来るのが早いのも○。ただし、なかなか来ないときもあり、そうした際には再注文しておりました。これはおそらく、端末の操作に問題があり、メニューで飲み物を選択しただけではダメで、最後に注文送信をしないといけないのですが、これをし忘れてるケースがわりとあったようです。始まって早い時間帯で4品ほどの料理がどかどか来ましてあふれんばかりになりました。え、これ大丈夫? と思いましたもの。
私2時間のコースで予約したつもりだったけど、もしかして1時間半とかになってね? 心配になってこっそり店の人に尋ねたりもしました。ちゃんと2時間でした。あと、途中で
ボスが「お茶が飲みたいのだが」と駄々をこね出したときはどうしようかと思いましたよ。メニューの中にお茶系はウーロン茶のアイス/ホットしかなかったのですよ。「フツーのお茶が飲みたいのだ」いやそんなこといわれても。ダメ元で聞いてみましたら、飲み物作ってるその場でポットと急須使ってお茶淹れてくれました。しかも飲み放題のメニュー扱いでかまわないとのことでタダ。
対応助かる。
反省点その2。これは別に私の問題じゃないんですがね。料理が途中で来ない時間帯があって、
食べ物が食い尽くされてきたのですよ。裏に行って確認しましたら「あと3品です」とのこと。料理がもうないので早めてもらうことは可能ですかということで1品早めてもらいましたよ。
料理が少ないことをごまかすためもあって、1時間経過時点でビンゴ開始。景品を運び廊下に置かせてもらい、ビンゴカードを配る。もうそこそこみんな酔っ払ってたりします。で、廊下に座って私がひたすらビンゴましーんを回し、声を張り上げ、「ビンゴ!」な人が出たら、クジ持ってって引いてもらい、そのクジに応じた景品を「はい、こちら3番になりまーす!」と渡す流れ。ちなみに景品は3つの大バッグに入れてありまして、ひとつはトートバッグが入ってるやつ。もうひとつはとにかく残り景品を詰め込んだ2つでして。入れた後に、それぞれの袋から中身を取り出して、1番からクジの番号を振り分けていきました。これにより、1〜8番まではこちらの袋、9〜15までがこっちの袋という風に引っ張り出しやすいように。景品は、小さい紙袋に入っているものもあれば、大きいカラフルな袋に入っているものもあり、見た目だけじゃ分かりません。なので、今回のハイライトはいい感じの順番で当たったリーダーが、大きいカラフルな袋のものを私が持って来て、
みんなが「おお!」となり、リーダーも「おお、これは期待できる!」となったのですが、中身が工具箱だったという。「持っるわ!」とリーダーがツッコミ、みんなして大爆笑でした。ちなみに工具箱、300円。
クジが終了しまして、残った人には、トートバッグの袋が入ったバッグを持って行き、「どれかひとつもらってください」と最後までクジ引き要素をぶっこみましたので、単なる「参加賞かあ」とならずにすんだのではないかと。で、残ったトートバッグはキャンセル組へ回す、と。
ああ、そうそう、
私の分の景品ですが、こちらになります。
えーと、200円に、ビンゴカードの残りもつけまして、300円くらい? いやこれ引き取り手いないだろうしね、扱いに困るので、私の景品として引き取った次第ですよ。
ここんとこミッション場での宴会ってなかったのですよ。最後にやったのはコロナ禍が始まる辺りですかねえ。しかもここんとこ残業続きだったし、鬱憤溜まった人が多かったことかと思います。ボス傘下のチーム全員のうち、だいたい半数くらいが出席されたんですかね。
みんなしてにこにこして楽しそうだったのが、こちらとしても嬉しかったでございいます。終わった後、半分くらいの人がボス主導でカラオケとか飲みに行って盛り上がったようです。私は研修生送るし、ヘバってるしで不参加でしたが、まあ良かったんじゃないでしょうか。研修生たちも帰りの車で「楽しかったー」と盛り上がってたし。
反省点その3。
最後の2品が「ラストオーダーまで10分」の表示が出た以降に来たことですかね。しかも和風ソースかかったチキンカツがどかんと、その後熱々の雑炊が来ました。いやこれもう少し早くならなかったのかと。お店に途中で「ラストオーダーが21:30なんですが、その後もしばらくいてよいのかどうか」という確認はしてます。通常、ラストオーダーって店の場所を確保してる15分前とかにかからないか? まあそりゃ2時間飲み放題だから2時間したらラストオーダーってのも分かるけど。しばらくはいていいということだったので結局22時前までいましたが。なお、みんなが出た後に、
