2024年5月


上旬。


 理屈の通じない人って、結構いますわいな。ええ、ミッション場とか特に。先日、大声さんから「ここはどうすればいいんですかね」と質問を受けました。なので、私、「そういうときにはまず図面で確認して」→「それでもおかしかったら、私かたいちょーに報告して」→「対処してもらう」という流れを説明したのです。あと図面の見方とかも教えてます。「で、結局どうすればいいんですか」「今、たいちょーに対処してもらってるところです」「なんでそれを先にいわないんですか!」と逆ギレされました。いや、あんた、答えだけがほしかったん? 便利に答えだけぽんと出してほしかったん? それだといっこうに流れも考えも理解できないし、同じことがあったら何もできないですよね? というのが逆ギレしてる大声さんにいっても仕方なし。


 ミッション場、この大声さんを初めとして、そうした風潮が蔓延しつつありまして。とにかく自分で考えない人が増えてきてます。図面見て分からないなら聞いて、とはいってますが、図面を見ることもしないで答えだけ聞きに来る人の多いこと多いこと。そうした人たちは、結局のところ、自分で何もできないままなんですよねえ。探しもしない、考えもしない、で答えだけ求めて来られてもねえ。次もまた同じことになるし、だったら分かる人がいればいいだけのこと。あんたらいらんわ、となる。


 2日で済むはずの作業が一週間経っても終わらないとか、ザラになってきてますからね。聞けばいいのに、聞かずに勝手なことをやってる人もいる。「ここからここまでのリストをチェックして、タグを貼っていってください」といってタグを渡した、と。タグがなくなってしまってから、まだリストが続いていたので、その人、自分でタグ手書きしながら進んでいったのです。その部分、当然ちゃんとタグが用意されていて、別の人が識別してるんですよ。つまり、作業が重複。指摘されたら逆ギレ。もうええわ。となる。


 そんなこんなで、空気が悪いミッション場です。もうどうにかならんもんかねこれ、と正直思います。先日、私、残業もなかったんで帰宅したのですよ。仮住まいのとこまでまあ30分くらい。帰って着替えてちょっとゆっくりして、メシでも食おうかシャワーでも浴びようかというところで、ケータイ取り出してみたら、鬼のような不在着信。あとLINE。いや私、原付で移動中は出ないよ、つーか気づきませんよ。チームのリーダーやたいちょーからでして。折り返したら「明日までにやらないといけないのが終わりそうもない。今から出てこれますか」着替えて、30分かけて戻って、3時間ほど残業になりました。原因は、基本的にあんぽんたんどもが提出するべき資料とかモノを出さずに自分んの作業台車とかに置きっぱにしてたことでしょうかね。それを探して、資料をつなぎあわせて、ということを補佐役連中でこなしました。げんなり。


 前に、仮住まいのとこは族車の爆音がひどいという話を書きました。連休だろうが朝、昼、晩だろうがあんまし関係なしに走っておりますな。単独だったり集団だったり。んで、先日のこと。とっぷり日が暮れて、部屋で本を読んでいましたところ、ぱんぱんぱん、と爆竹っぽい音。ん……? 最初はあまり気にも留めてなかったのですけれど、頻繁に鳴っております。しかも近く。んー、爆竹の音がしたら窓から外を見てみますが、なかなか特定できません。10回近くの後、ようやく分かりました。隣の家の向こう側でワカゾーどもが遊んでいるようです。分かった理由、そちらの壁が爆竹の音に合わせてぱぱぱと光っていたこと、そっちから歓声があがっていたことでしょうか。とりあえずこちらが嫌がらせの標的でもなさげなんで、放置することにする。いや、旧自宅にいた頃、ずいぶん前のことですが、夜中にバカどもが住宅街の家の玄関先に爆竹放り込んでいったことがありましたからねえ。とろとろと運転する車の窓から火の点いた爆竹を放り込むという。んで、「逃げろっ!」と叫ぶもののけらけら笑いながら徐行運転。私の家には放り込まれませんでしたが、向かいや他の家はのきなみ爆竹投げ込まれてましたよ。あれ、場所が悪いと火事になりかねんですからね。それに比べたら悪意がない。


 連休中は、ちょこちょこと旧自宅に通いまして、片付けでした。ここんとこ夏日とかで気温が高くなることが多いので、ちょいと親と一緒に早めに行って、昼過ぎくらいに戻ってくるというサイクルで動いておりましたよ。


