2024年2月


上旬。


 紛うことなき疲労の蓄積。なんかふらっとなったりすることがありますよ。いやはや。あと何か右のふくらはぎ辺りが痛いなあ、歩きにくいなあと思ったら、翌日内出血してました。記憶を探って、ああ、ちょっと鉄の柱にぶつけたわそこ。なんで痛いんだろうと思ったわ。こうなると、体力が削れたことによる体調不良もそうですが、事故とか怖いわあ。


 何が起こっているかといいますとね。2月に入りまして、リーダーが宣言しました。残業がもっとひどくなる、と。うん。実際のところ、上旬でだいたい総残業時間が24時間を越えました。えーとまだ今月1/3だよね? さらに休日出勤も具体化しており、3連休なんてものは間違いなく今月ありません。世間的には2回あるようですけどね! ぎゃー。


 2/9、たまたまリーダーと一緒に作業している時間帯があり、そこで発覚したのですが、その日、リーダーの誕生日。ついでにいうなら、11月にご結婚され、来月お子さんが生まれるとのこと。20代最後の歳、最初の日はお祝いとかじゃなくめっちゃ残業デイ。悲惨。いや奥さんとかお祝い用意して待ってるらしいけどね。残業。ふう。


 これくらいミッションが立て込んでおりますと、みんな魚の死んだような目をしているか、疲れで気分がささくれ立っているかそんな風でございます。実際、ちょっとした言葉の行き違いでいい争いになったり、愚痴ったり、陰口叩いたりとか文句が出たりとかしておりますよ。


 出向組の元リーダーは、「きついから帰る」と残業をぶっち切って帰るとかフツーにしてやがります。3連休に際して、「いつなら来れるか」というアンケートに対しても即答ですべて×にしました。用事があるわけでもなく、ただ行きたくないというだけです。たいちょーなどそれをすぐそばで見てて、「いやテメーの感情は聞いてねえ。都合を聞いてるんだ」と後ろから殴りたくなったようで。これだけ残業続くならやってられん、もう辞めるとこれまで何度も何度も何度も「辞める」と繰り返していましたが、リーダーに直談判した挙げ句、結局辞めてない、というチキン。残業は多少するようになりましたけれど、30分とかで帰るとか、自分の作業が一区切りついたから帰るとか平気でやってますねえ。他の人の作業を手伝うでもなく。


 腰を悪くしてる太っちょさんにも非難が集中しつつあります。というのも、この人、肥満、糖尿病、逆流性なんちゃらといったものに加えて、今回ぎっくり腰。で、来るのはいいんですけど、完治もなにもしてないので、他の人が片手で持てるものを持てない、というところから始まり、かがめない、歩行が困難。それでいて、他の派遣の人より高給料。んでもって、来るので、1人分の戦力にカウントされちゃってるのですよ。例えば、机の上で、鉄板に保護テープを貼る作業をしてもらったなら、自力でひっくり返すこともできないので、短い時間で他の人にひっくり返してもらうことが必要になります。タイミング的にはわんこそばみたいになってくるのですが、それだったら太っちょさん、要らなくね? 一事が万事その調子。しかも愚痴る。万全のときでも遅かった作業が現在「1日何してたん?」という。その分、他の人の負担がきつくなっているのですよねえ。リーダーがマジで「初めて戦力外通告をすることになった」泣きついて置いてもらってるらしいですが、「じゃあ何ができるの」という質問に答えることができなかったそうです。つーか、歩行困難な状態なら、まず完治してからじゃね? 他の人に手伝って貰えばできる、という甘えが見え見えだし。元々持病持ちなのに、休憩時間にばくばく甘いもの食ったりしてるし、かといって運動するわけでもないし、というところがあったので、「結局それって不摂生な結果じゃね?」という空気が強くなってる今日この頃。


