2024年10月


上旬。


 結構肌寒くね? という朝が増えてきたような気がします。いかがお過ごしでしょうか。体調など崩しておりませんかね、皆の衆。


 移動手段が原付ですから、上半身が朝から風に当たっていますと、こりゃもう一枚増やさないとなあ、なんて思って上着を増やしたり、中に着てみたり。でも昼はそんなでもないので、朝ミッション場に到着したら、とりあえず脱ぐ、みたいな。ミッション場の事務室でもエアコンを入れてない日がありまして、それはそれでちょっとミッションで動くと汗かいてて、エアコンが恋しくなったり。でも翌日はちゃんと暑くて、エアコン稼働。うーん、こりゃ気温がめまぐるしく変わってる感じでしんどいですな。


 1日、就業時間になりまして、準備してミッション現場に突撃というタイミングで、事務所に来客。ん? あれ? ああ、7月まで同じミッション場にいたゲーム好きの同僚でした。前回ちょこっと書いたように、今度新人が来るという話で、このゲーム好きだってのも分かっておりましたが、1日からじゃなくて7日からだったのでは? つかそもそもがして、大ボスが話するの忘れてたってのがありましたからねえ。どうも聞けば、本人も「1日に事務所に8時」ということしか通達されていなかったようです。この事務所ってのは、倉庫がある方ね。で、来たのはいいけど、あっちの現場にも話が伝わってなかったし、そもそもがして1週間しかいないの分かってて、仕事を覚えさせるわけにもいかない。こちらの方はこちらの方で受け入れ準備もできてないという状況。なので、とりあえず配車役のベテランさんがこちらに顔見せということで連れてきた模様。前のミッション場で使っていた制服のしかも半袖で来ていることからしても、まったく何の話も聞いてなかったんでしょうな。我々、みんなして長袖使ってるし。てことで、ちょっと話をして、私はミッションへ。それにしても、なんかすげー上機嫌でした。よっぽど最後、前ミッション場でしんどい目に遭ってたんでしょうな。


 昼過ぎになって再びゲーム好きと出くわす。今度は、こちらに納品に来た運転手と一緒に相乗りしてミッション内容を見に来たそうで。あれ、長袖着てるっつーか、誰かの借りてきたな。上半身と下半身で色が違うし、上半身すげーぱっつんぱっつんでしんどそうなんじゃが。監視時間にちょっと話をして、今のミッション場で必要になるだろうものとか流れなどを教える。一方で私が撤退した後のミッション場の様子も聞きました。かなーりひどいことになっていたようですね。何しろ、いたメンツのほとんどがどんどん応援で他部署に行き、人手が足りないときは、日本語にそんな堪能じゃない外国人研修生たちがどんどん放り込まれてきたそうで。ゲーム好きは、8月いっぱいで撤退するつもりだったし、そういってたんですが、「どうにか9月までは」と頼み込まれ、「残業はしませんよ」という条件で居残ってた模様。ふーむ。で、その結果、残業時間帯から日本人がミッション場にほとんどいないという状況が完成したようで。大変だったねえ、というと大変でしたよ、と溜息混じりに返される。しかし、何だかすっきりした顔つきなのは、8月になったときの私同様、ストレスから解放された印なのでしょう。


 書いておりませんでしたが、先月下旬だったかにいつもの病院に行き、ヤクをもらったりしてました。その際に10月からインフルエンザの予防接種が始まるという話を耳にしました。その場で予約を、と思ったら、予約自体は10/1からしかやらないとのこと。なお接種は10/1から。いやそれ予約なん? ともあれ、10/1になってから昼休みに問い合わせをする。幸い5日の土曜日に予約が入れられそうだったので、そのまま予約。同意書とか問診関係は当日でもいいとのこと。その日は午後に歯医者を入れており、午前中にインフルということですな。あと電話した際に、通常の診察とヤクの処理ができるかどうかも確認し、許諾済み。このためにまた10月にもっぺん行くとか面倒だしねえ。


