上旬。
しつこいくらいに続いていた暑さもようやくやわらいできたかな、という気もしますが、昼間25度とか出てますと、気のせいかもと思ってみたり。つーかあれだよ、そろそろ年末調整とか忘年会の打診とかあったりするシーズンなんですけどね。
11/2、お休みだったので、予約していた歯医者へ。ただし前日までの情報で大雨との予報が出ておりましたよ。どうすっかなーと思ってましたところ、やはりお出掛け予定だった両親が予定をキャンセル。理由、大雨だから。そんで車が空いたので、それ借りて行くことに。家を出た途端、むあっとする生暖かい空気。暑いぞなもし。走り出して、ふと外気温の表示を見たら、25度。
うーん、夏日。11月やぞ? 診察予約予定の30分前に到着したところ、猛烈な土砂降りとなる。ええ、駐車場から入口まで走る間にプールで泳いだような感じになるような大雨。しばらく車で待機。風じゃなくて、雨で車が揺れてますよ。15分後、諦めて傘開いて入口まで走る。やっぱりズブ濡れ。まあ、原付+カッパで来るよりマシだったとしよう。大雨の影響か、帰宅途中の外気温は23度。重ねるが11月だ。
いやあ、朝とかは寒くなって来てるんですよ、それでも10度を下回る日がほとんどなかったり。先日など、晩御飯として家でカレーと担々麺というそれはどうなんだ的ものを喰らったのですが、食べた後も暑くてですね。そりゃそんなん食べたからだろという気もしますが、自室に戻ってもそんな感じで、どんだけ暑かったかというと、
一枚脱いだ挙げ句扇風機回しました、マジで。ケータイ見たら、夜の時間帯、気温20度くらいになってました。あえていいますが、11月も中旬に移ろうかという時期でございますよ?
先日、ニュースをたまたま眺めておりましたら、熊本市内で動物を飼育している小学校の話が出ておりました。取り上げられたのは、今回山羊を借り受けて飼育することになった学校の話。そのついでに出てきたのが、現在熊本市で動物飼ってるんが、
ウサギ2校、ニワトリ4校だったかな。いや、少なくね? そんなもんかしら? 自分が小学校のときどうだったかを思い出してみるに、飼育係とか掃除当番とかあったような記憶があるようなないような。そういうのは、家庭で犬猫相手にするような情緒教育とかそういう風になってるのかね昨今。
先日見かけた本の帯。
小説は3000冊は読んできたけど、こんなのは初めてだ、みたいなやつ。3000冊……? えーと、それって多いのかね? 本好きで時間が取れるならば、そうですね、月20冊くらいとして、年240冊となって、えーと12年ちょいくらい。20歳くらいからカウントしてるとしても30越えたら達成できる程度か。そんなに多くなくね? それくらいしか読んでないなら、まだまだ初めての体験ってあるよなあ、とマジで思ったり。実際ちょっと読んでみたら、あー、これもういいや、となり途中で放ることに。どっかで読んだような既視感と、もっと面白いモノを読んで来たという感覚が消えなかったのですね。うーん、帯に邪魔されてる気もします。つーか、
この帯の人が読んで来た以上の数を、春に私苦悶の末に処分してるからね。もうちょっと帯作る人も考えろよ、とは思う。
ゲームの話。直近に関わることではないのですけれど、まずは
嬉しいニュースが2つほど。
その1。任天堂の公式Xで、
