2023年12月


下旬。


 人としてどうかと思った話。前回、出向組元リーダーのお母さんが亡くなった話を書きました。ついでに現リーダーがダダをこねるように「行かない」といってたことも。旬が変わりまして、お通夜の日。その日は、我々のチーム、隣のチームなどはすべて定時上がりとなりました。ボスやチームリーダーなどもお通夜に顔を出す手はずになってましたし、うちのチームであれば、チームリーダーが希望者にはいくばくかのお金を預かってまとめて香典として出す流れ。で、定時で終わって、ロッカールーム。出向組現リーダーも仕事を終えて、着替えたらしく、そのまま我々にも声も掛けずに出ていきました。ふむ。


 すげー寒い日で、私、原付で、渋滞箇所を避けながら、ひたすら走っておりました。風は身を切るように冷たく、雪も降っていました。お通夜の会場が、これまた山と山の間にあり、道は細いし、街灯はあんまりないし、みたいなとこ。道路沿いに看板があるんですが、一度私、その看板を完全に通り過ぎました。通り過ぎた後で「あれ?」となって引き返しましたともさ。なんとなれば、その看板、真っ青なネオンライトで光っており、文字が見えなかったんですよ。ええ、正直申しまして、ラブホの看板だと思いました。


 どうにかこうにか到着しまして、喪主であった現リーダーにも挨拶をして、今日来れなかった出向組のひとりから預かってきた分も含めて、香典を出し、記帳しました。で、中に案内されて椅子に座って開始待ち。たいちょーやらゲーム好きの同僚やらも来まして。他にかつて同じチームでリーダーをされてた人とか隣チームの人とかも来てました。家族葬的な感じで、こじんまりとしたお通夜でした。読経の響く中焼香をして、法話を聞いて解散。みんなして顔を見合わせて、「結局来なかったな」と頷きあう。もちろん現リーダーのことですよ。その人と同じチームに今いる人でさえ、あまり直接には関係ないのに顔出してるのに、香典代託すわけでもなく、スルー。それってどうなん。少なくともリーダーであり、その分の給料もらってるわけだし、リーダーがどうのというのであれば、それなりの行動をしなきゃ誰も従わないよなあ、と思った話。


 さて、ミッション場ですが、28日が仕事納めであり、その前日まで残業デイズとなっておりましたよ。ただ、先月トータルで50時間くらいはあった残業時間が、今月は30時間ちょいくらいですかねえたしか。いやはや。んで、27日、夕方、用事があって定時で上がる人もいるので、残業時間に誰が何をするか配分とかしておりましたら、突然連絡が回ってきまして。「今日定時だってよ!」……はあ? 夕方までボスやチームリーダーが出席する先方との定例ミーティングがあってたのです。そこで、正月からメインになってくる案件のひとつ、今そいつがいるために、並行作業になるため前倒しでひたすら残業しているミッションがあったのですね。そいつの納期が4週間延びることになったそうです。このため、今残業でひたすらやってるミッションに年明けから全員ぶっ込めることになり、処理が可能になりそうだという算段。んで、延びた理由ですが、設計の不備及びそれにともなうパーツ納品の遅延、でしょうな。いやでもそれ前から分かってたことだし、年末も最後になって押し込んでこなくてもいいやんか。そうなってれば、残業もいくらか軽くなっていたでしょうし。そんなこんなで27日も28日も定時となる。年末年始の休暇も削られずに予定通り。とはいえ、休暇は7日間で、おそらく例年通りあっという間に終わってしまうんでしょうねえ。予定がぽこんと入ったら、それだけで潰れちゃうこともありますし。


