上旬。
不穏な幕開けとなりました2024年ですが、いかがお過ごしでしょうか。明けましたなあ。おめでたいかどうかはちょっとよく分かりません。
さて、前回の「旬」を大晦日にUPいたしまして、年内のやることはほとんど終わりましてねえ、そば食べたり、ゲームをちょっとやったり、動画見たりしてまったりしてるうちに年越しいたしました。
んで、年明けてからこれまたまったりと過ごしておりまして、動画見たり、うとうとしたり、お節料理食べたりとかとか、年賀状見たりとか。夕方になりまして、そろそろLINEの方でも挨拶するかとパソを起動しました。メールの確認などしておりましたら、ブラウザの方で、
津波警報の不穏な文字。ん? 北陸の方に津波? 日本海側で起きてるってことは、外国で地震とかじゃなくて、わりと近いか。北海道かな、などと考えてた
16時半前くらい。たまたまその時刻くらいにブラウザ立ち上げたわけですが、すげータイムリーでした。石川方面で大地震という情報が入ってきて、え? 震度7越え?
で、いろんな情報に翻弄されながらも思い出したのは、月イチペーパー読んでる先輩のお子さんが、たしか昨年から北陸方面の大学に通ってた、はず。引っ越しの準備とか手続きとかで心配してる親バカっぷりをLINEでさらしていましたが、あれ、大丈夫かしら。それとなくグループLINEで話を振ると、すぐさま返信がありました。お子さんはこちらに帰省しているタイミングだったそうで、不幸中の幸い。ただ、お子さんの方が、あちらの
アパートが心配で、すぐにでも戻ろうとしているとか。いやそりゃあんまりじゃね? 聞けば近所のスーパーとか天井が剥がれ落ちたりてな話もありまして。んで、親子で議論になっているそうです。そりゃそうだ。その話が出た時点で、グループLINEに既読つけた
熊本地震体験組が参戦。もちろんまだ一発目からそんなに時間が経ってません。熊本地震は翌日もう一発来ましたからね。少なくとも一週間単位で事態の推移を見守るべき。そもそも余震も多いし、冬だし、断水、停電、陸路寸断みたいな状況なんだから。と参戦した全員が同じ意見。熊本のときは4月半ばでまだ暖かくなってきた時期だったからいいですけど、今は冬。シャレになりません。その後も議論というか説得が続いたようですが、その後どうなったのかは不明。
情報を集めつつ、さらに翌日、夕方たまたま茶の間で流れていたテレビニュースを観ますと、
なんか燃えてる!? すわテロか!? 羽田で飛行機が大炎上中。うわ、これで乗客全員脱出とか流れてますが、いったい何が起こった? え、飛行機同士が衝突!? もう観ていてこちらも訳分からない状況ですわ。
んで、騒然としているお正月。金沢のファミマでペットボトルの水がぼったくり価格で出されて大炎上したり、こっち来るのは自粛をと県知事がいってるのに売名行為なのか配信者とかが出向いて炎上したり、韓国とか中国では日本が地震に見舞われて喜びの声が上がっていたり。政治家がデマを流して炎上したり。
いやお前らまとめてバカか。
正月中にセールやってるリアルショップのひとつに行きました。ふーむ、なんか安くなってるのあるかなあと。まあ狙いのひとつは
スイッチ版の「ネオアトラス」のブックレット付きのやつ。これは以前購入したものは甥っ子にプレゼントでくれてやったのです。またプレイしたくなったので。そんなに高くなかったはずー、と思ってAmazonで確認しましたら、中古で結構なお値段。あれ、そんな高くなかったはずー。でリアルショップ。行ってみたら売っていなかったり。うーむ。あと、
「メトロイドプライム」のリマスター版が出てるので、そっちもやってみたいなあと。で、実際に行ってみまして、結局正月早々2本パケ版を購入。
いやあ「オクトラU」と「遊び大全」がともに3000円切るくらいで並んでたら、こっち買うだろ、と。「メトロイド」の方もネットより安かったので思い切って購入。これで今回は打ち止めかなあ。
ミッション場にて、朝まだミッションが始まる前。たいちょーが私のとこに来ていいました。「
