2024年3月


上旬。


 めくるめく日々、という感じなんですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。


 前回ミラクルが起こって、スケジュールが大幅に変わり、残業がなくなった、という話をしました。それからしばらく経ちまして、なにやらまた残業です。ぎゃー。しかも私、2月半ばくらいから、リーダーの補佐役のひとりになっておりまして、この補佐役が3人、全体のスケジュールや進行管理やらフツーの作業やらをやっているのですよ。ぶっちゃけ、死にそう。なんつーか、土日の休みだろうが平日だろうが、夢見が悪すぎてねえ、1時間か2時間おきに目が覚めます。ろくろく寝てない気がしますなあ。


 何も考えずに作業できればいいんですけど、その作業すら、別の問題対策やら入力作業やら管理作業やらで寸断されてできてない。しかもリーダーからは「なんでできてないのか」「今日何やってたんですか?」と毎日いわれてますからねえ。体調も悪くなるってもんです。胃はきりきり痛むわ眠れないわ。あと、3月に入ってから、また朝晩風がえらい冷たいですからねえ。それもあるのかもしれませんな。


 体調が優れぬ状況でようやく休みになりまして、病院へ。こちらはクスリをもらうための定期です。病院では結構時間を取られました。うーん、待ち合いにいる人たちは少ないのですが、駐車場待機の患者さんが多いようで、医者先生も防護服身につけて、駐車場に向かい、戻って来て防護服脱いで、診察をやって、また着替えて、というようなことを繰り返し、そりゃまあ時間はかかるわいな。10時に診察開始で、いつもはまあ11時くらいに終わるところを、12時過ぎくらいまでかかりました。うーむ。気温の寒暖差が大きいというか、急に寒くなったり、昼は暑いのに、朝晩は寒いし、風は冷たいしで体調崩しやすいのでしょうか。あ、そうそう、前回健康診断があって、体重も測定したのでした。そのときの記憶より5キロくらい減っててびっくりする。半月くらいで、特段何をしたわけでもないのにそんな減るんだ……! 体調、大丈夫かしら私。


 感染症の方はといいますと、例によって熊本県の週報、3/7発表、2/26〜3/3集計分だと、インフルやコロナは連続減少中のようですが、フツーに体調崩してるパターンでしょうかねえ。


 体調、といっていいのかどうか。先日、ゲーム好きの同僚が「鳥山明、死んだらしいですよ」……は? びっくりしました。そっかー。鳥山明の漫画は好きだったし、ひどく残念です。同時期に、病院の待合室のニュースで声優のRTARAKOが亡くなったことも知る。ちびまる子ちゃんの声が印象的でした。34年も演じてたのか……。季節の変わり目ですからねえ。うーん。


 3月になり、ようやく新しい原付を取りにバイク屋へ。カラーは在庫の中からわりとテキトーに選んだので、パールホワイトっての? 白いやつ。前カゴを取り付けてもらいましたが、これまでのものよりも位置が低くてよろしい。前のヤツって、わりと高い位置にカゴがありまして、リュックとか入れてはみ出したら、ライトが遮られてしまうことがありましたからねえ。今回のはそういうこともなく。また、車種は違うのですけど、1ヶ月ほど載っていた代車と同じものなのでさほど違和感なく。保険の切り替えとかもやってもらい、まあぼちぼちやっていくかーというところ。


 というところで、4日ほど経過して、コケました。いや残業とか諸々の疲労があって、ミッション場から帰るとき、アクセルふかしたら、思いの外パワーがあってですね。いやそりゃ前のやつがヘタってたというのもあります。つーか、ヘタってきてたので買い換えた方が安上がりという結論でもあったわけで。んで、予想よりパワーがあったため、コケましたともさ。右側面にこすれキズ発生。いやー、まいったまいった。白いカラーリングの部分は無傷なんですけど、ベースになっている黒い部分にキズが結構入りました。まいったまいった。安全運転に気を付けましょう