 その10/1の夕方近く。なんか、右の脇腹辺がうずくように痛くなる。ん、この週は実作業をやっておりましたので、筋肉痛かなあ。と思っておりました。これが、17時くらいにはだいぶひどくなってきており、腰とかじゃなくて、筋肉痛でもなくて、内臓系じゃないかこれ、と思ったり。お茶を飲んだら、胃の辺りびくんびくんと痙攣したりしてるし。気分悪くなりつつ、どうにか17:30の夕礼まで乗り切り、とっとと帰宅。帰宅途中で「もうこれ無理かも」と何度か思いつつ、事故ったり倒れたりすることもなく帰宅。しんどかったー。食欲がないというか、食べると戻しそうな感じではあったので、そのまま横になってぐったりする。脂汗流しながら寝返りを打ったり、ちょっとうとうとしたりしてたら、22:30頃目が覚め、脇腹も胃も平常運転に戻ってるのを確認。ただ食欲はなかったので、水分補給だけしてまた寝る。


 翌10/2、朝から問題なく稼働。フツーにミッションをこなし、16:00くらいでまた右脇腹が痛くなる。昨日よりは多少遅く、穏やかではあったがあまりいい気分ではない。お茶飲むときも気を遣いながらゆっくりと流し込む。またしても嫌な汗かきながら夕礼まで耐えて帰宅。前日よりもマシだったとはいえ、きついことに変わりなく、やっぱり夕飯も食べずじまい。ただ、多少動けはしたので、「旬」の現行を少し書きためておく。明日はどうなるか分からんからねえ。んで、横になる。寝る。22:30頃目が覚め、痛みがなくなってるのを確認。なんだったんだー。


 翌々10/3。朝からちょっと右脇腹が重い感じ。そこに何かいる、みたいな。これまでのサイクルからすると、6時間くらい耐えれば消えるかなと思っていましたが、9時過ぎには悪さすることなくいなくなったり。夕方も夜も問題なし。なんだったんだ。さすがにこの日も続くようであれば、病院に電話して、インフルの方キャンセルしようかとも考えていました。しかし、痛みがなかったのでとりあえず経過観察。親などは、「胆石とかの結石じゃないか」と心配しておりました。石の位置によって痛かったり、痛まなくなったりとかありそうですしねえ。この日、痛みもなかったのでフツーに「旬」をUPすることに成功。


 そのまんま痛みもなく、土曜日。病院に行きますと、インフルのが始まって最初の土日だということもあるのか、すげー患者さんが多かったのです。私は開院30分前には到着してまして、その時間にドア開けるの知ってましたからそのまま受付しておりまして、順番的にはかなり早かったのです。まあ気がついたら待ち合いや廊下の椅子はすべて埋まっていて、間ひとつ空けるとかじゃなくびっちり。さらには駐車場の車で待機している人もいたり、隣にある薬局の駐車場も借りていたようですよ。なんだそりゃあ。予防接種前の医者先生の問診で、週前半の体調不良のことを話す。インフルの方は同意の上、接種。んで、レントゲン、エコー、検尿のトリプルをねじ込んでもらいました。これだけ混むの分かってたら事前に予約しておくべきでしたなあと申し訳なく思ったり。


 レントゲンとエコーから胆石発作の可能性はほぼなし。尿管結石もなさそうということで。腎臓の可能性も薄い。あるいは結石が小さくてすでに出てしまった可能性もあるようでしたが、検尿の速報で血尿の反応がなかったのでそれもないだろうとのこと。んで、ありえるのが便秘ということでした。レントゲンで大腸にかなり便がつまってまして。どうも日程的なことを考えますと、日曜くらいに雨が降って気温ががっくり下がりました。そんで水分補給の量が激減し、それにより便が硬くなって流れにくくなったのではないかと。この時期、便秘で体調を崩す人がわりといるそうです。ほう。で痛みを感じたあたりから便が詰まってきているので、大腸のカーブのところで引っ掛かるような感じで痛みが出たのではないかとのこと。そっかー。なお、私の場合、お通じはかなりいい方で詰まったことなどほとんどなかったため、その発想はなかったですわ。んで、慣れてない状態で下剤とか処方するとかえって体調崩すかもしれないってんで、整腸剤をもらうことになりました。うーむ。ともあれ、現状可能性が一番高いのがこれなんで、あとは様子見ですかね。お通じがあって、なおかつ痛みが再発するようなら原因別だろうし。