 こうした人たちとは逆に、大声さんが覚醒。これまでほとんど何もできてなかったような状態だったのが、動き・やる気ともによくなって積極的に、へっぽこな人たちや新人さんにも指示出しとかしてくれるようになってきました。あとは作業速度だけだなあといわれております。他の人にも伝染するといいんだけど、と。


 この残業は、今のところ3月半ばくらいまで続くといわれております。ぎゃー。それにともない、えーと「旬」出すタイミングなんですが、カレンダー見ましたら、1月下旬前回のやつですね、これは3日が土曜日なんで大丈夫、というか大丈夫だった。2月下旬もだいたい問題なさげ。問題は、2月の上旬と下旬でしょうか。というのもどちらも世間様的には3連休なんですけどね、おそらく休日つぶしてミッションですよ。そうなると、体力的時間的にもどこかでちょっとずつでも書いておかないとなーというところでして。うぐう。あと「旬」と違って、月イチのペーパーは月末にきっちり出して留ので、29日は木曜か……しんどいなあ。25日くらいからちょびちょび書いておくしかありませんなあ。


 残業デイズが続いておりますと、日付の感覚がなくなってきますねえ。あっという間に週末になって、体力回復するだけの休日、たいして回復できないまままた残業の日々みたいなサイクル。で、ふと思ったのですが、バイク屋から見積もりがまだ来ねえ。いやもう2週間くらいまったく音沙汰ないんだけど? そんなにかかるものなのかね。新車と中古で見積もりだしてください、というのが最後の連絡でした。別に着信拒否とかしてるわけじゃないと思うけれど。こちらとしては代車を乗り回していて、前のやつよりもそりゃ快適ではありますが、落ち着かない。うーむ。


 土曜日、休みだったので、このタイミングで行かないと、休日出勤がかかったらマズいかもしれん、と病院へ。月イチのクスリ補充関連です。行ったらわりとスムーズに問診となりました。前回より結構体重減ってるっぽい。食事の時間が夜とかになってるので、逆に太ってるかとも思ったのですがね。それ以上に残業で削られて結果マイナスになっていると思われ。あと健康診断が出向元で下旬にあるんですが、「体力減ってるときにやるのかー、大丈夫かなあ」と医者先生。そりゃそうだ。「コロナがまた流行ってきてるから、職場とかでかかってる人がいたら気を付けてくださいね」と忠告される。幸い、コロナにかかってる人はいないようですけれど、フツーに体力削られてるからねえ。むしろ事故の方が心配だったり。あ、コロナについていえば、疑いの患者さんが結構駐車場待機で、看護師さんや先生が防護服着て行ったり来たりしておりましたよ。


 医者先生がいってたので、熊本県の感染症話。いつもの週報、2/8発表、1/29〜2/4集計分

 なるほどインフルもコロナも増えていますね。残業デイズで、あまり寄るとこ寄ってないためよく分からなくなっていますが。少なくとも体力は削れているので、弱ってるとこに感染したら目も当てられません。気を引き締めねば。自己防衛自己防衛。


 病院で待ってるときにふと見たテレビの話。観光案内みたいなやつでして、ホテルか何かの施設ですかね。温泉みたいなの。でそこでは「引いてる源泉に水で温度調整をすることで節約をはかってる」てなことをいってまして。マジでしばらく考え込みました。それって何の節約なん? だって水で調整ということは熱いわけですよね。熱を飛ばしてるのって節約なの? 逆に無駄なんじゃね? あーなるほどみたいな感じで番組進行してってますけれど。結果としてしばらく考えて、これは逆なんじゃないかと。水を源泉使って温めて出すという仕組みなんじゃね? これならお湯を作る光熱費の節約になりますな。だけど言い方ぁ! この手のレビュー番組が誤解を招くような表現をしちゃいかんよな。


