2024年4月


下旬。


 楽観視できないミッション場、いかがおすごしでしょうか。いやあ修羅場抜けたのかどうかよく分からないんですよ、相変わらずスケジュールがくるくる変わるし、納期来てるのに必要なパーツそもそも届いてないとかあるし。<残業はしてませんが、人数削れていってる分だけ負担大きく、なおかつ人数が人数分の働きをきちんとしてないのでねえ。連休明けくらいから急激に残業デイズが来るかもしれません。多分来る。ふぃい。


 さて、お世話になったベテランさんの送別会の話。こちらは、数日前になってようやく幹事から通達がありました。ベテランさんがずっといたチームからは、幹事の2名のみ出席。4/1からベテランさんは所属が少し変わっていたので、そちらのチームから10人くらい。私らのとこから8人くらいで、合計20人くらいとなりました。


 送別会の場所は、私の旧自宅のわりとそば、といいますか、ついこないだ、えっと前々回ですか、リーダーやらたいちょーやらと飲みに行った店です。メシはうまかったので、その辺は楽しみ。んで、自宅に母の車が置いてあるので、原付でそこまで行って、着替えてからノンアルですませ、帰りは母の来るまで帰ろうかと画策。夜に原付で40分以上走るのも面倒なんでねえ。


 当日、ミッション場につきまして、ふと気づいたことがあります。最初、石でも噛んでるのかなと思いました。

  

 後輪に釘がぶっすり。いや、空気抜けてないんですよこれ。フツーこれだけ刺さったら抜けるやろ。あまりにまっすぐ刺さっているせいか。でもどうしよう。とりあえず昼休みにまた見てみましたが、まったく空気抜けてません。ただ、これまで気づかなかったけど、気づいちゃったからなあ。ヘタに走っていきなりパンクでもしようものなら事故になりかねません。しかもでっかいのでいきなり来る可能性大。つーか、右折時に重みなりがかかって、斜めに釘が飛び出したらいきなり持って行かれて点灯とかありえそう。やむなく原付は置いていくことに。旧自宅に両親が片付けに行っているので、夕方いっぺん迎えに来てもらって、送ってもらおう。原付の方はバイク屋に連絡して翌日回収。時間まではこの時点で決まらなかったのですが、おそらく午前中になるといわれたので、10時半くらいと予測。


 そんなこんなで個人的に波乱含みの送別会でした。座った席が、主賓のベテランさんの前で、まったりしゃべりながら、しかもその席の大半がノンアル集団だったのでぼちぼち。誤算があるとすれば、だいぶ安いコースだったのです。ベテランさんへの記念品代なども含んで4500円飲み放題コース。私らが飲んだときには記念品代とか関係なしに5000円くらいでした。結果として、料理が結構しょぼかった。大絶賛だったウマメシもなかったし……とほほ。


 翌日、原付はすでに分かりやすい駐輪場に移動させていたので、そこまで親に送ってもらい、持って来た文庫本の消化に努める。11時になっても何の連絡もないので、バイク屋に電話してみんとす。ほぼ予定を無視されてました。今お客さんの相手をしているので、昼過ぎくらいですかねーといわれ、キレかける。私も客だ。しかも移動手段徒歩しかないので、出歩くわけにもいかん。時間は合わせるといったが、だったらとっとと連絡しろよと思う。12時前くらいに回収。バイク屋で修理してもらう。釘は先端が斜めに折れ曲がっていたので、そのまま刺さり続けてたら斜めに抜けたろうとのこと。斜めというか側面に穴が開いたらタイヤ交換だからなあ。交換とパンク修理だと1ケタ違うので、とりあえずはほっとする。


