下旬。
くるくるとめまぐるしく変わっていくミッション内容となっておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。いや、こないだ月イチのペーパー書いててさあ、7月と8月と9月でミッション内容が全然違うんだよねえとかいってましたよ私。いやはや。
今のミッション内容が
基本ツーマンセルで、作業者と確認者というロールに分かられているというのは書きました。本来はさらに午前と午後でロールが変更となるので、一日のうちで作業者も確認者もやるということになります。もっとも私はまだ見習いですから、一日中確認者、一日中作業者という内容となっておりますよ。それを一週間単位で切り替えていくみたいな。で、そこで分かったのですけれど、確認者やってるとメットかぶったまま一日中俯いて声出して、チェックシートをひとつひとつ埋めていきます。すると
だいたい肩が凝ってきます。逆に作業者やってますと、まだ「真芯のコツ」が分からぬことが多いため変な力の入れ具合となり、
筋肉痛が待っておりますよ。なるほどこれは半日で入れ替えないとしんどいのかもしれませんな。
1ヶ月ほどやってたのですが、まだまだ慣れないことが多いなあというのが正直なところ。前に倉庫番一緒にやってた人が、このミッション場にいたことがあったと話したことがありました。その人は、
3ヶ月くらいやってようやく研修の人ではなくなったと語っておりました。まだまだ私は1ヶ月ですからねえ。
ところで30日の夕礼の際、現場ボスが苦笑を交えつついいました。「
10月の6日の週からまた新人さんが来るそうです」……はい? 6日は日曜日なんで、7日からってことかしら。しかもその新人、7月まで同じミッション場で苦労していたゲーム好きの同僚でした。ああ、9月いっぱいであっちを抜けられたってことかなあ。それにしても何か中途半端じゃね? とクビを傾げましたが、どうやら
大ボスがすっかり忘れていたようで、またそのパターンかよ!? 本来は1日付でこっちになるはずが、こちらへの連絡どころか本人への詳しいことも伝わっていなかったようで、妥協策として翌週からみたいになったっぽい。なんじゃそりゃあ。
10月の休みについてはすでに希望が募られ、発表されています。んー、私、変なとこ飛び石みたいになってるのは、こちらの都合ですな。上棟式があるのですよ。んで、
10月後半は3連休があります。有休消化が組み込まれておりますなあ。で、8月分の給料がこないだ出たのです。それ見たら、結構8月は休んでおりましたが、7月よりも増えてました。何故だ!? 比べてみたら、やはり足代。結構これが追加されていたのが大きそう。あとは減税分。9月に通ってるミッション場は8月の倉庫と距離的にはそう変わらないし、なんだかんだで休日出勤してるので、ちょっとまた増えるかなー。ともあれ10月は平日にも休みが来るので、土日にやれないような用事を済ますかな。
続刊を楽しみにしている本で、予約してたのが届きました。
「異伝 淡海乃海」の最新巻です……ってあれ? なんか封筒に変なの(失礼!)が入ってましたよ? ぺろり、とめくってみましたが、
んー、別にコラボとかやってるわけでもないわなあ。値段書いてないし、試供品とかなんかなあ。ちょいと検索してみっかー。
うわ、
フツーに市販品だわ。どうしたらいいんだこれ。おそらく、別の人が注文したのが間違って入ってるんじゃないかね。
絶賛困惑中。
下旬の
28日は私の誕生日でして。たまたまその日は休みだったので、両親とささやかな外食をしてみたり。あと、グループLINEとかで友人たちからお祝いのメッセージが届く。別にこちらは何もいってないのだけれど、毎年誰かがいいだして、それに他のみんなが乗っかる感じなんですよねえ。
祝ってくれる人がいるというのは幸せなことだなあ。
んで、
マイセルフプレゼントとしまして、
ウィズ注文しちゃった。単なるパケ版じゃなくデラックスな方。これでもコエテクのゲームとかよりははるかに安いですよ。前にも書きましたが、こういう復刻系は、ファンが買い支えねばとも思うのですよ。同じ流れで「moon」も昔パケ版買ったしね。うんうん。もっともゲーム自体はDL版の方で遊ぶつもりでおります。
んで、ゲームの話。前回前々回と
「コンコード」の話を書きました。えっと150億とかいってたのが350億とかになったんでしたっけ開発費。で、これが今回さらに情報更新されまして、
