2024年11月


中旬。


 すごい暑い上に長い夏だった気がするんですが、こころみに昨年11月上旬の「旬」を見てみますと、11月に熊本で30度に達したとか、一日の寒暖差が20度とか扇風機の話とかが出てきてますね。やあやあ、これ今年が暑くて長いんじゃねえ、令和の夏が暑くて長いんだ、という結論。たださすがに月の半ばを過ぎますと、せいぜい24度でほぼ夏日とかそのくらいまで下がりまして、また朝とかめっきり寒くなってきやがりました。扇風機回した翌日に掛け布団引っ張り出すとかそんな日々。


 先日のこと。お休みだったので、近くの量販店に買い物に行ったと思いねえ。開店したばかりの時間帯で、私はミッション場に翌日とか持っていく昼御飯を選んでカゴに放り込む。時間帯が時間帯だったせいか、客もあまりおらず、4つくらいあるレジも開放されてるのはひとつだけ。会計するかと並ぶも、レジの向こうのセルフ精算機でお金払ってる人、レジを今まさに通そうとしている人、の後ろが私。つまりほとんど並んでない。ただ前の人が結構カゴに商品を入れてたので、多少待つかというところ。ふと横目でとらえたのは、ひとりのじーさん。ひょこひょことカゴを手にこちらに歩いてきています。ふむ。んで、そのじーさん、突然しゃがみこみました。お? ところでレジの入口近辺には電池とかガムとかちょっとしたお菓子とかを置いた棚が並んでいて、何がいいたいのかといいますと、レジからの死角になる部分があるんですよねえ。話戻しまして、じーさん気分でも悪いのかと引き続き見ておりました。するとぺちゃんこのマイバッグから半透明の袋を取り出し、カゴの中のゴツ盛り系のカップ麺を3つくらいだったかな、放り込み、さらにカゴの下に敷き詰められていた缶コーヒー15本くらいかな、それらをマイバッグにひょいひょいと放り込みはじめました。


 どうも人間、あまりに予想外のことが目の前で起こりますと思考が停止するというか、何が起こってるのか理解できなくなるというかそういうとこ、あるよね? 昔、コンビニでご飯買って外で原付動かそうとしていたときに、駐車場から女性が歩いてきて、コンビニのトイレにすたすた入っていったことがあります。前に書いたことがあったような気もしますが、女性がトイレに入った後で、「え?」となって二度見しましたっけか。まさか下半身すっぽんぽんの妙齢の女性がそんなことするとは思わないですわな。他にいたお客さんも多分私と同じような顔をしてたっけ。


 閑話休題。じーさんは空のカゴと、ラーメンの入った半透明袋、コーヒーの詰まったマイバッグを持って、ひょこひょこと入口から出て行きました。ああ、ちゃんとカゴはカゴの山に返却したようです。いや、ちゃんとじゃねえ! というタイミングで私の番が回ってきて、「お待たせしました〜」とレジのおばちゃん。「えーと、あのじーさんなんですけど、そこの見えにくいトコでコーヒーとかラーメンをマイバッグに詰めてそのまま出ていきましたけど……ええの?」「はい……?」おばちゃんも思考停止。もっぺん説明すると、慌てて首下のマイクからバックヤードに連絡が飛び、「ええ、私は精算はしていません」とかなんとか。店員さんが2人駆け寄ってきました。んで、じーさんの格好などを聞き、「あー今駐車場から出て右に曲がっていきましたよ」という追加情報を得て、走って行きました。もうひとりは上司なのかな、おばちゃんにさらに話を聞きまして。「ああ、あの人、近頃変でしてねえ」常習かな? 常習だったらもっと警戒しろ。そっから何事もなかったかのように私の会計が進み、精算して退出。そこで店員さんと一緒にじーさんが戻ってくるのを目撃。悪びれてるようでもなく、ひょこひょこと変わらぬ姿であった。いやあ、でも万引きというか窃盗よな。あんな堂々とやる人いるんだなあ。


