2024年9月


上旬。


 慣用句ってのがありますわな。言い方固定で、意味が決まっていて、要はミームをもっと一般的にしたようなもの。前回、書こうと思っててすっかり忘れていたネタをば。これまで何度も書いて来ましたが、私、テレビをほとんど見ません。仮住まいに移ってからはほぼゼロですわ。唯一といっていいのは、両親と一緒に車で出かけるときにカーナビのテレビを走ってるときは音声のみ、停まっているときには映像付きで見るくらい。


 声だけで、まあラジオみたいな状態で聞いているとそれだけでもよく分かることがありますわ。いってる人の表情が見えてくるというか。前にオリンピック選手のインタビューを見ていて、インタビュアーが選手にいわせたいことがモロ分かりで、そっちへそっちへ会話の流れを無視して誘導しようとしているのが気色悪かったですな。あ、ちなみにそのときは「選手同士のコミュニケーションが重要」というのが結論でありましたが、選手の方は競技が始まってからしゃべることがほとんどない、といいきっておりました。それを結論の方にどうにか到達させようとしているのがみっともなくてですねえ。


 で、前回書き忘れてたのもスポーツがらみ。大谷選手ですか。40−40とやらを達成した話とかが流れてましてね。私はそういうのに疎いというか興味ないので、何と何を達成したのかよく分からないのですがね。んで、どうやら偉業らしい、と。で、それを達成したときの現場である球場にレポーターが派遣されておりまして、報道席の様子を語っていました。あちらの広報の人とかも来ていたそうです。ふーん。で、あまり達成できるとは思ってない様子だった、と。ふーん。そんで大谷選手がホームランか何かで達成したんですかね。そんときに連中が口をぽかんとやっていたそうで。その様子を「開いた口が塞がらない」といっておりました。画像見えてないんで分かりませんが、おそらく特派員はドヤ顔で。うん、バカ丸出しですな。いうまでもないことですが「開いた口が塞がらない」はここで使ったら誤用でしょう。「呆れてものもいえない」ですからね。わざわざ現地まで派遣されてるのに何恥さらしてるんでしょうかねえ、テレビの人。


 そういう表現をないがしろにし、人の気持ちを無視するようなことが見られるから、よけいにテレビとか見なくなるんですけどねえ、私。見てもまあ、ニュースくらい。


 さて、今月からまたしても勤務場所が変わりました。いくつもの会社が密集しているような地区になります。セキュリティが高く、こちらはまだカードの類いの発行をされてませんので、毎日ゲートの受付で面会票を書くハメに。カードがあれば読み取りにかざすだけでオッケーなんですけどねえ。また面会のパターンだと、ケータイのカメラ部分に封印をほとこさねばなりません。シールなんですけど、いったんはがすと文字がシールに浮かび上がるシステム。シールは受付にしかないので、中に入ってはがしたらバレるのですわな。何枚シール使ったかは面会票に記載されてるので、帰るときに警備の人に確認して貰わないといかんのです。面倒。


 あと、複数の会社があって、お互いに見張り合ってるような空気なんですよねえ。違反する者がいたら、通報され、どこの会社の所属かを突き止めるみたいな感じ。通報といっても警察に、でなく、自分とこの上司→総務→他の会社の総務に全通達、といったようで。特に、おそらくは近隣住民と揉めでもしたんでしょう、通勤時に通る道が「推奨」「非推奨」「禁止」と塗り分けられたマップが各事務所とかに貼ってありますし、研修でもその旨は何度か伝えられましたよ。あと住宅地は通り抜け禁止です。見つかったらすぐ通報。正門から出たら右折禁止、Uターン禁止だそうで、これは別に広い道ですし、そもそも交通法規的に右折禁止、Uターン禁止になってるわけじゃなくて、この会社群のルールだそうで、左折してしばらくしたらUターンして道を戻った先輩が即通報されたそうです。前に右折する際に事故があったのが原因のようで。面倒この上ないですな。


 最初の一週間は、研修状態。3日ほど座学でパソ相手にずーっとやっておりました。4日目と5日目は現場の流れを見学。なかなかに覚えることが多いように見えますが、実際はかなりパターンがあるので、パターンから外れるところを注意すればいいし、作業のチェックシートに従えば問題ないでしょう。作業自体は、外に出ることもありますが、ずっと外ということもなく、空調の効いたとこで待機とかそういうことも多いです。倉庫番やってたときよりも肉体的には楽、そんなに汗もかかないし。ただ、まあ、精神的には今んとこは研修で詰め込みみたいになってるのでちょいあっぷあっぷですかね。


