2024年10月


中旬。


 この夏、まだ終わらぬ……! という感じでなんだかまだ夏なんですがどうなんこれ? いや、前回ちょっと肌寒くなってね、という話を書きました。実際、2日ほど寒くて、水分補給の量も激減したりしてたのですよ。ところが、その直後、最低気温が前日比+7度とか来やがりましてねえ。そっからじわじわと温度が変わりまして、最低気温が19度、21度、22度とかになった挙げ句、24度の日が出てきました。それにつれて最高気温が29度くらいで安定してたのが30度突破という。いや、なんなんこれ、夏じゃん。


 ミッション場に出入りしている業者さんとこないだちょっと話をしておりました。なんか、自分とこの事務所で蚊に食われることが多くてねえ、とか。「蚊がここんとこ増えてきたみたいでしてねえ、夏にはまったくそんなことなかったのに」とボヤいておられました。つーか「夏は暑すぎて蚊が生きられなかったのでは」という意見が他から出る。んで、私、「じゃあ、今頃がちょうど一昔前の日本の夏みたいな感じってことですかね」という結論。昭和の夏、平成の夏、令和の夏、ニッポンの夏


 春くらいに今の仮住まいに越してきました。で、夏頃に両親とともに「この辺りには蚊があんましいないね」などと首を傾げていたものでしたよ。つーか、まったく蚊どころか、ほとんど虫も見かけない夏でした。ところが、最近のこと、朝原付に乗ろうと荷物積んでたら蚊がぷ〜んと。いや、いるやん、蚊。これはやっぱり、前述の夏は暑くて蚊が生きれない説が正しいのでは。これはまあ、体調悪くなるよね、な季節の移り変わりですな。


 てことで、体調自体は前回崩しまくってたのが無事復調しておりますよ。ただ、ミッション場での水分補給が500のペットボトル1本になってたのが、1リッターに戻りました。いやあ、汗出るもんよ。暑くて。格好も家ではTシャツ短パンに戻り、窓を開けて扇風機回して寝ておりました。


 とか思っておりましたら、10/19頃に一日中雨。風が冷たくなりまして、ぎゃあ。扇風機どころか窓閉めてても半袖じゃかなりしんどい。翌日、/20は朝からお出掛けしたのですが、これまた長袖一枚引っかけた程度じゃ風が冷たかったり。でも昼は汗ばむくらいになったり。


 その雨の前々日にもやっぱり夕方くらいから雨が降っておりまして、まあそのときは夜の間に止みまして、朝は猛烈な霧。原付転がしてミッション場に向かいましたともさ。何故か「蝋人形の館」とか口ずさんでおりました私。で、昼は昼でじんわりと暑い仕様。ううむ。


 ミッション場では、1ヶ月後輩としてゲーム好き同僚がやってきました。何故か先輩と一緒に私も指導するハメに。まあ今ミッション場にいる私より上の人たちって、みんな何年もやってきてるベテランさんたちばかり。新人というような人たちはみんな辞めたり異動したりしているそうです。なので、彼らにとっては当たり前のこととなっているものの、何故そうなのかとか説明するのが難しかったり。なので、先月学んだばかりの私が通訳みたいに間に立っておりますよ。なんだそりゃ。


 とはいえ、ミッションの中で、いまだ敗北している相手もおります。例の「真芯のコツ」ですね。一番最初の作業でカチあった相手です。2戦して2敗。2敗目はゲーム好きとツーマンセルの状態でだいぶ苦戦しまして、汗だくになった挙げ句、先輩にやってもらいました。そのミッション自体終了した後、業者さんの了承の下、居残り特訓。15分くらいですかね。6戦追加でやって、4敗、1ヒット、1ホームランみたいなとこまで行きました。1ヒットのときは無理矢理な感じで、ラストはなんか力まずにスコンと真芯に通りましたとさ。びっくりした。「その感覚ですよ」と先輩にいわれましたが、次やるとどうなるかなあと内心首を傾げたり。んで、その2日後、また巡ってきました同じ相手。「リベンジですね!」とゲーム好きにはいわれましたが……どうだろう、とばかりに挑んだ公式4戦目。自力でポテンヒット。いやこれ嬉しかった。自力でセッティングして、真芯は食わなかったものの、どうにかなったというとこで。これならなんとかひとりでやれそうな気配ですよ。ちなみに、下旬になりましたら、ゲーム好きが作業者の側に回り、私が確認者の側になります。ゲーム好きの作業デビュー日は私休暇なんですけれど、その日のラストが、私がもっとも苦戦している相手だったり。がんばれー。


