2025年1月


下旬。


 とりあえず進展していく片付け、の日々でございますよ。どうにか倉庫内にあった本棚2つは引っ張り出して自室に設置できました。多少手順が変わりましたけどねえ。まず片方の本棚の本をすべて持って行った後、その横というか奥にあるプラ箱の本をすべて引っ張り出していきました。というのも、どうもプラ箱を倉庫から出して持って行くのが難しいという推測が成り立ったのです。というのも、前はなかった障害物が倉庫と家の間にあったりして、中が空なら向きを変えたりしていけるのですがねえ。ぶっちゃけ倉庫内で中身だけ取り出して回収した方が早いと。で、そうしたものをすべて運び出した後、本棚をひとつ搬入。その本棚に本を詰めていき、ほぼ同時に最後の本棚に入っている本を運び出していきます。んで、そいつも引っ張り出して移送完了。とはいえ、実際に本棚を埋めていくのは平日にやって、休みの日にオオモノの移送という感じでした。一気にやるのはさすがに無理。


 まあ思い起こしてみれば、夏くらいすげー腰が痛かったのですよ。左足とかかなりキてて、歩くのがしんどかったし。夏というか、夏前。以前のミッション場にいたときのこと。今考えてみますと、あれ、引っ越しの荷運びが原因だよなあ。ゴールデンウィーク明けくらいからだったし。今のミッション場に来たときも最初は腰が痛いままでした。秋というかそのくらいにようやく痛みも忘れました。けど、またそんなになるのはイヤだったので、ぼちぼちやるのが一番いいのでしょう。


 本の整理につきましては、いくつかの移動に移動を重ねたせいで、作者やシリーズやらがばらばらになっているのものも多かったので、前回書きました通り、大まかに分類しながら、本棚に詰めていく方向で。いずれいい感じに入れ替えることも前提ですよ。やってて、なかなかシリーズの最後の一冊が出てこないとかありますし、あれこの本絶対あったはずなのに見つからないものもあったり。もしかしたら引っ越し前の処分時に巻き込まれてしまったものもあるかもしれません。つーか多分ある。


 整理しておりますと、あーこれもまた読みたいなあ、とかそういうのが当然出てきます。うーん、未読本はかなり処分したので、お気に入りとして残してるものをまた読むのもありかなあ。あと、並べていってますと、予想以上に本を持っている作家もいたりしてちょっと驚いたり。中でも驚いたのは、山田風太郎でして。すげー多いわ。忍法帖も好きなのしか持ってないので、そんなにないだろうと思ったら文庫で50冊くらいありましたわ。中でもちくまで揃えた「山田風太郎明治小説全集」が14冊あって、幅をきかせておりますよ。


 一方で、再購入するものもありまして。前述のような間違って処分したものとかそういうのも揃えておきたいですし、甥っ子に貸して、そのままくれてやった「デンドロ」も本棚がある程度落ち着いてきたところで再購入開始ですよ。5巻までと20巻以降はありますので、その間を中古品でちょっとずつ進めていく感じですかね。他にも揃えていかないとなあ。


 さて、先日のこと。顔馴染みの運転手さん、というか、7月に一緒に撤収したメンツのひとりなんですけどね。ブツを持ってきたついでに話をしておりました。この人、年明け早々にインフルにかかって、年末年始の休暇がそのまんまインフル休暇になった人でして、そのことを1月半ばにあったときにはぼやいておりました。夫婦でインフルになって寝込んでいて、息子さんはかからなかったとのことでしてが、結構しんどかったそうです。ところが先日会ったおりにはしみじみと、「命あってのことだね」といっておりました。あれ、なんか不穏な話? と首を傾げましたところ、同僚でインフルからの肺炎合併症で数日前に亡くなった方がいらっしゃったとか。ようよう聞いてみますと、どうやら私が8月に倉庫番やってたときの同僚のようで、私より一ヶ月早く倉庫番になった男性。この人、元々呼吸器系に難があり、ちょっと激しい動きをしたり、ちょっと駆け足をしたりすると息も絶え絶えにへたり込んだり、ボンベ背負って仕事をしたりしてたんですけど。そこを直撃されたという感じなんでしょうか。うわ、1ヶ月とはいえ一緒に働いてた人が亡くなるってのはショックだったり。