 勤務時間は、8:30〜17:30となり、これは7月までにいたミッション場と同じですか。ただし、その日その日の作業をすべて終了させれば問題なく、毎日一区切りしていく作業ですね。そこら辺は倉庫番とそんなに変わらず。納期がずっと先で、それを区切っていってた7月までとは違って、その日その日のパズルを解いてくといったところで、流れさえ覚えてしまえばそれほどしんどくはないかなあ。ただし、休みですけれど、まあ週休二日はその通りなんです。ただ、土日関係なしで回ってる現場なので、ローテ組むような形で週休二日。私は9月頭から入ってきたので、すでに土日に休みをすべて割り当てられていました。祝日は出勤になっていたので、通常の3連休はなし。ただし月末付近の金曜に休みが振ってあり、そこは3連休。前もって休み希望をしていれば、わりと簡単に変更は可能のようです。あと、先輩方に聞いた話では、土日祝日だと休日出勤になるので、給与に影響するとのこと。まあ、そりゃあ特段用事なければ出て、平日休みでもいいよなあ。


 現状問題があるとすれば、前述の通り、セキュリティカードの類いが発行されてないことでしょうか。いったん警備を抜けて中に入ったとしても、建物に入る各扉はロックされてるので、私ひとりでは鍵開けれないので通れないのですよ。なので作業中は先輩方にくっついてるのです。むしろ、朝来るのに躊躇する。事務所まで到達すればボスがいるので、窓を叩いて中から開けてもらう感じで。ただ、これ、個人的には結構早く来たいところではあるんですよねえ。道が混む、特にトラックとかががんがん通るのです。7:00前後に到着するペースが一番楽なんですけれど、ゲートそのものが開くのが7:00だし、ボスまで来てないだろうし。てことで、途中のコンビニ駐車場で40分くらい時間消化しております。持って来た本をちまちま読んでおります。これ、思ったよりいいサイクルになっていて、最近あんまし読めなかった本を少しずつでも消化できるのはいい感じ。今んとこ雨が降ってないので可能なんですけれど、雨降ったら外で読書とかできないし、それまでにカードができてくれるとありがたいのですがねえ。ああ、あと、帰宅時間が、倉庫番やってたときよりも1時間半くらい遅くなりました。なので、急に暗くなるのが早くなった印象。しかも混む。面倒だなあ。


 あと、実際に作業とかやってみて、いくつか必要なものが出てきたので、自分で購入。ひとつは腕時計です。1000円ちょいくらいの安いやつ。作業で結構な回数時刻確認とチェックシートに記入があるので、いちいちケータイ取り出すのが面倒なんですよねえ。腕をまくった方が圧倒的に早いし、ヘタにケータイ出してとかやってたら落っことしたりしそうです。それにしても、腕時計するのって何年ぶりかね。かなりの年月ケータイで補っていましたからねえ。一応「10年電池」とか書いてありますが、まあその前にベルトとかその辺がダメになりそうな気がします。んで、あとはペンライトとルーペがほしいかなあ。今度の休みに買いに行こうかと思っておりますよ。


 歯医者通いが続いております。9月の最初の週にも予約を組み込んでいました。もっとも予約する際に、勤務地が変わることを説明し、その時点ではどういうスケジュールで動くのかも分かっていなかったので、キャンセルになるかもーと告げてはおりました。予約は水曜日。月曜、火曜の勤務状態を見るに、まあ大丈夫だろうと。ただし、前述の通り抜け禁止とか非推奨コースを避けつつ、行かねばなりません。歯医者までのルートを検索しましたところ、車だと18分とかそのくらい。ふーむ。道を探り探りといった感じで進みまして、5分の時点で、雨がぽつりぽつり。まあこのくらいなら大丈夫かと甘くみたのが運の尽き。10分でウソみたいな土砂降りゲリラ豪雨。途中でカッパ着ましたが、それでもズブ濡れ。はい、前が1メートルちょいくらいまで見えないような状態になりました。途中で川沿いを進みましたが、川の気配と土手上の道しか見えねえ。土手の道を通りつつ、そこ自体が川のように水が溜まり、流れといったところです。山を進み、田んぼの間を抜け、水をかき分け、20分ちょいくらいでようよう歯医者に到着。あまりの土砂降りっぷりに、受付の人が外に出てきて様子見てたりするくらいは降っておりました。ずぶ濡れのまま中に入り、わりとそのまんますぐに診察へ。クーラーが寒い。ぎゃー。20分かそこらで診察終了、外は小降りになっておりました。家まで30分ほどかけて帰りましたが、そちらはそもそも降ってなかったり。うぐう。