 前回姪っ子にケーキの類いを送りつけたのです。喜んでくれたようで何より。また姪っ子の誕生日は、たまたま上の甥っ子の卒業式でして。「これでようやく勉強しろ勉強しろっていわれずにすむ」とほくほくしてました。が、「またすぐにいわれるようになるぞ」と釘を刺されているようですが、まあ、中学〜高校の隙間くらいはのんびりやってもいいんじゃないかと思う。もっとも合格発表まだなんで、そっちは心配かもしれませんが。卒業はできても、入学できるとは限らないしねえ。ちなみに、卒業式の日でばたばたしてたせいか、姪っ子の誕生日をみんなで祝うみたいなのはスルーされたらしい。おいおいおい。


 あと、めっちゃ私事でありますが、つーか、ここで書いてることが私事でないことの方が少ない気もしますな。ともあれ、家を建て替えることになりまして。で、諸々いったん別のとこに引っ越して、年明けくらいに戻ってくるということになりそうです。てことで、ばたばたと引っ越しの手はず。全部の蔵書をそのまま持ってくわけにもいかず、買ってはみたののの読む予定も意欲もないものを中心に処分することになりそうです。おそらく1000冊くらいは処分することになるんかね。庭に倉庫を残して置いて、そこそこの分はキープできそうではありますが、どうなることやら。引っ越しは3月中くらいを目指しているようなので、残していったら残していったで梅雨時の湿気とか怖いんですよねえ。と何か他人事みたいにいってますが、実はこの話、両親が私の知らない間に進めていた話で、3月になってからいきなり「家を建て替える、今月中に引っ越す」ということを宣言されたのです。いや、私も金出すんだが。3ヶ月くらい家は残しておいて片付けや準備を行い、7月くらいに取り壊し、みたいな感じですかねえ。どうなることやら。


 ゲームの話。つっても、今旬は特に新規購入したゲームなし。次週、EGGの88版「イースU」が来るので、「T」と合わせて買うかどうかちょっとだけ迷い中。「ユニコーンオーバーロード」は見送り。面白そうなんだけどねえ。やってる余力も余裕もない感じで。来年くらいには多少セールにも出てきてくれるかなあ。


 プレイしているのは相変わらず「ディアブロV」でして。進行状況はといいますと、


   

 こんなとこ。パラゴンレベル474→666、攻撃力766k→1284k、防御力8870k→128Mといったとこでして。いや、結構上がってね? 難易度の方はといいますと、

   

 3/9の時点で、トーメント]Wに上がっております。いったん、]Uでしばらく留まっていたのですが、グレーター・リフトの方をどかどかやっておりましてねえ。]Wくらいは行けるだろうと上げた次第。前回グレーターは54でしたが、3/10に

 

 73をクリア。しかもこのときノー・デスでした。もっともリフト・ガーディアン倒してウルシが出現した直後に毒食らって死亡しましたが、ノー・デス扱いになっておりました。


 んじゃ、前回の続きから。最後の方でちょこっとだけ触れておりました、気になる頭部装備ですね。パワー抜いたスクショがこちら、

 

 プライマスの仮面です。パワーとしましては「『スロウ・タイム』使用時に『ノー・リターン』以外の全ルーン発動」というものでして。各スキルにつくルーンは5種類。通常はその内ひとつを選択してくっつけるのですね。では、「スロウ・タイム」の場合は、そもそもの基本として敵の攻撃速度、移動速度を低下させるという能力。これにルーン5種は、

 ・タイム・シェル:移動速度をさらに低下、クールダウン短縮
 ・疲弊:敵からのダメージ減
 ・タイム・ワープ:敵が通常よりダメージを受ける
 ・ノー・リターン:敵が歪みに出入りしたときにスタン
 ・加速する時間:味方の攻撃速度上昇

 とまあこんなとこで。いずれも「スロウ・タイム」の領域内での話ですね。私の場合、ダメージを増やすために「タイム・ワープ」のルーンをつけていました。が、できたら被ダメ減らすやつも発動するならそれはそれでという感じでして。

 

 前回、「リーパーの腕甲」問題が解決した後、カダラガチャをブッ込んでおり、3/1にようやく2つ目を入手。最初のはあまり強くなかったのでパワー抜きに使ったのでした。これにともない、装備の構成をいじることになりました。まず、パワーではなく装備の方を採用したので、当然ながらこれまでかぶっていた頭部防具は外すことになります。変更する相手は上画像の通り、「シュラウデッド・マスク」ですね。このマスクはマスクで、今回メインにしているセットシリーズ「デルセアの最高傑作」のひとつです。つかこのシリーズ、6部位しかないので、交換が効きません。てことで、「王家の威光の指輪」のパワーを装飾品枠で使用し、6セット効果が5セットで発動するように持って来ましたよ。まあ「デルセア」の6セット効果(スロウタイム系)を失効するとなったら、そもそも仮面をかぶる意味もないですからねえ。