スイッチ後継機の後方互換及びスイッチオンラインの継続が発表されました。や、や。いや、これ多分そうだろうなあと思っていましたが、まあ、公式が認めてくれたということで一安心ですよ。ただ、すべてのゲームがそのまんま動くとは限らないし、パケ版がそのまんま使えるのかも分からないし、スイッチ2で動かしたらロード時間やらグラやらがグレードアップするのかも不明ですが、そのへんも情報を楽しみにしたいところ。スイッチオンラインの方も嬉しいですね。レトロゲーの配信がそのまんま使えるし、スイッチ2専用サービスになる気もしますが、別の機種のソフトも出てくるんでしょう。私、64、ゲームキューブ、Wii、WiiUの頃は任天堂ゲーから離れていたのでキューブ以降が来るのが楽しみです。
つかあれだね。これで
安心してスイッチのゲームも引き続き購入できるってことですよ。次への持ち越しもできると分かったのであるし。私としましては、
スイッチ2が出たら心置きなく買い換えができるってもんです。これまで、ロードが長いとか文字が小さいとかいう理由で敬遠していたゲームもあります。それらが多少なりともマシな状況で動くようになるなら、楽しめるものが増える可能性がありますからねえ。
その2。こちらは先のニュースよりは多少刺さる人が少ない気もします。
シャンティシリーズで抜けてた分が、スイッチ、PS陣営でそれぞれ来年補完されます。やたっ。スイッチに関しては1作目、2作目が日本版では存在してなかったので、それが出てくるということ。あえて日本版では、といってるのは1作目、2作目は海外では出ているため。PS4とスイッチで虫食い状態が違うのですよ。なお、
サイトも立ち上がっています。楽しみ〜。
ああ、そうだ。別のニュースで、スイッチオンラインの会員が今年はかなり減ったらしいというのを聞く。ふむー。そりゃあれだ、スイッチ2のニュースが入ったせいじゃね? 後継機への引き継ぎができないと判断した人たちが、スイッチに見切りをつけて脱会したのではないのかなあ。引き継ぎがあって、おそらくはさらに別サービスも追加されていくでしょうに。ただ私個人の意見としては、レトロゲー好きとしてはですよ、現在の形ではく、
3DSやらWiiUのときのように買い切り制の販売にしてもらった方がありがたいのですがねえ。それならサービスが終了したとしても引き継ぎとか考えることなく、遊べるわけだし。ただまあ会員数についてはこっからまた反転しそうな気もします。とりあえずはソフトも安心して買えるわけだし。
といいつつも安心して買えるとかいったわりに、今回は購入したゲームもなく、結局「プリンス・オブ・ペルシャ」も見送りましたUBIは、まあクリスマスセールくらいにはもう一度くらいチャンスがあるかもってことで。他にも興味そそられるブツもありましたけどねえ。「メタルスラッグ・タクティクス」とか。
スマホのゲームは相変わらず「東方ロストワード」と「ラグナドール」がメイン。「ダフネ」に関しては、不具合の話がまだ続いてますしねえ。
「ロストワード」プレイしてて思ったのが、まあ基本無料、ゲーム内課金のものですから、お金を回収するためには課金を促さねばならないのがシステムなんだよなあというとこでして。こうした類いのゲームやってる人には当たり前のことなんでしょう。私としては、買い切りならともかく、課金してまで、というのは抵抗があります。んで、どこで課金させるかというとガチャですわ。「ロストワード」についてはアイテムの購入もできますが、ガチャもあります。キャラと装備できる絵札が一緒になってるガチャ。デイリー課題とかクエストをこなしていくともらえる石を消費してやれるのです。ただその石をリアルマネーで購入もできますよ、と。
何が起こってるかというと、最近、
育成強化キャンペーンだったかな、そんなんをやってまして、デイリーで3回まで毎日挑戦できるすげー簡単な戦闘がありまして、レベル1のキャラをそこにぶっこみますと、1戦終わるとレベルが40越えてます。2戦目で50くらいになり、3戦でもうちょい上がります。何がいいたいのかといいますと、