ニンテンドースイッチって持ってます?」なんじゃいきなり。えーとたしかたいちょーも昔ゲームやってたっていうのは聞いたことがありますね。「鬼武者」とかその辺だっていってたからPS2とかそのくらいかしら。で、有機ELモデルの話になりまして、うん、たいちょー、スイッチ買おうとしてる? どうやらその通りのようで、今買うなら、有機ELのがいいのか、前のタイプのがいいのか、という話でした。いや私、ライトなんだけど。スイッチの後継機もそろそろ話が出てきてもおかしくない昨今、スイッチを買うのはどうなのか、というのもあるようで。「そもそもなんで今スイッチなんです?」いやあ、となんか照れくさそうにたいちょー。「
『桃鉄』やりたくなってですねえ」どうも昔「桃鉄」自体はやったことあるらしく、このたび突発的にやりたくなったそうで。これが相方さんには反対されてるらしいのですが、反対押し切ってやりたいという。そばにいたゲーム好きの同僚も巻き込んで、スイッチ、有機ELモデル、ライトで検討会。まあたいちょーの希望としては寝っ転がってやりたい+テレビでもやりたい、だったのでライトは排除。あとはとりあえず中古屋で買ってみてはどうかという結論に落ち着く。翌日、いろいろと調べてきたようでたいちょー、ハードは新品で買った方がいいんじゃないかという結論に至りつつあるようです。中古で買った場合、たしかに安いは安いですが、たとえばジョイコンがすぐにダメになったりする可能性もあると。ジョイコンって結構お高いですしね。だったらきちんと保証がついてるのを買った方がいいんじゃないかみたいな話。ゲームは中古でもいい場合が多いですけどね。まあ私もスイッチライト買ったときには似たようなこと考えたですしね。ソフトは中古でもいいけどみたいな。これまで買った携帯機とかも中古の場合でも未開封とかそんなやつ。まあたいちょーがスイッチ買ったら、またゲーム話でもすっかなーとか思う。とかいってたら、休み明けに「いやー、ショップに行ってスイッチ見てきました。結構有機ELモデル安かったですね」ほう、買ったのかと思ったら「
結局PS4の『バイオ』買ってきて遊んでます」なんでやねん!
さて、ミッション場はいつもの状態といいますか、5、6にミッションやって休み2日間。そんで
9日から残業デイズに突入しました。またかよ!? いや、リーダーが出荷をひとつまるまる忘れてたりとかあって修羅場ってますよ? いやはや。さらに、ゲーム好きの同僚んとこは両親がほぼ同時にコロナになって、動ける人間が他にいないとかで残業できませんといいきりやがりました。んで、太めの同僚、この人、一人満漢全席の人ですが、5、6休んで何事かと思いましたら、ぎっくり腰だそうで。9日に出てきて、定時で耐えきれずに帰宅。10日は出てこれませんでした。これで残業どころか定時も人数少なめ。加えてモーさんら応援で来てる3人のおっさんらが、時間ばかりかかって不備が多すぎ、間違ってはやり直しを繰り返しているので、いっかな進まず。まあそりゃ、
応援に来ておいて、そちらが忙しくなってるのに呼び戻されない人たちですからねえ。
9日から、突如出向元よりひとり増員となりました。なんかグループLINEで6日くらいに通知があったそうですが、私、スマホにLINEまだインストしてないんで知りませんでした。それはそれとしまして、
出向元のボスは年明けにもかかわらずこちらに顔を見せるわけでもなく、挨拶するわけでもなく、みんなして島流しな気分なのは相変わらず。前のボスはせめて年明けでも顔を出して、ひとりひとりに挨拶してくれたんですがねえ。
10日になりまして、昼ぐらいでしたか、ゲーム好きの同僚が「父親がコロナだったみたいです。体調悪いっていってましたけど」みたいなことをいいだす。この同僚、実は勤怠状況があまりよくありません。特に休みの後、体調不良といって休むことが多いので、そうした面ではたいちょーやリーダーなどには快く思われてないこともしばしば。んで、夕方になりまして、「母親の方もコロナだったみたいです」とかいいだす。ん、あれ……?