ゴミの片付け、忘れ物のチェックを忘れずに。結構ビンゴカードやクジの紙が散乱してましたので。お店の人には「いいですよ〜」といわれましたが、
マナーとして回収。
週明けに、不参加だった人のロッカーに参加賞をメッセージ付きで放り込み、参加した人には、会ったら「こないだはお疲れ様でした」と頭を下げ、さらにはリーダーとボスに「会計報告出した方がいいですか」と尋ねる。「いや別にそこまではいらんよ」「景品の兼ね合いで残金が発生しているのですが」通常の飲み会なら飲食費が必要な分だけ徴収ですからね。
「いくら?」「4円」「いらんわ。もらってていいですよ」いや、自分でもこの残金はなかなかだと思いましたよ。消費税とかこみこみで残金1ケタって……。
参加した人たちは「よかったよ」といってくれまして、1次会の後半や2次会でも盛り上がった挙げ句、
「新年会もやる」「バーベキューとかも復活させる」などという発言があったようで。「いや、私は幹事は当分やりませんよ」と断っておきましたが。
いやーでも多分この幹事が結構ストレスになってたようで、
終わったらすげー解放された気分で。ぐっすり眠ることができました。ほっ。
休み明け月曜日。
「やっても3時間」と宣言されていた残業が4時間のままずーっと移行することが判明。死にそうになる。だいたい4時間睡眠くらいの稼働になりますからねえ、ずーっと。
先月はさっくり残業50時間越えてたしみんなして。
で、一番うれしかったのは、木曜日になって、
9月に辞めた元同僚が所属を変えて復帰したことでしょうか。これは忘年会の席で、ボスに公式発表されてたときにも歓声が上がったほどで。ええ、本人は出てきてすぐに残業漬けになるのでどうかと思いますが。スキルあってミッション場での経験も長く、周囲とのコミュニケーションも良好なわけですか、
最強助っ人という感じでして。
金曜日は定時になりました。これはミッション場の会社が忘年会だそうで。社員さんたちがごそっと夕方早退で抜けるので、管理者なしの残業が不可になったため。これがあったので、もしかしたら土曜出勤かとの噂もあったのですが、こちらはありませんでした。もっとも
土曜出勤になったらなったで、大半が「出れません」で拒否る状況でした。
そんでようやく土曜日。つーか前日定時だったのに夜20時くらいには気が遠くなるような感じで寝ちゃいましたよ私。土曜日も昼くらいにまた猛烈な眠気に襲われて昼寝。夜「旬」書いてるときにもすげー眠い。でもどうにか終わらせておかないと、11日からまた残業なんでねえ。
平日は書く気力も体力も時間もないだろうし。みんなして、金曜日上がる前とか顔色悪いし、判断力落ちてるし、体調悪いしとなっておりましたしねえ。
そんな体調崩し気味の人が多いミッション場ですが、不思議とインフルやコロナの流れはないようです。熊本全体でも
今週の週報見ますと、えーと12月7日発表、11/27〜12/3集計のものですと、インフルとコロナ、減ってるなあ。でもインフルについては全国平均より高いか。いずれにしろ、感染症対策は自己防衛としてやっておくにしくはなし。
年末近いんで、ぶっ倒れるのはNGってことでひとつ。
ああ、そうそう。
もうひとつ忘年会関連の話題をまだ書いてませんでしたね。何かといいますと6日くらいだったかな、出向組の元リーダーが回ってきまして、「今さっき事務の方から連絡があって、
今年は忘年会やれそうだってことなんだけど」もうこの時点でおかしい。だって、元リーダーですよ? 出向組に対する連絡がそこに落ちてくるのが変。ついでに、「いつです?」と聞けば「やれるというだけで、
確実にやるかどうかも場所も日程も決まってないらしい。やるなら上に話を持って行くみたいな感じ?」いやいやいや。12月上旬にそれ、もう無理だろ。しかも私らすでに出る気力も暇もないし。
出向組全員が各自不参加を決める。かといって、いつぞやのように現物支給もその手はずの話もなく、こちらとしては商品券かお食事券で還付してほしいところですが、それも難しいようで。いやそれ、あからさまにやる気ねえだろ。こっちは毎月天引きされてるのに、今年は夏に来たアクエリ×3だけですよ。もうどうでもいい感じになってて、「
じゃあもういいです」という結論にこちらはなりました。
出向元、おかしいで。
ちょっと前に
久々に図書館に行き、7冊ほど本を借りてきました。シリーズで読んでいるものの最新刊がようやく借りられたのです。楽しみにしていたんですが、半分くらいまで読んだところでストップ。どうにも、ちょっと……な感じでした。他のもちょっと開いて見て、
