下旬。
世間的にはもう冬というか年末年始の前みたいな状態なんでしょうかね。皆さんお元気でしょうか。朝とかもすっかり寒くなって来ましたな。
11月の後半はわりと金土と休みになるパターンでして、それに合わせて金曜に灰舎の予約とかをしておったのです。22日(金)に朝起きて、今日は歯医者ですぞと準備をしたりしておりました。前日からすでに母にもその旨通達をしておりましたよ。で、出ようとする間際、ふと診察券を見たのです。診察券の裏には、次回の予約日時が書いてあるのです。そこを見ますと、「11/29 10:00〜」……あれ? 何を勘違いしておったのか。歯医者気分だったのが、一転してただのお休みに。ぐう。
翌日、土曜日もお休みだったので、この日はファンヒーターを引っ張り出し、給油もすませておく。まだ火を入れるほどではなかったのですが、いざ使うとなったときに出すの面倒だしねえ。実際、その翌々日だったかな、朝っぱらから3度とかだったので、とっととファンヒーター点けましたよ。ぬくぬく。
年末が近いってんで、
年末調整の書類を作成する。昨今はネットで作成すべしというお達しがありまして、専用ページでアンケートに答える形でどんどん書類が形成されていき、最後に保険料控除とかを入力したり、画像を入れたりして完成。なお、控除の証明書等の原本は別途提出ですよ。といっても、控除のデータ自体は、昨年のがそのまま出てくるので、金額等を変更してなければ、そういうのって変わらないじゃないですか。画像の差し替えをするくらいでOKでした。
楽といえば楽だけれど、なんか不安が残るといえば不安が残る。ああでも、それは紙でやっても「これでいいんじゃろか?」というのはあんまし変わらないか。
最近えらく寒くなってきましたねえ。ところで今のミッション場になってから、朝、
途中のコンビニ駐車場で本を少し読んでから時間調整をしてるという話を前に書いたかと思います。もっともそれ、近頃はなかなか難しくなってきました。理由?
寒くて手がかじかんでるというのがひとつ。もうひとつは
朝暗いんですよねまだ。もうちょい夜が短くなってくれればいいんですけど、そりゃまあ冬至すぎないといかんかー。事務所で読めればいいんですけれど、前にも書いた気もしますけど、
ケータイいじるのはそんな気にならないけど、文庫本とか読んでると抵抗ないですか? 昼休みとかちょっと読んだりもするけどねえ。いや
ここは電子書籍とかならいいのかね。
ミッション最中、
外部の運転手さんとトークしたりすることもあります。実はミッション場を誰がいつ訪れ、いつまでいたというのは社名等も含めて記録しないといかんのです。面倒な風習ですが、これ、コロナ禍の対策がまだ残ってるため。他にも似たような感じで、我々所属員もその日どこにだいたいいたのかを記録することになっています。1時間単位で、休みの日も、です。あと体温測定。いや今更だろ、とみんなして思っているのですが、
始めるのは簡単でも止めるのにはきっちり理由がいるようで、その辺り企業としては面倒臭いことこの上なしだったり。んで、話戻しまして、運転手さんの名前がいるのですよ。大多数の人は、入門許可の書類を書いてから入ってきて、我々担当者の印鑑と用件が済んだ時刻の記載がそいつに必要ですので、そこで名前が判明しますし、作業中にかぶっているヘルメットや作業着に名前が書いてあることもあります。ただ、名字だけしかない、とか、入門許可証は会社専用のパスで抜けてくる人もいたりするのですよ。そんなとき、一番手っ取り早いのは、先輩に名前をこっそり教えてもらうことですな。本人に聞くのもなんか躊躇われるじゃない。で、こないだそういう場面がありまして、先輩の、そうですねえべんぞーさんとでもしますか、ちょいとガリガリのべんぞーさんに聞いたのですよ。「ああ、なおやさんですね。直接の『直』で……」ああ、なるほどこうですね、とメモる。「しがなおやの『や』、です」ああなるほどね「お、わりと文学ってますな」……ん? 「えっと、
それは志賀直哉の『直哉』でいいのでは?」「おおう」そんな一幕。わりと和気藹々。
ミッション場が土日も稼働してるし、年末年始も動くという話は前に書いたかと思います。月末までに私の方からは12月のスケジュールに関しましては、「
29日に休みがほしい」だけ申請。これはまだ決まってませんが、古馴染みとの忘年会が28日頃ではないかと予想してのことでござます。年末年始の5日間については特に何も申請せず。あるならあるで問題なし、といっております。その12月分のスケジュールが月末に発表になりました。