 今月下旬に下の甥っ子が誕生日を迎えます。毎年のことですが、そろそろ誕生日プレゼントを考えないとなあ。上の甥っ子は、割と私と好みが似てたりしますので分かりやすいのですが、下の甥っ子はちょいと違うのです。去年はたしか送金だけして、「ワンピースのコミックでも買ってやれや」と弟に託したのでした。さて、今年のトレンドは、いったいどうなってるんでしょうか。弟にメールで問い合わせする。本人に聞いてみてくれたようです。サッカーボールとかスパイクで迷ってるとか。ネットでちょいと検索してみますと、いいのになるとやっぱ高いなあ。でも、あれですよね、スパイクったって小学生なら消耗品じゃないのかな。靴はすぐ小さくなるしね。だったら去年と同じパターンで、送金して、サッカー用品の購入あるいは購入の足しにしてもらうか。ということで当面の結論となる。


 んで、甥っ子の誕生日より先に、父の誕生日が今旬。こちらはまあメシでも食いに行くかということで同意。メシはここんとこ、両親がファミレスをなんだか気に入っており、ヘタにいいとこに行くと逆に気を遣われるっぽいので、近くのファミレスへ。日曜日設定だったので、混む時間帯を外して、夕方というには若干早いくらいの時間でメシを食う。肉を食い、ビールを飲み、喜んでくれたようでよかった。ケーキとかよりもこちらの方が喜ばれるっぽいのですよねえ。


 予約していた本が届きました。まあよくそうした本は届くのですが、今回のは、

 

 これ。塩崎剛三氏の、というか塩の人の、というか、東府屋ファミ坊の本です。まだ読んでませんが、こうした本は好きなので、楽しみですよ。ウッボー、です、き・ま・りってっことでひとつ。とか書いてたら、

 

 後ろに書いてあったでござるの巻。さすがに分かっておられるますな。


 ゲームの話。景気の悪い話ではありますが、思わず遠い目をしてしまったのはPS5勢ですかね。「コンコード」というFPSが8年かけて開発され、150億の開発費用で、発売後10日で終了、全額返金だそうです。まあオンラインで発売1週間で同時接続が30人を切るような状況なら無理だろう。


 PS5つながりで、飛び込みでやってきたニュース。前回PS5が値上がりしてドライブ付きのが80000円くらいになったってのを書きました。今度はPS5proの発表です。ええ、120000円、しかもドライブ無しのバージョンのみ発表。デジタルエディションというやつですな。これまでのPS5だとディスクドライブ内蔵型もあったかと思うのですが。あと、PS4のときはスペック2倍で+10000円だったそうな。しかも、ソニーの短い動画(生配信ではない)にもかかわらず、「日本語の字幕はありません」と事前に告知、日本語字幕のやつは後日配信とのことで、日本ユーザーを舐めくさってるとしか思えませんな。仮にドライブが別売りで付けられるとしたら、それで10000円くらいは上がるでしょうし、ソニーの最近のやりくちなら、縦置きスタンド別売りとか平気でするでしょう。スペックが+40%で、+40000円ですよ。聞けばPS4のときはスペック2倍で+10000円くらいだったとか。いやはや。現行スイッチ3台分くらい? これ、スイッチ2が60000円したとしてもその2台分ですわなあ。


 もうひとつびみょーな話。前回「ファンタジーライフ」の話を書きましたけれど、そのイベントの日程が9/24に決まりました。発売日変更の続報が来るという話ですが、どうなることやら。


 スイッチ系じゃないゲームの話なぞも。今月から入ってるミッションですよ。そこそこ待機時間が発生することがあるのです。で、どうやってみんな時間を潰しているかというと書類を書いたり、ケータイ見たりとか、そんなとこで。私としては、読書でもしたいところですが、そんな雰囲気ではない。うーむ。どうにか本を持ち込みたいところです。しょうがないので、ケータイ眺めたりするのですけれど、電波がわりと届かない。ぐあー。妥協案としまして、初めてケータイにゲームを仕込むことにしました。いやそうなんですよ、マジで初めてじゃったよ。ガラケーのときにもゲーム入れてないし、スマホに変更したの去年の12月ですからそっからもゲーム入れてない。で、RPGとかそうしたものをミッション場でこっそりやるわけにもいくまい。ということで、パズル系の、いつ止めても問題なさげかつ無料のものをいくつか入れることに。あと、これくらいはということで「ディアブロイモータル」も仕込みました。まあこちらは家でやってみっかー。


 あと、古馴染みの双子からLINEが来まして。1月くらいに貸した「ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団」クリアしたとのこと。150時間たっぷり楽しんだようです。いや、貸した甲斐があったってもんです。今度の週末くらいに旧自宅近辺に行くので、会ってメシでも食おうかという話になりました。うん、よきかな。