同じタイミングで体調悪かったんなら、同じタイミングで検査受けたりして判明したりせんか? そうしまして、「両親ともにコロナなんで自分しか世話できる人間がいないんすよねえ」となって、リーダーに談判してしばらくの間残業免除となりました。んー? たいちょーとか相当うさんくさい目で見ておりましたよ。多分、「自分もコロナになりました」ではなく「少し体調が悪いのでコロナかもしれません休みます」と土日前後にブッ込んでくるんじゃないかなとみんなして推測中。いやコロナといったら、しばらく出てこれなくなりますしね。実際去年は土日や連休に接続する形での「体調不良で欠勤」が多くて、有休がなくなっておりましたからねえ。どうなることやら。
まあコロナですが、
熊本での感染症状況はといいますと、ニュースなどではコロナ、インフルともに増加中とかいってましたっけ。えーと
1月9日発表、昨年12/25〜12/31集計の週報だと、インフルが6週連続で警報レベル、コロナも前の週から1.5倍と5週連続で増加中とのこと。年末年始で移動があったりとかしたせいもあるんでしょうねえ。
自己防衛に努めるのは相変わらずです。
さて、もうちょい楽しい話をしますか。最近
ちょっとハマってるコミックがありまして。ええ、「
終末のワルキューレ」でございます。15冊ほど読んだ後、続きが気になって仕方なく、最新刊の20巻までの5冊を
購入しました。残業デイズに入ってしまいましたので、まだパラ見した程度でちゃんと読んでないんですがね。いや楽しみ。3月くらいに次が出るようなのでこちらも購入予定ですよ。簡単に紹介しますと、1000年に一度の神々の会議(議長ゼウス)にて人類滅亡がほぼ満場一致で可決されかけます。それに異議を唱えたのがワルキューレ13姉妹の長姉ブリュンヒルデ。彼女は古い法律を持ち出し、神々を煽り立て、神々の代表VS人類の代表のバトルに持ち込むことに成功します。それぞれ代表は13で、1対1のタイマンを行い、全体で7勝したら終了。タイマンの勝敗はどちらか一方の死で、この場合は輪廻も転生も蘇生もなしの完全消滅となります。ということで要はバトルものなわけですが、序盤でそれぞれの代表はいったん提示され、タイマン直前に次の代表者が発表されます。実際は途中で代表が交代するケースもありますが。序盤に発表された代表は以下の通り、
神々の側:ゼウス、釈迦、ロキ、アポロン、ポセイドン、スサノヲノミコト、ヘラクレス、トール、毘沙門天、アヌビス、オーディン、ベルゼブブ、シヴァ
人類の側:始皇帝、レオニダス王、ニコラ・テスラ、佐々木小次郎、ジャック・ザ・リッパー、アダム、雷電為右衛門、沖田総司、グレゴリー・ラスプーチン、ミシェル・ノストラダムス、呂布奉先、シモ・ヘイヘ、坂田金時
こうしたバトルものでは、
どんなキャラが選抜されるかで面白さが違ってくると思います。山田風太郎のやつとかね。んで、このリスト見ますと、
人類側、だいぶおかしくね? つか、まずレオニダス王って誰だっけ、聞いたことあるけど? とちょっと考え、「
ああ、300のスパルタの人!」となりました。
あと、シモ・ヘイヘですだよ? これ前にちょっと動画で見たことがありましたので、ネットで検索して顔写真見たら思い出しました。北欧の最強スナイパーで、ソ連人を500人以上スナイプした人。で、20巻時点で第9戦が行われておりまして、もうすでにこの情報だけでネタバレになってる気もしますが、
少なくとも2回は神殺しが成立してますね。7本先取してないんだから。で、魅力的なのは、それぞれの対戦時にキャラの掘り下げエピソードが入ってくること。これにより、どちらの選手も背景があり、心情があり、それに基づいた行動を取っていることが示されます。なお、人類側には代表ひとりひとりに担当ワルキューレがいまして、武装に変化して参戦します。人類側が負けた場合、ワルキューレも消滅します。また対戦時にはむろん他の神々が観客としてコロシアムにいますが、人類側も関係者たちが席で応援しております。誰が出てくるのか、というのも見所ですな。ちなみに第1戦はトールVS呂布で、観客席では三國志の面々が応援しておりました。例えば劉備が関羽に神になったおぬしが出てもよかったのではないかと問いかけていたりとか。また、この作品から
スピンオフのコミックも別に派生しておりまして、いや派生するからスピンオフだな、なんか2シリーズくらいある? 代表の2人にスポットを当てておりまして、たしか片方は結構な冊数が出てるような。そちらも読んでみたいなあと思います。そんだけキャラが魅力的だったということでしょうしね。
「終末のワルキューレ」を読んでて、まあ裏で神々がいろいろと思惑あるみたいで画策したり動いたりしてるのは楽しいですな。例えばギリシャ系の神々と北欧系の神々で少し違っていたりとかしますし。また第9戦までに