12月のスケジュールに関しましては、最初見たときに「
なんかみんなして休み多くね?」というものでした。これには理由がありまして、ひとつは私が3ヶ月の新人期間を終えて、通常シフトに入ってきたというものです。新人の間は、ほぼほぼ別口でサブリーダーがついてるとかそんな状態でしたからね。それを脱却したため、通常シフトの面々に余裕ができてきたというとこ。もひとつは、おそらく年末の休暇が分散して入ってきてるってことでしょうかね。あと消化分の有給。
てことでつらつら眺めてみるに、申請していた29日の休みは通ってて、どころか30日と31日も休みになっておりました。おおう。年末3連休か。で、それ以前については、基本土日は出勤で、平日に休みが3連休とかフツーに入っていたり。なるほどねー。ただこれによって病院行く日取りを考えたりとはしなければなりませんが、土日出勤とかによって多少お金も増えるってことでまあいいんじゃにあでしょうか。同時に、1月分の出勤希望表も出ていて、休みたい日に印をつける感じです。5日くらいが引っ越しの予定なんで、5、6、7日と申請。理由も伝えており、サブリーダーからは「まあほしいのは正月の希望なんで、まだ変更しても大丈夫ですよ」とはいわれております。帰宅して親にスケジュールを聞いてみたら、10日頃になりそうとかいわれる。なるほど。私は特に正月には印つけませんでしたが、もちろんつけてる人たちもいて、
人数を考えると、正月は出勤かなあと思ったり。
前のミッション場にひとりだけまだ残ってた人がいるんですが。まあミッション自体が11月に終わるため、その人も12月になったら戻ってくるだろうと思われておりました。が、最新情報で、ミッションが延期になったそうです。いつまでになったかは分かりませんが、予想の範囲内ではある。ゲーム好きに聞いてた情報だとミッションの経験者たちはほぼばらけてるようなんで、それをこなす隊長格として残らされた形でしょうかね。大変だー(他人事)。
バイクのリコールの話をしばらく前に書きました。対象が37万台くらい。パーツ準備中。連絡はホンダから直接車台番号辿って来るというようなことで、1ヶ月くらいしてからようやく通知が来ました。これであとはバイク屋に連絡して予約入れて修理って段取りですかねー、と通知を開いたら、あれ? 思ってたんと違いますよ。今回の通知は「
あなたのバイクはリコールの対象です」という内容でした。リコールについて問題になってるのは2点。
・ミッションケースとかの製品不具合によるオイル漏れ→走行中の後輪ロックのコンボ
・ブレーキスイッチのグリース不具合→ブレーキランプが点かないor点きっぱ
大きく分けてこの2つで、見るからに対処が早そうなのは後者ですな。後者の無償修理が1月に始まるようで、この次の通知はこれになるようです。またもうひとつのミッションケースとかのやつは4月通知の4月頃から無償修理開始ということで、これが3回目の通知になる模様。時間かかってるなあ。なお、無償修理期間が始まってなくても、上記の不具合により異常が発生した場合は乗車を止めて、相談窓口に連絡、その後とっとと無償修理になるようです。異常が起こっても、上記のに起因しない場合は有償。なるほどねー。こちらとしましては、パーツが全部揃って一斉に、というよりもとっとと始めてほしいですが、
それやるとこのネット社会、絶対どこが早く始まってここは対応してないとかクレーム拡散するだろうしねえ。だからパーツ揃って一斉に、緊急時は個別対応というスタンスを取ってるんでしょうな。
待つしかないかー。
ゲームの話。まずは1月末に発売予定だった「ウィザードリィ 五つの試練」が
パケ版のみ1ヶ月延期になりました。どうも発表を見ますに、想定をはるかに越える予約があったらしく、コレクターズエディションとかの特典が足りないみたいな感じなのかね。いやはや、最近ウィズが復活しつつあってうれしい限りですよ。私の方は、コレクターズなんちゃらとかではないけれど、
パケ版はパケ版なんで2月末までお預けですかねえ。ちなみにDL版は予定通りに配信開始のようです。
スマホで今回遊んでいたのは、引き続き、「ラグナドール」や「ヴァンサバ」やいくつかのパズルゲームというところでした。「ヴァンサバ」はようやく30分クリアとかができるような状況になりつつありますよ。いったんこれができればお金も貯まりやすくなるし、加速度的に進んでいく、のかね。
スマホでメインでやってたのは「
ラグナドール」でした。前回、朝5時に日付が変更になるという話を書いたかと思います。その続報、つーか、気づいたことというか起こったこと。この5時ジャストにゲームしてた場合、
