中旬。
もめごと、えぶりでぃ。という感じで、相変わらずミッション場が火種を抱えておりまする。いやー、なんつーか、前回、補佐役になってるという話を書きましたが、その状態でチームのほとんどが無茶なスケジュールに反発しているという状況なんすわ。無茶なスケジュールになっているのは、そもそものパーツの遅れ、不具合などが多数入っていてスケジュールがまともに消化されていないということ。もひとつは、次々に人が抜けたり辞めたりしていくということ。しかもまともに引き継ぎとかしてない状況。そりゃもめるわ。
補佐役のうち、メインになってスケジュール管理しているのが派遣の女性なんですけどね。リーダーと机並べて仕事してて、かなり精神的にキているのが分かります。よく
休憩時間に私らのとこに来てマジ号泣とかするし。こないだ
リーダー相手にブチ切れて、午前中に台パンして帰ったり。
いやー、ミッション場の雰囲気がどんどん悪くなっていますね。リーダーに名前を呼ばれるとみんなびくりとするし。萎縮しているし。私なども30分くらい説教食らうことが一日に何度もあります。そりゃ雰囲気悪くなるわ。てことで、
私もうんざり。だいたい、出向だったり派遣だったりするメンツのみでリーダーの代理をさせる、というか、近いうちに代理でもなくなるという状態がすでにおかしいわけですよ。そりゃ責任ある社員様にやってもらわねばならないポジションです。ちなみに同じことが私が去年までいた元チームでも発生してまして、こちらはサブリーダーが抜かれ、リーダーが抜かれ、ベテランの人がそちらの唯一の社員としてやりくりしてましたが、なんだかんだでその人、3月いっぱいでで退職予定。私もそちらに入ったときに世話になった人なのでちょこっと話しましたが、さっぱりした顔をしてました。で、
その後継ぐのが派遣さんという。いやなんじゃその体制、とマジ思う。
シロウト集団みたいな状態になり、人がいない、スケジュールはきつきつかつかつであり、そんでいて小姑のようにここが汚い、片付けろ、どこを見てるんだ、ということを始終いわれ、それやってると本来の作業が進まず、「今日何やってたんですか?」といわれ、仕事の質が落ちてきたと指摘されて、「このままだとこちらでやってるミッションそのものが受けられなくなりますよ。分かってます、仕事なくなるんですよ」とせっつかれる
ザ・悪循環。まあ質落ちるの当然よな、慣れてる人がいない、慣れてる人は指示出しとか雑用やってて本来の仕事ができない。で負担が大きくなって辞めていく。新しい人は入ってこない。入ってきてもちょっと仕事覚えたら他に引き抜かれる。
そりゃ質がよくなるわけがない。今、ウチのチームの社員さんって、リーダーと海外研修生しかいないんですよ。残りは出向組と派遣組。究極的なことをいいますと、
今のミッション場なくなって困る人いる? 大半の人、困らないんですよね。私らは出向元に戻るし、派遣の人は別の企業を紹介してもらうでしょう。そりゃ尻叩かれてもやる気でないわ。
出向元の個人面談があるとのことで。日程に要望があればというアンケートも来ましたが、特にないので、わりとみんなテキトーに決まる。まあそんなもんでしょ。第一、新しい出向元のボスって、昨年4月に就任されたのですが、私なんていまだに名前も顔も知らないしね。
約一年経って、初めての面談とか笑えないわ。先に面接した同僚がいうには、「まあフツーに近況とかの話でしたよ」てことらしいが。で実際に私の番になったので入ってみたら、ボスとおぼしき人がひとりだけ事務所に残ってて面談開始。うん、なんか事務所、寂しくないか? 前来たときとか結構人が残ってた気がするんですが。ともあれ、面談というのは、本来年末にやるべきだったやつを延ばし伸ばしにしてまして、という前置きから開始。いや、もっと前にやるべきだろうあんた。
私、初対面だぞ。そっから体調とかはどうですか、とか職場環境は、とか当たり障りのない項目について触れられ、なんつーか、
紙に書いてある質問事項をそのまんま聞いてる感じございますよ。会社に対して
要望はありますか、というところで、金、と迷いなくいっておく。
残業代とかここんとこの負担増に対して、まったく釣り合ってないと思うしね。そもそも何年努めてもあんまし上がってないし。体調のところで、
最近寝てない話とか痩せた話とかもぶつけておりまして、実際目の下クマがひどいしねえ。いろいろぶちまけた結果、私の抱いた感触は「
あ、こりゃダメだ」でした。まったく期待できないなあ。そもそもボスに就任してから一年間顔も見たことないやつがいるって時点でダメでしょう。