 そんな中、ようやく本の整理にも終わりが見えてきたかなあというところで。ただ、ここに至るまでは相当にしんどかった。身を切るような感じでしたからねえ。ひとつシリーズや作家を切るごとに、本が減っていくわけです。ただ、ここまで来ますと、どの作家、どの本にもわりと愛着があるものばかり残っております。その最上位クラスはすでに箱に詰めておりますので、整理するのはそれよりちょっと劣るみたいなクラス。でもそれだって大事な本です。さらにいうなら、そこまで大事というのは、わりと年月経ってるものも多く、そのほとんどが古本屋で売れなかったりしますな。うう……。どこまで切るか、どこまで切れるか。自分の中で優先順位を確認しながら、一日一日削っていきました。ふう。


 部屋をあちこち片付けておりますと、古い記憶を呼び起こすように古いものを探り当てることも多くてですねえ。クラブニンテンドー印のマリオカレンダーが出てきたときにはびっくりしました。いや、もらった記憶すらありませんでした。2015年のカレンダーでございましたよ。あと、これは購入したことをすっかり忘れていて、Amazonで同じものを見つけて購入しようとしたことがあったブツ。

 

 お宝、というか宝箱。だいぶ埃かぶっておりました。んで、開けようとしましたら、

 

 おおっと! テレポーター! いや、危うく「いしのなかにいる」になるところでした。回避できました。中身はといいますと、

 

 「ウィザードリィ」のサントラ、CDドラマの詰め合わせです。「メモリアル・サウンド・オブ・ウィザードリィ」だったかな。サントラ等を復刻したやつ。えーと、注文の履歴を見ましたら12700円くらいで購入しております。んで、これ、今見てみましたら、

 

 なんかこう、中古価格20万くらいになっておるのですが……。


 ちょこちょこ片付けする傍ら、前に面白いと思って取っていた本の分別をするために持って帰ったりしております。昔は面白いと感じたけれど、今はそうでもなかったり、シリーズを通して読むといまいちだったりする場合もあるので。そんで思うのは、今読んでもやっぱり面白いけれど、明らかに続き物にもかかわらず、続きが出ないままというのがわりとあるなあ。売れなかったんだろうなあ。続き、読みたいなあ、とか思ったりします。面白いと今も感じられれば取っておく方向で考えます。忘れた頃に続きが出るようなものもあるしねえ。そういうのは出てほしいなあ。


 あと、倉庫買いました。倉庫というか大きめの物置。家を解体する前に庭の片隅に設置して、そこに次の家に移動させる諸々をいったん移す手はず。GW明けくらいに、庭の整理もしなくてはならんので、樹を切ったり、根っこから抜いたりとかそういうのを父やらとやっております。メインは父がやっておりますね。私、平日とかは無理なんで。


 5月に入りまして、南の島にいる上の甥っ子にメッセを送る。高校生になっておりますが、5月病になってないか〜とかから始めて、来月誕生日なんでなんぞほしいものはあるかというのがメイン。昨年15歳の誕生日のときから、ほしいものは直接聞くことにしておりますのです。返事はというと、ものの見事に5月病。何もする気がしないというような答えでした。ほしいものも特にないので、妹弟と一緒に食べられるお菓子みたいなのでいいとかいってやがりますよ。こちらとしてはもうちょっと我を出してほしいところなんですよねえ。一応こちらからの提案としては、図書カードとかで好きな本とか買うのはどうかということを出しております。そちらはわりと乗り気になってきたようですが。まだちょいと時間があるので、中旬くらいまで考えていいよーとはいっております。ふむ。


 ゲームの話。GW中もセール商品が多かったのですけれど、基本はスルーに成功しました。気になるのがないわけじゃありませんけどね。しばらくはいいかなあと。持ちのソフトもわりとありますしね、それを消化していく機会だと思えばいいかしら。


 「百英雄伝」炎上中。「幻想水滸伝」が好きなんですよねえ。このシリーズの精神的続編みたいな立ち位置で紹介されていたゲームです。購入したのですが、いまだ未開封。ただ、スイッチ版は鬼のような評価になっています。ロード地獄、動きがもっさりかくかく。処理落ち。最適化されていないというのがもっぱらの評判。元々スイッチ版は予定に入ってなかったのですが、途中から急遽ブッ込んできた感じですしねえ。ただ、クラファンやってこのていたらくはどうかと。アプデでも改善されてないようですしね。