 さて、週明けてから、ゲーム好きの同僚もこちらに合流しました。そこでいってたのが、「なんか夜中に脚が攣ってですねえ。まだしんどいんですよ」なるほどそれはあれだ「水分不足じゃね?」といって、「ほら、急に気温が下がってきたっしょ。水分補給が一気に少なくなって、体調崩す人、多いらしいよ」とどっかで聞いたような話をしたり顔でする私。みなさんも気を付けましょう。なお、体調のその後につきましては、10日時点で結局脇腹が痛くなることもなく、というか、痛くなったのあの2日間だけでしたわ。整腸剤は飲んでますが、痛くなった頃に比べると出るもの出てる気はしますが、それ以前よりも少ないかなあというところで、本調子ではないけれど、回復しつつあるというとこでしょうか。


 前回誕生日セルフプレゼントでウィズ買いました。10月に発売されるゲームでもひとつ迷ってるのがあります。「三國志8リメイク」でございますよ。多分、シリーズの中で、私が一番プレイしたのが「8」なんすわー。私、どっちかってえと、君主プレイより武将プレイ派なんで、いろんな武将でできる+作成した武将でもやれる+作成武将は血縁関係を結べるというのが好きでしたな。よくやってたのが、武将を5人くらい作成して一族を形成、そいつらで新勢力としてプレイするみたいなやつ。そのリメイクが10月24日発売なんですけど……。迷ってるのが、コエテクって、当たり外れあるんですよねえ。同じシリーズだとしても。リメイクってんで、以降のシリーズで出てきたような要素をブッ込んでるっぽいし、それがはたしてちゃんと面白いものとして機能しているのかどうかというのが疑いが捨てきれぬ。なおかつ通常版が8500円くらいだからね、アマゾンだと。昔と変わらぬコーエープライス。しかもコエテクのゲーム、元が高いだけになかなかセールとかでも中古とかでも値段が落ちてこないんだわ。どうすっかなー、と正直迷っておりますよ。つーか、あれだ、8000円だっけなと思って調べたら、DL版9500円くらいだわ。なーぜーだー。フツーは、新作だったらDL版の方が安いはずなんだけどなあ。ん、あれ、公式だと同じ値段になってる。てことは、8500円は割引とか書いてなかったけど、アマゾン価格ってことか。違いはといったら、えーと早期購入特典のシナリオはどっちもついてて、ああ、DL版だともう1本シナリオがついてるようですねえ。シナリオ1本1000円ってことか。ううむ。ただこれ、予約特典っぽいので、後から買ってもついてこないっぽいな。さてさて。あと検討もしてませんが、デラックスなやつだともうひとつシナリオが付属しているようですね。


 スマホの方でもゲームをいじってはいますが、基本的には本腰入れてる感じじゃないのは前回までと同じ。ただ、入手した情報によれば「ウィザードリィ・ヴァリアンツ・ダフネ」という新作が来るらしいのですよ。10/15だったかな。こちらは事前登録しました。楽しみではありますが、ウィズも当たり外れがありますからねえ。今度のはどうなるんだろう。


 スマホのゲームについて。なんつーか、結構通知が来るのがわりと鬱陶しいというのがありますね。特にすでにアンインストールしたゲームから復帰を促すようなのが来るのですよねえ。そうしたのは拒否ればいいのかね。そういったすでに削ったゲームがある一方、またいくつかいじってるのですけれど。入れたものの触ってないものも多くあるのですね。原因としては、前にも書きました、容量問題。次にやろうと期待してるのは前述の「ダフネ」なんですよ。ウィズということからしてもそんなに容量食わないとは思います。しかし、ストレージに余裕があんましない。なので、ヘタにまだ触ってないゲームを起動して、データのダウンロードで膨らんだら、やりたいものが入らない可能性もありますな。やらないなら消せばいいだけだし、実際そうしております。しかし、なんつーか、スイッチのゲームのように頻繁に入れ替えるのも面倒な気がしてならないのですよ。


 さて、ふらりと見ていた公式ページにて、「ディアブロV」シーズン33の情報が公開されてました。気づくのが遅れましたが、まあまだ先のことではあるのでよしとしましょ。

 

 10/25スタートのようです。私、26〜28日が3連休になってますので、がっつりやるかなあ。んで、新シーズンでのレギュレーションは、上画像に書いてある「ネファレムの影」というやつらしいですね。私、これはやったことがないと思います。

 