ミッション場の空気が悪くなっててしんどいし、かといって出向元も頼れる感じではないわけです。
そろそろ引き際とか考えるべきかなーと毎日考えてる今日この頃。いやマジで。
さて、
健康診断の結果が戻って来ましたよ。ぱっと見まして、あ、
胃部、要精査になってる! と並んでる結果の右を見て思ったのですが、これ、3年分のデータで一番古いのが右にあったのでした。2年連続で胃カメラやったときのやつだ。で、去年、今年は異常なしでした。うわ、焦ったわ。またゴールデンウィーク前くらいに胃カメラ飲むのかと思ったですよ。あとは、
尿蛋白で再検査かなあ。ただこちらは緊急という感じでもなく一時的なものの可能性ありなんで、念のためみたいな所見。いやたしかに私、その前日とかも残業しまくってたし、食生活おかしかったしねえ。まあ、4月になって定期でクスリもらい行くときに検尿ですかね。
熊本県の週報はといいますと、
3/14発表、3/4〜3/10集計分ですが、コロナ、インフルとも減少とのことで。まあ暖かくなって、安定してきてるような感じなんでしょうかねえ。
あ、
甥っ子、高校に無事合格しました。本人だけでなく、弟夫婦もほっとしたことでしょう。なにぶん一人目は大変でしょうし。おめでとうとメールしておく。あと、
何かほしいものがあるかと聞いたら、「
ポテチとか」いやおめー合格祝いだぞ? 確認したらマジっぽかったので、ポテチの詰め合わせを送ることに。それだけだと気が済まないので、
昨年貸した「デンドロ」をそのままくれてやることに。最初の方と、新しいとこはないんでそれは自分で集めるようにといいふくめておく。なんかポテチよりこっちの方で大興奮しておったので、よかろう。
さて、引っ越しの話ですが、
ねちねちと蔵書の整理をしております。いやー、終わらねえ。今後20年くらいは読む興味がわかないような本は基本処分へ。余裕があれば持っておきたいシリーズなども、余裕がないので処分へ。シリーズまるごとだと結構いける。あとは、好きな作家であっても、
作家丸ごと取っておくという人も少なくて、お気に入りの作品のみというパターンも採用。ちなみに丸ごと取ってるのはトールキン、ダンセイニ、ダン・シモンズ、川上稔、山田風太郎、隆慶一郎、池上永一、ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア、コードウェイナー・スミス、宮本昌孝、栗本薫とか牧野修、マーセデス・ラッキーとかとかそういう面々。まあ今挙げたのはとりあえず思いついた作家なんで、他にも出てくるでしょうが。
父母にともなわれて、仮住まいするとこを見に行きました。母の知り合いのとこで1Fがお店の事務所になっていて、その2F。知り合いのご両親が前に住んでおられて、現在は物置になっているところ。キッチン、トイレ、風呂あり。ただ、見たところ電話回線が来てない、というか1Fまでしか来てない。ネット環境はどうすっかなー。改めて回線引いてもそこに一年いないし、
モバイル端末にするかなあ。今住んでるとこの回線は、固定電話も解約する予定。私も両親もそれぞれスマホ持ってるし、それで十分みたいなとこでしょうか。父がやってる会社を自宅で続けるならいるじゃないかと思いましたが、どうやらFAXも必要なしで、パソやスマホでどうにでもなるとのこと。夏は暑く冬は寒いとのことで、冷暖房に関してはこちらで何とかしてくれということでした。エアコンをつける穴とかは開いていますが、本体はなし。まあ私、夏は扇風機、冬はファンヒーターで乗り切りましたからねえ。特に年内という期限であれば、夏さえ越えれば問題ないでしょう。
当初は建て替えの予定でしたが、2Fをつぶして平屋にするとなれば見積もりみるに解体でウン千万かかるようで。それなら
いっそ骨組み残してリフォームかという流れになっております。家の真ん中に階段があるんですが、この階段もつぶすつもり。真ん中にあるんで、相当スペース取ってるんですよねえ。元々家建てたときには7人家族でしたが、今3人だしで、1Fで十分じゃね? というのがそもそもの話。なので階段などのスペースをつぶして、
2Fは倉庫として別口で上がれるようにし、2Fの窓類には台風などに備えてシャッターをつけるかということになっております。なんなら弟一家とかが遊びに来たときには2Fを使ってもらえばよいということで。そういう話をしたら、上の甥っ子が喜んでおりました。父の書斎の窓際で昨年本をずっと読んでましたが、お気に入りのスペースだったようです。