 もうひとつくだんの運転手さんから聞いた話。一緒に撤収したミッション場のことです。そもそも11月にすべてのミッションが枯渇する、その原因としてはゴールデンウィーク明けくらいに大元の会社から今後は自社工場を建てて自分たちでやるから新たなミッションは発生しないよ、という通達があったため。その時点で受けていたミッションが11月までにすべて枯渇するという状況だったのです。ミッション場では異動だったり課の合併だったりも行われたようです。つまりもうまともにやれる人がほとんど残っていない、と。つーか、もうないんだったら必要ないよね、ということよ。ただ延長戦があって、ひとりだけ私ら出向組の中から残ったまま、という状況でした。ところが、年明けてからのこと。大元の会社が「自社工場でやるっつったけど、100人くらい足りないから、やっぱそっちでやって」といってきたらしい。あ・ほ・かと。つーか予想通りですな。今までにもこーゆーパターンが何回かあって私らそれ見てきてますからね。だから、信用できない、計画も立てられない、というのが撤収した理由のひとつでしたから。ミッション場のボスが、異動先から戻ってきたようで、そちらからウチの大ボスへ打診が来たようです。打診、というか単純に人数を出してくれ、というのではなく、おそらく名指しで先に撤収した4人にも要請があったようです。大ボスはさっくり断ったらしい。まあ、そりゃそうだ。私らの方もそれと分かったほっとしました。だって今さらあっち行っても、経験者としてヘビーな役割を持たされるだけのことでしょう。一度ノウハウがほぼ飛んでるはずなんで。絶対ヤだ。ただ、残っていたラストワンの人はそのまんま向こうに残る形になりそうな気配。さてさて。


 さらにいうなら、私やゲーム好きの同僚については、資格試験とか受けてるしねえ。もうこっちやってく予定満々なわけですよ。現に1月末に資格のための講習を2人して受けにいきました。その日は突如として寒さが戻りまして、朝っぱらから雪。原付ではるばると会場まで行きましたが、いやー寒かった。んで、講習自体は眠かった。直行直帰、私服でOKという話になっていたので、朝から行って、夕方いつもよりもだいぶ早い時間に帰宅できました。2日あって2日目のラストに資格試験がありました。ところが、肝心の2日目講習が午前午後予定時間を超過、さらに試験範囲がマトモに終わらず最後10分オーバーしつつもめっちゃ駆け足でしたともさ。これ大丈夫なんか? 先輩方の話では「講習中寝さえしなければ大丈夫」ということでしたが。あと、2日目の午前中くらいに目がちかちかしてきまして。昨今珍しいことに勉強したせいでしょうか。おおう、これは……! ちょっと前に病院で聞いた話を即座に思い出し、休憩時間になるや自販機にダッシュです。暖かいカフェオレなどを購入し、あおる。しばらく経ったら落ち着きました。ふいー。どうにか試験も終わり、結果は2週間くらいしてからとのこと。4つくらいのジャンルがあり、各ジャンル4割以上、全体で6割以上の得点で合格という話。大丈夫かしら。


 試験からの帰宅途中、ふと前方の空を見れば、一部分に雲がかかり、そこから垂れ下がるように真っ白い柱みたいなのが地面まで。えーと、他はあまり雲とかはありません。えっと、ありゃゲリラ豪雨の雪バージョンかしら。なんつーんだ、ゲリラ吹雪? いやでも吹雪っつったら横方向みたいなイメージがあるけどなあ。あれは見るからに縦方向が強い。うーむ。遠くの山などは真っ白にすでになっていて、この2日で冬が来た感じですかねえ。まあ今までがわりと暖冬っぽかったというのが大きいか。


