2024年2月


中旬。


 みらくるでも起こって、ミッションの半分が2ヶ月先送りとかなんないもんかね、マジで。えっとこれ書いてるの2/18ですわ。休出とかあって休みもあんましなく、一週間後に来る3連休も削られるのがすでに判明しておりますよ。ちなみに、今月の残業時間はすでに50時間を越えております。


 そんな状況下、ゲーム好きの同僚、別の駆動部をメインにやってた人が今月で辞めると。駆動部の人は20日くらいから有休に入ります。さらには、腰を痛めていた太っちょさんは、リーダーから事実上戦力外通告を受け、19日から自宅療養へ。人が足りないというのに、どうしろっちゅーねん。みんなしてマジでふらふらしておりますよ。かくいう私も、帰宅時にバイクでふらふらしてたり。やべー。


 帰宅途中、頭の中に浮かんだメロディをつい口ずさんでいたりというのはよくあることで。こないだ気がつきましたら、「パックランド」のテーマを鼻歌中でした。もっとも、状況的には「メトロクロス」の方が近いんですがね。


 休出のときは、定時上がりで、久々に明るい時間帯にバイクを走らせました。うーん。ミッション場と家の往復をするくらいなので、例えば昼間の気温とか気候とかそういうのも感じられませんな。記憶も飛びがちで、気がつくとこの「旬」書かないといかんなというスケジュールでございますよ。


 結局、コロナとかインフル、今どうなってんのかね。ぶっちゃけ、どっちかってえと単純に体調不良からの風邪とかの方が、怖いんですが。えっと最新の週報によりますと、インフルは増えてる、コロナは減ってるというのが熊本のようです。まあマスクするのが週間になってから、緩んでもやっぱ使ってますからねえ。引き続き、自己防衛。私は花粉症ではないですが、そろそろ季節でしょう。つけっぱの人も多いんじゃないかなあ。


 そうそう、ミッション元の健康診断が21日だったかにあるんですが。うーん、バリウムとか飲んだら吐きそうな気がする。体調もあんましよろしくないし、ゴールデンウィークあたりにまた胃カメラとかなったらやだなあ。


 で、20日(補記)。健康診断前日。ゲーム好きの同僚がいいました「俺ら明日健康診断だし、定時ですかね」……は? いやいやそんなわけないだろ。誰もそんなこといってねえし。まあ案内見ますと夜9時以降メシを食えなくなりますわな。残業いつものようにしてたら、メシ抜きで健康診断です。なので、私はおにぎりとか持って来て、定時後の休憩時間に食べて燃料補給。そのまま最後までミッションやってました。が、他のメンツはそうでもなかったようで。出向組リーダーは残業せずに定時上がり、元リーダーやゲーム好きやらは1時間で上がり、一番の新人が2時間で帰りました。いや、でもさ。早く帰って休んだからって、数値良くなるとは思えないんですよねえ。根本から削られてる気がするし。まあ、帰るというのを止めるのはできないんで、別に何かいうわけでもなし。結局日付変わる前に帰宅。就寝まで水・お茶はOKとあったので、シャワー浴びて、水飲んで寝る。ぐう。多分、どっかで健診は引っ掛かるだろうなあ


 ところで、調子が悪いのは私だけではないようで、今回使用している画像は、デジカメで撮影したものとスイッチでのスクショなのです。だいたいの2種類を使用しているのですね。デジカメの方はヒモでつないで直接引っ張り出しております。そちらは毎回USB先の修復が見つかりましたエラーが出るので鬱陶しい。それはまあよい。スイッチの方は、マイクロSDなので、それ取り出してアダプターに入れて、パソのスロットに入れ込んで取り出すというやり方をしております。そのカードの認識をしてくれませんでした今回。あらあら。何度かやり直しましてもまったく認識してくれず。ふむーとなって、そのSDアダプターを別のUSB機器につないで、カードスロットではなく、USBスロットの方から認識させることには成功。てことは、パソのSDカードスロットがおかしいということか。そもそも今使ってるパソコンもだいぶ使ってますからねえ。あちこち痛んでおりますよ。ずいぶん前にDVD/CDも使えなくなりましたし(認識してくれない)。じゃあそちらはどうしてるのかといいますと、別ドライブでDVD/CDライター持ってましたので、それで代用してる次第。ただ、パソ買い換えるとなりますと、またお金がかかるからなあ。