 ちょっとこれで慣らし運転してみましたら、なかなかによい。しかもよくよく「プライマスの仮面」の文面を読んでみましたら、「恒久的に追従する」とありました。

 

 ああなるほど。拠点だろうがどこだろうが、常に自分の周囲に「スロウ・タイム」貼りっぱなしになるんだ。追従、なのでくっついて動いてくれますよ。被ダメ減るやつって自分の周囲に常にあった方がいいしねえ、こりゃいいや。というところでふと思った。これ、ルーンを「ノー・リターン」にしてたらどうなるんかね? 他のルーンは仮面のパワーで発現してるわけじゃん。やってみました。

 

 うん、このスクショだと分かりにくいですかね。右上の敵は頭のとこに☆がくるくる回ってまして、スタンしておりますよ。スキル枠はひとつつぶれますが、スタンまで加わるならめっちゃ便利です。要するに敵が攻撃もせずに棒立ちになってくれてるわけですからねえ。


 という辺りでかなり強くなったので、難易度を]Uに上げた感じですかね。それはそれでいいんですけど、ちょいと別の問題が発生しました。


 まずこのゲーム、発見が多いです。私、今のキャラで7人目なんですが、新しい発見がいくつもありますわな。もしかしたら気づいてなかった、だけではなく、アプデで実装されたりしてる可能性もありますが。今回気づいたのは「ジャンク品」の設定です。このゲーム、ハクスラで、トレハンです。アイテムがたくさん入手できますが、無限に持てるわけでもなく、処分することになります。店で売る場合も、ひとつひとつ選択してやることになります。鍛冶屋の場合、まとめて分解もできますが、レジェンダリー以上のものはいちいち個別に「本当にいいのか?」みたいな選択を乗り越えて分解しておりました。

 

 ところが、Rスティック押し込みで、個別にジャンク品という分類ができることに気づきましたよ。これはどういうことかといいますと、店や鍛冶屋で、Rスティックを押し込むと、ジャンク品になっているものをまとめて売却、まとめて分解ができるようになるのです。売却はともかくとして、レジェンダリーもまとめて分解できるのは嬉しい。というのも、分解選択をするのってAボタンでして、私のスイッチライトはこれまで何度もいってますが、Aボタンがだいぶへたってきているのですから。それを例えば保管箱が満タン→Aボタンを押して、ひとつひとつ手元に移し、鍛冶屋でひとつひとつ選択、「いいのか?」OKでAボタンを連打しまくっているのから解放されます。なにせ、Rスティックのみでいいし、それも半分以下の回数ですむわけです。素晴らしい。


 というような諸々のことを踏まえまして、何が起こったかといいますと、Aボタンの暴発ですわ。いやAボタンの暴発自体はちょくちょくあってまして走っているときにいきなりマジミサ撃ったりとかあったしね。しかもこの暴発って他のボタンと連動することがあるんですよ。例えば、ゲーム中、ホームボタンを押すとメニュー画面になります。ソフトがずらずら並んでる画面ね。で、Aボタンを押すと中断しているソフトに戻る、Xボタンでソフトを閉じる、なんすわ。そこでXボタンを押したら、ソフトに戻ることがしばしばあります。XボタンのつもりがAボタンが発動しているわけですね。わりとある。んじゃ今回何が起こったのか、どのタイミングだったのかといいますと、Rスティックのジャンク品分類中のことでした。分類やってるのは装備画面なんで、そこでRスティックじゃなくてAボタンが発動したときに何が起こるかってえと、装備の変更です。で、そんときは、ジャンク品の数が少なかったので、そのままにしてグレーター・リフトかなにかに行きました。すぐに気づきました。敵が異様に硬い。あ、こりゃあ、と思って装備画面を確認。装備が切り替わってて、デルセアの6セットが解除されていたのでした。慌てていったんゲーム終了し、やり直しました。ふう。