「日付が変わりました」みたいなメッセージとともにゲームが強制終了になります。つなぎなおすと、新しい日付のデータになっているというすんぽー。いや、こんな朝からつないでるやつがあんましいないだろって話ですが。
たらたらやってますが、
不満がないわけでもないですよ。今んとこ不満は2点、いや3点かな。分かりやすいのは、文字が小さいということでしょうか。それから、2つ前くらいのアプデ辺りからのような気がしますが、「通信中です……」というメッセージとともに動かなくなるエラーがちょこちょこ出てきています。これ、強制終了するしか方法が思いつかず、
再起動かけたらゲームが強制切断されました、というメッセージとともに状況が復帰しました。ああ、なくなるわけじゃないんだ、と一安心。こうした対応ならば、まあ許せるかな。もうひとつは、前回のアプデ辺りからなんですけど、雑魚戦に対するボス戦、これでボスを倒すと爆散して戦闘終了するのです。これが、ダメージを与えて
HP0にしてから爆散までに6秒くらい処理落ちするようになりました。フリーズしたかと毎回思うよこれ。毎度毎度起こるというわけでもなく、それでいて頻繁に、というあんばい。うーむ。ブチ切れるほどではありませんけど、地味にイラッと来るというかストレスになるなあ。多分、アプデで処理が重くなってんだろうと思うのですが、どうにかならんかなあ。
ともあれ、
メインでやってるのはやっぱり「ディアブロV」なんですけどねえ。
→
+10時間くらい。いや少ねえな。理由としましては、なんか夜眠くなるのが早くてねえ、しかも寝オチすることが多いのですよ。20時半とかくらいにはもう眠くなってきたりすることもあります。ミッションが平常シフトに近い状況になってきているので、変化によって疲れが溜まってきてるのかね。というのが理由のひとつ。もうひとつは、
メインでやってるのをグレーター・リフトに絞っていたというのもあります。
グレーターは、だいたい5分から長くても10分くらいで決着がつきます。ただし、今の私のパラメーターは、
→
こんな感じ。パラゴンレベル422→536、攻撃力703k→749k、防御力11.8M→18.7M。成長したと思うでしょ? どこら辺を戦場にしているかといいますと、難易度は、
→
トーメント[→トーメント]に上がっておりまして、これが報酬クエとかネファレム・リフトとかの難易度であり、「敵意の幻視」のスタート難易度でもありますな。一方のグレーターは、
レベル56、トーメント]U相当にいます。すでにこのレベルでもノー・デスを達成してはおりますが、油断するとザコに瞬殺とかもされます。一度でも死んだらノー・デスにならないわけで。それを達成しようと思ったら、
一発でもまともに攻撃を食らわないくらいの緊張感、集中力が必要となります。つーかいまだに「従者が死ななくなる」アイテムがないので、防御力の数値は多少上がっても、ダメージめっちゃ多いんですよねえ。んで、グレーターを中心に回しておりますと、その集中力がどれだけ続くかってえと、考えてみたまえよ、
そんなに続かんよ。3回かそこらやったらわりとへばります。てことは一連のプレイが30分ないくらい。そりゃ全体のプレイ時間も減るってもんですよ。
寝オチの方は、まあ動画とか見てるときがたいがいで、気がつくと長尺のが終わってたりとか、スイッチライトがスリープしてたりとかしますな。「ディアブロV」に関しては終了処理までどうにかやってから寝るということがほぼなんですけどねえ。先日は、さっきあげた画像にあるプレイ履歴、見慣れないゲームがあるっしょ? 9日前にはじめてプレイとある「シカトリス」これパケ版をスロットに挿しているのですけどね。
寝オチから復活したすぐ後の画像がこれですわ。
なぜか「シカトリス」が起動しておりまして、もちろん自分で起動させた記憶はございません。落ちる間際にAボタンでも押したのかしら。6時間前にということは、
6時間点けっぱだったわけですな。もちろんプレイ自体はやっていませんので、延々裏でタイトル画面とかムービーが動いていた感じなんでしょうが。まあスリープだからそんなことはないのか。ゲームのプレイ時間には残ってなくてもスイッチのプレイ時間には残ってるというパターン。いやはや。
そんなプレイ状況ではありますが、先述のようにグレーター・リフトをちまちまやっているわけですよ。ときどき思い出したように報酬クエ回して、「敵意の幻視」が出たらそこ潜ってみたいなこともやっております。やはり