 11月も半ばを過ぎまして、お店とか行きますと、クリスマス商品どころかおせち料理の話とかもチラシが貼ってあったりするのですよね。んで、忘年会の話がミッション場で出てきました。前にいたとこでは、ああ、私が幹事やってましたな。ただ今いるとこ、というか前のミッション場でいうところの「出向元」での忘年会は久しぶりです。何年ぶりかなあというレベル。聞いてみると、そもそもコロナ禍とかの影響で開かれてなかったようです。倉庫番の人たちとか運送系の人たちとかとの合同になるようです。しゃぶしゃぶタダ飯。場所は、今いるミッション場と同じ自治体の地区。ふむ、だったら近いかー、どこぞの宿泊できる施設の1Fとか書いてありますが、この近くにあったっけ、と調べてみましたら、地区の真反対の場所にありました。うわ、結構遠いぞこれ。とりあえず出席にはしましたがねえ。


 まあ12月なんでちょい先ですけれど、ミッション場では年末年始出勤のからみもあり、スケジュールがどうなるのかまだ分かっていないのですよねえ。古馴染みとの忘年会とかやるんだろうけど、出席できるかしら。まあ出席したとしても、これまでは歩いて1時間くらいの距離だったので歩いて帰れましたが、今は仮住まい中ですからねえ。原付で1時間くらいはかかりそうですよ。なので、出席したらノンアルでひとつ。ああ、そうそうミッション場の忘年会も当然ノンアルです。宿泊施設なんで、予約しておいてそのまま宿泊するという剛の者もいらっしゃるようですが。


 飲酒の話といえば、11月になりましてチャリンコとかの罰則が強化されましたね。酒気帯びにもきっちり罰則が入るということで、原付運転してる身としましては、歓迎すべきことかと。だって危ねえもんなあ、周囲が。まあ、あれだ昔飲み会の後でチャリで帰ってた身としては、どの口がという話でもありますが、あの頃は車とか運転することほとんどなかったですし。ただ、これから忘年会のシーズンじゃん。大学生の連中とか捕まるやつがどかどか出てきそうな気はします


 年末年始の話を先にちょっと書きました。先日、日曜出勤をした際に、先輩からその辺りも少し聞きました。年末年始は5日間ということで、多分12/30、/31、1/1〜1/3までって感じでしょうか。4時間以上いれば、+8000円の手当がついたそうです。5日フルで+40000円になりますか。これいいじゃん。ただし、一日4時間以上出勤が条件。とはいえ、実際は点検くらいしかやることがなかったそうで、2時間くらいで終了したものの、4時間の判定にしてもらったそうです。ふむー。私としましては、出勤可能なら入れておきたいですねえ。逆に正月明けに引っ越しを控えているので、そちらで休みがほしいのですよ。


 本の話。そろそろ仮住まいに持ち込んでる本も整理していかねばなりません。一度大袋いっぱいぶんくらい処分しましたが、まだまだです。あと1ヶ月半くらいで読む本、読まない本を分類し、読まないの確定ならばちょっと袋とかにまとめておこうかなと。ところで、読書といえば、ここ何年か、旧自宅にいた頃からになるんですが、母が読書にハマっておりまして。半沢直樹とかから入ったのかな。ミステリとかそうしたものも読んでいるようで、ちょくちょく図書館に行っては借りてきて、毎晩本を読みあさっております。私とは趣味分野があんましかぶらないので共有はできないのが残念ですな。父の方は、昔は本好きででかい本棚持ってましたが、今はほとんど書籍持ってませんね。私、司馬遼太郎とか山田風太郎とか父の本棚からくすねて昔読んでたもんですが、ああ、あと一部のSFも。「ペリー・ローダン」も読んでたようですが、すでに読まなくなって久しいです。むしろ趣味分野は合うのですが、読書自体をしなくなっているのがこちらは残念ですね。ちなみに、私の興味分野が父の影響を受けた、ということはないかなあ。山田風太郎とかは自力で辿り着いた後、父の本棚で別のを見つけて、という形だったので。もひとつ追加情報ですが、母の方は、ブックオフとかにも通って興味分野の本を買ったりもしているようですよ。


