2024年3月


下旬。


 辞める人がそろそろまた多数出てきてもおかしくないミッション現場でどうにか生きております。、皆様いかがお過ごしでしょうか。いやもう空気悪いわー


 んでまた残業デイズに戻りました。理由? 上の方がミッションまるまるスケジュールに組み込んでなかったためです。明日から別ミッションが突然始まるみたいな状況、どうなん? そんでもって、その日の作業を完全に終わらせて帰るように、とのお達し。しかも前倒しで作業はするな、との追加内容。いやどうしろって? その日の作業、とやらですでに飽和状態なんですが。しかも結構な数の人が、慣れない作業をしております。大声さんとか、初めての作業を通常2日で終わらせるのを終わりそうもなくて、最終的に6人掛かりくらいで残業しまくって終わらせました。みんなしてぐったりですよ


 そんな状況で品質が上がるわけもなく。しかもリーダーがミスした人をみんなの前でつるし上げるような責め方をすることが増えて来たので、反感がすごいですよ。誰もしくじった報告とか不具合のこととかを上げてこなくなりつつあるし。検査をする人も検査をしたがらなくなっております。だって検査でミスったら、作った人じゃなくて、検査員が猛烈に叱責されますし。だったらやりたくねえというのが正直なところ。


 あー、もうミッション場自体が限界かなあと正直思っております。補佐役3人のうち派遣の女性が休みがちになってるし。一方でその人のとこにあった負担が、残り2人、つまり片方私に乗っかってきてて、なおかつ自分の作業もやれ、と来たもんだ。やってられっけー!


 しばらく前からリーダーが、補佐役3人とメシでも食いに行こうかという親睦会めいたことを計画してましたが、それも流れつつあり。てか休んでる派遣女性が、私ら2人に連絡取ってきて、3人でメシでもという話すら出てきてて。いやそれ、あんた愚痴りたいだけだろ。だったらメシじゃなくて、酒も入った方がいいかとおか。いやいやいや、リーダーを入れないと今回の流れ、まともにならないだろう。とかたいちょーと話しておりますが。正直、私、もうこの流れは戻らないと思うのですよねえ。


 そもそも4月いっぱいで辞める人、2人くらいいるし。もっと増えかねません。んで聞いたとこによりますと、4月より組織が少し変わりまして。これまでよりもチームの作業領域が広くなり、具体的にいいますと昨年私がいた元チーム、あと同じ建物の別部屋でやってた別のチームがひとつになり、作業も流動的になります。今日はここの作業が少ないからこっちに行ってくれ、とか。なんでも全員が全チームの作業を可能にできるようになってほしいとか。いや無理だろ。合流するのは私らが抱えてる2チーム分、元チーム分、別チーム分で4つ。そのスケジュールを誰が立てて、誰が管理するのか。社員様がぼこぼこ抜けてってるのに? チームを合流させたというのは、少ない人員を回してやっていくということっしょ。増員してるように見せて、実は全体が増えてないという。だったら作業が増えるだけしんどいってもんで。お先真っ暗ですな。ほんとに潮時ではこれ?


 メンタル面、フィジカル面ともに結構な状態でございまして。体調とかどうしたもんかなあと思ったりするのです。その体調といえば、感染症、どうなってるかといいますと、3/28発、3/18〜3/24集計の熊本県週報によれば、インフル、コロナともに減少傾向。結構なことです。花見のシーズンとか人の動きがある時期なんで、そっから広まらないと良いなあ。


 体調のせいかなのかどうなのか分かりませんが、前回更新しようとしたときに気づいたこと。なんか更新情報が、飛び飛びになっておる。いや、更新はちゃんとしてるんですがね。間違って削ってしまったのか、記憶が飛んでいるのか。いやはや。疲れてるのは疲れてるので、そのせいかもしれませぬ。


 前回リフォームの話とか書きました。そっから、見積もりやら何やら諸々の事情で、ちょいと計画に変更がありました。具体的にいいますと、平屋に建て替えの方向で。金銭的な問題ですかね。シンプルな構造になるようで、今よりもこぢんまりとする形に。結果、やたら庭が広くなるので、いずれ倉庫とか離れを建ててもいいかなあ。図面を見て、私から出した希望は、各部屋に外へ通じる大きめの窓が欲しいということで。ええ、いざとなったらそっから外に脱出するという地震対策でもあります。火災の可能性もあります。玄関が壊れて出れないという可能性もあるしね。


 んで、当初聞いてたよりも建設期間がかかるようで、私としては年内に戻ってくるつもりではあったのですが、入居は来年1月中旬くらいになりそうです。だいぶ先だなあ。つーか、年越しは、仮住まいの寂しいとこですか。ふーむ。


