上旬。
なにやらちょっとずつ片付けていた本棚の方も、どうにか形になってきました。引っ越す前に相当な数の本を処分していたわけですが、やはりその中に紛れて処分してしまったものもあるような感じです。つーか、段ボールでもう一箱くらいはあってもおかしくないんですがねえ。結構
記憶と照合しても、取っておくつもりだったけれど、見つかってないものがありますよ。絶対、処分するはずのないものとか。
具体的にいいますと、丸ごと見つかってないものがピアズ・アンソニイの「ザンス」で、これは少なくとも6巻までは捨てるはずがない。んで、ポール・ウィルスンの「始末屋ジャック」がごそりとない。歯抜けになってるのもありまして、「マルドゥック・スクランブル」が完全版の1冊目だけないとか、漫玉日記のうち「防衛漫玉日記」「幽玄漫玉日記」ともに1冊目だけないとか。あと「ウィッチャー」やらブラックウッドやら。ああ、そうそう、「火吹き山」も「バルサス」も「ソーサリー!」もねえな。なので可能なやつは
もう諦めて補完するかとも思っておりまして。
てことで、「マルドゥック」や甥っ子にやったため抜けてた「デンドロ」などは注文しております。「デンドロ」とか10巻越えた辺りから新刊で買った履歴が残ってたりするんですよねえ。シリーズの新しいものになってきますと、中古と新刊の値段がそんなに変わらなかったりして、そういうときは結局新刊で買ったり。あとちょっとで「デンドロ」はつながりますか。20巻から先は持ってるので。
その一方で、ミッション場でゲームやってるのですが、
いっそ電子書籍に手を出すかとも思うようになってきました。ケータイで本読む方が、ミッション場の暇潰しには気にならないんじゃないかのう。となると、何を買うかですが、
電子書籍でしか売ってないやつとか、特に
シリーズの途中から紙じゃなくて電子書籍オンリーになったものとかあって、売れればもしかしたら紙で出るかもと思ってはや何年とかってのもあったりします。そういうの、いっそ買っちまうかー。
ミッション場の方ですが、2月のスケジュールがだいぶ荒れ気味となっております。荒れ気味っちゅーか、中旬に現場の大規模な一斉メンテナンスが4日かそこらありまして、ブツの出し入れが一気に止まるんですよ。ありていにいいまして、通常最低4人、だいたい6人いるメンツが、必要人数4人、それも点検とか掃除のみという状況になりまして、それに合わせて休みになる人がいて、メンツの休暇日数を合わせるためにメンテのときに出てる人たちは別の日がどかんと休みになって。4連休とか5連休とか交代で取って行く形ですよ。どこのゴールデンウィークだというところで。まあ、休みになったところで、動画見たりごろごろしたりするだけですけどね私は。
本の片付けをしていますと、未読のうち読みたいものも当然出てきますし、既読のものでも再読したいというのもあります。棚を入れ替え、並べ替えつつ、これも読みたいあれも読みたいとなっておりまする。
時間はいくらあっても足りないもんだね。
時間はいくらあっても足りないってのに、なんかこないだパソで使ってるアドレスに溜まっていた迷惑メールを100通以上処分する。アドレス登録して、次からは自動で迷惑メールに行くような感じにしていってるんですが、登録はちゃんとされてるので、やってもやっても減ってかない+ちゃんと自動で分類されてるってことは、別アドでがんがん来てるんですよねえ。
使ってないカード、使ってない銀行、使ってないサービス、使ってないお店、とかの名前が並んでるのは正直鬱陶しいだけでございますよ。Amazonとかよく使いますが、このアドレスは登録してないから来るはずもないですな。ホントに必要なメールが埋もれてしまってるというのがありうるのですよねえ。こまめに処理したいが面倒でもある。でもまた一週間もしたら同じくらいのが溜まっていくのでしょう。
ところで仮住まいしていた頃、えーとあれは12月の終わりくらいでしたか、たしかクッパ狩りをしようとしていたときのこと。クッパだからファミマかローソンってことだったのですが、あいにく近くにローソンがなかったので、とりあえず一番近いファミマに行ったのですよ。クッパの姿はあったのですが、まだキャンペーンをやってなかったつーかキャンペーンの紙が貼ってない店舗だったので撤収したのでした。それはそれとして驚いたのは、
雑誌の販売終了って貼り紙が出てて、雑誌棚が空になっていたことでした。近くに学校とかいくつかあったし、立ち読み客は多そうで、ただ立ち読み客だけ多くても利益につながらないのかね、と首を傾げたものでした。別に「旬」に書いたりとかはしなかった気がします。じゃあ何故2月になってから書いてるかといいますと、ネットにて
ローソンとファミマ1万店舗くらいが雑誌取扱撤退という記事を見たからですよ。ええ!? 記事によればトーハンとの取引がどうのとかありまして、セブンだけは継続ということでした。ふーん、じゃあ立ち読みができる店舗が少なくなるのか〜。つか、
私コンビニに寄ってる理由って、ATMか立ち読みくらいしかなかったしなあ。コンビニ弁当やおにぎり等も買わなくなって久しいし。その立ち読みにしても、ファミ通とかのゲーム雑誌も読まなくなったし、漫画雑誌でもマガジンくらい、それも「シャンフロ」くらいしか読んでないし、第一「シャンフロ」だったらコミックで買ってる。