 そろそろバイク屋に行かねば、と思っておったのです。いくつか赴く理由がありまして。@エンジンオイルの交換、A12ヶ月点検が2月、Bリコールパーツの無償交換が1月くらいに始まる予定とこの辺り。できるならいっぺんですませたいところ。ただ、リコールはホンダの方から開始の通知が来てないので、しょうがない、エンジンオイルのみ交換に行く。その数日後、バイク屋から着信、折り返してもいれば、リコールのパーツが届いたので、という案内でした。ややや。あと何日か早ければ〜。ホンダからは通知来てないけどね。なるべく早くに来てもらいたいという話で、まあそりゃそうだ。ずるずる延ばしてて事故でも起こしたらたまらんし、30万台オーバーの台数なんで、田舎のバイク屋にだってそこそこ数が来るっしょ。通常業務もあるわけで、だったらなるべく早くというのも頷けます。2日後の平日が私の休みだったので、予約しておく。ついでに12ヶ月点検もやってもらうことで話をつける。


 んで、今月2回目のバイク屋訪問。1時間半くらいかかったのかな。任意保険の更新の案内も来ていたので、その話をし、ロードサービスの更新の話などもする。ロードサービスの方は放っておいたら案内とかたしか来ないので、前にそれで頼もうとしたら期限が切れてたとかあったんでねえ。ただ更新可能時期が2月半ばくらいからなので、また行かねばならぬ模様。パーツ交換は無事終了。基本的なとこでは点検にも異常なし。ただし、引っ越しして、走行距離がかなり減るのでエンジンオイルの方は様子みながらの方がいいかもしれないという話をする。エンジンオイルは3000キロごとくらいなんですけど、前述のようにだいぶ走らなくてすむようになってるんですよねえ。前の原付のときは、距離で見てたら、交換のときにオイルがめちゃくちゃ減ってる、もう少し遅かったら焼き付きがあったかもしれんといわれたといがありました。まあとりあえずは様子見かね。あとは2つ目のリコールパーツ交換ですが、こちらは春からだねえ。


 ゲームの話。とはいえ、引っ越し疲れなどのせいか、あんましやってないんですよねえ。いつもの「ラグナドール」とミッション場で「ヴァンサバ」いじったりする程度。あ、そうそうケータイの方でクリッカーなゲームをひとつダウンロードして遊んでみました。敵が出てきて、そいつをタップするとダメージ、コインを放出。連打可。倒すと即座に次の敵。10体ごとにちょっと強いボスが登場、100体ごとにもっと強いボスが出現。コインを集めるとレベルアップが可能に。自分とサポートキャラ。レベルアップするとワンタップあたりのダメージが増えます。そんでコインに混じって放出される宝石を集めるとガチャが引け、サポートキャラを増やせます。なおソフトを起動してないときにはそのぶんサポートキャラがお金を稼いでくれてるという流れ。1時間くらいやって、ちょっと放置してさらに30分くらいやって、結局削りました。オフラインで遊べる、放置も可能という触れ込みだったのですけど、やってる間基本連打し続けることになるので、ミッション場ではちょっとやれないかなあ。あと、コインがばりばり出てきますが、私、前にもどっかで書きましたが、あんましそういうので射幸感覚えないんですよねえ。パチとかスロとかカジノとか。多分、そんなんが気持ちいいゲームなんでしょうけど。残念。


 スイッチの方は基本、動画しか見ておりませなんだ。うーん。動画流してる間に寝ちゃうというのがいつものパターンですよ。といいますか、ようよう考えてみましたら、毎日帰宅してからと朝出る前にいじっている「ラグナド」の時間を考えたら、フツーにスイッチでやってたことがそのまんまスライドしている気もします。んで、同時に空いたスイッチで動画流してるという。遊んでる時間そのものがなくなっているわけじゃなし。仮住まいの後半であんましゲームやってないといっていた時期より遊んでるような。