 本といえば、最近またAmazonの「読み始めたシリーズの続きを読むにはこちら」がリセットされやがりました。またかよ! このため、すでに読むのを止めて、削除していた本が80冊ほど追加されました。このリスト、フルに表示されてるときは管理ができなくて、注文したときとかに出る簡易版(30冊くらいまで)の方だと管理できるんですよねえ。面倒な。不要な情報が出ていると、そのぶん必要なものに辿り着きにくくなるわけで。そういう意味で、このリセットかかるのは売り上げに逆効果だよなあ、というのは前々から書いているところ。そのうちまたリセットされるんだろうなと思いつつも、削除。あまりにイラついたので、削除の理由を「不適切または不快」で消しまくる。もっとも不快なのは本じゃなくてシステムなんだがね。


 ゲームの話。今回も新購入はなし。スマホゲーに関しましては、「ダフネ」は不具合がまだひどいっぽいので保留中。結局「ラグナドール」をメインに、ミッション場での空き時間にパズル系やら「ヴァンサバ」やらとぽちぽちする程度ですかね。いや、そんなにやってる感じではありませんな。とかいいつつ、最近実績が見れることに気づきまして、

 

 ……あれ? 「プレーヤーの17%」を達成してる? これ、そんなにプレイヤー数が少ないのかね。だいたい一週間おきに10レベル上がってる計算ですか。うーん、どうなんだろうねこれ。


 ところで、これまでネット系のゲームとかもやってこなかったので、非常に新鮮だったことがありまして。何事かといいますと、ゲームによって日付変更の時間が変わるということですわ。あ、こりゃ分かりにくいか。何時に日付が変更になったかがゲームによって違うってことで。例えばですね。スイッチのオンラインショップだと、だいたい0時過ぎくらいに情報が更新されるので、ここらが日付変更ラインですね。スマホ等で問題になってくるのは、ズバリ、ログインボーナスのためでしょう。あるゲームでは、16:00〜15:59が1日となっていたりします。日中ログインボーナスもらったとしても、16:00で日付が替わるのでまた夕方ログインすればボーナスもらえます。ただしもちろんその場合は、次の夕方まで更新はされませんが。ちなみにラグナドールは朝の5:00が変更ラインのようです。


 まあそんなラグナドールやりながらも、メインはスイッチですよ。とはいえ、「有名RPGV」ではなくて「ディアブロV」ですがね。いや、「有名RPGV」好きですよ。ただ、私がやりたいのはリメイクじゃなくて、あの頃自分がプレイしたゲームなんすわ。てことで、わりとハナからスルーしておりましたよ。んで、「ディアブロV」の方はといいますと、

   

 今回控えめですね、+15時間くらい? これはまあ、季節の変わり目のせいか、わりとお疲れモードで、ぱたんと早めに意識が切れることが多かったせいかのう。成長度合いとしましては、

   

 んーと、パラゴンレベルが294→422、攻撃力が426k→703k、防御力が10.9M→11.8Mというとこですか。まあ上がってはいますな(そりゃそうだ)。難易度は、

   

 トーメントY→トーメント[と2段階上昇。というのも前回最後の方でちょいと停滞気味だったのですよね。んで、前回の「旬」書きながら、あー難易度上げてみっかーてな気分になって一気に2段階上げた次第。前回の時点で難易度上げてなかったのは、「敵意の幻視」の難易度も上がっちゃうからというのが大きな理由でした。ただ、あの時点での「幻視」も最初の方はあまりレジェンダリーのドロップないしなあと。だったら、難易度上げてもっとドロップ率を上げておくかという。ただもちろん、攻撃力はともかく装甲自体はそんな変わらないので、紙防御で挑むことになりますわな


 中旬になってわりと早い時期に「不死王」シリーズが武器を除いて6部位揃いましたので、試しにちょっと装備して6セット発動させてみました。

  

 外見こんな感じ。肩とかがちょいと違うのは、不死王シリーズじゃないせいですね。ともあれ6セットは発動。それに応じて効果のなくなるレジェンダリー宝石を外したり、つけかえたりもしまして。そんで火力を試すべくグレーターに挑んだのですがね、なんかこういまいち感触がつかめないまま。ふむー。


 さてどうしたものかとミッションからの帰り道、つらつらと考えていて、ひとつ思いつく。というか確認しようかと思い浮かんだことが。あんまし使った記憶がないのですが、
 

 「悪夢の遺産」というセットシリーズで、これまで使ってきたレジェンダリー宝石「夢の遺産」と名前も効果も似ています。「悪夢」は「剛者の連祷」と「嘆きの主」の指輪2つしかないセットです。それぞれの効果は、

