2024年8月


上旬。


 うるとらげんなりな暑さですが、皆さん、生きてますか? 令和の夏って、こんなんばっかな気がしますねえ。命にかかわるみたいなことニュースでいってるわけですし。


 さらにこないだなんて、いきなり地震が来まして、熊本は震度4とかそのくらいだったのかな。だいぶ長い時間揺れてるなあと家族で思っておりました。避難とか特になし。まあ仮住まいのあまり頑丈じゃない2階ですけれど、ヘタに避難しようとして、狭く長い階段でコケでもしたらそっちの方が危ない。


 んで、その地震、南海トラフ関係だったようで、しばらく地震に注意と交通情報の電光掲示板にも出ておりました。ニュース見たら、宮崎の海沿いの病院で津波を警戒し、職員たち総出で入院患者を2Fに垂直避難させてそのままにのようです。その病院では、40メートルほどに渡って塀が倒れたとか、漏水があったとかいう話もありまして。えーとそりゃ、地震に対する備えがそもそもなかったってことよね。宮崎方面は熊本地震のときにさほど被害がなかったせいかしら。しかも垂直避難させたままってのは、つまり揺れによる建物倒壊より津波による被害を受ける可能性が高いと見てるのか……。いや、もしホントに地震やら津波やら心配ならそっからそもそも搬送するべきなんでしょうがねえ。病院も経営があるしねえ。東の方では防災グッズとか携帯用トイレとかそうしたものが売れまくっている様子。ふーむ。これもまた、あちこちで地震があってるのに、自分たちに被害が及ぶ可能性が出てきてから準備する泥縄式か。つーか、携帯トイレとか避難した後の話よね。まず売れるべき、買うべきは、家具の固定アイテムでしょう。家具が落っこちてきたとか倒れてきて動けなくなった、ということにでもなったら、避難も何もありません。

 

 熊本地震時の本震で、一撃でタンスの上半分が吹っ飛び、下が倒れました。両親はその下で寝てたわけで。ちょっとその後にタンスずらしてますけれど、引っ掛かったまま三角形にできたスペースに両親がすっぽり収まる感じだったのですよねえたしか。このタンス、上下がタンスのパーツで固定されていましたが、関係なしに吹っ飛んでました。震度7。もっというなら、

   

 こんなビルのダルマ落としみたいなことも起きるわけです。片方はグーグルマップのやつで、もう片方は私が撮影したものです。地震、怖いわなあ。世間的なお盆休みは、南海トラフ関連の人たちは休めないのかもしれませんねえ。一方で、東北は台風のようで。じゃあ九州はといいますと、クソ暑さ。うぐー。


 8月1日から勤務先が変わりました。今までいたミッション場から抜け、何やら長袖着て来いという話は、前回書きましたか。草刈りじゃね? とかいわれてたのも。結論からいいますと、草刈りではありませんでした。私、今、前のミッション場とはまったく関係ないとこで、倉庫番みたいなことをやっております。ふむー。いろんなもんを扱っているんですけれど、薬品関連もありまして、半袖でやっててたとえば漏洩とかがあったら危ないということで、全員長袖。保管の関係で、すげー冷凍倉庫みたいなとこも冷蔵倉庫みたいなとこも常温もあり、なおかつ外に出したりとかもあるので、寒暖差がシャレにならねえっす。つかあれだね、外気温内気温等の温度チェックもしていますけれど、41度とか出てますもの。一方で中は3度とか8度とか17度とか。


 汗がすごいので、私の場合は、昼時にいっぺん着替えます。同僚の人は4回くらい着替えますよ。ふう。また水分補給も欠かせません。たしか去年だったか、アクエリアスが3本とか支給されたような記憶があります。今年はひとり10本でした。さっくりみんななくなってしまいそうです。


 通勤距離は片道で10キロほど追加されたのかな。ただし、最初は8:00〜16:30の勤務時間でしたが、実際その日の仕事を処理してしまえばやることが早くなくなるため、16:00くらいには終わってしまうことも。なので現在は7:30〜16:00までを基本として動いています。前のミッション場は例えば7:00前に出社してましたし、準備とか残作業とかしてましたが、給料に関わるのは8:30からで、それまではすべてタダでした。にもかかわらず「せっかく早く来てるんだからやったらどうだ、つかやれ」みたいな圧力かけられてましたしねえ。それに比べますと、早く来たらその分早く帰れるシステムはまあよい