 てことで、26日にいきなり古馴染みの幹事役からメールが来ました。28〜30日くらいなら時間があるので、飲みに行かないかという話。や、今年も連絡ないし、多分開催しないだろうと思われてた古馴染みとの忘年会ですか。まあないと思ってたから、双子の方と2週間くらい前に飲みに行ったのですが、それはそれこれはこれ。メールを見ますと、まだ他に誰も誘っていない、日時、場所ともに未定、いやいやいや、もう年末やって。とりあえずはほいほい参加する私で頭数を確保しといて、というハラでしょう。29日ならOKとしておく。双子の方には私から連絡を取り、こちらは両方とも用事があってダメ。よく来るメンツとして、医者先生、馬主教師、ガス屋、車屋などは返事がなかったり、ダメだったりということが28日までに発覚。私と幹事役だけだったら、延期して新年会という説もありました。まあ水商売が確保できたので、開催する方向で。んで、幹事役がもうひとり返事待ちがいるとかいいだしました。ん、誰? 剣道保育士とコードネーム入れておきましょうか。何年か前に、どかんと集まったときに久々に会った記憶があります。小学校3、4年次のクラスメート。しかし、何故? 


 29日はわりと暖かかったので、てくてくと歩いて夕方からお店へ。結局、当日になって水商売が体調不良で欠席。幹事役と剣道保育士と私の3人で、18:45より。剣道保育士の方は、子どもが幹事役の次男と同級生で、さらにバレー部に入っている関係で最近ちょくちょく会ってたそうで、その関係でした。顔見せるなり「わ−、変わってないねえ」と歓声をあげられる。いやいやおめーも変わってねえよ、と思いつつ、久々のメンツで駄弁る。席だけの予約だったので注文とかはそれから。とりあえず生、ではなく、とりあえず飲み放題からスタート、串盛り、馬肉の燻製みたいなやつ、梅キュウリを注文。ひたすらしゃべり倒す。子どもの進路とか何やらでの相談事も持ちかけられたりしたり。剣道保育士の子どもが私が通ってた高校に行ってたり、目指す大学が同じだったりとかまあいろいろあったのですよ。


 結局、3人で、ひたすら飲み、ええ、食べ物は最初の3品のみ。駄弁ること3時間半。年末年始の混み合う時間に迷惑な客でしたともさ。剣道保育士は、この飲み会がわりとお気に召したのか、次も来るとかいってました、つーか、今回来れなかったやつら中心にして、新年会でリベンジする話になってたり。2人と別れて、てちてちと1時間弱歩いて帰宅。ふう。という感じにて、休暇初日終了。


 飲み会がらみで歩いていたりして思ったのです。やっぱマスクとかみんなしてるよなあ。12月28日発表、12/18〜12/24集計の週報を見ますと、インフルは減少中、コロナは増加中、あと梅毒。うーむ。年末年始で人の移動なども発生するでしょうから、どっからか持って来られるという可能性もあるわけですし、自己防衛にいつもながら努める方向ですかねえ。基本、家に引きこもってる気もしますが。


 休暇2日目、30日は、家でひたすら月イチのペーパー書いたりしてました。30日にこれ終わらせれば、あとは大晦日に「旬」書いたら、今年の書き物終了ですよ。ペーパーの方には、忘年会系の飲み会の話をなんかやたらと書く。ふむー。


 てことで、こっからはゲームの話など。昨年もありましたが、任天堂のサイトにて今年の振り返り的なページ公開。アカウントで入りますと、どのくらい何をプレイしたかとか、好みのソフトとかが発表されるやつ。集計は1月から11月いっぱい、まあ11月とか後半からあんましプレイしてないし、どうなるかなあと思いながら眺めてみんとす。

 

 51本ね……。これはちょっとでも起動したソフトはみんな入っていますし、あくまでゲームのみのカウントで、動画とかは入ってませんね。月別では、

 


 11月とかほとんどやってねえなあ。んで、気になる長時間遊んだソフトですが、

 