 お金がかかるといえば、バイクの話。結局2週間まったく音沙汰がなかったので、こちらから電話してみましたら、「すでに中古と新車の両方準備できてますのでいつでもご来店して直接ご確認していただきたいのですが」といわれる。いやいやいや。こちらで頼んでたの見積もりだ。私が連絡して行く流れ? 届いたなら届いたといってくれよ。すでに休出とかが始まっているので、もうしばらく無理。土日のどっちかでといったけれど、来る直前には連絡しますといったけれど、18日は休みになりましたけれど、ちょっと余力と余裕がない。18日の午前中にまた連絡入れて、来るのは3連休のどこかでということにする。まあ3連休じゃないんですけどね私。


 その18日にある程度というか、ほぼほぼこの原稿作成すべくキーボードぺちぺちやっております。そこで自分のぽんこつっぷりに気づいたのですがねえ。ブラウザ上に開いていた前回のペエジの一番下から最新のを開こうとしたのです。まいくつかのタブで開いといてエディッターで叩いたのを保存→ブラウザ更新で確認しながらやってるのですよね。んで、新しいペエジのファイルを作ったので開いた、と。ん……? 何か違う? 出てきたペエジを見て、うん? いや2月中旬は2月中旬なんですが……。エディッターでソースを確認する。この部分は最新のファイルを作ったときに書き換える部分なんですよねえ。

 

 うん、2021年2月中旬になってますなリンク先。えっと『筺底のエルピス』が出てたり、ニンダイがあってたり、「カプコンアーケードスタジアム」の話があったり、「ディアブロU」のリマスターの話があったりしている時期ですね。うん、それくらいの頃に戻りたいわマジで。とりあえずソースを書き換えて、現代につないでおく。


 前に注文しておりました本が何冊かまとめて届きました。自分でも注文したことすっかり忘れてるものもあったりしますな。その中で、「おおう、やっとか」となったのがこれ。

  

 「ファイティング・ファンタジー・コレクション」ですわ。つか、これFFというより「ソーサリー! コレクション」だよなあと改めて思ったり。んで、背表紙にアルタイトルをつらつら見るになんか馴染みがないなあ。私が遊んでいたのは創元版ですしね。『魔法使いの丘』『城砦都市カーレ』『七匹の大蛇』『王たちの冠』でしたか。青土社版だと『諸王の冠』だった気がするので、今回単数になっているのはどうなんだ、と首を傾げたり。あと、一番右にスペルブックが別書としてあるのがいとおかし。「ソーサリー」プレイヤーなら分かるかと思いますが、作内で使用する呪文を記載したものですね。ただし、プレイ中は見ることができない、という。とりあえずコレクションはコレクションとしてしまっておくことになりましょうか。


 ゲームの話。心づもりとしましては、ニンダイの予告とかニンダイの話とか書きたかったのですが、まだ予告もなく、ニンテンドーダイレクトは行われておりません。うーん、来週なのかしら。で、節約のために買い控えをここんとこやっておりましたけれど、

 

 「――ッ違う!!!+」と「マンイーター」を購入。ちょい前からセールに入っておりまして、セールに来ること自体が珍しいものです。前者は、と打とうとして「全シャアは」となったのですがどうしたもんか。いろんな世界線のシャアが集まった感じ? 疲れてるなあ私。それはそれとしまして前者はメタ要素が入ったアドベンチャーゲームでやってみたかったものではある。微妙な値段設定でセールが来たら買うかーとなっておりました。後者はサメを操作し、人を襲ったり動物と戦ったりして、サメを進化させていくゲーム。やり過ぎるとハンターとかに追いかけ回されたりするようです。ただ問題はレベルキャップが低いらしく、他のハードではDLCでレベル上限が引き上げられたようですが、スイッチ版ではそれがないそうで。うーん、まあやってみてから考えるかーというとこで。