 さて、ゲーム好きが入ってきたことで、ぶっちゃけ人がだいぶ多くなってきた感じなんですよねえ、ミッション場。実際、最低人数だったら4人、通常は5人いれば十分回ります。それがいま9人? 先日など、ホワイトボードのスケジュールを見ながらボスが「明日は人が多いですねえ。誰か休みたい人いるなら休んでいいですよ」とかいう始末。だいたい、1日3人くらいは休んでも余裕な状態ですしねえ。昔のミッション場にまだひとり残っていますが、そいつは11月いっぱいです。12月からこっちに来るという可能性もありますが、来てもなあ、というのが正直なところだったり。


 12月といえば、どうやら今のミッション場は年末年始もフツーに稼働しているようです。えー、なんじゃそりゃあ。ただ、年末年始に出勤した場合、三が日とかは休出扱い、さらにはいつからいつまでかはまだ確認してませんが、別途手当が出るっぽい。だったらべつに出てもいいかなあと思う私。つーか、今の予定だと1/5くらいに家の引き渡し、引っ越しに入るはずなんで、その辺りに休みがほしいのですよねえ。正月とか出て、そっちに休み入れてもらうかなあ。


 休みの日に、ちょっと用事があったついでに期日前投票をすませる。いや、住民票とか旧自宅のままなんで、投票所がそっちの近くなんですよねえ。わざわざ日曜日にそこら辺まで行くのもなあと。他の用事と連動させて行きましたよ。ふむ。


 大山のぶ代が亡くなったそうで。彼女が所持していたアルカノイドの筐体はどこぞのゲーセンだかで元気に稼働しているそうです。同僚と訃報について話しておりましたら、「あれですよ、今年はのび太とドラえもんが亡くなった年になったわけで」……! ああ、そりゃそうだ。私、のび太じゃなくて三悪のドロンジョさまのイメージで捉えてましたが、たしかにその通り。日本の古いアニメの人たちがまたいなくなっちまったよ……。


 訃報繋がりで、西田敏行もなくなったそうです。テレビで見たり聞いたりしていた人たちがいなくなってしまうのは、まあしょうがないこととはいえ、ひとつひとつ古い時代が終わっていく感じがして寂しい。


 夏前くらいから迷惑メールがメインメアドの方にだくだくと来ておりまして。いやーもううざったいわ。片っ端からブロックしていますけれど、それでもなお毎日のように来ます。えーとAmazonとかヤマト運輸とか東京電力とかどこそこの銀行とかそんなんですな。あとカード会社も多い。どうにかならんのかね、面倒な。


 面倒といえば、どうもAmazon(ホンモノ)の方も、面倒臭くなっておりまして。シリーズの続きを読む、みたいなオススメが出てくるのです。Amazonで購入したものの続刊が出ていたら、そこに組み込まれるようです。例えば既刊が3巻までで、1巻を購入したら、2巻目のみが出る。2巻を購入したら3巻目がリストアップされる形。ただし、中古とかで購入した場合は考慮されません。なので、シリーズ途中で辞めたとか、1冊読んでもういいやとなったときがうざい。そこでそのオススメのやつを選択して削除しますと、後続は出てこなくなるのです。それはよし。ただ、なんかの拍子に削除したのがリセットされるようです。すると、これまで削除した有象無象が一気にリストアップされてくるわけで。先日、70冊ほどまた抹殺することになりました。だって、リスト減らしておかないと、ホントにほしい後続刊が出てきたときにピックアップされてないことがありますからねえ。ホントにオススメが害悪になってるのはどうなんだAmazon


 とはいえ、注文して届くというのは便利は便利。たまにアホウな挙動しますが、予約してたのもまあ、まあ届くし。てことで、

 

 ウィズ到着。えっと注文したのは、

 

 箱の中にいろいろ入ってるはず。とりあえずはゲームするならDL版をするってことで、封印中でございます。んで、ちょいと思うところがあって、

 

 スイッチ用のコントローラーと充電スタンドを購入。後者は、充電するためというよりはスイッチライトを固定するためのものとして買いました。一応、両方ともスイッチライトで使えることは確認済み。コントローラーは、ぶっちゃけ下旬に遊ぶためですねえ。がっつりボタン叩く系のゲームやってますと、ボタンがへたりますし、先代のスイッチライトがそうなってましたしねえ。で、コントローラーを使うとなれば、スイッチライト本体はどっかに置かねばならぬ、ということでスタンド。ただ誤算だったというかちゃんと説明読んでなかったんでこのスタンドは角度調整ができないやつ。ううむ、角度調整ができる方がありがたいので、ちょっと買い直すかもしれません。