 さて、仮住まいが前回から始まっているわけです。この仮住まい、古い作りだからなのか、壁が薄いようで。音が結構筒抜けで聞こえますよ。つか、私の部屋の隣、トイレなんですが、流すとゲリラ豪雨のような音が聞こえます。夜中とか親が入ったりすると、流した途端、叩き起こされるのでして。あと、土地柄なのか、族車の類いが多いのですよ。結構大きな通りに面しているので、ただでさえ車の音が響くのに、朝、晩ぱらりらぱらりらうるさいです。休日などは昼もやってます。先日、休日に、旧自宅の片付けでへとへとになって戻って来て、夕方近くうとうとしていたのです。すると、何かの拍子に凪というか車がまったく通らない時間が来まして。しん、と静まりかえったのが世界が終わったのかと思うほどでした。あれだ、「ドラえもん」でのび太がもしもボックス使ったときみたいな。


 先日、ばたばたと月イチのペーパー書いてまして、新年度と打とうとしたら「真エンド」とか「深淵度」とか変換されてどうしたもんか。なんかすでに終わってる感じですが。


 母の誕生日が30日で。うーん。ケーキ買うよりも一回家事とかがなくなる方がありがたいということもありまして。両親と私で食事に行くかという話になったおりました。平日だし、予定をズラす。といっても私、GWのスケジュールは27〜28、2〜6なんですよ休み。29が出勤で2が休みになっている変な形。んで、30日は父が健康診断があるので前日から食事制限。なので28日にメシということになる。近くのファミレスでしたが、たっぷり食べて飲んで喜んでもらえた様子。ふむ。


 子どもの日に備えて、南の島にお菓子を送りつけておく。食べ盛りの連中だしなあ、と送ったのは、すいかバウムとメロンバウムのセット。例年通り、予想以上に早く到着したようで、いや5/3−5/13とか最初出てたんですよ到着予定。4/28に着きやがりました。


 


 値段のとことかは伏せさせてもらいました。それにしても4/24に注文して4日で南の島に辿り着くとは思いませんでした。食べ物なのに。以前すいかとメロンそれぞれやったことはありましたが、今回はセット。ただ、もうひとつ予想外だったのは、甥っ子たちが小脇に抱えてる写真が送られてきたので見ましたが、これそんなにデカくないなあ。よくよく注文ページの写真見たらひとつが入ってる箱が13×13×15だから、ああ、たしかにそうですな。もうちょっと大きいのかと思い込んでました。来年はもう少し食いでがあるものにせんといかんなあ。同じ値段ならうまい棒でも山のように送った方がもっと喜ばれたかもしれん。バウムはバウムで喜んでたみたいですがねえ。


 ところで、引っ越しやら何やらに加えて、原付の修理とか予期せぬ出費が多いのですよ。しばらく前には原付のカバーも購入しましたし。旧自宅は屋根付きの駐車場でしたが、仮住まいの方は野ざらしですからねえ。これから梅雨になっていくし、ということで。ただ、今回一番の予想外の出費もありました。愕然としました。


 休日に、夕方ぽけらーっとしておりまして。スイッチで動画見て、一段落したら本読んで、一段落したらちょっとうつらうつらして、目が覚めたら動画見てという三角食べみたいなことやっておりました。何サイクル目かでのこと。スイッチで動画見ようとしたら、どうもYouTubeの画面が薄い。ん……? んん……! 薄いっつーか、縦にたくさんの線抜け!? 動画閉じても変わらず。再起動しても変わらず。どころか、ぼんやりと白いもやもやした横にぶっとい線が三本入ってますなあ。電源落としてからもっぺんやりましたが同じ。これは液晶がイッてるおりますな。特に衝撃与えるとか踵落としカマすとかもなかったのですがねえ。だいたい耐衝撃のケースに入れてたし。