575億だそうです。そりゃソニーもプレステ値上げするわって話で。
さらに追い打ちをかけるようにTGS週間で諸々話が出ていますが、
「モンハンワイルズ」は、PS5Pro未対応だそうです。辻Pがインタビューでいってるようで。あくまで「非対応」じゃなくて「未対応」で、検証中だそうです。いやいやいや、今回発売日が2月末と発表になったわけで、そんな中、今頃検証中とか間に合うわけがない。てことは8万のPS5と12万のPS5Proが変わらぬ状況になるかもしれんわけで。しかも試遊のコメントを見ると、ハードの力を見せられたであろうPS5Proの試遊ではなく、PS5、しかもフレームレートが安定してないっぽい。もしかしたらまっとうにPS5でも動かないのかもしれん。狙いはPC勢というとこですかね。PC勢が狙いなら、ソニーが最後にブッ込んできたProなんざ後回し、しかもどんだけ売れるか分からんようなハードですしねえ。
こうしてTGSやその周辺では、諸々の新情報など追加されておりますよ。前述のモンハンに関するものもそうです。私の好みというかテリトリーに関していいましたら、
・「ファンタジーリンク」→ずいぶん先に延期
・「ファントム・ブレイブ」→1/30発売
・「ユミアのアトリエ」→3/21発売
・「うたわれるもの」→1/30トリロジー移植
・「ルナコレクション」→1/30カップリング移植
・「ウィザードリィ外伝 五つの試練」→1/30移植
いやいやいや
1月大変だなおい。「ユミア」は買おうかなあというところですが、コエテクの発表でいろいろと話題沸騰しているようです。というのもソシャゲかつナンバリングのアトリエ「レスレリアーナ」ですけど、運営状況が悪くたびたび炎上しておりますし、その運営会社が撤退してコエテク本体が動かすという状況でして。その状況下、なんと来年もう1本据え置きの買い切りで「レスレリアーナ」と同一世界を舞台にしたアトリエを出すそうです。なんじゃそりゃ。そもそもだったら、最初から据え置きで出しとけよと思うのですが。しかもアトリエ年2本とか。
PC版「ウィズ」か……あれ、でも私これPS3とかでやってなかったっけ。DL専売のやつ。と思って調べてみましたら「戦闘の監獄」だったわ。違うやつだ。
「五つの試練」は評判よさげなんで、これは楽しみにしていいのかも。聞けば、
専用エディッタでユーザーが作ったシナリオをダウンロードできたりしてたものらしい。スイッチ版はどうなるのかね。
「ルナコレ」に入ってる「ルナ」は両方とも未プレイ。たしかPSPで片方出てたような気がしますが、たしか購入してなかったんじゃないかなあ。やってみたいタイトルではあったので楽しみです。
こうして見ますと、近年の傾向としましては
コレクション系とか復刻系とか多い感じでしょうかね。前にも書いたことがあるかと思いますが、私が出してほしいコレクション系であれば、そうですねえ、
「エルミナージュ」「ペルソナQ」「パロディウス」「ツインビー」「新世界樹の迷宮」「ダンジョントラベラーズ」「サモンナイト」その辺りでしょうか。「うたわれるもの」ありだったら「ダントラ」もスイッチで来てくれんもんかねえ。とか書いてたら、
ほしいのの大半がウィズライクで愕然としてみたり。「パロディウス」と「ツインビー」につきましては、
こんなものがありましてね、表のタイトルからは分かりにくいですが、
コレクション系なんですよこれ。PSPのパケ版のみで出てるやつ。
こーゆーのでいいんだが。値段もこれくらいなら買いますよ。
あー、あと、ちょっと予想から外れたのは、9月中くらいに任天堂から
スイッチ後継機の発表があると思ってたんが、結局ないまま9月終了しちゃいましたねえ。残念でした。10月にはらうのかね。
さて、今回実際にプレイしたゲームですが、相変わらず「スイカ」と「ヴァンサバ」とかなんですけれど、一方でスクショないもののスマホのゲームもやっておりました。とりあえず興味引いたようなのをダウンロードしております。ソシャゲ界隈に疎いので分かりにくかったことなどいくつか。まず驚いたのは、ダウンロードのページに行くと必要容量とか書いてあるんですよね。たいていは数百メガとかそんな程度。でもそれはたいてい罠ですね。実際に起動しますと、