 1回目はこれでよかったのですが、2回目で、同じことが起こり、このときは元々装備していたものにジャンク品の烙印を押して、そのまま分解まで行きましたよ。ええ、プライマスの仮面、ジャンククラッシュです。幸い、3個目を見つけていたので、それで代用することになりましたが、代用ということは2個目の方が優秀だったってことだよなあ。うんうん。その後、ジャンク品やるときには装備が切り替わってないかチェックすることになりましたとさ。


 さて、前回のことですが、あと少しというところで止まってたのが、血の破片×1100問題。こちらは3/1の時点で、グレーターの60を攻略しまして、

 

 キャラ下の数値を見てもらえば分かるかと思いますが、354/1100となっておりますな。あとはグレーター・リフトとかネファレム・リフトで血の破片を溜めればいいだけ……とはなりませんでした。といいますのも、血の破片ってまとめてドロップ品を拾う形なんですね。しかもその個数が、グレーターならグレーターで違う。もっと分かりやすくいいましょうか、所持が1099個だった場合、個数1の血の破片を拾うしかないのです。130個とか131個とかの血の破片を拾おうとしても「もう持てない」となってしまいます。ぎゃー。血の破片を減らす方法としてはカダラガチャで、ガチャで引く最低値は25くらいかな。ぎりぎりだとそこで調整するのもしんどい。なにせ、ドロップ品の数値がキリよくないからね。てことで、

  

 さらにグレーターを2つほど上げ、細かく調整しては拾いに行き、弾かれ、調整して、拾いに行き、弾かれ、を繰り返し、ようやく1100を越えてくれましたよ。これにて攻略。


 で、現状問題になってきているのが、やっぱり防御力の低さ、でしょうか。意外に攻撃力はそこまで苦労してる感じではありません。防御よ防御。えーと、殴られたら即死です。飛んできた魔法に当たっても即死です。設置型のトラップである炎とかそういうのに当たってもむろん即死。なので、ただし、物理に関しては、近づく前にだいたい倒しているのが基本なのでスルー。魔法のうち、マジミサとかファイアーボール系のまっすぐ飛んでくるやつとか地面を走ってくる雷とかって、スロー・タイムに引っ掛かるのでさほどでもない。問題は、いきなり足下から噴き出す毒とか、上から来る落雷とかの類い。何が起こったのか分からんまま即死ですわ。さらにいうなら、私が攻撃してるとやたら見えにくいやつがあるんすわ。モンスターが死ぬときに最後っ屁をしてくるやつがおりまして、このうち爆発、はエフェクトが派手だし、いったん外の輪っかが広がった後、内側のやつが大きくなってから爆発、とかなり時間があります。一方、分かりにくいのが破裂。モンスターが膨らんで破裂、別のモンスターをまき散らします。

 

 これが爆発。分かりやすい。一方で、

 

 これが破裂寸前なんですが分かりますかね。青っぽいのが破裂の効果範囲になります。まあこれ、分かりやすいです。んじゃ、

 

 戦闘中にこれが見えるかどうか、反応できるかどうかって話ですわ。左上でしぶきのように見えてるのは、私が放った攻撃のエフェクト。その中に紛れるようにして、破裂が始まっています。また他のモンスターが押しくらまんじゅうのようになっていれば、それだけで気づくのが遅れます。んで、近づいて巻き込まれて即死とか。つまるところ戦闘中は、

 

 こんな状況ってしょっちゅうなわけですよ。訳が分からぬ。なので、とりあえずは飛び道具対策として、レジェンダリー宝石で物理以外の被ダメを防ぐやつを育てることに。その一方で、「鷲座」のパワー導入を考えました。えーとプライマリーリソースが90%以上とかだとダメージ半減というやつ。ただ、ウィザード、結構プライマリ使うからなあ。ホントは「結束の指輪」による従者とのダメージ折半がいいんですが、スロット付きの指輪がまだ出てない……。そんで、「鷲座」はパワーで入れるとして、そこにそれまで入っていた「死の駆け引き」を外す。これは秒間回復×1000%のダメージを周囲にまき散らすやつ。こいつのためにレジェンダリー宝石「ヌーの内臓」を入れておりました。内蔵の代わりに、飛び道具対策の宝石を入れる、と。「死の駆け引き」を外したことにより、ライフの自然回復ができるようになったので、多少はマシびなるかなというところで。とまあわりと変更ありで。