 お休みに関しましては、わりとフリーダム。まだ戦力として勘定されてない見習い状態なので、逆にあらかじめ申請しておけば休みは通る感じです。初日は研修だったのですが、2日目から私の隣にいるのは7月から入ってリフトなどを動かしているおっさん(53)。まあ人の話を聞かない人なんですよねえ。人の話を聞かないというか自分の話をする人。そのときに相手のことを見てない、というタイプ。つまりどういうことかといいますと、熊本弁で「ほう」という言葉があります。昔このサイトにも顔を出しておられて白熊先生などもよく口にされておりましたし、私の母型の実家がこの「ほう」を使う文化圏だったのです。「だいけんがほう」が分かる人には分かるかと。ちなみに邦訳すると「だからほら」の意味で、相手が知っていること前提で同意を促すみたいなとこですかね。いやそんでもですよ、フツー会って初日の人との雑談でさ、「弟の嫁のお父さんのほう、釣りが好きだけんが」いや知らんがな。マジでさ、その人のことを知ってる前提で話が進んでいくんですよ。私が話題を変えようとしてもまったく乗ってこず、話を強行します。ふーむこういう人なのね。1ヶ月とはいえ先輩なので、仕事を教わったりすることもありまする。


 えーと何の話だっけ、ああ、お休みの話。お盆前ということで、取引先の休みなどの兼ね合いで、かなり前倒しにミッションが進んだのですよ。つか、私まるまるミッション振られまして、温室みたいなとこで延々ブツをあっちやったりこっちやったりしておりました。あまりの暑さのため、倉庫番長をはじめ、先輩方が15分置きくらいに安否確認しにくるくらいでしたともさ。んで、3日くらいかかると想定されてた分量を私、どうにか1日で片付けまして、ぶっちゃけ仕事が枯渇。「ほう」の先輩は、「いや私、来週全部休みになりました」はああ? お盆休みとしましては10、11、12、15となっておりました。土曜は基本出勤だけど、出たらほぼ確定で半日で終わるという。なので、15日の前後2日ずつ出勤するのが私。そこをブチ抜きで先輩は「仕事がないので休み」といわれたようで。いやあ、私の方が仕事ないと思うのだけど、てな気分なんですけど、どんなもんじゃろ。先輩の話を聞いたのが木曜日、金曜日にもしかしたら私の方にも話があるかもしれんと期待しておりましたが、そんなこともなく、金曜日終了。あれ〜? まあ休んだら有休やら夏期休暇分を消耗することになるんで、ミッションがあるならあるで問題ないのですがねえ。お盆休みどうなることやら。もし、一週間休みになるんだったら、盆明けすぐにクスリもらいに行ったり、建設会社との打ち合わせに参加したりできたんですがねえ。まあ元々打ち合わせには来れないといってたし、クスリも下旬までは足りる分量をもらってますから、どうにでもなるはなるのですが。


 あとこれについては触れておきましょう。体調について。まず精神的なストレスからは完全に解放されてます。ひゃっほう。あとねえ、朝、頭痛がすることが多いのですよ。これ、多分、寝過ぎだわ。暑いので、消灯時間早めにしております。それを踏まえますと、前のミッション場にいた頃と比較しまして、平日は1.5倍くらい、休日ともなれば2倍以上寝てます。や、そりゃ寝過ぎだ。つーか、7月までどんだけ寝てなかったんだ、あるいはそれで体調安定してたのがおかしいのですがね。ちなみに前のミッション場での平均睡眠時間4時間弱でした。まあ、また寝過ぎなら寝過ぎで体調調整が入ることでしょう。


 土曜日にお休みをいただきまして、地鎮祭。朝からの予定で、朝といいましても令和の夏。暑いわ。死ぬ、と思ってたら、現地ではなく神社にて開催。うん? 考え方としては地鎮祭、土地の神様に工事の安全などを祈願するイベントですわ。それを神社でやってよいのか? まあ建設会社及び神社さんがいいっていってるからいいんだろうけど、やってるときはシステム的に納得できんかったです。が、終わってみたら、ああ、土を袋詰めして持ち込み、それを土地の一部として祈願、同様に祈願かました日本酒もあり、それを後に現地に撒くという形になるらしい。つーか、扇風機ついてる状態でも宮司さん、汗だくになってましたからねえ。正直朝からといっても現地でやってたら死人が出かねません。テント建てたり、祭壇組んだりとかの作業もあるしねえ。まあ無事終了。今後も無事であるとよい。