 EGGの88版「イース」は保留中。EGGはアケアカと違って前日発表とかじゃなくて、わりと早めに予告が出るのでいいなあ。次に来るのは「ハイドライド3」です。「イース」よりもこちらをプレイしてみたいので、こちらは次週に購入するつもりです。あとはニンダイ次第かなあ。もし来週来ないなら、3月になるのかね。例年と違うパターンというのはある意味楽しみなような怖いような。


 てことで「ディアブロV」です。相変わらずです。平日は1日20分かそこらが限度ですね。休日も2連ならともかく1日とかですからねえ。多少は増えますが、以前ほどではない、と。


 んで、前述のようにこれ書いてるのは18日で夕方くらい。昼ちょいと遊んだ分までのスクショをいったんパソに移しております。もちろん「旬」ですから、20日までのデータ使って最後は書きますが、とりあえずは現時点での進行具合をまず書いて、あとから追加部分を補記しますかというところで。

   

 んーと、パラゴンレベル131→239、攻撃力が468K→393K、防御力5967K→8944K……あれ? 攻撃力だいぶ下がってる? スクショ見て気づきました。使用している武器は同じなんですが。

   

 難易度はトーメントU→トーメントZで跳ね上がっていますね。もらえる経験値ボーナスというか補正が400%→1900%という上がり方を見れば、まあ敵もそのくらい強くなっているのだと思っていただければいいかと。


 実はグレーター・リフトの方ではすでにトーメント[レベルに踏み込んでいて、そんなに苦労してないので、多分20日までの間には難易度をまた上げてるんじゃないかと18日の私は思っております。


 あー、「ディアブロV」プレイするの1年ぶりくらいだし、一応また書いておきますか。アドベンチャーモードのコンテンツについて。おもに3つかな。グレーター・リフト、ネファレム・リフト、報酬クエスト。


 報酬クエストというのは、アドベンチャーではストーリーの全5章それぞれにマップが用意されており、ゲーム起動時にランダムで5つずつ報酬クエストが設定されます。ただし各章の報酬クエストはジャンルかぶらないようになっておりまして、だいたい「ボスを倒す」「特定のエリートモンスター討伐+雑魚一定数討伐」「イベントをこなす」「特定のダンジョンの特定階層の敵殲滅」「呪われた○○系の解除」とかそんなんで5つずつ。5つをクリアすると宝箱がもらえ、その中には各章でしかもらえないレア素材があります。注意すべきは、これ、ゲーム起動しない限り再配置されないことで。逆にいったら、苦手なクエストが入っているなら、リセマラしてもいいのですな。んで、各章のマップはつながっておりますし、イベント起きるし、宝箱はあるし、別に報酬クエストに設定されてなくてもうろつくことが可能。あと「敵意の幻視」が発生するのはここだけ。報酬クエストやる意味としては、気分転換、レア素材の入手(素材、鍵など)、特定の行為をするため。例えば「カナイのキューブ」がほしいなら特定の章の特定のダンジョンに入らないといかんのですわ。んで、難易度に連動しおり、1章→5章の順で敵が強くなっています。5つクリアして初めて報酬がもらえる形であり、途中で辞めてゲーム閉じたら、また最初からとなります。なのでやるなら最低でも5クエストやる時間が必要。ちょうどこれが20分〜30分くらいなんですよねえ。


 ネファレム・リフト。こちらも難易度連動。マップがゲートによってランダム連結されております。1章のマップに5章のマップがくっついてるとかそんな感じ。モンスターもマップによってランダム配置されてる感じなので、ストーリーや報酬クエでは、そのマップ+モンスターの組み合わせが違う場合あり。雪のモンスターなのに火山帯のマップに配置されるとか。進行ゲージが存在し、

 