 ・「夢の遺産」:セットボーナス未発動なら、レジェンダリー装備ひとつにつき○○%のダメージ増、被ダメ2%減。またランク25以上だと装備がエンシェントだと倍の効果。

 ・「悪夢の遺産」:他にセットボーナス未発動なら、エンシェント装備ひとつにつき750%ダメージ増、被ダメ4%減。

 似てるわな。そんで問題になってくるのは、エンシェント装備の数ですよ。13部位すべてがレジェンダリー以上です。たしかエンシェントは3つくらいはあったと思いますよ。てことは「夢」の方が、今のランクだとたしか130%くらいつくので、130×16として2000ちょいくらい。エンシェント3つなら「夢」と「悪夢」が釣り合うくらいですか。4つなら「悪夢」の方が強いか。


 数えてみた。「剛者の連祷」と「嘆きの主」はエンシェント装備があるので、これを使用する。実は、それまでに装備してた2つがエンシェントでした。入れ替わりですね。他にエンシェントは、

  

 ラクニ・プローラーとレコーの手袋で2つ。さらには、不死王シリーズの靴を履いていましたが、装備そのものの攻撃力補正が下がるものの、

 

 ダメージが750%上がるんなら、装備入れ替えもありでしょう。アイス・クライマー採用。足して3750%ダメージ増。20%の被ダメ減。


 もっとも、被ダメ減の割合考えますと、16部位分くらいで32%だった「夢」の方が強いのですがね。とりあえずは攻撃力のこの増加はありかと。実際、プレイしてみましたら、この不死王シリーズ試したときには画面表示されてますが、達成がリフトのレベル3だったのが、「悪夢の遺産」採用してそのまま、

  

 レベル42をノー・デスクリアできるようになりました。ああ、そうそう、前は指輪の片方にしかソケットなかったのが、どちらもソケット開きになったことと、「夢の遺産」を使わなくなったので、多少レジェンダリー宝石の入れ替えも発生して、前回用意していたところの「モラトリアム」も実戦投入しておりますよ。この時点で6秒ちょいくらいのダメージ分散だったかな。


 どこまで行けるかとちょこちょこレベルを上げていきまして。目安としましては、ノー・デスが取れるかどうかというとこでしょうか。やってみて、「これはいかん」という印象が消えたら上がるようにしております。結果、

  

 レベル45で足止めです。基本、範囲攻撃喰らったら即死です。ボス級だと殴られたしても即死です。たまに運良くノー・デスも出ますが、やっぱり攻撃喰らうと死ぬわ。なので、しばらくこの辺で修行中という感じでひとつ。これが15日くらいの話で、20日になるくらいまでとどまり続け、20日にようやく、

  

 レベル47でノー・デスが出せるようになってきました。ふひー。儀式の祭壇で次の儀式をするにはレベル60は最低必要なんで、そこ目標ですかねえ。


 あとは、そうですねえ。やはり防御力が弱すぎる問題。いまだにエンちゃん用の「従者が死ななくなる」装備が出てこないのですよ。この従者専用装備はカダラガチャでは選択できないので、自分でどうにかするしかありません。ただ、ぶっちゃけ他のテンプラー用やスコーンドレル用はぽろぽろ出ているのはそこはそれ物欲センサーというもので


 とりあえずメインでやるのは、報酬クエストを回しながら「敵意の幻視」出現を待ち、ときどきグレーター・リフトで腕試しというところになりましょうか。


 「敵意の幻視」について改めて書きますと、アドベンチャーモードの仕様なんで、ストーリーでは出現しません。またグレーター・リフトでも出現しません。敵を倒しているときにいきなり、

 

 「敵意が現実領域に侵入してきました!」というメッセージとともにポータルが出現します。このポータルは同時に複数は存在しません。


 作りとしては、狭いエリアがポータルでつながってる感じです。出現する敵の中に一体だけ次のポータルを開くやつが紛れ込んでます。終了に関しましては、一体だけ出てくるトレジャーゴブリンが

  