 さて、スマホに切り替えまして2ヶ月くらいになるんですが、ついにLINEを入れました。いやLINE自体はPC版ずいぶん前から運用してるんですけどね。出向組の連絡用グループLINEに登録しておけという圧が結構あったもので。んで、PC版のグループLINEで登録しておりました私のプロフィール写真を外して、デフォルトに戻したり。いやなんか月イチのペーパーつながりの連中と行った居酒屋の看板だったしね。んで、新規に登録して同期かまそうと思ったら、私、考えてみましたらPC版でケータイの番号入れてたわ。「お帰りなさい!」みたいなことをいわれる。ぐう。なんか違う……。ただし、後から同期かました形になるスマホ版の方は2週間分を遡ってトークが入ってたくらいですかね。まあいいですけど。


 スマホについては、基本的に出かけたときの地図、天気予報くらいですかね、使ってるの。その時点での残りギガ数とか出るのですよ、マイページみたいなとこで。4ギガのプランに入っておりますが、だいたい3ギガくらいは余ったまま月が移ったりしておりますよ。いやまあ、なるたけ外では使わないようにしているのでねえ。何かあったときにギガが足りないとかいやだし。


 スマホのゲームもやらないなあ。特に興味を引くようなものも見当たらないし。あ、「ディアブロ・イモータル」とかはあるけど。ただ、どうにもスマホのゲームってサポート終了というのが頭にチラついてしまうので、やるのはどうもなあという気持ちが強いのですよねえ。外でやらなくてもいいか、となるし。家にいるならいるでスイッチやったりしてるしねえ。まあそのうち何かやるかもしれんけれど。課金とかはあまりしたくない勢だしなあ。


 本の話〜。前回動画系の本の話を書いてました。もひとつ載せるつもりで画像用意してたものをすっかり忘れておりました。画像だけはすでにサーバにアップロードしてたんですがねえ。というわけで、

 

 「バーナード嬢曰く。」の最新刊も届いておりますよ。毎回表紙は巻内に出てくるものから来ているのです。読書紹介系高校生マンガ。ちまちま読むのがすげー楽しいです。あるよねえ、こんなんとか思ったり思わなかったりしつつ。


 あと、今回は待っていたものが届きましたので、忘れないうちに書いておきますね。

 

 「SFが読みたい!」の最新版が届きました。つかもう何年もじっくり読んでないなあこのシリーズというか本。昨年どんな本が出たのか、何が人気投票でランクインしたのか、ということ、出版社の今年の予定、作家の今年の予定などをパラ見する程度になっている気がします。ただ、今年のやつ、ぱらぱらやっておりましたが、好きな作家の数が年々少なくなっておる……! うわあと。亡くなった作家もいるし、活動してないような人もいる。もうひとつは、新しく出てきた人たちに対するチェックが私、だんだん減ってきているんじゃないのかね。面白そうな作家、面白い作品に関しては、アンテナを張っておかねばなー。とりあえずもっぺんランキングの詳細見て、知らなかったものとかチェックするかね。


 本に関していいますと、今回Amazonで自力検索でわりと新刊予約をしておりますよ。例によってオススメとかで本当に欲しいものが出てこないので、自分で何とかするしかないのです。だいたい2月後半から3月くらいまでが的になっておりまして、主立ったものとしましては、

 ・「マジカル★エクスプローラー」最新巻(3月末)
 ・「ゆるキャン」最新巻(3月中旬)
 ・「黄金の経験値」最新巻(3月上旬)
 ・「魔女と傭兵」最新巻(3月下旬)
 ・「終末のワルキューレ」最新刊(3月下旬)
 ・「陰キャだった俺の青春リベンジ」最終巻(3月頭)
 ・「淡海乃海」最新巻(3月下旬)

 この辺りでしょうか。他にも面白そうなのはちょこちょこ予約しております。節約がどうのといってるわりに、という面もありますが、これでも自重してますよ? だって、ラインナップがすべてシリーズで、なおかつ続きが読みたいヤツに限定してますし。手広く冒険してる感じではありません。うーん、手広く行きたいとは思うのですが、時間的にも金銭的にも余裕なっしん。前回予約してました『アラサーがVTuberになった話。4』(2月末)も含め楽しみです。大半が3月ですが、まあ現状、3月なんて感覚的には来週くらいのもんでしょう。