すでに最初のメンバーと違う代表がそれぞれ出てきてますし、これからどうなるのか、あるいは誰がリストから外れるのか、というのは見所ではありましょう。そんでもって、個人的に気になるのは、なぜゼウスがあんなジジイなのかということですかね。小柄でよぼよぼな外見ですが、戦闘時にマッチョになるのは確認されています。何が問題なのかといいますと、回想シーン。ヘラクレスと出会う回想シーンでは、アレスも登場し、ゼウスが現在の姿、アレスも現在の姿のまま変わっていません。別の回想シーンでこれは時系列だともっと昔、オリンポスの神々が台頭するあたりで、クロノスを倒し、ガイア勢力とバトってるシーンでのこと。出てくる神々では、ハデス、ポセイドン、ヘルメス、アレスなどがいるんですが、かれらは現在と同じ姿、ゼウスが若くてマッチョなんですよ。あれ? これは要するに
神々の大戦〜ヘラクレスの時代までにゼウスが年寄りになる原因があるということですかね。それからリストにないものの幽閉されているジークフリートがどうからんでくるのか。さらには急遽人類の代表として出てきたキャラは、ワルキューレと合一することなく試合に入っております。てことは、13の代表に13姉妹のワルキューレだったんだから、誰か余りますよね。長姉ブリュンヒルデは、ジークフリートの関係者ですからこの辺からんでくるのか。気になるところです。
ということで最近読んだ本の話でした。休暇中にもう少し小説なども読みたかったですが、なんかわりとぼけらーとしてるうちに終わった感がありますなあ。あ、めぐすりの『引きこもりVTuberは伝えたい』は配信ものとしてはすげー面白かったです。この手のやつも玉石混淆で、配信要素がオマケ程度で、「なくてもいいんじゃね?」とか、配信を入れるのはいいけれど設定が変なので読む気が失せるやつとかいろいろですよ。そんな中、本作はキャラの魅力もあり、深刻な事件を扱ってるのに笑えるという。すでに今後の章立ては決まっているようなので、続きが楽しみでありますよ。
ゲームの話。まあ前述の通り
パケのやつを正月セールで2つ購入しちゃったので、しばらく購入は控えようかなとちょっとだけ思っているところです。年末にもがっつりDL版買ってますしねえ。1月に目をつけてた新作としましては「風来のシレン6」「逆転裁判4・5・6」「プリンス・オブ・ペルシャ」あたりがあります。
これらをどれも見送りにしようかと。理由としましては、「シレン6」は、まあだいぶ新作久しぶりだしで、ちょっと様子見してからかなと。スパイクチュンソフトは、そこそこセールもしてるし、一年くらい経ったらセールに来るかなという気もします。
「逆転裁判」は、間違いなく今年中にセールに来るっしょカプコン。また「4」〜「6」をプレイするだけなら、私サービスが終わる前に駆け込みで3DS版を買ったし、3DSのSDカードの中に入ってるしね。あともうひとついうなら「1・2・3」は3DSとスイッチ版両方持ってます。「ペルシャ」の方は、面白そうなんですよ。ただ
UBIでマイナーソフトなので、売れない→アホみたいなセールという流れになるんじゃないかと踏んでおります。私が前に楽しんだ「イモータル・フィニクス・ライジング」などたびたびセールでたたき売り価格になっておりますしね。それ待ちでいいかなあというところで。しかも旧作からだいぶ違う感じのゲームになっておりますから。シリーズで一番有名なのはスーファミ版かね、有野課長とかがプレイしてた死にゲー。どうなるかなあ。
ああ、そうそう思い出したことをひとつ。正月休みが終わるあたりで、
古馴染みの双子とやりとりしてましたら、どうも「ドラクエ」が終わったようで。じゃあウィズライク借りるかと提案したら、すぐに乗ってきました。家が近所なんで、直接顔を出してきまして、ちょっと相談の上、
「ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団」を貸すことに。ふむ、多分楽しんでもらえるかと。ただ、相当時間かかると思うので、プレイが寸断されるのがどう影響するかかなあ。あ、娘っこどもは「スマブラ」遊んでいるようです。「
小学生でも『スマブラ』って呼ぶんだねえ」と感心していましたが、それ以外に略称があまりない気がする。それに動画とかネット情報などでそう略してるから、いやでも影響されるっしょ。
で、実際にプレイしたのは何かといいますと、
「デモンゲイズ・エクストラ」ですな。年末くらいからやっております。+19時間というところですか。えーと、年末に2時間くらいプレイしたので、+17時間じゃないかという説もあるんです。ただ、この
プレイ時間に反映しないリセマラを多分2時間ほどやってるんで、それで相殺ですかね。あ、リセマラってのは、リセットマラソン。何か求めるものがあって、そうじゃなかったらリセットかけてセーブしたとこからやり直しというのを繰り返すプレイです。今回は