さらなるデータのダウンロードを要求され、最終的に10ギガを越えるゲームがちらほら出てきます。中には良心的にダウンロードするものの内容を表示し、選択できるものもあります。例えばボイス、例えばムービーとかそういった具合。でもほとんどは容量だけ表示してOK押すと一気にダウンロードですわ。それやんないとゲーム起動しないし。てことで、やり比べるつもりでダウンロードして起動しておりましたら、結構な容量圧迫しておりましてね。私のスマホ130ギガ程度のストレージがありますけれど、
あっさり100ギガ越えてきました。これは
そんなにたくさんゲーム蓄えるわけにはいきますまい。てことで取捨選択することになりました。
んー、特にいいたいことがあるのは
「モンハンNOW」でしょうか。プレイ日数4日ほどで削除しました。うーん、あくまで個人的な意見になりますけれど、これ私には合いませんでしたね。理由としまして大きいのは、まず位置情報ゲーだったということです。自分がいると認識されたところのそうですねえ、おおよそ半径50メートルもないくらいの範囲しか動けません。そこに出現したモンスターやら採集地やらを扱います。ほうほう。ペイントボールなどを使えば、モンスターを記録して戦闘に持ち込んだりもできるようですけれどねえ。私は御存知の通り原付で移動します。おそらく、原付の移動速度程度で、位置把握ができません。ということでアイルーがペイントやってくれるって話ですけど、ほとんど効果なし。そんで、戦闘は相手をタップする、スライドで後ろ、左右に回転回避するだけ。時間制限があってほぼ1分以内に終了します。どのくらいのモンスターが範囲内にいるかといいますと、そうですね、大型が1頭いればいいくらいの感じ。倒してもすぐにリポップはしません。
家で起動した場合、ほんの数分でやることなくなるんすよ。なので、4日ほどやって、ログイン回数は15かそこらはあるはずですけど、プレイ時間は1時間に満たないんじゃないかなあ。ぶっちゃけこれだったら、
既存のモンハンやった方が楽しめます、私の場合。もちろん、カジュアル勢なら簡単だし、いいんでしょうけどねえ。モンスターは攻撃する前に赤く光ってわざわざ教えてくれるし、基本ロックオンがかかってるし。その辺が私は逆に物足りなかったり。あと、別にコレクション要素みたいなのもないしねえ。
こんな感じで、どうもスマホのゲームというのは、暇潰しのためのものであるぞと思い知らされてるとこでしょうか。
じっくりやるならゲーム機でやれということですかね。まあ、他にもいくつか仕込んでるのがあるので、やってみたらまた感想が変わるかもしれません。というのは前回書きました。モンハンやった感想はこんなとこでしたがね。
あと、
「ディアブロV」のシーズン32が10/20に終わるそうです。んん、予想よりちょっと長いか。てことは、10月下旬に次シーズンですかね。こちらの方は参加する可能性がある程度ありますねえ。そのときの流れにもよりますが。3連休とかミッション場で仕込まれてるので、休みの間ずっとやってる可能性もあったり。
結局スマホ以外でかつ
ハマったようなものはあんましなかった気がしますよ。前述の「スイカ」「ヴァンサバ」以外だと、
「
ドリラー」だったり、
「
ブレイブリー・デフォルトU」をちょっと触ってみたり、
とーとつに「
ナムコットコレクション」を起動して、
「
ギャラクシアン」を遊んでみたりとか、そんなとこですかね。次はもうちょい集中してやりたいなあとも思いますが、どうなることやら。つーか、あれだ、「モンハンワイルズ」の話を見たり、「モンハンNOW」やったりしてたらさあ、
がっつり狩りに行きたいという気持ちも出てきましたよ。スイッチだと
「ダブルクロス」でもいいし、「ライズ」でもいいなあ。どっちかで復帰するかね。
そんな風に、なんか
たらたらしているうちに終わっちゃった気がする9月でした。10月の頭には台風の影響で雨になるようですけれど、ちょっとは暑さが和らいでくれるのかねえ。ああ、そういや
暑いのも「随兵寒合」までの辛抱だと思っておりましたが、あれ、
随兵って今年いつだっけ? と思ったら中旬に終わっておりました。ぎゃー。暑いわまだ。まあ一気に気温とか下がって秋通り越して冬っぽくなるのが熊本ですから、そのパターンなのかねえ。10月はどうなんのかね。体調崩さないようにしなくてはなあ。
購入した本:
イスラーフィール『異伝淡海乃海 五』、山本弘『宇宙はくりまんじゅうで滅びるか?』、逢縁奇演『こちら終末停滞委員会。2』、松崎有理『山手線が転生して加速器になりました。』
読了した本:
逢縁奇演『こちら終末停滞委員会。』、イスラーフィール『異伝淡海乃海 五』