 左上に出てるやつですね、ゲージ。これを100%にしますと、リフト・ガーディアンが出現、こいつを倒すと大量のアイテムをドロップしてくれます。ゲージを進めるには、雑魚を倒しまくる。ただこれだと非常に効率が悪い。効率がいいのは、エリートモンスターがドロップする進行のオーブを拾うことですね。画面場で金色に輝いてるのがそれ。雑魚は倒しまくって1%とかですが、オーブは1つで5とか上がるんじゃなかったかなあ。難易度と連動していることは書きましたが、エリアを進むほど敵が強くなってく感じ。マップによってはエリートがほとんど出ないとこもあるし、引きの運も必要ですか。ただし、ネファレム・リフトには時間制限ないんで、のんびり雑魚を倒しまくっていてもかまいません。宝箱あり、雑魚やエリートからのドロップもあります。リフト・ガーディアン出現、あるいは討伐後もフツーにこのモードは継続されるので、ガーディアン倒してからも周辺のドロップ漁ったりとかも可能。プレイする意味合いとしては、リフト・ガーディアンがドロップする「グレーター・リフトの要石」集めでしょうか。ああ、シーズン・ジャーニーで目標として出てくることもありますか。


 グレーター・リフト。エンドコンテンツですかね。先に出した2つと違って難易度に連動しておりません

 

 自分でレベルを選んで入ります。上限は自分がクリアしたとこのちょっと上、難易度を上げてるとそれがちょっと考慮される感じですかね。18日時点で回してるレベルが画面の35とか36くらい。これがトーメント[前半相当になりますので、これで通用するなら、まあ難易度上げてもいいのかなと。んで、「グレーター」やるには「要石」が必要になります。パーティーでやるなら全員が所持してなくてはならないようです。挑戦するごとに「要石」は消費されます。

 

 進行ゲージあり、エリートのオーブドロップありでやることは「ネファレム・リフト」とそんなに違いはないです。やること自体は違いはないんですが、いくつか異なる点もあり。まず雑魚もエリートもドロップしません。宝箱もありませんし、イベントも起こりません。さらにリフト・ガーディアン出現時に他のモンスターはすべて消滅します。なので、ガーディアンを倒したら、倒すべき相手はいなくなります。で、画面見てもらえば分かるかと思いますが、時間の制限がついています。15分となり、ただこれ、オーバーしてもクリアできます。じゃあなんのための時間制限かといいますと、

 

 これリフト・ガーディアンを倒した画面ですが、左にある目標が「ウルシに話しかけて報酬を獲得しろ」とあります。ウルシは右上に出てます青い人。彼女は何をしてくれるかといいますと、

 

 レジェンダリー宝石のランクアップです。レジェンダリー宝石は通常の宝石と異なるランク制がありまして、あー最初に出した「狂君の錫杖」が載ってる進行比較画像を見てもらえばいいかな。武器が変わってないのにといってるやつ。これに「緩和の宝石」というレジェンダリーを入れています。前回のがランク13、今回出してのがランク26ですね。とすると効果が違います。前者が+1150の経験値ボーナス、後者が+1800かな。青数字の部分が可変するのです。ウルシはこれをやってくれるのですね。ただし、グレーター・リフトのレベルによってどのくらいまでランクを上げられるかは決まっておりまして、ランクを上げていくとどんどん成功率が落ちていきます。確実に成功するためには高いレベルのリフトを攻略しなくてはならない仕組み。で、この強化回数が、15分以上かかったら0回、15分以内で3回、ノーデスで+1回、挑戦前に大量のお金で強化した場合さらに+1回となります。もちろん確率で失敗することもありますがね。ちなみにレジェンダリー宝石は、未所持のものをランダムでひとつリフト・ガーディアンがドロップします。別の用途でレジェンダリーを使いつぶしていた場合でも、ランク0としてまた登場するようになっておりますよ。あとはカダラのガチャで使用する血の破片の所持上限は、より高いレベルのグレーター・リフトを攻略することで上がっていく仕組みです。