 スイッチで動画とか見ておりまして、まあしょっちゅうCMが挟まるのですよ。別にスイッチに限ったことではなく、無料でやってるからしょうがないのですがね。ただ、東北とか関東とかの銀行のCM見ても面白くもなんともねえなあとも思います。スキップできるならとっととスキップかましたりしてるのですが、たまに「お!?」というのが入ってきます。


 そのCM見出してすぐ気づきました。「え、ビートルジュース!?」好きな映画ですよ。つーかティム・バートン好きってのは前々からいってることでもありますわ。「ビートルジュース」と「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」辺りから入った人間です。リメイクでもあるのかとわくわくしてましたが、どうも流れが違う。え、こりゃあ、続編かよ!? ひゃっはー、イッツ・ショー・タイム!!そして表示されるタイトル。んー、私、前にも書いたかと思うけど、うまいなあと思う映画タイトルがありまして、そのうちひとつは「エイリアン2」なんですよね。邦題だと影も形もありませんが、この続編、原題は「ALIENS」です。うまいですよねえ、うまいよなあ。「1」で単体で苦労した相手が今度は複数形、しかもそれで続編であることを同時に示しております。んで、くだんのティム・バートンの新作のタイトル「ビートルジュース ビートルジュース」でした。うわあ、ぞくぞくするこのタイトル。まさしく続編。ビートルジュースって、ベテルギウスという悪魔の名前でもありまして、作品中に登場するトリックスターにしてトラブルメーカー。3回名前を呼ぶことで召喚されます。ビートルジュースはどうにかして名前を唱えさせるべくいろいろやってくるのが見所であったわけです。その名前を2つ重ねることで「続編だぞ」ということと「あと1回で召喚」というのを同時に示しております。うわ、これ楽しみ。もっとも私、映画館で映画を観なくなって久しいですし、レンタルとかでも観てないですしねえ。でもこれは観たいですなあ。


 ゲームの話。前に古馴染みの双子に何か勧めるかということを書きましたが、押しつけがましいのもよくねえなあと思って控えておりました。ただ、そうですねえ、これはセールで安くなるので、というのがいくつかあって、そいつらが来たら紹介しようかというスタンス。そのうち2本が8/1にセールに入ったので連絡する。えっとカプコンの「大神 絶景版」と「ドラゴンズ・ドグマ」です。合わせても1500円切るというお値段。他に候補としましては「両手いっぱいに芋の花を」もありまして、こちらはお盆前に1300円くらいでセールに来ましたが、値段を比べるとどうしても前者かなあと。ということでオススメ。翌日クッパ狩りの情報が入りました。こちらも双子に流しておく。


 8月5日くらいからお盆前までくらいでクッパ狩り、マリオ狩りのキャンペーンが発動するとのこと。条件としては、前回と変わりませんかね。ローソン、ファミマのクッパ狩りがクッパ×1ずつ、セブンがマリオ狩り×2まで。とはいえ、どうすっかなー。まあ、さしあたって、

 

 ローソンにてクッパを一頭仕留める。9月頭にこれで1000円分のDL番号がもらえるのです。ただ、現在、DLソフトとか購入控え気味なんでねえ。10月頭だったか9月終わりだったかにスイッチオンラインの更新が来るのでその資金として残しておけばいいんですが。


 ……と思ってたときもありました。8月に入りまして、ミッション場が変われど、失職したわけでもないということで気が緩んだのか、暑さにやられたのか、パケ版をいくつかポチりました。

  

 「ライブラリー・オブ・ルイナ」「エースコンバット7」「BARステラアビス」です。実際は、10日までに届いてないだけで、もう1本ポチってます、こちらは次回までには届くでしょう。「エースコンバット7」がスイッチライトでも動いてるというレビュー見たのがきっかけでした。なんかずいぶん遊んでなかった気がするなあ「エースコンバット」って。たしか、1.2、3,4、5。、ZEROくらいまでは遊んでたはず。今回のは気象条件も加味されてるそうなので楽しみ。


 とかそんなことをいってる一方で、8/6の日付替わったくらいだったかなあ。ショップを見て、びっくり仰天。購入することは即決だったのですが2日ほど遅らせる。というのもこの日付ですね、すげーハンパなんですよ。ショップでだいたい新作が出るのって木曜、つまり今回でいったら8日なんですよ。あるいは9日。てことは、何か他に来るのならば8日の可能性が高い、だったら2日待つかー、というとこで。

  