 「極悪なる宝箱」をドロップ、これを開いた時点で終了のカウントダウンが始まり、0になると幻視が閉じて、拠点まで強制的に戻されます。このトレゴブは、ランダム出現になっており、運が悪いと2面目くらいで出てきて、ほとんど収穫なしで戻ることもありえます。


 全般的にレジェンダリーのドロップ率が高く、ボス級になると別のところで面倒な入手するしかなかった特別素材をドロップします。奥に進むほどドロップ率は高くなっていきます。それが肌で分かるくらいのドロップ率上昇となり、同時に敵の強さも上がっていきます。スタート時の敵の強さは難易度に準拠するようです。


 同時には存在しないので、ひとつ出たらどのエリアかだけ覚えておいて、他の用事をすませてから改めて行くことも可能ですし、とりあえずはつぶしておいて、また別のとこで出現するたびに出向くもよし。ただ再度行くのが面倒なとこに出現するときもあるので要注意です。特別区である「ねじれ虹の国」や「モーモー牧場でないところ」にも敵意が侵入してきます。


 ところでトレゴブですが、そもそも通常のクエスト等でも出現する個体です。袋持ったサンタみたいなやつでけったいな鳴き声をあげながら走り回り、お金などをばらまいていきます。色によってドロップするアイテムが異なり、お金だけのやつ、アイテムドロップ、設計図などの素材ドロップ、血の破片ドロップなどなど。たまにダンジョンによっては群れで出てくるフィーバータイムもありますが、そもそもがしてトレゴブに会うこと自体稀ですからねえ。


 ということを踏まえて、先日のこと。「敵意の幻視」に潜ってましたら、

  

 フィーバータイム突入!! いや「幻視」でもたまーにあることは知ってましたし、体験してましたが、心躍りますなあ。あ、オレンジの光がレジェンダリーで緑のはセットアイテムね。「古の民の呼び声」で3体召喚して、倒しまくり、アイテム出まくりですわ。いやあ、ほくほくですともさ。んで、もらえるもんもらって次のエリアに行きましたら、

  

 2連チャン!! いやこれ1000時間やって初めての経験ですわ。いいのこれ!? ありなん!? とパニックに襲われつつ、トレゴブを狩りまくる。ちなみに朝5:00過ぎ。今日はいいことありそうだ。んで、もらえるもんもらって次のエリアへ。

  

 3連チャン!? いやいやいや待て待て待て。これはないわ。お祓いとか行った方がいいかもしれんぞ私。今日はいいこともうない気がする。慌てて狩りまくる。さすがに4つめはなかったです……。いやあ、まったく驚きました。こういうことってあるんだなあ。


 グレーター・リフトもちまちまやってるわけですが、ちょっと考え方というか心持ちが変わりつつあります。これまではどうしてもタイムアタックみたいなつもりで挑んでたみたいなとこがあるんですよ。あとノー・デス。よくよく考えてみますと、ノー・デスじゃなくても、15分越えてもクリアできるんですよね。15分以内だと宝石の強化が可能で、ノー・デスだと強化回数が+1されるというだけで。やろうと思えば、数をこなせばどうにかなるレベルの話。血の破片の上限だって、クリアしたら増えるので、ノー・デスとか関係なし。ただ、やるならノー・デスくらいじゃないとなあという目標てかそんなもん。考え方が変わったというのは、その縛りが少し緩んだ感じでして。無理して突っ込まず、生き延びるの優先でいいんじゃね? みたいな。ぶっちゃけ、それでも15分軽く切るので問題ないさね。ということで、ちょっとお気楽になった風でやってますよグレーター。


 そうそう、書こうと思ってたわりに忘れちゃうことが多かったのですが、今シーズンのレギュレーションである「ネファレムの影」というかシャドウ・クローンについても書いておきましょう。また忘れないうちに。公式の情報としましては、前にも出してますが、

 

 使用すると強力なバフがかかる祠または塔門に触れると出現、自分のクラスによって設定されてるビルド3つのうちどれかが出現、1分あるいは自分が死亡するまで戦い、パラメーターは自分のキャラクターによって変動。ふむふむ。これ、結構強くてという話は前に書いたかと思います。ここに書いてない情報としましては、