デフォルトのキャラってレベルキャップ60なんですよ。レベルキャップを上げるためには限界突破というのをしなくてはなりません。そのための素材として同じキャラのカードか代理となる紙人形が必要です。これがまた同じキャラのカードって出にくいんですよねえ。キャラ数が結構多いし。10連ガチャを引いて、だいたいキャラが1出るかどうかというとこかな体感。2つでればすげーラッキーみたいな。んで紙人形の方はクエストをどんどん達成していった実績としてもらえたりもしますが、
多分これほしいんだったら課金で買うのが一番手っ取り早いでしょう。ええ、現状、手持ちのキャラのほとんどがカンストに近い、つーか半数以上はすでにカンストしておりますよ。経験値入らないキャラを戦闘に入れてもなあ、というのが正直。
どうすっかなーとちまちまやってたとある日。アプデの翌々日だったかな。「ロストワード」が起動しなくなりました。えー? タッチすると一瞬アイコンのついた画面が出るのですがすぐに縮小されちまいまして、反応しなくなります。公式の方でなんか情報出てるわけでもなさげだし、他のゲームは問題なく起動しております。ついでにアンインストールして再インストールしたのですが、変わりませんな。これで連続してのログインはなくなりましたねえ。
これを機会にそのままフェードアウトかねこれ。
……というのが10日の午後くらいまでの話。何時間かおきに、思いついたらタッチしてはいるんですが、起動できなくなってすでに2日ほど経過しているのですよ。その間、これまではしょっちゅう来ていた通知も来なくなって久しくて、通知来ないのは起動しなくなってアンインストールする前でもそう。んで、夜になってえーと22時頃だったかな。
タッチしたら起動しました。あれ? しかしOPが始まりまして、それ見てたら、今度はログイン画面というか登録画面になりました。連携だか引き継ぎだかもできず、つーか、引き継ぎは引き継ぎ用のパスワードとかがいるんだわい。
連携もしてなかったので、そのままデータ消失。またこれ最初からかと思うと、もういいやという気分になってきましたよ。結局もっぺんアンインストールしてそのまんまです。ふう。
スイッチにフレンド登録されてる人がオンラインにつないでる状態でゲームとかやってるとその情報が見れるのですね。オンラインかどうか、と何をやってるか。もちろんその情報を制限したりすることも可能です。非公開にもできるし、フレンド限定にするとか、そういうのも可能。んで、たまーに甥っ子や姪っ子が遊んでおります。先日から見かけるのが、以前モンハンなどを一緒に遊んでた操虫棍さんが、「ガンダムブレイカー4」を夜な夜なやっておられる。ふーむ。その前はなんか「ダブルクロス」復帰したのかずーっとやっておりました。ガンダムのアクションゲームですが、設定がプラモデルということでパーツを組み替えたりとかの改造ができるやつっすな。動画でカッ飛んだ魔改造をされたモビルスーツを見ましたが、面白そうではあります。なるほどねーと思いましたが、私の方も情報公開しているので、「
またこいつ『ディアブロV』やってるな」と思われていよう。
てことで、こちらはこちらで
「ディアブロV」バーバリアン漢女編続行中ですよ。まあ、さすがに前回のプレイ時間20時間くらいには及ばないでしょうな。あれはスタートダッシュみたいなとこあるし。それになんか今回わりと疲労があって、2日ほど「ディアブロV」触らずに寝落ちした夜がありましたし。
→
+25時間……!