疲労度は同じでもグレーターの方が短時間しか持ちませんな。
まあ9人目のプレイとはいえ、1100時間くらいのプレイ時間となり、いい加減飽きないのかと思われるかもしれませんが、私の中にある
ディアブロ袋がディアブロ分で満ちてきたら、シーズン離脱して、またディアブロ分が不足してくるまで待つだけのことですよ。
それにですね、1100時間やってても新しい要素は投入されてくるし、新しい発見もあります。見たことないモンスターも出てくるし、やったことないクエストに遭遇したりすることもあります。今回新しい気づきは2つありました。ひとつはグレーター・リフトに関することで、もうひとつは「敵意の幻視」で気づいたことです。
まずその前に改めてグレーターの仕組みを説明しておきますかね。
片方はさっき出した画像ですが、自分でレベル選択して入ることもできますし、直前にやったレベルから入ることもできます。ただし、自分がクリアしたより2つくらい上までしか選択はできません。また入るために「グレーター・リフトの要石」を消費し、これはマルチプレイだと参加キャラにつきひとつずつ消費となります(従者は不要)。
目的は最後に出てくるリフト・ガーディアンを討伐することです。他のモードと異なり、リフト・ガーディアン以外のモンスターからのドロップはなく、宝箱も空っぽです。また、ガーディアン登場時に他のモンスターはすべて消滅します(その後追加で出現したモンスターは別)。
画面左の真ん中辺りに見える
紫のゲージが100%になるとリフト・ガーディアンが出現します。ゲージを進めるには、ザコモンスターを倒しまくること及びエリートやチャンピオンを倒すことが必要となります。ただし前者は群れを潰して数パーセントとか。後者は討伐すると紫のオーブを複数出します。エリートだと4つ、チャンピオンだと3つ。これひとつで結構ゲージが伸びます。なので、エリートたちを倒す方が効率的で、エリートのたくさん出現するマップだとかなり楽になります。同時に「塔門などに触れると強敵が出現する」という効果のアイテムが有効なのもこのためですし、儀式の祭壇で出てくるエリートが落とすオーブ数が+1される、というのもそう。
紫ゲージの
右側にある太い線が現在の達成状況で、左に見える細い線は15分の時間制限の位置を示しています。どちらも100%を基準にしていますので、例えばゲージが50%で7分半経過してればどちらも50%のとこにあるわけです。細いゲージが先行していればもっとペースを上げないといけないということになります。画像のはだいぶペースに余裕がありますね。
グレーターでのデスペナはほとんどありません。死亡→その場スタートをしても、数秒間何もできない無敵状態となり、その間ゲージも動きませんので、タイムロスがペナルティといえばペナルティですかね。……そう思っていた時期が私にもありました。これが今回初めて気づいたこと。グレーターのデスペナは、
死亡からの開始時に30秒くらいかな、残り時間が削れます。いやあ、死にまくってて、あれ? と思ったのですよ。
さっきまで余裕があったゲージが追いつかれてるぞ、と。まあ前にも書きましたが、15分の時間制限ってのは画像にも見えてます通り、ボーナス条件なんでね、クリアには関係ありません。が、宝石の強化ができなくなるので、当然やっときたいところですよねえ。死ぬのもほどほどにせねば。
もうひとつの気づきですが、こちらもちょっと説明から。
装備には耐久度が設定されております。戦っているとじわじわ減っていき、死亡時には10%削られ、0になるとアイテムが破壊されます。アイテムが
破壊された場合、そいつが持っていた効果および補正等はすべて無効となりますよ。武器であれば攻撃力が激減し、そいつが持っていたパワーなども無効となります。もちろん他にも影響は出まして、例えば私の現在の装備でしたら、エンシェントが壊れたなら、他からのセット効果で発揮されてるダメージ750%増が飛びますな。それいうなら、くだんのセット効果を出してる指輪×2の片方でも破壊されたら雑魚敵すら倒せなくなるでしょう。750%が10個分くらい一気に消えますので。防ぐためには、こまめに鍛冶屋等で修理してもらうことですかね基本。破壊されても修理は可能なんで一時的なペナルティといったところではあります。あとこれを防ぐもうひとつの有力な方法は、
「ザカラの肩当て」についているパワー「
アイテムが壊れなくなる」です。水色で「発散」とあるのは何年か前に実装されたシステムで、それを身につけた場合の効果がパーティーメンバーすべてに影響するというもの。パーティーメンバーというのはマルチプレイも含めてのことで、なおかつ従者が装備していてもOKです。これやると、鍛冶屋の修理リストも常に空っぽのまんまなんですよ。