面白そうなものもあったのですが、読む時間が取れず、2週間の貸出期限が来ましてすべて返却。いくつかの本はそろそろ文庫化されるものもあるんじゃないかと思うのですよ。発売時期的に。多分、今の状況だと一年かそこらはすぐに過ぎるでしょうから。待つかなあ。うーん。
んで、前回から引き続き、
予約注文しておりました本がどかどか届いております。さらには、リアル書店に行って買ったものも混ざっておりますよ。いやネット注文するよりこっちが早いかーとなったので、毎月もらってる文庫新刊情報の12月分をもらうついでに購入したのですわ。新刊情報のを見ますと、うーん、あんまし12月はめぼしいものはないかなあ。あ、先に書きました2週間で読めずに返却した本のひとつが12月に文庫化されます。ぱら見して「面白そうである。ただ何年か経ってるのでそろそろ文庫化では?」と思ったのがそのまんまですな。よし予約。届いた本の中では、
一番の
個人的オオモノは「人外姫様」最新刊でしょうか。これに合わせて既刊本再読してますが、
土日が2回あったのに5冊くらいしか読めずくうう。いや、
疲労溜まりすぎ問題。なので他の本も手つかず。増えるばかり。うーん。
あと楽しみなものとしまして。先日久々に月刊少年マガジンをたまたま立ち読みしましたら、
「修羅の刻」の新エピソードが始まっていました。今月のが第1話でした。前のエピソードは結構前ですね。東西無双編でしたか。コミックスが2019年なんでやっぱ結構経ってますわ。今回のお話は酒呑童子編となってましたんで、「やあこれは陸奥が酒呑童子かな」と思ったら、めっちゃ坂田金時で予想を覆される。源頼光がなんかこないだまで連載していた劉邦みたいですが。今月のはまあ、出会いエピソードで本格的に話が動くのは次からかな。
読むことを忘れなければ、来月も読みたいですね。
12月に入ったので、
南の島の甥っ子(受験生)にカフェオレ2箱を送る。一応数日して送った旨を甥っ子と弟にはメールで知らせておく。弟の方からはお礼メールが来て、私は出れませんでしたけど日曜日には父母へのテレビ電話で本人がお礼いってたらしい。
さて、
クリスマスプレゼントの話。前回までのあらすじとしましては、スイッチのゲームにしようということで、「ピクミン4」と「ルーンファクトリー4」を購入し、もう1本をどうしようかというところでございました。迷っているのは、
「天穂のサクナヒメ」「海腹川背Fresh」このどちらかかなあと。他にも「ドラクエ]T」とか「ドラゴンズ・ドグマ」とか候補はありましたが、小学生もいるしなあ、というとこでして。そんで、たまたま動画を見てましたら、
セールピックアップ動画の中で、「聖剣伝説3」が出ていたのですよ。あー、見落としてたわ。これがあった。その動画では珍しいことに、DL版セールの値段だけでなく、現在のパケ版新品、中古値段が同時に表示されてるありがたい画面構成だったので、それを見ましたらこのゲーム、中古の底値が2500円前後とのこと。ありがてえ。早速ゲーム屋に行ってみましたら、こちらではだいたい3500円くらい。うーむ。どうすっか。他にも「スカイウォードソード」も浮かびましたが、結局、
「聖剣伝説3」を押さえました。「スカイウォード」の方は、ひとつには今年は「ティアキン」でゼルダ枠は十分な気がしたということと、もひとつゼルダの世界構成が分かりにくいし、たくさんあっても混乱するような気がしてます。それに世界線が3つに分岐しちゃった原因の「時のオカリナ」が現状ではスイッチオンラインの追加パックでの64版しかプレイできませんしねえ。私は3DSのHD版持ってますけど。てことで、とりあえずはゼルダより「聖剣」でいいかなと。それに
「聖剣3」は6人の中からひとりの主人公を選択し、連れて行く仲間を2人選ぶシステムなんで、甥っ子たち姪っ子がプレイしてもそれぞれちょっと違ってくると思うので楽しめるんじゃないかなと。
12/10にようやく郵便局から弟宛に発送。いったん弟に預かってもらってから、クリスマスプレゼントとして渡してもらう手はずに。その旨報告しましたら、弟から
「サンタさんへの手紙」というか要望の画像を見せられる。ふーむ、下の甥っ子がポケモンカードで、姪っ子が文房具セットで、上の甥っ子はスイッチの「人生ゲーム」とな? ふむ、かぶらずにすんでよかったが、「人生ゲーム」は意外だったかも。パーティーゲームをほしいというとはねえ。家族でやるのか友達とやるのか分かりませんが、今回私はパーティーゲーム入れてませんからねえ。いろいろ楽しんでくれればいいかと。