 ・出現するキャラクターの性別によって、登場するシャドウ・クローンの性別が決まる。
 ・ポータル移動または次の階層等に進んだ場合も消滅する。
 ・複数登場可能。
 ・オートで移動、スキル使いながら暴れまくる。
 ・操作キャラから離れすぎるとテレポートして近くに出現する。

 といったところでしょうか。

 

 2人出現させたときの画像です。真ん中あたりにいるのが操作キャラ。右の方に見える斧持ったのがシャドウ・クローンになります。塔門などに触れると出現しますので、グレーター・リフトには召喚できますが、塔門等自体が登場しない「敵意の幻視」では無理。強いんだけどなあ。基本自分より強くて大暴れしてくれるので大変心強い。ただたいていの人がそうだろうと思われるのですが、塔門等に触れるとエリートモンスターが出現するというパワーあるいは装備をつけてるので、同時にエリートも登場し、エリートを瞬殺してくれます。


 どうもねえこの瞬殺で表示がバグることがわりとありますね。瞬殺されたモンスターの死骸はしばらく残ったりすることもあるんですが、それは死骸として残ります。バグったときには生きてるように立ったままエリートだけ残ることがあるんですよねえ。


 あ、バグについてもうひとつ。これはシャドウ・クローンのせいかどうか分からないのですけど、2回ほど進行不能になりました。どちらもグレーターでの出来事で、魔法系の直撃を受けて死亡した後、こうなりました。

 

 先に出した画像ですが、通常死亡時って、

 

 下の方に、どんな風に再開するかが表示され、ボタンを押すと指定したところから再開、しばらくは半透明の無敵状態になります。無敵の際にはすべてのスキル攻撃等が使用できませんし、ダメージも受けなくなります。で起こった出来事は、左下にドクロが出てるので死亡状態が続いています。でもキャラクターが消失。さらにボタンによる選択も消えています。青く光ってるのが操作キャラを殺したまま消えなくなってる魔法かな。倒すべきキャラが消えてるので、しばらく周辺をうろうろしていたモンスター達はどっかに離れていっておりますね。操作がまったくできませんし、+ボタンでパラメーターとか装備の画面にも呼び出せません。ただひとつできたのは、

 

 −ボタンからゲーム自体のメニュー画面を呼び出して、「終了」からキャラ選択画面に戻ってからのやり直し、という。今まで「いきなり強制終了」は何回か出くわしたことはありますが、今回のケースは初めてだったなあ。今のとこ、遭遇したら私には上記の方法でリセットするしかないのですよねえ。2回とも、前回、前々回ではなく、今回起こったものなんで、レベル帯とかに起因するのか、一撃死のタイミングによるものなのかはまだ分からないままです。原因が分からないので、今後も起こるかもしれませんな。


 とまあ、進行不能バグに遭遇しつつも、ゲーム自体がクラッシュしてしまうわけでもなく、多分「グレーター・リフトの要石」がひとつ無駄になった程度なんでまだ苦笑してすませるくらいですんでるとこですよ。


 ともあれ、遊んでて楽しいし、まだもうちょっと私の中にあるディアブロ袋のディアブロ分が満足しきるまでは溜まってないので、もうちょっとやるかと思われ。ただ、年末まで続くかというと、そこまではならないだろうという見込みでございます。


 そんなわけで「ディアブロ」と動画見るのにスイッチ使っておるのですが、前々回でしたっけ、コントローラー使いだしたって書いたの。あれ、便利だなーと思いながらやってて、気づいたことがあります。スイッチライト、すげー重く感じるのな。久々に手で持ったら重いわこれ。どんだけコントローラーに慣れたんだよって話ではあります。ひっくり返って仰向けではプレイできませんが、手への負担は軽くなっておるよなあ。



 てことで、ホントにホントの夏の終わり、でしょう、めいびー。両親の部屋は暖房とか入れるようになってきつつありますしね。朝、お茶の間ではファンヒーター動いてるし。まあ、年末近いですしね。あと1ヶ月ちょい、頑張って生き延びましょうや。



 購入した本:
 なし。


 読了した本:
 すかいふぁーむ『FPSゲームのコーチを引き受けたら依頼主が人気VTuberの美少女だった2』、篠谷巧『夏を待つぼくらと、宇宙飛行士の白骨死体』




←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る