 今いるとこからそこそこ離れた場所に仮住まいでありますから、こっちで飲んだりも難しいかなあ。来るのが面倒だし、帰るのも面倒だ。てことは古馴染み衆との忘年会は難しいかな。とりあえずこっから離れるまであと半月ほどありますから、双子とかには連絡取ってちょっと飲みにでも行くかね。


 家財道具等については、新築家屋に直で持ち込みたいものについては、建設会社の方で預かってくれるとのこと。なので、書籍や本棚とかそうしたものはすべて預かり。夏に使うものは仮住まいに直接運び込みます。すぐには使わないけど仮住まいでいずれ必要になるものの類いは、近所の人の車庫を借りてそこに保管してもらうことになっております。


 そうはいいましても、やっぱり不要なものはできるだけ減らしていかねばなりません。特に私の場合は本。前回500とか1000とかでしたが、今回で合計がおそらく2000越えました。だ、だいぶ削ったぞ。ただし、まだかなり残っておりますが、ほぼ持ち込むつもりのものですよ。あとコミックについては、弟の方から連絡があっていらないものであれば引き取るとのことで。とりあえずは「はじめの一歩」とか「修羅の門」とかその手のやつは甥っ子どもにやることに。「スラムダンク」「俺たちのフィールド」「JOJO」「よつばと!」とかは持ち込みたいとこではあります。が、スポーツ系は甥っ子ども好きそうだしなあ。


 ゲームの話。今回買ったのは、この辺り。

 

 タートルズは前回ちょっと触れてますが、販売終了になるやつ。「WALL WORDL」は壁を登って穴掘って採掘して、という設定が好みだったのでセールの機会に購入しました。他は特にないかなあ。


 ただちょいと気になるのは、ゲームアーカイブス。なんでも10周年だかということで、4月から4週連続ナムコのゲームを配信するとのことで。いやいやいや、もう古いやつは結構出てる感じじゃないですか。あるいはいよいよちょっと時代が進むのか。一気に情報展開されるわけではないでしょうが、一週ずつ楽しみです。


 んで、プレイしているゲームは何かといいますと、前回の終わりくらいに「ディアブロV」をぷっつり止めて、いくつかぼちぼちやってる状態でした。さらに今旬になっていくつかやってるんですが、いまひとつピンと来るものがなかったり。


 あと、Aボタンのふにゃふにゃっぷりが一層ひどくなりつつあるんでねえ。あんまりアクション入るようなのは控えたいところですねえ。「ディアブロV」もアクション系でしたが、なるだけAボタンを使わないようなボタン配置にしておりました。さてどうしたもんか。


 まあアクション系というか即座の判断→ボタン押しとなるようなのを避けたいということなんで、RPGとかシミュレーションとかですかねえ。とかいいつつも、「モンハンライズ」復帰の可能性もあります。最近動画のリストとか見てますと、「モンハンワールド」が再流行しだしているようです。次回作が発表された影響もあるんでしょうね。次のはまだ先ですが、腕がなまらないようにということですか。私としましても、スイッチの後継機が発表されて、そこで次のモンハンも来るんじゃないかと期待してるので、まあ単純に動画見ててモンハンやりたくなったというのもありますが、復帰するかもしれません。しないかもしれません。気分次第


 なんかスゲー暖かいのです。桜とか咲いてるし。でも、4月頭また雨が降るようなんで、次の週末とかには散ってるのかねえ。ともあれ、今年度も終わりですな。どうにか生き延びた感じですが、来年度はどうなることやら。いのちだいじにいのちだいじに



 購入した本:
 広路なゆる『闇堕ち勇者の背信配信』、イスラーフィール『淡海乃海 十六』、やまだおぼる『ナンパモブが仕事です。』『アルマーク2』、恋狸『リスナーにダマされてダンジョンの最下層から脱出RTAすることになった』、藍澤建『異能学園の最強は平穏に潜む2〜3』、Schuld『TRPGプレイヤーが異世界で最強ビルドを目指す9』、昼行燈『ダンジョン配信者を救って大バズりした転生陰陽師、うっかり超級呪物を配信したら伝説になった1』、秀章『純情ギャルと不器用マッチョの恋は焦れったい』、入栖『マジカル★エクスプローラー10』、氷上彗一『仕事が終われば、あの祝福で』


 読了した本:
 駄犬『誰が勇者を殺したか』、イスラーフィール『淡海乃海 十六』、藍澤建『異能学園の最強は平穏に潜む2〜3』、原純『黄金の経験値T』




←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る