 さて、スマホのゲームを触っているのは相変わらずです。やっては消し、やっては消しを繰り返しており、生き残るのはどれだみたいな状況。つーか、基本無料のゲームしかやってないので、結局それってスイッチのゲームで遊ばずに積んでてときどき再ダウンロードしてるのと変わらないよなあ、と開き直りつつあります。遊びたかったらダウンロードしなおせばいいんや。そんで容量を空けると。ただし、スイッチと違うのは、基本無料は買い切りじゃないので、サポート終了になったらできなくなるってことですね。なので、あとから遊ぼうと思って放っといたらいつのまにか終わっててできなくなってるとかありそうな話で。


 で、改めてスマホゲーの文化に触れておりますと、まあ私がこれまでやってきたのと違う点があったり、予想外の点があったりして驚きますわ。予約みたいな感じで、事前登録てなシステムがあります。ふむ。特典でアイテムとかが付いたりするのもあるのかね。私が今回事前登録してたのは、前回書いてます「ウィザードリィ・ヴァリアンツ・ダフネ」でございます。こいつの事前登録の特典は利用可能になったら自動的にダウンロードインストールしてくれる、というもの。え、それだけなん? と思わないでもなかったですが、まあそれはそれとしまして。そんで今回「うわっ」と思ったのが、そのシステムなわけですよ。15日稼働ということで、スイッチのゲームとかであれば、15日に日付が切り替わった辺りから遊べたりするのです。「ダフネ」はどうかな、と思ったら、0時になっても変わらず、朝になっても変わらず、昼になっても変わらず。んんん? そんでもって、午後になってようやくダウンロードが始まりました。ミッション場のかぼそい電波状況で。


 ミッション場の電波状況が悪いことは前にも書いております。事務所はまあ電波が入らないことはない、という感じです。事務所にはWi−Fiの機械は置いてありますが、会社のものですから、勝手にこちらが私用ケータイでアクセスするわけにはいきません。仕事用のガラケーは問題ない。これが当たり前で、7月までいたミッション場でも同様でした。てことは、Wi−Fiに頼らず電波受信ですよ。私のプラン、そんなにギガ数多く設定しているわけじゃないのです。そんな状況で、勝手にダウンロードされる、だと……! 幸い「ダフネ」はそこまで豪快な容量じゃなかったので、ダメージは大きくはなかったですが、今月のプランからごりごり削っていきやがりましたよ。これがギガクラスの容量のやつだったらと考えると恐ろしや……。いや、途中でダウンロードストップしたりとかはできるけど、ミッション柄、私用のやつって基本事務所に置きっぱだからねえ。今度事前登録するときは気を付けよう。


 ということで、「ダフネ」です。これ、ゲーム内課金ありとあったので、いったいウィズで課金ってどうやるんだろう、といぶかしく思っていたり。ガチャってのはありそうにないかなあ。あるとしたら、消費アイテム購入とかかしら。あるいはロストを一回だけ防いでくれるアイテムとか。あるいは特定の呪文の代わりになる呪符みたいなもんとか。ハマンとかマハマンとかだったら売れそうな気がする。


 どうもサーバーの調子が悪いというか、想定以上のアクセスが集中しているらしく初日、2日目と接続環境が悪かったようです。私は諸々あって、なかなか起動もできずにおりましたが。そんな話は聞いておりました。ともあれ多少遅れましたが、

 

 「ダフネ」起動。スマホゲーにありがちですが、ダウンロード開始。結局こいつも6ギガくらいに膨れあがりました。自宅のWi−Fiでやってたので助かりました。事前ダウンロードでこれやらかしてたらシャレになりませんな。主人公は冒険者で、初っぱなデーモン系のモンスターに殺されます。OPでダウンロードしているときにムービーのように流れるのは死んだ主人公がモンスターとかに身ぐるみを徐々に剥がされたり、肉が腐り落ちていったり、骨が露出していき、装備を剥かれ、最後骨だけになって転がってる状態になるという散々なもの。それが逆転再生するように肉がついていき、立ち上がったりするのがスタート。ただし、持ってかれた装備とかまでは戻って来てないのでマッパです。なんつーか、ウィズの過酷さが出てるといいますか、ソウルっぽくねこれ?