 ところで任天堂のサイトを見ますと、修理の大まかな見積もりが書いてあるのですよ。えーと液晶がらみだと8800円とありますな。どうせ修理に出すなら、利きにくいAボタンもどうにかしたいところですが、スティック・ボタン関係だと4980円。んで、こちらは結構前からなんですが、充電口の接触が悪いようなんですよ。充電しているときにケーブルに触れると充電が切れたりするし、触ってなくても入ったり切れたりしてることがあります。PSPとかでもわりとありましたが、PSPの場合は私2台所持していて、比較してみた結果、充電器ではなく、PSPの片方が接触不良だということが分かっています。差し込んだ後、少し抜くと充電始まるのです。一方、スイッチライトはひとつしか持ってないし、比較するなら充電器もうひとつ買えばいいんですが、それもちょっとなあ。ちなみに、「電源が入らない」とかだとCPU基板交換で13200円、ですが、お案じ電源がらみでもそうじゃないしなあ。その他の交換とかならボタンと同じく5000円くらい。まとめますと、

 ・液晶の破損→8800円
 ・ボタンのへたり→4980円
 ・充電口接触不良→4980円

 送料もかかるんで、合計で20000円くらいになるんですが……これ、新しいの買った方が早くね? ちなみに新品だと21000円くらい? 保護フィルムつけたら23000円くらいでした。液晶壊れたの日曜の夜でしたが、そんなに迷わずAmazonでポチる。

 

 日曜夜注文して、火曜には届きました。早っ。アカウント情報やセーブデータなどの引っ越しをする。液晶破損の程度が線抜けくらいで済んでいたので正直助かりました。画面が点かないとかだったらもっと面倒なことになっていたでしょうし。フツーに操作できる程度の損傷ですからね。引っ越しではゲームソフト自体は移動できないので、

 

 空っぽの状態です。アルバムとかは移動できないみたいに書いてありましたが、こちらはまるっといけました。で、ゲームはDLしなおしなんですけど……。前のでは残り30ギガくらいまでになっていましたが、本来使用しているマイクロSD500ギガですからね。ついでにいいますと、前回書いた通り、回線速度が半分です。上の画像の通り19時過ぎくらいからDL開始して、朝までかかって300ギガ行ったかどうかという。しかも今回初めて分かったのですけど、DLまとめてやるときって、ソフトをばかばか指定してやるとその順番でやってくれるのです。途中で止めるとかこれを最初にするとか指定は可能。分かっていなかったのは、その予約がきっちり数えたわけではありませんが60とか80とかそのくらいまでしかできないということで。再ダウンロードのリストをばしばし指定していってたら、途中からまったく予約できてなかった……。逆にいいますと、ある程度消化したらまた指定してやらなくてはなりません。ついでながら、予約したソフトって、再ダウンロードリストにまだ残ってて、指定すらできる状態なんですよ。数が多いとどれを予約できててどれがまだなのか分からなくなる。ともあれ、火曜の夜から水曜朝にかけて、そんだけDLしまして。デカいやつをまた指定しなおしてミッション場に行きましたとさ。帰宅したら終わってました。残り100ギガくらい。ふう。


 前回触れてますが、回線速度が下りが半分、上りは1/10くらいになっております。下りの方がDLとかするときには問題になってくるのですがねえ。前回「旬」をアップロードするときに「あれ、結構かかってる?」いつもは瞬時にUPできましたが、こないだからアップロードが瞬間的に終わらない状態ですね。遅いのが分かるのですよ。そりゃそうだ。1/10だもの。その辺り、月イチのペーパーをグループLINEに出したり、メールで送ったりするときにも顕著に感じられました。慣れるしかないかー


 水曜の晩は、いくつか設定を変えたりしながら、メインはYouTubeの復活です。アカウント管理とか結構面倒くさかったのですが、どうにか水曜中には元のアカウントで入れるようになり、チャンネル登録とか履歴とかお気に入りとかも元通りになりました。ふう。


 さて、こうしてスイッチライト復活したのですが、予期せぬ出費となりましたよ当然。あ、そうそう、前に使っていた充電器をそのまま新しいのに使いましたが、ばっちり使用できましたので、やはり初代の充電口がヘタってたのでしょうね。ヘタってたといえば、Aボタンだけじゃなくて、他のボタンの疲弊もやはりあったようで、新しいののレスポンスというか弾力がすげーよ。あー、これが標準なんだーと思いました。痛いは痛いし、修理に出すよりは多少高くついたですが、他の部分のメンテやったと思えば安井のかね。