 いまだに「ディアブロV」だよおい。今回のページでは3位までしか表示されませんでしたので、確証ありませんが、月別の1位を見ると、おそらく4位に「世界樹の迷宮」あたりですかね。今年のお気に入りを1本選ぶことができますが、うーん、と悩んだ挙げ句、「ルフラン」に1票。まあ「ディアブロ」の方が「ルフラン」の倍くらい遊んでいますが、今更だしねえ。


   ところで、年末年始のセールがいつものようにえらいことになってまして、24日には3133件、こっから増えたり減ったりで入れ替わりをしつつ、だいたい3300件くらいのが持続していくことになります。私のほしいものリストには、170件くらい入れておりましたが、これはアケアカとかの小品も多いですし、単に値段をチェックするためだけに入れてるのもあります。というのも、このショップのページって、去年などセールのとこ、だいたい900件くらい表示したらそっから進まなくなったりしてたのですよねえ。だったら、興味あるのはリストに入れてそっちでチェック。あとはブラウザでセールのページを出すと、その日に追加されたものには「NEW」がついてますし、セールに入ってきた順の五十音に並べるのが可能なんで、こまめにチェックするならこっちの方が楽。でリストに入れてるこの170件のうち、セールの赤マークがついたのが50件以上。ぎゃー。試みにこれ、セール価格でいくらするのかエクセルにぶっ込んで勘定させましたら、9万越えてました。いやそりゃないわ。


 そっから、優先度をつけていきまして、どれを買うかと検討。買ってもやらない気がするとか、どうせまたセールに来るからそのときにでもみたいなのは優先度低めに。おおよそ20000円オーバーくらいにまで削りましたよ。あとは実際にどれくらい突っ込むかということですが。


 さて、資金関係で、前回あたりにも話題にしているクッパ狩りの件ですが、結論からいいますと、今年もありました。しかも3つ。えーとセブンイレブンでマリオ狩り、ローソンとファミマでクッパ狩りです。25日からだったので、双子にも情報共有しておく。クッパが1頭のみ、マリオは2人までOKのようです。マリオだと5000円→500円もらえる。クッパだと9000円→1000円もらえる。


 25日早朝、ミッション場に行く途中、あまり寄らないローソンに顔を出し、プリペイド売り場へ。しかし、クッパ狩りの広告も出ておらず、ちょっと警戒して、ここでは購入せず。帰りにファミマに寄ったらこちらは広告表示があったので安心してクッパ×1を狩る。翌26日、前述のローソンに行くもやっぱり表示なし。別のセブンイレブンにてマリオ×1を狩る


 んで、ショップにて、

  

 いくつかソフトを押さえておく。セールじゃないのもありますな。EGGの「ハイドライド」と「シルフィード」は新しく出たやつで、レトロ好きとしてはお布施として入れた次第。それから「メタルスラッグ2」「20 MINITES TILL DAWN」「デモンゲイズ・エクストラ」「レッド・デッド・リデンプション」「ボーダーランズ3」「レインドロップ」です。ふむ。


 そんで、何度かくだんのローソンに行ったのですがいっこうにキャンペーンの告知はされないまま。もしかしたらこれは該当店舗ではないのかもしれん。つーか、ミッション場への行き来するルートにローソンここしかないので比べようがありません。てことで、休暇に入ってから、別ルートにあるローソンを当たったところ、一軒目でふつーにキャンペーンの告知が貼ってあったのでクッパ×1を狩り、その日のうちに飲み会帰りにマリオを1人倒す。結局、

 

 今回の成果。まあお返しをもらうのは来年になりますが、どうせ放っといてもゲーム買ったしいいんじゃないでしょうか。んで、

  

 今回のシューティング枠から「雷電W」と「雷電V」ですよ、知っているのか雷電! スイッチ版は「X」→「W」→「V」の順で移植されていて、「V」は前にセールで購入。今回3本ともセールに来てまして、ようやく揃いました。それからデッキ構築型の「Alina of the Arena」、新作も入った「忍者じゃじゃ丸くんコレクション」、ローグライト「暖雪」、紙飛行機を飛ばす「LifeSlide」、メトロイドヴァニアの「アフターイメージ」同じく「Curse of the Sea Rats」といったところですか。