 

 そんで亡霊のような少女に見いだされ、同行することになります。キャラメイクは、

  

 質問形式で決まるタイプ。2度ほどやりましたが、どうあっても属性が善になってしまいました。うーわー、悪か中立がよかったんですがねえ。しょうがねえ、プレイヤーの素が善だったということで諦めますか。


 操作は画面上で指をスライドさせて一歩一歩移動していく方式ですね。ただ、画面全体が暗いので、えらく反射して、自分の顔がやたらと見えます。この辺はちょっと調整して画面を明るくした方がいいかもしれんなあと思ったり。最初のフロアをぼちぼち歩いたくらいなんですが、面白そうな気配もあるし、ちょっとやってみようかというところでひとつ。


 ミッション場で電波がという話をしました。そんで待機状態のときにどうするかってことで、そっからスマホゲーを導入したわけですよ。なので持続性の高いゲームはやりにくいってんで、パズルとかをメインに暇潰しをしております。ただ最近は忙しかったので、そこまでスマホをいじることなく、事務所に置きっぱにしてたりしたのは前述の通り。でもまあ、朝礼前とかに触ってたりはします。そこで問題になってきたのは、パズルって当然問題をクリアしていくと難易度が上がっていくのです。結果、そうお気軽にクリアできるようなレベルじゃなくなってきておりまして。逆に暇潰しにしにくいぞこれ。てことでちょっと休みの日とかに考えたり、ゲームのページから探してみたりして、お、これは、と思ったのが、

  

 「ヴァンサバ」……いやなんでやねん!? 最大でも30分程度、途中でポーズも可能。そんなに複雑な操作もなく、オフラインでもプレイできますよ。買い切りじゃなくて基本無料。いやこれいいやんか。ってことで試験的に導入することにしてみました。さてどうなるか。スイッチ版と違って縦長なんで、一部武器の使用感覚とか移動の感じとかが違ってきてるのですねえ。ほうほう。


 スイッチの方は、「スイカ」やったり「ヴァンサバ」やったりとかはしてましたが、どっちかってえと動画見るの専用になってましたね今回は。むしろ今回メインにしていたのは、スマホゲーだったような気もします。


 今、スマホでいじってるゲームは2つですかね。

 

 

 ひとつは「東方LOSTWORD」です。東方はあんまし詳しくないですし、本家のSTGやってるわけでもありませんがね。キャラがかわいいし、ちょっと遊ぶのにいい感じです。デイリーをやって、メインをちょっとずつ進めていくというところでしょうか。

  

 もひとつは「ラグナドール」です。こちらはちょい和風で妖怪モノですね。「バスタード!!」とコラボしてたところから入ってみました。戦闘はランダムで配られるカードを番号順につないでコンボにするというわりと珍しいタイプ。その場でカードを合成して数字を挙げたり、属性つきのカードで相手の防御を崩したりとかいろいろできますね。わりとその戦闘が爽快感があったりします。


 どちらもガチャがあったりしますが、課金するつもりもないので、地道にゲーム内で入手したアイテム使ってガチャをしてキャラとかをゲットしていく方針で。あとどちらもフルボイスでお金かかってんなあとか思いました。グラもいいしねえ。しばらくはこの2つを触ってみっかあという気持ち。


 ただ、これらのゲームをやっておりますと、そんなにがっつりやってるわけではないにも関わらず、ケータイのバッテリーが結構減りますな。うーむ。現状、2日保たないかなあという気がします。休日がからむと1日で一気に減りますしねえ。どうにかならんもんか。いや、ゲームしなきゃいいんですが。それはそれ。


 とりあえずはそうしたスマホゲーをいじりつつも、本命の「ディアブロV」の新シーズを待つという感じでしょうか。次回は、多分ストーリーを終わらせてレベルカンストさせて、パラゴンレベルに入るあたりまでは行きたいところ。


 てことで、夏の終わりです、と前回書きましたが、終わってないですな、夏。ゲーム好きの同僚は毎日ずぶずぶの汗っかき状態ですよ。大変そう。扇風機も稼働してるし、マイルーム。でもまた一気に寒くなりそうな気もします。体調には気を付けねば。いのちだいじにいのちだいじに。



 購入した本:
 樽見京一郎『オルクセン王国史3』、川上稔『ファン学!!』


 読了した本:
 とくめい『アラサーがVTuberになった話。3〜5』『アラサーがVTuberになった話。サブチャンネル』、花音小坂『平民出身の帝国将官、無能な貴族上官を蹂躙して成り上がる2』




←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る