 金曜日が両親の結婚記念日でして、「じゃあどっかメシでも行くか」となっておりました。が、諸々の残業事情のため、金曜の夜とか無理。日付をズラしまして、日曜の夜に両親とご飯食べに。どこでも好きなとこいいよといったのですが、結局車で5分もかからないファミレスへ。ただ、私も含めてそもそもファミレスとかあんまし行かないのでかえって新鮮でした。毎年の結婚記念日はケーキとか買ってきたりしてましたが、金額的にはそれより多少お高い感じで会計。まあお高いといいましても、考えてみりゃ私の食事代入ってるしなあ。同じくらいか。両親ともに喜んでくれたようでよかったよかった。


 2月に入ったので、そろそろかなーと南の島の甥っ子(受験生)に好物のカフェオレを2箱送りつけておく。受験本番踏ん張りどころの時期なんでまあ頑張ってほしなとは思うものの、適度に肩の力抜いてくれやとも。


 ゲームの話。とはいえ、購入したソフトなし。いやあ「ほしいものリスト」に載せてて、セール中のものとかも結構あるんですがねえ。どうしたものか。


 ちょい前にクッパ狩りの成果がローソンから送られてきたというのを書きました。今回はファミマとセブンイレブンからも来ましたよ。ローソンがクッパ、ファミマがクッパ、セブンがマリオ×2ということで合計3000円分。応募制限がついておりましたね。ローソン、ファミマが1回ずつ、セブンが2回までということでした。同じキャンペーン元っぽい(やり方などが同じだし)ので重複覚悟でやりましたけれど、コンビニが違えば別扱いになるようですねえ。次の参考にしましょう。


 前述の通り、ほしいのはあるんですけどねえ。原付購入のことを考えると、節約したいところであります。それに残業デイズのために、あまりゲームに避ける余力がそもそもない。今あるので精一杯みたいなとこもありますし。基本セールで、しかも底値と感じるあたりまで来たら考えるというとこですかねえ。次回はEGGで「イース」が来るので、うーんと迷っております。一番最初のバージョンの「イース」ですからねえ。押さえておきたいんですけれど。


 で、結局この期間遊んだゲームは、前回から引き続き「ディアブロV」でございました。んー、進行状況としましては、

  → 

 こんなとこですか。パラゴンレベル26→131、攻撃力284K→468K、防御力4684K→5976K。結構上がっているように見えますねえ。実際のとこ、1日の終わりにへとへとになってきてる状態で、それでも遊びたくて、だいたい20分かそこらずつプレイしていった結果ですよ。1日に何回かプレイしたのは休日のみ。

  → 


 難易度の方は、前回ハードだったかな、最初。そっから1日にエキスパート、それでも敵が溶けるので、2日マスターに上げました。んで、3日についにトーメント入り、トーメントUです。さらに4日にトーメントVに上げるも、眠気等により瞬殺されること何度か。いったんトーメントUに戻しました。


 「敵意の幻視」の裂け目については、やってみた感じ。どうもこれ難易度に連動しているようです。前回遊んでたときは結構先まで進めることができて、レジェンダリーとか出てましたが、トーメントとかまで行くと最初の方で瞬殺されかねません。「幻視」自体に時間制限があるのであれば、強くなるほどそりゃ入口から強くしないといけないのでしょうねえ。まだ「幻視」に関しましてはこちらの強さが追いついてきてないので、ひとつふたつやって戻ってという感じでひとつ。

  