 結構ほしいソフトがあっても、なかなかセールまで下りてこないやつとかあるんですよねえ。今回は「ボーダーランズ」とか「雷電」系とか「チェインド・エコーズ」などが来てくれたので満足ですか。まあ他にほしかったものとしましては、「Sea of Stars」とか「Factorio」とか「怒首領蜂大往生・臨廻転生」とかありましたが、今回セールなし。つーか「怒首領蜂」はこないだ出たばっかだし、M2のソフトは質がいいせいか、あんましセールに来ないので、いつか来て欲しいなあ。


 で、実際のプレイ状況ですが……。先月の26日くらいからゲームで遊んでいないのが続いており、ようやくリハビリのように遊びだしたのが29日でしたよ。遊んでるメインは、

  

 「Metro Quester」です。なんつーか、レトロ風ですよなこれ。色使い、BGM、画面の構成にいたるまで、レトロ。そもそもEGGのソフトとかお布施なんていって買ってる層には突き刺さるんじゃないでしょうか。


 設定的には、ポストアポカリプスな世界で冒険者たちが生き延びるために戦っていくみたいなとこですかね。とりあえず必要なのは食糧ですよひゃっはー。食糧は木の実アイコンを殴るとか敵を倒すともらえまして、これを10日単位で蓄積。ノルマを達成して余った分は、資材に変換されます。つまり、余剰とか繰り越しが食糧に関しては不可なので、まずは集めねばなりません。拠点の移動にも食糧が30かかるので、10日サイクルの初日とかは拠点移動ができませんな。


  

 通常の移動画面とかはこんなん。色の薄い壁は破壊できます。煉瓦のは通常破壊はできず、ただときおり隠し通路みたいになってるとこもあり、それは破壊できますよ、と。モンスターのアイコンは青→紫→赤の順に強くなります。画面右上にある、251/255となっているのが浄化燃料。これは歩いたり行動したりすると減っていき、0になると強制的に拠点に帰還となります。

  

 戦闘画面はこんなん。各キャラは行動コスト3を持っていて、装備等によって行動を選択、大技などはコストが高いみたいな制限があります。重要なのは、戦闘終了時にすべてのHPが回復、倒れたキャラも蘇生され全快となります。もっと重要なのは戦闘終了時の回復タイムでは、その回復量に応じて浄化燃料が減ります。あと、行動によっては浄化燃料を消費して行うものもあったりして、結構減るのよこれ。んで回復等によって浄化燃料が0を下回った場合は、そのまんま拠点帰還です。特にペナルティはなし。ただし、この世界レベルがぽんぽん上がる一方、レベルキャップがわりと低め。すぐさま経験値は獲得できるけど、キャラの経験値メーターがまったく進まなくなったりしますよ。レベルキャップは、時折赤い固定敵がいるんですが、そいつを倒すとちょっと上昇します。ちなみに赤い敵はランダムで湧いてワンダリングしてるやつもいますが、そいつらではレベルキャップの上昇はなし。固定敵はいっぺん倒したらそこにはもう出てきません。なので、積極的にやっていかねばなりません。


 あと、装備の合成も可能です。ただ、こちらも独特というかあんまし見ませんね。同じアイテムと資材が必要となります。例えば、木刀+木刀+資材で、木刀+1になります。うん、ここまではよし。ところが変わっているのはここからで、木刀+1を強化しようと思ったら、木刀+1がいるんですよ、同じアイテムとしてもうひとつ。つまり、木刀+2を作成するためには、(木刀+木刀+資材)+(木刀+木刀+資材)としなければならないという仕様。ふむ、珍しい。


 という感じでちまちまやっております。その一方で「チェインド・エコーズ」にもちょっくら触れてみたりしてますが、ついうっかり別のソフトにも手を出してしまいました。

  