 んで、基本的にこの後は、グレーターをやっておりまして、ついに、

 

 レベル70に挑戦。ってこいつトーメント]X相当じゃん……。

 

 どうにか攻略。やったー。赤が出たっ! という喜びに今シーズンはちょいと薄いか。本来、赤ドロップってここで出るやつなんですよねえ。初めてレベル70をクリアしたときに確定でひとつ出る、レジェンダリーとかの上のランク。ただ、今シーズンはソウル・シャードと「地獄の炉の残り火」が赤ドロップですからねえ。ともあれ、

 

 シーズン・ジャーニーのチャレンジのひとつが埋まりました。ジャーニーの最後の方ですな。あー、それにしてもここまでやるのって、しばらくぶりな気がします。ここんとこ、赤ドロップまで行ってなかったはず。んで、くだんの赤ドロップは、

 

 「眼球の指輪」のプライマル・エンシェント・レジェンダリーでした。うーん、びみょー。


 あと、ちょっと思ったのが、シーズン25よりもソウル・シャードや「地獄の炉の残り火」のドロップ率が高い気がするんですよねえ。前のときって「残り火」が少なくて強化にとまどっていた気がします。今は比較するためにシャード強化して、それでも20個くらい使ってないのがあるんすわ。このソウル・シャード、前に書いた通り、「カルデサンの絶望」の素材として使えます。シーズン25のときに書いた記憶がありますね。えーと、2022年1月上旬ですか。ランク0、つまり未強化のシャードで、通常レジェンダリーのランク50相当。すなわち、+250のボーナスです。なので、このときはランク1からランク3までで、60、70、80相当ではないかと推測しておりますね。ランク80なんて、夢のまた夢ですから。今回はランク3まで強化したシャードがいくつも余っていますので、使ってみようかしら、と。ただし、使う先は慎重にせねばなりますまい。すぐに交換するような装備に使ってももったいない。長く使う装備であれば、最低限、エンシェントクラスですね。エンシェント・レジェンダリーかエンシェント・セットに使うべし。エンシェントじゃないレジェンダリーやセットだといずれ上位互換であるエンシェントが出てきたら迷いなく交換することになるでしょうから。てことで、オフハンドに入れてる「トライアンヴィラット」に使おうかなと。前回書いた、シグネチャー使用後の6秒間、アーケイン・オーブのダメージ跳ね上がるパワーなのです。

 

 ……あれ? 画面見てしばらくフリーズしておりました。「カルデサンの絶望」がランク125で入ってやがります。+625!? これだけ上げるのに、ふつーパラゴンレベルが500必要です。一瞬でこれだけ? ああ、過去の私の推測は間違えておったよ。あまり強化したシャードを使うことがなかったから気づかなかったのか。これ、ランク0→ランク50から始まって、75、100、125という上がり幅じゃないかな。


 てことで、余ってるんなら、使える分には使っちまうかー。しかもこれやると攻撃力上がるので、攻撃系のビルドを少しいじって、防御の方に回してもいいんじゃないかとか思ってみたり。


 そろそろ今シーズンのプレイ時間が100時間になろうかというところなんですけど、まだやることとかやれることがあって、もうちょっとだけ続くんじゃってとこでひとつ。もっとも他にも積んでるゲームとかたくさんあるんで、そちらをかじりながらになるかもしれませんがねえ。


 という感じで、残業デイズは終わったのか、続いてるのかわりと朦朧としててよく分からぬ日々ですよ。もうちょっと何も考えずにゆっくり寝たいとこですがどうなることやら。



 購入した本:
 とくめい『アラサーがVTuberになった話。4』、西基央『【相談スレ】ワイ悪の組織の科学者ポジ、首領が理不尽すぎてしんどい』、鷹野由志『陰キャだった俺の青春リベンジ6』、木嶋隆太『妹の迷宮配信を手伝っていた俺が、うっかりSランクモンスター相手に無双した結果がこちらです』、駄犬『追放された商人は金の力で世界を救う』、藍澤建『異能学園の最強は平穏に潜む』、槐『冬嵐記』、鴉ぴえろ『聖女先生の魔法は進んでる!1』、原純『黄金の経験値W』



 読了した本:
 とくめい『アラサーがVTuberになった話。1〜4』




←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る