 装備に関しては、いくつか進展がありました。中でも大きいのはこれですか。セットアイテムを使うようになりました。このセットアイテムは、シーズンジャーニーの報酬として今4つまでもらっております。あと2つで6セット効果まで行くのですが、まだ達成できず。で、4つのうちひとつは別の装備をしておりますので、結局2セット効果まで。指定されているスキルを使った際、攻撃した相手に「スロウ・タイム」が発動するというもの。いや最初これ甘く見ていました。そんなに強くないんじゃね? と。上の戦闘画面にいくつか出ている青っぽいドームが「スロウ・タイム」の領域です。んで、説明に書いてありませんが、私がしょっちゅう使っている貫通性のスキルもこの恩恵にあずかります。つまり、やたらと発動します。これ、敵が使ってるのは見たことがあるんですけどねえ、自分では初めて。だから甘く見た、というのがある。この領域では、敵の移動速度、行動速度がスローモーションになります。加えて、敵が放った遠距離攻撃もスローです。スローというかほとんど止まって見えます。上画像でいえばオレンジ色の火球が複数飛んできていますが、あれ余裕で回り込んで避けることが可能です。しかもこの「スロウ・タイム」持続時間が結構ある。敵の行動速度も下がるということは、それだけ攻撃を受ける回数も減るってことだし。いやこれ守りの能力としてはかなりのものよ。


 さらに武器は最初に出した進展画像に出てますが、「狂君の錫杖」スロット1付きとなり、このレジェンダリーの能力は「敵を10体倒すごとにポイズン・ノヴァを放ち、30ヤード以内の敵に武器ダメージの1384%の毒ダメージ」で、敵が群れで出てきたときに突如毒の爆発で敵が吹っ飛ぶという。これ入れたの今旬の頭の方でしたが、10日くらいには、

 

 たしか別のクラスでも愛用してました「死の駆け引き」も入手して導入しました。「16ヤード以内の敵に<1秒あたりのライフ回復量>の936%の物理ダメージ」を与えるというもの。ただこれ入れると自力のライフ回復しなくなりますので、他の回復手段を考えておかねばなりませんな。ということで、

 

 セットアイテムの4つ目を導入。攻撃力が多少落ちるのですが、仕方あるめえ。というか、4セット効果も強いやん。「スロウ・タイム」発動中は受けるダメージ75%OFFとか。基本戦闘中、ほぼほぼ発動してますからねえ。実際これ試してみたら、これまで「敵意の幻視」1面目で撃退されてたのが3つ、4つくらいまではスムーズに進むようになって来ました。ふむ。


 こうなると6セット効果も気になってきます。「スロウ・タイム」影響下にある敵にダメージが20000%増加!? 強いが、まだあと2つ揃ってないしなあ。次のシーズンジャーニーでもらえるのは分かってるんですが、何が引っ掛かってるって詰まってるシーズンジャーニーの項目って「トーメントW以上で○○する」系の制限付きなんすわ。10日の時点でいまだトーメントUですからねえ。毎日もりもりやってればいけそうなんですが、残業デイズ下ではぼちぼちゃるしかあるまいよ。あといくつかほしいレジェンダリーもありますわ。少なくとも4つはぱっと思いつきます。ふたつは、同じ装備した人とダメージを折半する指輪。従者がダメージを受けなくなる専用装備。これらをセットにして、ぶっちゃけダメージ半減になります。さらに塔門に触れるとエリートモンスターが出現する腕甲、だったかな。これらは必需品かのう。まだひとつも見てませんが。


 とまあこんな感じの10日間で、基本は残業の疲れでほぼ何もできないという……。気がついたら10日になってまして、あー、もうすぐ給料日であるなあとか思う。多分また気がついたら月末で、次の給料日が近づいてきてるんじゃないかなあ。次の3連休もなくなりそうだし。いのちだいじにいのちだいじに



 購入した本:
 音々『物語に一切関係ないタイプの強キャラに転生しました』、モノクロウサギ『怠惰の王子は祖国を捨てる2』、SFマガジン編集部編『SFが読みたい!2024年版』



 読了した本:
 モノクロウサギ『怠惰の王子は祖国を捨てる1』、樽見京一郎『オルクセン王国史1』




←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る