んで、3月中に仮住まいに移動するはずでしたが、4月頭から両親、南の島にしばらく行くのです。私ひとり残る形。だったら、
引っ越しも4月中旬でいいんじゃね? ということに。多分、4月は私ひとりひたすら片付けをしている予感。で、7月中旬までにちょこちょこ荷物を移したり処分したりして、そっからリフォーム開始というところでしょうか。建て替えじゃないぶん、早く仕上がるのかもしれません。
本の処理とかしながらなんですが、新たな本を購入したりもしているわけで。いやはや
業が深いというか何というか。正直、恩田陸の本にあったように
これまで自分が読んで来た本がすべて並んでいる図書館がほしい。別に今日この頃といった話ではないですが。あー、でもあれか。これまで読んで来た本とは別にこれまでに読みたいと思ったけどまだ読んでない本、もほしいなあ。
とはいえ、
500冊とか1000冊とか処分をしておりますと、なんつーか、
自分のコアになる部分以外をどんどん削ぎ落としている気がしてきます。読んでも面白いと感じなかったもの、読もうとして買ったもののその後読む巡り合わせがなかったもの、そのうち読みたいとまだ思っているが、多分読まない気がするというもの。諸々切り落としていったら残っているのは、ホントに昔から自分を作り上げてきたものばかりのような気がします。もちろん、削ぎ落としたものの中には、今後また買い直すようなものもあるでしょう。これまでそういうこともしてきましたし。そうして、また
コアの部分を中心に新しい私になるというところですか。
てことで、今回購入したのは、
古橋秀之の「ブラック・ロッド」三部作をまとめたもの。クラファンのようです。ネットで見つけて、書籍版もあるってことで即注文しましたよ。古橋の本って未完だった『ソリッド・ファイター』も完全版を昔買いましたしねえ。「ブラック・ロッド」のシリーズは好きなんですが、だいぶ荒削りでした。それがどう変わったのか楽しみです。てことで、
届きましたー。ごつい感じですねえ。ぷちぷちに厳重にくるまれております。いつ読むんだろう。どうせ引っ越すので、とりあえず包装はこのまんまでいい気もしますな。それにしても、昔読んだ本が改訂されてニューバージョンとしてこのように出てくるというのは嬉しいことです。
ミッション疲れが響いていたのでしょう。14日くらいに気づいたことがあります。毎月末に送っている
月イチのペーパー、メールによる配信メンバーに送り忘れておりました。ガッコの卒業以来やってますが、これ、初めてじゃないかなあ。いつもは、ペーパー書き上げる、メール配信組に送る、LINE配信組にUPするという流れです。それをどうしたことか、途中ぽこんと抜けてるみたいで。こちらとしましては、ちゃんと送ったつもりだったのですが、メーラーの送信リストを確認しますと、メンツに最後に送ったのは1月末だったりしまして。ぎゃー。と汗だくだくで謝罪メールに添付ファイルつけて送りました。
生きてますよ、私。残業で死にそうな話の後、毎月送ってくるものが来なかったら、心配かけたんじゃないかしら。
この「旬」と同じく生存報告兼ねてますからねえ。メールでもらってるけどLINEも見てくれてる人もいるし、メールだけの人もいたりして。べりー申し訳ない。いくら疲れてたとはいえ、気を付けよう。
前回、鳥山明とTARAKOの訃報について触れました。今回また残念なお知らせです。
いのまたむつみが亡くなりました。めっちゃショックを受ける。私の中で、いのまたむつみって、
「宇宙皇子」であり、「風の大陸」の人ですよ。私が自分の小遣いで小説を買うようになった頃、買った本のひとつですよ。あるいは萩原一至がいったようにイーノ・マータなわけですよ。うわ、すげー、喪失感。ご冥福をお祈りします。
ゲームの話。といっても今回買ったゲームはなし、かな。一瞬、なんのために購入を控えているのか忘れそうになって来ましたが。ええ、そうだ、原付を買ったからですよまずは。んで、リフォームでも金がいると。まあ
焼け石に水みたいな気もしますが、千里の道も一歩から。ちょっとずつ節約かね。ただ、
タートルズのコレクションソフトが、月末で全プラットフォーム販売終了になるんですよねえ。Steam版はセールになってるのですけれど、スイッチ版は今んとこなし。うーん、セールが入ったら買うとこなんですけれど、どうすっかなー。
てことで、今回も
メインは「ディアブロV」でございました。
→