 ところである朝ふとスイッチの接続テストをやってみました。まあ、自宅に戻って来たからセッティングした際にやっておりますけどね。その結果、

   

 上り下りともにめっちゃ上がってない!? 光のときが上り22.4の下り27.3というのが出てるので、それには及ばないにせよいい感じじゃん。……とか思ってたら、

 

 同じ日に後ほど計測しましたら、元の値とそんなに変わらなかったよ……。最初のが朝、後のが夜だったので、時間帯や状況次第ではだいぶ早くなるということか。


 スイッチといえば、例によって動画流したまま寝てしまいまして。夜中にいったん目が覚めてYouTubeを閉じて、スイッチをスリープ。あー、充電もしなくてはと思い、ケーブルを差し込みましたが、ちょっと違和感。あれ、スリープ状態で充電ケーブル抜き差ししたときでも、左上に電池マーク出なかったっけ。とりあえず違和感を抱いたままではありましたが、寝る。翌朝、さてとスイッチを起動しようとしましたが、画面が反応なし。ことのとき、いつもやってるようにコントローラーのホームボタン長押しをやっていたのですが、通常であればコントローラーが起動を始めぴこぴことランプが光り、スイッチと同時にコントローラーが起動するはずなんですが、どうも弾かれているようで、スイッチが起動せず、コントローラーも起動しようとしてできずに落ちました。充電がうまくいかずにバッテリー切れになったかとケーブルを抜き差ししたりしましたがダメで、電池マークの表示もありません。ちょっと汗が出てきました


 そっからまずやったのは、仮住まいに移ってわりとすぐに壊れてしまったスイッチライトです。その箱を出して、本体と充電ケーブルを引き出す。こっちのケーブルは新しいもののはず。で、それを沈黙したままの方につなげるも反応なし。逆に、古い方のケーブルを画面がイカれたスイッチライトにつなげると、即座に起動してきました。あ、バッテリーも結構残ってる。しかも充電が始まっています。てことはケーブルではない、と。ケーブルの差し込み口辺りかもしれんが、それだったらどうしようもないわなあ。


 パソを起動して検索かまし、任天堂のサポートサイトに飛ぶ。調べてみましたら、ケーブルが入ってないんじゃね、とか諸々出てきます。ちなみに電源長押しから、しばらくしてまた長押しして再起動しようというのもすでにやっておりましたが効果なし。んで調べていくうちに、「あーでもこりゃねえだろう」というのがひとつ。電源長押し12秒以上からの再起動というやつ。いやそんなに長く押さないよ。通常電源切るときには、電源長押し→電源オプション画面→電源OFFみたいな流れだし。まああまり期待せず、念のためにゆっくりと20カウントする間電源ボタン長押し。それからしばらく置いて、再度長押し。起動しやがりました! なんてこった! どうもスイッチがフリーズというのが起こるようで、その亜種で画面真っ暗なままフリーズ、というパターンだったようです。嫌な汗かきましたよ。まだ一年も経ってなかったからねえ、このスイッチライト。


 ともあれ、「ファントムブレイブ」とかもそろそろ届く頃ではあるし、「ウィズ」も出ましたね。もっともパケ版購入するつもりだったんで、一ヶ月ほど遅れますが、画像とか見てる限り、古いウィズの香りがしててよさげ。こちらはいじってみるかなあ。


 てことで、片付けやら何やらでぼちぼちやってるところですかね。寒暖差というか暑い日と寒い日がくるくる入れ替わっているので、体調管理特に注意したいところです。何が起こるか分からないからねえ。いのちだいじにいのちだいじに



 購入した本:
 イスラーフィール『淡海乃海 十七』、海道左近『インフィニット・デンドログラム6〜10』


 読了した本:
 イスラーフィール『淡海乃海 十七』、resn『Destiny Unchain Online』




←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る