クリスマス問題はこんなとこ。あとは個人的なゲームの話ですが、特に
新しく自分に購入したソフトはなし。おお、珍しきかな。ただアケアカ枠で登場した「ポールポジションU」は興味あるし、セールに入ってきたもので「ほしいものリスト」に入れてるものもあります。ただちょっとセールが年末年始までかかってるので、そんときでいいかなという気もして延期中です。具体的に現在見ているのは、
・「Outer Wilds」:新作。残り22分で滅ぶ世界でループ。
・「レッド・デッド・リデンプション」:移植。西部劇系オープンワールド。
・「ボーダーランズ3」:FPS系RPG。
・「あの素晴らしい をもう一度/再装版HD」:ループ系アドベンチャー。
この辺りが年末年始のセールに先駆けて行われております。「あの素晴らしい〜」は、私、最初にこのタイトル見たとき、ついうっかり、
「あの素晴らしい弁当を2度3度」に関係するものか、と驚いたのですよ。いや違いました。もちろん「弁当の素晴らしさをあの2度3度」とも関係ありませなんだ。んー、イタチョコシステムってまだ稼働しているのかと検索したらよく分からん。神戸の直営店もサイト残ってるけど2017年に閉店してるし。んー、2016年に設立されたニッポンイタチョコシステムジャパン合同会社はまだあるのかね。よく分からんまま。
12月8日時点で任天堂から出たニュースで
13日からインディーゲームのセールが始まるそうで、リストを眺めてみましたら、まあ個人的に興味をそそられるものはたいてい押さえていたのですが、「Chained Echoes」が入っていて、これは買うかなと。このセール自体は、13日〜26日までなので、クリスマスくらいですかねえ。
そんで買いたいものの中では、14日に
EGGの方でついに「ザナドゥ」が来るということですかね。えっと88版ですか。楽しみ。買いたいものが増えていきますなあ。楽しみが膨らみます。ただ、いつやれるのかというのが根本的な問題ですが。
他はまあ、今旬「ドラゴンズ・ドグマ2」とか「モンハン・ワイルズ」とかの情報が発表されたりもしていますが、特段関係ないかなあと。ただ「モンハン」については発売が2025年ということで、プラットフォームにはまだ出てませんが、スイッチの後継機とかでも遊べるかも知れませんね。
などとゲームを買ったりする話を続けましたが、実際今回プレイしたのは、といいますと。
なし。なっしん。つーか、前回プレイしたのは「ホグワーツ・レガシー」の11月26日なんで、スイッチを起動して動画見ることはあれ、
ゲームは半月くらい一切合切プレイしていないことになりますな。こんだけ開くと、今「ホグワーツ・レガシー」再開というのもためらわれますよ。すぐにまた中断するのが目に見えてるわけだし。コンパクトなゲームやろうにもその気力がなかったり。
もっとゆったりまったり遊びたいところなんですけどねえ。
いつもはまあ、12月に入ったら、年末近いし、友達と忘年会だったり、クリスマスだしで、
いろいろふわふわしてくる頃だと思うのですが、今年はそれどころじゃねえ。とりあえず忙しい中、今回の「旬」は、9日、10日と土日のうちにどうにか形になるように書いてましたよ。いや、途中で猛烈な眠気に襲われたり、体力的にしんどかったり大変。あと
外出しても出先で立ちくらみ起こしそうになったり。でもまあ、今回を乗り越えれば中旬、下旬はどうにかなりそうですしねえ。ただ土日もうまいこと休めてない感が強いので、
どっかで定時で帰ったりして体力回復をしていかないといかんかと思っておりますよ。
いのちだいじにいのちだいじに。あ、そうそう、
ボウナスが8日付で出ておりました。ふう。
購入した本:
三日月猫『最強の剣聖、美少女冥途に転生し、箒で無双する1』、茨木野『有名VTuberの兄だけど、何故か俺が有名になっていた#1』、羊太郎『これが魔法使いの切り札1』、子日あきすず『FreeLifeFantasyOnline〜人外姫様始めました〜9』、雨宮和希『灰原くんの強くて青春ニューゲーム6』、アバタロー『クズレス・オブリージュ』、tama『煽り煽られしてたネトゲ仲間が品行方正な美人先輩だった話』、鬼影スパナ『あとはご自由にどうぞ!』、コイル『いつもは真面目な委員長だけどキミの彼女になれるかな?』、蝸牛くも『ブレイド&バスタード3』
読了した本:
子日あきすず『FreeLifeFantasyOnline〜人外姫様始めました〜1〜5』