なんでやねん!? レベル的には、
→
パラゴンレベル75→294ですかね。あれ、攻撃力は433k→426kと落ちてますね。防御力は上がっていますが、どうしたことか。んで、難易度は、
→
トーメントTからトーメントYに上がっております。ただグレーター・リフトは10日時点で、
レベル37くらいまではノーデスで行けるようになっています。ただ37のノーデス率は半分ちょいくらいかなあ。レベル37がどのくらいの難易度かといいますと、画像に出てますが、トーメント[の半ばといったとこですか。なので、全体の難易度をそこに合わせても問題なく進めると思います。が、レジェンダリー装備の供給源である「敵意の幻視」が相当に手強くなってしまうのですよねえ。難易度トーメントYの段階でも、レジェンダリーが出だす頃には急激に敵が強くなってしまい、何度も死にながら攻略しているところです。報酬クエストとかは問題ないのですが。
さて、そろそろ攻略の方は分岐点にさしかかりつつあるなあ、というのが正直な気持ちです。経験値の入り具合を考えますと、だいたいグレーターでレベルが3つ上がるかどうかというとこなんですよねえ。私の記憶がたしかなら、グレーターって4つとかそのくらいは上がってた気がします。てことは、経験値的にはもっと上に行っててもおかしくはない。たしかに攻撃について見れば、敵にも十二分に通用します。問題は、防御面かなあ。
びっくりするくらいぽろっと死にますからねえ。「アイテムが壊れない」という効果を所持しているので、死んでもそうそうペナルティはないのですけれど、そこはそれ。
現状、スキルビルドを振り返ってみますと、攻撃力のタネは、
・「レンド」系による流血ダメージ:5秒のスリップダメージを1秒に集約、効果が2回重なる、レンドで死亡した場合、周辺に流血効果をばらまく
・「ワールウィンド」系による物理ダメージ:ダメージ増加ましまし。レンドが乗る。 ・「古の民の呼び声」による火力増強:クールダウン短縮を乗せてる。
・プライマリスキルによるダメージ:ダメージ増し増し、攻撃速度増し増し、ダメージを与えると回復する。
といったところを主軸とし、
レジェンダリー宝石
「夢の遺産」による攻撃力の爆上げです。今回の時点では「夢の遺産」のランク29、レジェンダリー装備ひとつにつき与えるダメージが112.5%増します。これをハメてる指輪を含め、装備部位は13あり、そのすべてにレジェンダリーを入れ、なおかつその上位であるエンシェントレジェンダリーだと2倍となっております。うーん、
だいたい1700%くらい増しかな? ただこの「夢の遺産」には条件があり、セットボーナスを得てないという大前提があるのです。セットボーナスの方が揃ってくれば激烈なことが多いため、後半では使わなくなることの方が多い気がします。
前のバーバリアンのときは「不死王」シリーズを使っておりました。セットアイテムは同じシリーズを2セット、4セット、6セット装備することによって、効果が発揮されます。シリーズによっては2セットのみというのもあります。「ワールウインド」と「古の民の呼び声」の強化が「不死王」シリーズ。その効果は、
2セット:「古の民の呼び声」の時間制限なし
4セット:フューリー(MP)を使用すると「古の民の呼び声」と「狂戦士の憤怒」のクールダウンが短縮
6セット:「古の民の呼び声」および「狂戦士の憤怒」発動中ダメージが4000%増加。
となっております。「憤怒」はバーサーカー状態になるというもの。「夢の遺産」を外した分、ぶっちゃけ攻撃力が激減するわけですよ。それを補うのをどうするかということで、中途半端にシリーズ持って来ても補えない気がします。「不死王」で行くとすれば、一気に6セット効果まで行きたいところです。ただ、「不死王」は7部位ありますが、現状5部位分しか揃ってないのですよねえ。この辺を狙うかあ。
あと防御力に関してですが、クラスによっては頼りになる「鷲座の胸当て」、効果はMPにあたるポイントが約9割を越えていたらダメージ半分というもの。なんで使えないかというと、ワールウインドとかでMPにあたるフューリーを使いまくるのですよねえ。あとフューリーって、死ぬとゼロスタートになるので、そうするとスキルが使えない、「鷲座」も発動しないということで連続デスにもなりかねません。当面、目指すのは「結束の指輪」と「従者が死ななくなる」のコンボでダメージ半減でしょうか。「結束の指輪」は来てるのですけれど、エンちゃん用の「従者が死ななくなる」がまだ来ない。うう……。
そんで、
これまでのプレイではまったく使ったことのないレジェンダリー宝石
「モラトリアム」が使えないもんかと。今、ランク30まで引っ張り上げましたが、効果は
ダメージの3割くらいを6秒間かけて受けるというもの。なおランク25突破したので、敵を倒した場合、20%の確率で分散ダメージが0になるというのがついています。6秒かけて何になるんだということですが、
別口で
「ヌーの内臓」をすでに装備しておりまして、こいつのランク30で1秒につき40000ほどライフが回復します。他の諸々ボーナスを入れますと、
最大ライフ302816に対して、秒間回復が48356ついてるという状態です。ということは引き受けダメージが3割として、967120までは1撃喰らっても大丈夫、ということかな? しかもワールウインドやレンドで敵を倒しまくってるので、
実質ダメージ30%減と見ていいのでは?