 なるほど自分のキャラクラスが影として出現して戦闘になるということですか。って祠または塔門に触れるとってかなり頻繁に出てくることになりませんかね!? グレーター・リフトとかでは、こうしたところに触れることでエリートモンスターを出現させて、ゲージを溜めるということやってましたし。その場合、影とエリート同時に出てくるのかね、あるいは影がエリート扱いなのか。また、カナイのキューブが4枠になるというのも実にビルド選択の幅が大きくなってうれしいですね。3つのスロットは変わらないので武器、防具、アクセサリのジャンルに加えて、フリーで1枠ということですか。これまでにやったことあるのって、キューブ枠3つでジャンル制限なしってのかな。フリーじゃないけど枠ひとつ増えるとやれることが膨らみます。いいなあ。これは前回のリベンジとかなくても、フツーにやってみたいところ。と、ここまで書いて気づきましたが、「ネファレムの影」って味方なのね。しばらくの間一緒に戦ってくれるということで、これはこれで楽しみだわい。


 ということで、いくつかの情報を組み合わせますと、10/15くらいからスマホで「ダフネ」に入り、10/26くらいからスイッチで「ディアブロV」という流れになりそうですね。てことは逆に考えますと、わりとフリーになるのが15日くらいまでなんだわ。え、あと何日だこれ。「ダフネ」が面白いのかどうかはやってみないと分かりません。ハマろうがハマるまいが、下旬には「ディアブロ」するのほぼ確定なんで。てことは、猶予はどう考えてもあんましないなあ。がっつり時間のかかるゲームをやると中途半端になっちまいそうだ。あと、「ディアブロV」とモロ被りする形になる「三國志8リメイク」はそうすっと、スルーかねえ。買ってもやる余裕がないのは見えてます。ただ、特典のシナリオがほしいかどうかということか。早期購入特典がほしいなら、とりあえず押さえておく。あるいはDL版の特典シナリオがほしいならそっちで。ただしDL版だと、やっぱ高いって気がするんですよねえ。9500円くらいだったら、スイッチオンラインでカタログチケット買ったら、任天堂のソフト2本もらえる値段だよ。


 そんなわけで、今回スイッチとかでやってるゲームとしましては、「スイカ」や「ヴァンサバ」をメインに据え、何の気の迷いか車のゲームにも手を出しました。えーとスクショが撮影できないタイプのゲームだったので写真なし。オープンワールドというか街ひとつあって、そこを自由に走り回ってイベントが起こったりするタイプのゲーム。むかーし、PS系で「ニード・フォー・スピード」とかやってたことがありますが、あんな感じですかねえ。


 やってみて分かったこと。これ、私、ちょっと遊ぶの難しいなあ。これはきわめて個人的な感想でして。原因も多分分かる。そもそも私って、車とか移動手段として見てるのですね。移動手段としか見てないので、楽しみを見いだしにくい。ただし、レースは別。飛行機を考えると、旅客機は移動手段としか見てないけど、戦闘機は別枠として見てるので楽しめるという感じ。さらに、もう過去のことになってしまいましたが、トークミッションで九州中を毎日毎日走り回っていたことがあります。街をうろつきまわり、目的地を見つけ、みたいなことやってるとなんかそれ連想しちゃって、ますます楽しみというより仕事感が出てくるみたいな。「ニード・フォー・スピード」やってたのは、トークミッションとかするずっと前だしなあ。


 そんな感じで、ちょこっとずつ触ってみてはいますけど、大作を避けてる感じですか。とりあえず「ダフネ」かな、次は


 てことで、夏の終わりです。次に続くみたいな感じのシーズンで、体調をちょっと崩したりもしましたが、まあ、どうにか生きておりますよ。んで、今年もあと3ヶ月を切ったわけでして。早いなあ。年末まで新たなミッション場でどうにか生き延びたいところでござるよ。



 購入した本:
 とくめい『アラサーがVTuberになった話。5』『アラサーがVTuberになった話。サブチャンネル』、海道左近『インフィニット・デンドログラム22』『インフィニット・デンドログラムSP.1南海編(上)』、半村良『裏太平記』、花音小坂『平民出身の帝国将官、無能な貴族上官を蹂躙して成り上がる2』、白蔵盈太『実は、拙者は。』


 読了した本:
 逢縁奇演『こちら終末停滞委員会。2』、とくめい『アラサーがVTuberになった話。1〜2』、花音小坂『平民出身の帝国将官、無能な貴族上官を蹂躙して成り上がる1』




←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る