……というのを前提としまして、今回気づいたこと。「敵意の幻視」で死にまくっていたときのことです。死亡からの復帰時に
画面下に黄色いアイコンが表示されました(画像は再現時のもの)。あれ……? このアイコンは
部位破壊表示です。つまり、どっかの装備が破壊されました、と。別に見たことないわけではありません。「ザカラの肩当て」つける前には修理を忘れてたときや連戦連死亡時に出ることありましたし。でも、今ここで出るかね。ぱっと思いついたのは、アイテム確認時にボタン操作を誤って装備を付け替えてしまった可能性。これは、わりとあります。新たに入手したアイテムを確認中にボタンを間違えてしまい、装備を切り替えて、それに気づかずに処分してしまったこととか、過去にありましたし。でも今回のでいったら従者の装備だしなあ。確認しましたが、装備に変更なし。んー、で、いくつか検証しながらやってましたが、そこで気づいたこと。死にまくってるさなか、
同じ死亡画面でも「10%減少」が出るやつと出ないやつがある……! どうもいくつか検証を重ねていきいますと、
この表示が出るやつは、そのまま通ってるんじゃないかなあ。ちなみにこの表示が何度か見た後、鍛冶屋に行ったら修理のリストが出てきましたし、再現のやつも以下同文。ただ、この2種類がどうして出てくるのかが分かりません。なんぞ条件があるのかと、同じ敵に同じように殺されてみたりもしましたが、出るときと出ないときがあるようで。ああ、いや、同じ敵に同じようにというのは、「敵意の幻視」でボスラッシュの面、3体中1体を倒した状態で死にまくってるときに観察していたのですよ。出るときと出ないときの条件が分からないまま。でも、前に参戦したときにはこんなことなかったし、「ザカラ」やった後は、修理のリストも空っぽのままだったというか修理した記憶かったしなあ。仕様が変わったのかねえ。
装備面はちょこちょこと入れ替えておりますが、大きなものとしましては、
「ラクニ」を「セシェロン」に買えました。どちらもエンシェントなんでボーナスは変わらず。移動速度は別方面でカバーして、「セシェロン」のパワーであるプライマリスキルで攻撃すると回復する、を重視。もっともよくよく見れば攻撃力に上向き△なんで、攻撃力が上がってるし、5.1%程度じゃ即死級ダメージには屁のツッパリにもなりませんわな。多少の慰めにはなる、のかなあ。そんで、
左手に持ってる「アンポの矜持」に関して、穴付きゲット。この段階では攻撃力防御力ともに下向き▽ですが、これに宝石を入れて装備しますと、
古い装備の方に下向き▽▽▽となっておりますな。つまり、攻撃力が大幅増と。はめてんのエメラルドですが、武器に入れるとクリティカルのダメージ増なんですよねえ。
そんで装備そのもののスクショがなかったんでアレなんですけどね、なんか入れ替えたよ。
29日のスクショにこんなんがありましたので、掲載。えーとキャラの足下に炎が続いてると思いますが、数歩分この炎が足跡のとこで燃え上がり、触れた敵はダメージというもの。しかもこれで炎上してスリップダメージ入る敵もいます。移動した際に生じるもので、フューリーを消費することもなく、またワールウインドでぐるぐるやってるときにも効果発揮してますので、地味にダメージを増やしてる感じでひとつ。
……って
全部攻撃力増してるのがメインのような気がしてなりません。早いとこ「従者が死ななくなる」がほしいんですけど。
そんな感じでディアブロやってますが、予感としましては、
次回かその次くらいにはディアブロ分の補充が完了しそうな。まあ面白いので、気が向けばそのまま年末まで行っちまうかもしれませんけどねえ。どうなることやら。
てことで、ようやく秋飛ばして冬になってきたようですな。今年もあと1ヶ月ってとこで。私のとこには友人などから喪中欠礼のハガキが来てたりもします。年末ですなあ。古馴染みの忘年会は連絡まだ来てないけどやるんだろうなあ。つーかその前にクリスマスとかもあるし、甥っ子姪っ子どもに何やるか考えないといかんなあ。ああ、忙し忙し。とりあえずは体調など気を付けつつ、頑張って生きたいとこですな。
購入した本:
超法規的かえる『魔女と傭兵5』、坂石遊作『魔法使いの引っ越し屋』、かみや『アイテムダンジョン!1』、蒼恆梼栫w絶世の美少女騎士は俺のガチ恋オタクでした』
読了した本:
蒼恆梼栫w絶世の美少女騎士は俺のガチ恋オタクでした』