 さてさて、スイッチに話戻しますか。セールについては、ここんとこスルーするの前提で動いております。が、しばらく前にこっそり調べてた「ゾンビアーミー4」が、パケ版中古でも4000円越えるところを、2000円切るセールが来ました。ほぼほぼ同じタイミングで、クッパ狩りの賞金1000円がもらえたので、ちょうど買えるわ……

 

 買っちゃった。あともうひとつセールで買うとしたら、「魔物娘と不思議な冒険2」ですかね。しばらく前から突如として80%OFFでセールにブッ込まれてきました。これ、「1」が30%OFFとかになっていて、担当者が、両者の割引率を間違ったそうです。開きなおって「買うなら今です」みたいにいってるっぽい。500円くらいなんで、買っておくかなあ。

 

 買いました。やるかどうかは別。ああ、あと、これは前回忘れてたんですが、

  

 スイッチ版の「シュタゲ」をダブルパックで購入。わりとVita版とかも持ってるんですが、今回のグッドバリュー版で狙ったのは、

 

 オマケで入っている、見えますかね、「ファミコレADVシュタインズ・ゲート」という別シナリオでのファミコン版風に作ったソフトです。これ、以前に発売されたときについてたんですが、とうにそれはダウンロードできなくなっておりまして、今回ので再び出てきたというもの。「シュタインズ・ゲート エリート」そのもののグッドバリュー版に入っているので、単体であればよかったのですが、とっくにそれは売り切れ。ダブルパック版がまだ残っていたので購入したというややこしい流れです。うーん、これはまあダウンロードだけしといて、本編とかその他もろもろをクリアしてからやった方が面白そうではあります。


 そろそろ「オホーツクに消ゆ」のリメイクも発売されますねえ。こちらはパケ版の予約をしています。ファミコン版のも中に入っているそうなんで、そちらをやってみてからの方が面白いかもしれん。


 あとは、購入を迷っているのは、実は「ウィザードリィ 狂王の試練場」リメイクのパケ版なんですよねえ。御存知かと思いますけど、すでにDL版購入しています。パケ版を買うとすれば、お布施でしょうか。放っておくとあんまし売れないような気がするし、続編とかもやっぱリメイクで出してほしいですから、ユーザーが買い支えないとなあという気がするのですよ。グリーンバーグ氏も亡くなっちゃったし、放っといたら過去のものになってしまうような気がします。ああ、グリーンバーグ氏は「ウィズ」開発者のひとりでワードナの名前の由来になった人ですね。アンドリュー・グリーンバーグで、逆からWERDNA。冥福を祈ります。


 話ちょっと変わりまして、というか戻しまして、FPSとかTPSって、あんまし私プレイしないんですよねえ。理由は、なんか難しそうだから。エイムは練習しないとうまくならないの分かってますけど、最初の一歩がなかなか踏み出せないのです。でもいずれやりたいから、ソフトだけはいくつか持ってるという始末。今回購入した「ゾンビアーミー」もそうだし。シリーズ持ってる「ボーダーランズ」とか「DOOM」も持ってますぞ。てか、まずは「メトロイドプライム」辺りでちょこちょこやってみっかーとも思っておりますが、どうなることやら。


 結局スイッチでプレイしたのは、何だったかってえと、

 

 「スイカゲーム」とか

  

 「ヴァンサバ」とかその辺りメインですかね。しばらくやらないでいるうちに、「ヴァンサバ」の方はアプデとかでキャラがすげー増えてました。ひとつひとつアンロックしていくのもいいかも。あ、

  

 「ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者」のリメイク版もちょっと触ってみたところです。「メガテン」は一切触れてません。うーん。なんつーか、脳が疲れてる感じなんで、あんまし深く考えないですむようなのがいいのかもしれませんなあ。そうした意味ではレトロ系の方が楽しめるのでは、という気もします。次は何すっかなー。


 とまあ、暦の上では9月になりました。前回の台風後ちょっと気温が下がってくれたかなあと思いきや、ここんとこまあ、暑さのぶり返し。36度とか37度とか出てきますし、夜になってもそんなに気温が下がっておりません。ぎゃー。熊本的には随兵寒合まで耐えるしかないのかねえ。あとちょっとかなあ。だといいなあ



 購入した本:
 菊池快晴『怠惰な悪辱貴族に転生した俺、シナリオをぶっ壊したら規格外の魔力で最凶になった2』、塩崎剛三『198Xのファミコン狂想曲』、生麦寧也『ギャルの自転車を直したら懐かれた1』、藤木わしろ『やがて黒幕へと至る最適解1』


 読了した本:
 樽見京一郎『オルクセン王国史2』、六恁『タマラセ 鉄仮面はメロンパンを夢見る』




←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る