神器リセマラやってました。
えっと進行状況からしますと、前回は2体目のデモンであるマルス攻略中でしたか。現在は、マルス、クロノス、ヘルメス、ネプトゥヌスを確保しております。今、6体目ユピテル攻略中。
やはりプレイしておりますと、秋くらいにやってた「剣の街の異邦人」と比べてしまいますな。同じメーカーが作った同じウィズライクで、なおかつ世界観も共通だったりします。それでもプレイ感触が違いますね。
まずどちらもキャラクターにスキルを持たせて、それの組み合わせで攻略していく形になります。「剣の街」は、キャラを転職させるのがほぼペナルティなしで、クラスを点点としてスキルを覚えて、それを搭載するのが手です。ただし、それをやっていますと、載せるスキルが各キャラ似てくるのが難点。一方の「デモン」は、
そもそもの話、転職がありません。じゃあ、スキルはどうするのかというところで。それが神器のシステムになります。神器はスキルの名前が冠されていまして、
それを装備するとスキルが使えるようになります。つまり、回復系のスキルがあったら、それを装備すれば戦士でも回復ができるようになると。んで、この神器、ユニークアイテム扱いなので、各種ひとつずつしか出てきません。みんながみんな同じスキルを使えるようになるわけじゃないと。
誰にどのスキルを載せるのかを考えなければならないのです。ただ、神器は装備品なので、キャンプ画面からいつでも付け替えは可能です。「剣の街」が現職以外のスキル枠が10近くまで上がるのに対して「デモン」では5つです。しかもパーティーの最大人数が6人と5人でこちらも違いますね。しかも「剣の街」の主人公は特殊な存在ではありましたが、キャラクラスは普通でした。「デモン」の主人公はゲイザーという特殊職ですよ。
ランダムエンカウントや固定エンカウントによる戦闘でもアイテムはドロップしますが、装備品については基本サークルから召喚→戦闘によるドロップとなります。サークルに最大3つまでジェムというアイテムを捧げることが可能で、剣のジェム×1を捧げたら剣のジャンルから装備品がひとつドロップします。なので、神器を得るには神器のジェムが必要で、この
神器のジェムは有限です。同時に使うと効果がある増量のジェムや激増のジェムを組み合わせて一度に複数の神器を入手するのが基本。んで、ダンジョンによって、どのランクまでの神器がドロップするかは決まっているようなので、
ほしい神器を探すためにリセマラということになります。
それぞれ理由があってほしかった神器となりますが、逆にいえばとりあえずはいらないかなというものが出たらリセマラですわ。最初にほしかったのが、上画像にある「ゲイザーセンス」です。まず乱れた隊列を戻すホイッスルがゲイザーしか使えない状況がいかんのですわ。戦闘中に隊列見出しをしてくるボスが出てきまして、苦戦。しかもホイッスル結構MP使うし、使うとゲイザーの行動をひとつ潰すしで。他のやつだと同じ効果のアイテムがあったりしますが、「デモン」にはありませなんだ。さらにはゲイザーが死亡した場合、ダンジョンの奥から帰還するにはアイテムを使わないといかんというのももったいない。リターンドアが使える「ゲイザーセンス」は必須かなあ。これ回復魔法も含んでるし。さらには一列全体に攻撃かます「斬り込み 壱」やMPを移動時に回復させてくれる「マナ回復T」などなど。
そこそこ神器も現時点で入手できるほしいものが埋まってきましたので、ストーリーを進めていってるとこですな。多分、トレハンも結構やってたのでレベルも自然に上がり、攻撃力、防御力、最大HPにバフかかるデモンを通常は連れてるので、敵が逃げることがわりにあったりもします。ちなみに最大HP上昇のデモンでは、もうゲイザーのHPが1000近くになっていますが、そのデモン外したら600ちょいくらいまで落ちました。そのくらいデモンの影響が強かったり。3体までしか連れていけないので、どのデモンを連れて行くかも悩みどころですな。
という感じで少しずつ進めていってるとこです。ただ、休暇中にやったのが大半なんで、残業デイズに戻った現状、また寸断されるのかなあという気もします。どうなるかなあ。
そんなこんなで2024年になりました。あんまし実感がありませんな。とりあえずはぼちぼちまったりやっていきたいところ。つか、残業いらねえ、と思う。
いのちだいじにいのちだいじに、は相変わらず。まあ、
今年もよろしくです。
購入した本:
3pu『俺の幼馴染はメインヒロインらしい。』、塩崎省吾『ソース焼きそばの謎』、緑豆空『銃弾魔王子の異世界攻略2』、黄金の黒山羊『ハブられルーン使いの異世界冒険譚』
読了した本:
農民ヤズー『最低ランクの冒険者、勇者少女を育てる5』、コイル『いつもは真面目な委員長だけどキミの彼女になれるかな?』、めぐすり『引きこもりVTuberは伝えたい』