パラゴンレベル666→735、攻撃力1284k→1557k、防御力128M→198Mといったところ。難易度は、前回トーメント]Wとか書いていますけれど、3/11にトーメント]Xになり、3/15時点で、
→
現状の最高難易度であるトーメント]Yに入っております。グレーター・リフトにおきましては、
レベル87をクリアしております。ノーデスは、83か84くらいまでだったかなあ。で、これは難易度的にはレベル75〜レベル79がトーメント]Y相当で、そっから先は書いてないので、おおよそですけれど、80〜84で]Z、85〜89で][くらいになるんでしょうかね。ここら辺りまで来ますと、そこそこいい装備を引き当てることもできてきました。エンシェントセットもいくつか入手しまして、ソウル・シャードのランク3を使ってカルデサンの絶望。そこそこ上がっております。ただ、大きかったのは、
→
パワーの変更をしたことでしょう。これまで武器枠をスコージにしておりました。攻撃時45%で武器ダメージの1800〜2000%の火ダメージを与える、というもの。これをウィザードスパイクにしました。攻撃時に25%の確率でフローズン・オーブを発射。アーケイン・オーブのダメージが350%増加。フローズン・オーブは普段使ってる雪玉ですな。重要なのはこれとは別にアーケイン・オーブのダメージが3.5倍になるということ。武器ダメージとかじゃなくて、オーブのダメージですよ。すでに、アーケイン・オーブを使っておりまして、これ、スロウ・タイム内ではダメージ20000%増という恩恵を受けております。さらに別のセットで1.5倍とか+10%とかいろいろ入っておりますが、まあざっくり200倍としましょうか。そこに3.5倍乗ってくるんですわ。つまり、これまで
200倍のダメージだったのが700倍になるという。実際はもっと多い。なんで気づかなかったのか。実際試しにやってみましたら、敵がすげー弾け飛んでいきます。この変更を行ったのが15日で、即座に難易度を上げております。
この火力自体、ぶっちゃけトーメント]Yでも十分通用してますし、レベル87でもそこそこ行けるのです。まあ問題は、防御面でして。こちらは相変わらずの紙装甲。
殴られたら即死、罠で即死、魔法で即死。ランク83くらいまでなら相手も即死なんで。お互い攻撃が届いたら死ぬという状況。いやまあそれはそれで緊張感あって面白いですけどね。
伸びしろとしましては、ダメージ折半の「結束の指輪」結構入手してはいるんですが、エンシェントは未入手、ソケット付きも未入手、もちろん両方ついてるのもなし。なのでいまだ使っておりません。ただこれ使うと、攻撃力がちょっと落ちるんですよねえ、どうしたもんか。
「ディアブロV」におけるシーズン・キャラクターはシーズン終了後に通常モードでも使用可能になります。んで、同じアカウント内でのキャラのパラゴンレベルは最大で共有です。ちなみに、現在の最大はたしか900だったはず私。それに比べれば800にも辿り着いておりません今回はレベル的にはまだまだ。しかしながら、グレーター・リフトでここまで登ってきたのは初めてで、
進行は今までで一番いい感じなのです。まだカルデサンを入れる余地も多いし、伸びしろはありまくりです。
……といったところで、
ディアブロ分の補充が終わった感じになってしまいました。今シーズンのプレイ時間は110時間くらい。まだ面白さは感じておりますが、同時に、
「もう今回はええかな」という気もしてきまして。
とりあえず今シーズンはここまでかな。
ということで、3/20くらいには次にやるゲームを模索中。いくつか積んでたゲームをやってみたものの、うーん。「ヴァンサバ」系を2本ほどやってみたりもしましたが、どっちもいまひとつ。片方が字や表示が小さく、爽快感がない。もう片方は表示はいいもののやっぱり爽快感がない。なかなかうまくいかないもんです。まあ積みゲーはたくさんあるんで、その中から
ぼちぼち次のを探すかなあというとこでひとつ。
てことで、まだまだ朝とか夜とか寒いですが、
なんとか生きています。生存報告です。ちゃんとやんないとねえ。また次回。
購入した本:
古橋秀之『ブラックロッド[全]』
読了した本:
紺染幸『おでん屋春子婆さんの偏屈異世界珍道中1』、駄犬『追放された商人は金の力で世界を救う』、木嶋隆太『妹の迷宮配信を手伝っていた俺が、うっかりSランクモンスター相手に無双した結果がこちらです』、烏丸英『Vtuberってめんどくせぇ!』、やまだのぼる『アルマーク1』、藍澤建『異能学園の最強は平穏に潜む1』