 てことで、ほぼ同じタイミングでセブンイレブンやファミマのキャンペーンが開始されました。マリオ狩りとクッパ狩り。ここは、

 

 クッパ狩り単品で。年末のようにコンビニ3種フルでやったら30000円近くなりますが、今んとこゲーム買うの控え中で、なおかつ考えようです。控えた20000円でスイッチライト買ったと思うことにしましょう。


 てなわけで、ショップではGWのキャンペーンをやたらやっていますが、基本スルーで。ただちょいと盛り上がっているのが、パソで出るといわれていたウィズリメイク。これ「狂王の試練場」です。これのコンシューマ版が5月下旬に発売されるそうで。いやこれは買うしか! と同じ好み傾向の双子とこっそり盛り上がっておりますよ。


 しばらく間があったものの、プレイしたゲームとしましては「ガレリア」継続中。

   

 んー、+4時間くらい? うわ、だいぶ少ないですねえ。理由としては、本の処分がらみというか、仮住まいに引き上げてきた本をわりと消化していたためかしら。あと物理的にスイッチライトが使えない期間があったため。


 進行度合いとしましては、

  

 俺たちの戦いはこれからだ! といったところで。つかここまで結魂書が単独枠しかないやつだけだったので、最大で5人しかキャラが使えなかったのですよ。それが、

 

 これでだいぶ楽になりました。陣形も開放され、カヴンの配置で補正がかかるようになりました。私の場合、ドナム攻撃陣系を採用し、前衛の攻撃力がUPしたり、ターン終了時にHP回復が5%入ったりしております。まあ結魂書の枠を見れば、それぞれまだ空きがありますので、アーティファクト分解して魂を取り出し、さらなる人形兵も作っていきたいところではあります。


 やっていてやはり「ルフラン」の方がワクドキが強かったなあという気がやっぱりしていますね。理由のひとつは、引きの弱さかなあ。諸々の機能は正統進化という感じでいいんですけど、ストーリー的な引きが弱い。「ルフラン」のひりつくような追い詰められるような先の見たさがあんまりないんですよ。わりとぬるめというか。謎とかおかしな点は提示されてるんですが、まだ直接関係してこないし、プレイヤー視点からするとわりとどうでもいいかもと。んで、ボス。やたら変な鳥が出てきて、魔獣を召喚して戦闘になることが何回かすでにあっております。えーと、前回スクショ撮って使わなかった画像が、

 

 こいつこいつ。またこいつか、という同じ展開がやたら続くのです。もう4回か5回くらい倒したかな。しかも最新で倒した鳥とかは別に道塞いでるとかでもなんでもなかったし。最初の1回とかならともかく何度もやっているとマンネリになります。またこの変な鳥もしゃべるわけでもないので、自分がなんでこいつと戦っているのかさっぱり分からない。向こうが魔獣召喚して襲ってくるので撃退しているだけ、という。


 なんかこう、モチベーションがそんなに上がらないまま、ちょっとやって終わるみたいな感じでやってるのもあって、時間が進んでないんでしょうねえ。ストーリーが本格的に動くのか、よく分かりませんが、もうちょっとやってみっかーというところでして。


 とまあそんな感じで、引き続き引っ越し作業、仮住まい進行中。連休中もおそらく旧自宅の片付けとかで終わるんでしょうなあ。ふう。



 購入した本:
 Sin Guilty『怪物たちを統べるモノ4』


 読了した本:
 林トモアキ『レイセン8』『ヒマワリ1』、犬童灰舎『やさぐれ執事Vtuberとネガティブポンコツ令嬢Vtuberの虚実混在名配信生活1〜2』、入栖『マジカル★エクスプローラー10』、秀章『純情ギャルと不器用マッチョの恋は焦れったい』、超法規的かえる『魔女と傭兵3』、鹿野由志『陰キャだった俺の青春リベンジ6』




←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る