 てことで、8日に購入したのは「デイヴ・ザ・ダイバー」「In Stars and Time」「約束の地リヴィエラ」「ウィッチパズリズム」「魔神少女エピソード2」でした。ええ、私が狙ったのは「魔神少女」でこのシリーズすげー好きなんですよねえ。「1」〜「3」までとスピンオフである「ブレイブダンジョン」は3DS版で持ってますし、スイッチ版の「1」や「ブレイブダンジョン」など諸々も購入済みです。あと、今回のこの発売、わりと突発的でしたが「4」についても言及されていて9月のTGSで来る、しかも対応ハードがスイッチ2になる!? とネットをざわつかせておりました。何がざわつきだったかって、スイッチ2用のソフトがそこまでできてるってことは、多分9月のニンダイ辺りで発表来るでしょう。んで、だったら、他のメーカーもTGSとかでローンチタイトルとして発表してくるものがあるだろうってんで、ざわざわざわざわ。さて、どうなることやら。


 とまあこんな感じでソフトを購入したのですが、プレイしたのは「メガテン」1本でして。

   

 ただしプレイ時間は+4時間!? うわ、前回の5時間よりさらに減ってますなあ。理由は暑かったから? 昼の疲れもありまして、早めに消灯していたのです。窓全開ドア全開にして、風通しをよくしましてねえ。そんな中、寝っ転がってマジなゲームとかやりにくい、私の場合はですが。なので動画とかぼけーっと見て、そのまま寝るみたいなことを繰り返しておりました。また休みの日は明るいうちは本読んだりしてることも多かったですしねえ。とりあえず暑さが和らぐまではこのペースかもしれません。


 前回はナアマ様やマタドールにぼこぼこにされておりました。しかしナアマ様については解決策は思いついていたので、

  

 まずは手が付けられなくなる前にペットを先にボコる。魅了とか一切気にしませんよ。集中攻撃です。撃破後、返す刀でナアマ様を攻撃しまくる。

 


 そのまま

  

 尻悪魔に気に入られたり。んで、シナリオを進めまして、

  

 離脱していたヨーコさんが合流して学園編へ。

 

 おおぅ、強くなってる。呪文はすべて1段階強化されてますね。小威力だったのがすべて中威力の呪文に替わっています。すばらしい。ネクストスキルのとこには相手からMPを吸い取る「吸魔」も控えていて頼もしい限り。さらに

  

 タオまでゲスト参戦! 回復や破魔系の使い手ですね。ゲストなんで前に出してるならアイテムも使えるのが頼もしいです。アタッカーとしてはマハンマくらいなんで、3系統攻撃ができるヨーコには見劣りしますかね。


  

 メガテン的にはヨーコさん、カオスヒロインなんですよね、おそらく。対するタオはローヒロインかね。ただ、どうもタオの言動が不安定すぎて納得できないフシがありますねえ個人的には。とはいえ、

 

 突如名前呼びになって距離を詰めるヨーコさんもヨーコさんですが。まあこの人、これまでの描写から結構茶目っ気あるけど無表情・不器用といった感じましまし。ともあれ、ボス戦よボス戦。

  

 本体前に触手×6ですね。触手の持つユニークスキルが「鉄壁の守り」ですか。アクティブな間は本体にダメージが通らないってことですな。タオのマハンマもあることだし、ブッ飛ばしつつ、

 

 初見撃破成功。つーか、こんな終わり方だったっけこいつ? なんかこう、もうちょいしつこかったような気がするんですが、シナリオが違うからかしら。とか思ってましたら、

  

 2柱目の女魔リリス様登場ですよ。んで、次の魔界に行けるようになりましたんで、そっちをちまちまやってる感じでしょうか。あ、前回のマタドールは絶賛放置中。シナリオ本体には関係ないし(無印のDLCでしょう)。


 とまあ、令和の酷暑が過ぎるのを待ってるとこでして。ひからびたり、とろけたりしないように生き延びましょうや。いのちだいじにいのちだいじに



 購入した本:
 之貫紀『Dジェネシス09』、篠谷巧『夏を待つぼくらと、宇宙飛行士の白骨死体』、福郎『宇宙戦争掲示板』、Sty『屍王の帰還1』、ロバート・E・ハワード『愛蔵版英雄コナン全集4 覇王篇』、編:冒険企画局『まるごと一冊冒険企画局プラス』


 読了した本:
 佐藤多佳子『一瞬の風になれ 第二部〜第三部』、涼樹悠樹『魔王と勇者の戦いの裏で1〜3』




←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る