 そんで、体感による情報ですが、「敵意の幻視」に関しまして、たしか前回だったか前々回だったかで制限時間があるんじゃないか、ということをいっておりますね。難易度連動っぽいのは多分その通りかと思いますが、制限時間に関しては間違っておりますね。まず、登場するモンスターのいずれかを倒すと次のフロアに進むゲートが出現します。ふむ。で、どっかの時点で、特殊なトレジャー・ゴブリンが出現するようなのです。特殊じゃないトレゴブって何って話からですが、あちこちのモードでランダム出現するモンスターで、袋を背負った小柄モンスター、お金などをばらまきながら逃げ回り、立ち止まり、と繰り返し、立ち止まった状態でしばらく放置しますと、ゲートを出現させて立ち去ります。いくつかの色のトレゴブがいますが、討伐しますと色によって種類の違い大量のドロップをしてくれます。血の破片をまき散らすやつ、お金を撒くやつ、設計図とかの特殊系を撒くやつとか。「敵意の幻視」でもトレジャーゴブリンしか出てこないボーナス面みたいなのがあったりもするんですが、それとは別に特殊なやつがいる、と。そいつを倒しますと、

  

 「極悪なる宝箱」をドロップします。これを開いた時点からカウントダウンが始まり、0になると強制的に「敵意の幻視」が終了し、拠点に戻されます。最初のゲートが発生したダンジョンに戻りたいなら、それまで来たルートを駆け戻る必要があります。んで、「グレーター・リフトの要石」もドロップすると書いたのがこれでした。「要石」だけではなく、報酬クエストの各章で出るレア素材も大量に出てきます。「腐敗した天使の肉体」は第4章の素材かな。ああ、「要石」に関しては、ボスラッシュのフロアでボスたちもドロップしてくれます。で、どうも特殊トレゴブがいると、他のモンスターが次のゲートを出すことがなさげ。さらにはこのトレゴブがどのフロアで出るかってのがランダムっぽいのです。大量の敵に混じってトレゴブがいますと、分からずに瞬殺していることもあり、さらに敵の中に宝箱が埋もれていると知らないうちに開封→宝箱消滅→カウントダウンみたいな流れだったと思われます。加えて、このトレゴブがどのフロアで出るかはランダムのようなので、最初の方で出てきたらかなり早く打ち止めに感じますね。「敵意の幻視」は今シーズンから常設なんで、この仕組みは覚えておくかなあ。とまあ別にネットとかで情報調べたわけじゃなく、あくまで体感なんでまだ違ってるとこあるかもしれません。


 じゃあ、説明終わって、ゲーム展開へ戻りましょうか。11日は休みでしたが、翌12日に休出だったので、「旬」を書いておりました。その合間にやったら、

  

 朝と昼、1回ずつ「モーモー牧場でないところ」に行けました。ランダムで開く特殊マップですね。朝のが「西側の水路」に発生したゲートで、昼の画像が「希望の庭園3階」からつながってるやつです。

  

 怒濤のように牛型モンスターが出現し、ドロップし、宝箱もたんまりあるマップですよ。なんだか特別なことが起きてるような感じで休日にちょっと良い感じ。


 で、この辺りで「地獄の炉の残り火」が2つになったので、そろそろやってみっかーと、ソウル・シャードの強化をやってみました。強化するのは「破損の破片」です。公式の案内だと、

 

 こんなとこ。基本パワーが最初からついてるやつで、私はすり抜けアイテムとして使っています。追加パワーというのは「残り火」を使ってランクを上げるとアンロックされるやつ、のはず。どれがついてもいいですが、ライフ回復のやつとか保険でほしいなあ。

   

 なけなしの「残り火」を使った結果、上の案内にあった追加パワーがひとつもアンロックされませんでした。何かまったく別のがついたのよ。あと、ステータスアップもついた。はて? なんかこれ記憶にあるなあ……。てことで、シーズン25挑戦時、時期的には2021年12月下旬でした。こんときは「苦悶の精髄」を強化して、違うものがついたという。あと「破損」もやっていますが、補正の項目と数値が全部違うので、こちらはランダムなのかなあ。あとおそらく追加パワーに関してはエリートに対してダメージ強化みたいなのと合わせた中から抽選なのでしょう。まいったなあ。「破損の破片」は他にも持っていますが、いかんせん「残り火」がない。うーむ。とりあえず補正とかも強いし、そのまま使ってはみますが。ちょっちがっかり