 エクスペリエンス製の「デモンゲイズ・エクストラ」です。セールで買ったやつね。こちら、Vita版はプレイ済みで、ええと調べてみましたら、2018年2月中旬からやってますね。ゲーム内容については、そちらでも書いてます。ちなみに「2」はグローバルエディションを2019年5月上旬からやってますね。今回の「エクストラ」には追加要素もあるようですが、まだそこら辺までは実感してるとこじゃないですね。大晦日にちょっと遊び始めたとこなんで、まだほとんど進展なし。2体目のデモンであるマルスをボコるあたりでしょうか。プレイ時間に関しましては、この「旬」UPした後大晦日の晩にも遊んでる気がするので、続けてたらまた次回公開ってことでひとつ。


 いやー、それにしてもついこないだまでエクスペリエンスの「剣の街の異邦人」やってたんですがねえ。何故またウィズライク続けるのかという気もしないではありませんが。まあ「ホグワーツ・レガシー」の方はちょっと落ち着いてからの方がじっくり遊べるかなあといいますか、ぶっちゃけ中断期間が長かったので、どっかで仕切り直した方がいいかというとこでして。「イース」系も考えたのですが、ついうっかり「デモンズ」やったせいでそのまんまという感じです。前に遊んだときはラスボス相手に挫折してそのまんまだったので、リベンジしたいところではありますが。ちなみにその1年くらい後にやった「2」は追加シナリオまで含めてクリアしておりますよ。


 「2」と「1」のイメージがごっちゃになってて、ちょっととまどっている部分もあります。世界観的には「1」の数年後が「2」だし、共通の登場人物もいるし、で似てるんですが。「1」はデモンはあくまで助っ人扱いで3体まで連れていって、連れてくデモンによってバフがかかります。戦闘中に召喚して手助けとか、懐いてくると召喚しなくても1ターン単位で登場して暴れてくれるとかありました。なので「1」は人間の仲間がパーティーにいます。一方で「2」は仲間がみんなデモンという扱いになりますわな。ちょっとずつ違うので、その違和感を払拭しつつ遊んでいるところですよ。


 とまあこんな風に、ゲームに関してはまた遊び始めたという状況でしょうか。休暇中に少し進めて、多分2月くらいには「ディアブロV」のシーズン参戦かねえ。あ、そうそう思い出したので書いておきますが、双子にウィズライクを貸す話は、ちょいと先になりそうです。つか今「ドラクエ」遊んでるそうなんで、そっちが落ち着いてからという話になっておりますよ。


 そんなこんなで年末です。これ書いてるのは大晦日。今年もお世話になりました。また来年も生存報告兼ねてまったり続けていきたい所存ではありますので気が向いたらよろしくお願いします。それでは皆様、よいお年を!



 購入した本:
 最宮みはや『性別不詳VTuberたちがオフ会したら俺以外全員女子だった』、武内涼『阿修羅草紙』、西浦真魚『剣と魔法と学歴社会』、しば犬部隊『凡人探索者のたのしい現代ダンジョンライフ3』、高野ケイ『悪役好きの俺、推しキャラに転生』、東京創元社編集部編『創元SF文庫総解説』、農民ヤズー『最低ランクの冒険者、勇者少女を育てる5』、牧瀬竜久『悪ノ黙示録』、友川輝新『俺の背徳メシをおねだりせずにいられないお隣のトップアイドルさま』、渡辺恒彦『理想のヒモ生活15』、マサイ『伝説の俺1』、樽見京一郎『オルクセン王国史1』、モノクロウサギ『推しにささげるダンジョングルメ1』



 読了した本:
 しんこせい『お助けキャラに転生したので、ゲーム知識で無双する2』、亜逸『放課後はケンカ最強のギャルに連れこまれる生活2』、アバタロー『クズレス・オブリージュ』、高野ケイ『悪役好きの俺、推しキャラに転生』




←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る