まあ問題は、今、レジェンダリー宝石を入れる部位が空いてないっことですな。大半のレジェンダリー宝石はアミュレットか指輪に入れます。指輪は2枠ありますけれど、今装備してるの片方はソケットついてないし。「夢の遺産」を外すタイミングで「モラトリアム」と入れ替えるかなあ。
ということで、現状ほしいものとしては、
・「結束の指輪」のエンシェントでソケット付き(レジェンダリーのソケット付きはある)
・「王家の威光の指輪」のエンシェントでソケット付き(レジェンダリーでソケットなしはある)
・エンチャントレス用の「従者が死ななくなる」効果のアイテム
あたりですかねえ。まあ「結束の指輪」は、ソケット付きのやつでもまあ使えることは使えるのでよしとしましょう。「王家の威光」はソケット付きがあればそれでもよし、最悪、カナイのキューブで引っこ抜いてパワー枠に入れるかなあ。
そんでもって、停滞してる感じなんでグレーターの方も進めたいですねえ。つーか、
儀式の祭壇がすでに次の生け贄「血の破片1100」なんですわ。ええ、どう考えてもレベル60まで行けといっておる。つか、もう「敵意の幻視」そっちのけで難易度一気にトーメント[くらいまで上げてみるというのもひとつの手ではある。そちらでグレーターとか報酬クエ回していれば、パラゴンレベルも追いついてくるし、いいレジェンダリーも出やすくなる、はず。さてさて。
あとそうですね、個人的には今シーズンやってまして、「またなんか知らないクエストに巻き込まれておる!」とか「このザコモンス、初めて見るぞ!」というような驚きがあったりしているのです。その類いの驚きは、これまでにも当然のようにあって、モンスターやらクエストやらが追加されたのか、私が知らなかっただけなのか、実は前からあったのだけれどたまたま今シーズンで採用されたのかは知りません。でも、
1000時間越えて遊んでても新発見っぽいのがあるってのはすげーことだと思いますよ。
とりあえず、まだやること、やれることがあるので、当面「ディアブロV」を遊ぶ感じでしょうかねえ。さすがにもうスタートダッシュや今回ほど時間は費やさないような気もしますがどうかしら。
てことで、
ホントに夏の終わり、なのかこれ。まだまだ疑いが消えないようなとこありますけど。冒頭でも述べました通り、
そろそろ年末も見えてきたところです。忘年会とかどうすっかなー。ミッション場でもあるという噂だし。あと古馴染みのもあるんでしょう。ただ前にも書いてる通り、年末年始もミッション場が稼働するのでどうしたもんかというところ。うまいこと顔出して、楽しみたいところではありますよ。
購入した本:
之貫紀『D−ジェネシス サイドストーリーズ』、yononaka『百万回は死んだザコ』、すかいふぁーむ『FPSゲームのコーチを引き受けたら依頼主が人気VTuberの美少女だった2』、服部大河『はじめよう、ヒーロー不在の戦線を。』、宮澤伊織『神々の歩法』、トム・スタンデージ『ヴィクトリア朝時代のインターネット』
読了した本:
金子跳祥『亜人の末姫皇女はいかにして王座を簒奪したか』