 実はこの11日の時点で難易度をトーメントWに上げていました。まあそこそこ通じるだろうという空気で。で、そのことをすっかり忘れていまして、報酬クエを回したりしておりました。これを思い出すのが14日。その間、平日だったのであんましプレイはしてませんがね。気分変えてグレーターとか行ったら、なんか敵が弱い感じだったのですよ。

 

 レベル18くらいを何度かやっておりましたのですよ。んで、「あれ、これこのままトーメントW行けんじゃね?」いやいやいや待て自分。そこで主追い出したのですよ。私、今難易度トーメントWじゃなかったっけ? 他の報酬クエストやネファレム・リフトをトーメントWで回ってて、グレーターだけトーメントV相当をやってたら、そりゃ敵がぬるく感じるわ。そんでさらに思い出したのは、「あれ、そろそろシーズン・ジャーニーのランク行けてるんじゃね?」ということで。シーズン・ジャーニーのチャプターWが今いるくらいのとこなんですよね。「トーメントW以上で○○を討伐」系のうち、鍵の番人は、報酬クエを回る途中で一通り倒しているはず。じゃあ他は、「トーメントW以上、レベル70のゾルタン・クーレの討伐」が残っていただけ。14日はこれのクリアに挑戦。笑う裏切り者ゾルタン・クーレは第2章のボスの一体で、報酬クエストに指定されていればこれまでにクリアしているはずですが、違っていた模様。改めてゾルタン・クーレを瞬殺し、

 

 シーズン・ジャーニーのチャプターWをクリア。これにより、

  

 「デルセアの最高傑作」シリーズ6点が揃いました。いやデルセアって、6部位しかないんですな。他のシリーズで部位が多いものだと他の装備との兼ね合いで装備する箇所を変えたりできるんですがねえ。やりにくいかもしれん。ともあれ6セットの効果が発揮されることとなりました。

 2セット効果:特定の攻撃が当たった敵を中心に「スロウ・タイム」発生
 4セット効果:「スロウ・タイム」発動中は被ダメ75%OFF

 といったどっちかってえと守りの効果だったのが、

 6セット効果:「スロウ・タイム」影響下にある敵に特定スキルのダメージ+20000%

 という攻撃力爆上げスキルがつきました。結果、トーメントWくらいだと敵が出てきた瞬間に姿さえよく分からないまま消滅。エリートも同様です。あっけなさ過ぎる。グレーターとかやるとエリートの姿も見えません。攻撃しながら歩いているとあちこちに進行のオーブがぶちまけられておりました。


 なおこの時点で、前回ほしいといっていたアイテムのうち、

  

 従者が死ななくなるやつ、と塔門からエリートが湧くやつ、は入手済み。ダメージ等分の指輪もひとつ入手していますが、ひとつじゃなあ。


 ということで物足りなくなったので、トーメントXを飛ばしてトーメントYへ。ネファレム・リフトちょっとやった感じ、まだ敵が蒸発しますな。この辺りが15日。16日、17日でグレーターとネファレムを繰り返しやって宝石を鍛えたり、ドロップ品狙ったりしてました。トーメントWより明らかにレジェンダリーが出やすくなっておりますし、この辺りで、「敵意の幻視」の仕組みを理解してきましたよ。


 ようやく来た休日。んー、ようやくというか平日の記憶とかあんましないんで、感覚としてはそんなに離れてないんですがね。ともあれ、18日は朝5章の報酬クエを一気に回ってストレス解消。間に「モーモー牧場ではないところ」や「敵意の幻視」などを攻略しつつ、昼に難易度をトーメント[に上げた次第。ただ、疲れが溜まっているせいか、プレイしていると急激に意識が飛びそうになったりしておりましたよ。自分がどこいるか分からなくなったり、敵の群れに突っ込んだまま、突き抜けて走っていたり、変なとこで立ち止まって敵に殴られていたりとか。ふむむ。