 一方、任天堂社長のXや決算報告などから、とうとうスイッチの後継機の話が出てきました。最初は、6月のニンダイでの発表はない、今期に発表があるということでした。てことは、夏くらいにはあるのかね。来年出るか。スイッチとの後方互換がどこまであるのか等々気になることはあります。とはいえ、私、スイッチライト買ったばかりだしねえ。来年前半とかだとスペック等次第ではしばらく様子見かな。楽しみではある。前述の「百英雄伝」もそうですが、最適化されてなくてプレイを辞めたものもありますからね、「ペルソナ」とか。あの辺りが互換ありでさくさく動くようになってくれれば万々歳でしょう。あとはモンハンが来るかどうか。


 などと未来に思いを馳せつつ、今回もたらたら遊んでいたのは、「ガレリア」でした。

   

 +12時間くらいでしょうか。残業が少しあったのと、本読んだりしてた影響ですかね。

 

 10日夜終了時点でのパーティーはこんな感じです。だいぶ賑やかになっておりますな。キャラ作成時は名前からステータスとかそういうのもほぼランダムで決定しておりまして。唯一いじるのは、ひとつだけその職業で最初に選べるスキルくらい。ランダムなので、声がかぶったりすることも。ただ、

 

 この名前はどうなんだろうと思うのですよ。デカメロンちゃん作った後のキャラがメロンぱいちゃん。んで、メロンぱいちゃんの性格は、「支配的……本当は支配的」だったりして。ランダムって…….。


 進行状況としましては、えーと3つ目かそこらのダンジョン、かな。倒すとカルマ増える敵が出てきてる一方、カルマに応じてダメージ食らう聖域はまだ、といったところ。カルマ増えるとクリティカルの被弾率が増えるようですが、そもそもクリティカルそこまで食らってるようでもないしなあ。実際に聖域が出てきたら、魔女嘆願でカルマを消すつもりではいます。


 ボスはといいますと、こちら相変わらず変な鳥が呼び出す魔獣を退治するパターンのまま。今回は2回か3回くらい倒したかしら。うーん、マンネリ感。ストーリーも前作に比べるとまだ引っ張る力が足りないまま。盛り上がりに欠けるままというところですかねえ。そこまでフックがあるわけじゃないまま続けて20時間越え。どうしたもんかなあ。たらたらやってるのはやっているんですがね。本読んでる時間が増えてるのはこのせいもあるかしら。


 まあぼちぼちやっている感じですな。ニンダイも6月にあるのは確定してますし、そこまでは新しいの買わない……いや待て、「デジボク地球防衛軍2」を予約してたな。ん、6月にはあれもくるか「真メガテンV」の完全版。いやいやいや、忘れてはいかんがな。5月下旬にウィズのリメイクが来るじゃないですか。こうして見ると結構あるな。でもまあ、当面やるとしても、手持ちのがせいぜいでしょうか。ほんとにまあぼちぼちやってくかーというとこで。スイッチライト買い換えてボタンが復活したので、アクション系とかもやれるわけだしねえ。やれるゲームの幅は広がっているので、シューティングとかさ、そうしたボタン激しく使う系のゲームに走ってもいいかな、とも思っております。


 とまあそんな感じで、前回と同じく引き続き引っ越し作業、仮住まい進行中。連休中もおそらく旧自宅の片付けとかで終わった感じで、その後も週末の都度、片付けに行くというところでしょうな。両親はちょこちょこ平日にも行ってますが。梅雨になると面倒なんですよねえ。電気来てないんで、昼間でも中が暗かったりするので。梅雨明けに始まる解体までにどうにかしないとねー。



 購入した本:
 まさこりん『悪役貴族として必要なそれ2』、モノクロウサギ『家で知らない娘が家事をしているっぽい。でも可愛かったから様子を見てる』、さくら青嵐『隣国から来た嫁が可愛すぎてどうしよう。2』、アバタロー『クズレス・オブリージュ2』


 読了した本:
 林トモアキ『ヒマワリ2〜7』、七士七海『異世界からの企業進出!? 転職からの成り上がり録1〜3』




←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る