 とりあえずは18日の夜、19日、20日とあるんですけど、プレイ時間はそんなに残ってないかなあ。残業が確定してますしね。18日は多めにやれたとして今「旬」の残りプレイ時間は2時間ちょいくらいかね。まあ今回難易度の進展がかなり大きかったので、またのんびりやってもいいかな。


 こっから補記部分になりまする。


 まずは18日夜。現在未クリア部分のシーズン・ジャーニーは何なのかと見てみんとす。

 

 あー、セットダンジョンか。あんまし得意じゃないんですよねえ。これまでのキャラでセットダンジョンクリアしたのってほとんどなかった気がします。セットダンジョンは、クラス専用セットで6セット効果発動した状態でしか見えないダンジョンです。各クラス3つくらいあるのかな。難易度関係なく敵の強さなどは固定で、決められた条件を満たせばクリアというもの。場所については、

  

 6セット発動させた状態で、とある場所に行くとヒントもらえます。まあシーズン・ジャーニーに場所書いてありますかそうですか。ただ、ヒントはたいてい分かりにくい。えーとなになに「雪原の中、空の防壁の南隅…」ははあ。作中で雪降ってるのは第3章、ここでは三小悪最後の一柱アズモダンの大軍勢を要塞で支えている状態です。ヒントこれくらい。要塞周りじゃないかと思うのですが、あ、スカイクラウン防壁? これか。うろついていますと、緑色の柱のようなものがうっすら見えました。近づくと、

 

 発見! で、こちらのクリア条件は、

 

 ……ん? 同時に20体の敵に「スロウ・タイム」これを4回。200回遠距離攻撃跳ね返し。私、跳ね返しとかやったことないんじゃが。何ぞその手のスキルがあるんだろうなあ。ちょいと調べてみないといかんなあ。書いてあります通り、ダンジョンの難易度固定なんで、場合によってはこちらの装備をダウングレードしないといけないこともありますよ。たしか前にそういうのがあった気がします。要するになんかする前に敵がどんどん蒸発しちゃうような状態だと条件満たせないとか。どうすっかなー。そうこうするうちに疲れが来まして、

   

 パラゴン250で18日終了。翌19日はかなりキツい残業があったので、「ディアブロV」遊ぶ余力もなく終了。


 20日。短い時間でグレーター・リフトをちょっと上がってみる。最終的に、

 

 レベル41まで攻略。難易度だと「トーメント\」クラスのようですな。レベル41は2回やったのですが、1回目はリフト・ガーディアンの直撃食らって即死しました。ぎゃー。2回目にいたっては、雑魚の遠距離攻撃で一撃瀕死になった直後殴られて死ぬ。攻撃は、当たっても削りにくくなってきてますが、まだ通じる。てことは防御・回復が足りなくなってきているというとこですかねえ。この辺が次回への課題かな。

   

 結果、パラゴンレベル261になりました。あ、画面にあります通り、「地獄の炉の残り火」が入手できたので、「破損の破片」をランク3に強化。どうにか「25%の確率でライフ5%回復」の追加パワーつきました。ふう。


 まあまだ、レジェンダリーも足りてないので、グレーターやら「敵意の幻視」やらちょっとずつやりながら集めていく感じでしょうか。そっからビルドの方向性を定めていくというとこで。ただ、まあ時間がなあ


 疲れが残りまくりの日々ですよ。なんつーか、思考能力も落ちてきていると思いまする。ぐおう。どっかで休みたいんですが、そんな余裕ねえし。どうしたもんかねえ。いのちだいじに、といきたいのですが



 購入した本:
 結城十維『ふつおたはいりません!2』、人間六度『トンデモワンダーズ(上・下)』、朱月十話『ラスボス討伐後に始める二周目冒険者ライフ』、スティーブ・ジャクソン&イアン・リビングストン『ファイティング・ファンタジー。コレクション40周年記念〜スティーブ・ジャクソン編〜』



 読了した本:
 モノクロウサギ『怠惰の王子は祖国を捨てる2』




←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る