それも通常版と違って、表紙も違う、30ページくらいで装幀までされた短編が毎度付いてくるエキスパンションパスですわ。立ち読みしているのは、先が気になるため、というだけのことで。そんで、ゲーム雑誌にしてもファミ通で読むよりネットとか配信とかで見た方が数週間早いのですよ。とっくに知っている情報が、1ヶ月近く遅れて、しかも静止画で見るってのはどうかという気がするんですよねえ。速報性がないし、紙媒体で出るまでに解釈や分析が広がってるし。もちろん、ファミ通とかだと電子配信もやっていて、こっちは早いのでしょうが、金払ってまで読むより、メーカーとかの発表見た方が早い。……といった感じであえて紙媒体で雑誌を読むこと自体、昔より需要が減ってるのかもねえ。先述のように電子書籍とかも簡単に買えてしまう時代だし。
壁一面の本棚に本をずらりと並べてる私がいうことじゃないかもしれんけど。ともあれますますコンビニの需要が私にとっては減るかなあ。自宅に戻ってきた+休みがわりと平日なんで、コンビニのATMに頼るよりさっくり銀行とか行けるようになってきたことだし。
前回でしたか、
低血糖の話なぞしました。月末の試験講習での話も書きましたっけか。この話、月末頃なんで、月イチのペーパー上でもやりまして、するとそれ読んでたメンツから「
ラムネもいいよ!」みたいな返信がグループLINEで来ました。ラムネ……? それって飲み物の方かね。たしかに糖分は取れそうだし、持ち歩くには不便かもしれんけど、まあ自販機でも売ってるやつがあるか。とか返信したら、「粒の方だと思います!」「粒だよ!」とあちこちからツッコミを食らう。ええ……? まあそっちの方が持ち運びはしやすいだろうけど、ラムネ……?
とりあえず買ってきてみた。
駄菓子です、紛うことなく駄菓子。どうやらこれで正解だったようでその旨返信が来ましたよ。他の人の話でも、受験生との子とかに持たせてるとかそういうのがあって、やっぱりええ……? と思う。とりあえず開封せずに荷物に入れておこうかね。来月また資格試験の講習会が同じ場所であるらしいので、それで使う可能性大。ふむー。
ゲームの話。つーかやってるゲームのメインはスマホで「ラグナドール」かミッション場では「ヴァンサバ」というのがあんまし変わり映えしない。つーか、家で「ラグナド」やってるときはスイッチは動画流してて「ながら」状態ですわ。「ラグナド」の方は、ちょこちょこオート周回にしたりして手間省いているんですけど、昨今メインにしているのはなんか
デイリー消化みたいになってきております。これはどうなんだ、と思うけれど、スマホゲーのあり方としてはありふれたものかのかね。ただイベントがこまめに追加されたりしているので、それを遊び、終わらせたらデイリーや過去のイベント消化に戻る感じ。個人的にはゲームとしてこれどうなんだという気もしてきており、前にやってた東方のゲームみたいにいっそがつんとロストしてくれれば踏ん切りつけようもあるのですがねえ、やってるとそこそこ楽しいのがねえ。
んで他でやってるゲームというか手をつけようかとしているのが
「ディスガイア7」です。夏前くらいだったか買ったんですかねこれ。DLCの全部入りのやつです。ちょっと怖かったのが、これカートリッジ入れると全部入りじゃないフツーのタイトルの表示になるし、そのままショップに飛んでも「全部入り」じゃない方に飛ぶのです。
「全部入り」は「全部入り」で別項目、DLCは「購入済み」になっておらずちゃんと値段つけて表示されてます。。さてこれパッケージは変わってるけど、中身はそのまんまじゃないのか、という疑惑。
拠点で動けるようになって
「スペシャルコンテンツ屋」の中にありました。分かるかっ。まあゲーム内からショップにアクセスして、ダウンロードしたりできるとこなんですけどね。ああ、モンハンとかでもこーゆーのありますわな。未取得扱いになってるやつを片っ端から適用しておく。ところで、
それはそれとして取得したのかどうかよく分からないDLC情報はそのまんまですし、なんなら
ショップに飛べば、買えるのよDLC、購入済みになってねえし。適用されたのは、DLCキャラが実際使えるようになってたので確認できておりますよ。うっかり「これ最初のやつじゃん」とかいって購入しなくてよかったよ。ああ、そうそう「全部入り」という項目もショップにありますが、こちらも購入可能です。
久々の「ディスガイア」ですが、あれ、ちょっとシステムが違うな。シリーズのどっかで変わったのか今作からなのか分かりませんが。
ステージクリアしたときのボーナスシステムが違うでごわす。私がやってたのは、ステージ内でコンボをつなげることでメーターが進展し、クリア時のメーターによってどのレベルまでのボーナスがもらえるか決まるやつでした。今作はあんましコンボはボーナスに関係ないのかね(ダメージとかには関係してるでしょうけど)。どっちかってえと今やってるスマホとかのゲームのステージクリアに近い気がします。条件を満たせばいいみたいな。
まだ1話の途中だし、30分もやってないし、という状況ですが、もうちょっと遊んでみようかね。ただ同時に「魔神少女」のスピンオフである
「ブレイブダンジョン 正義の価値」辺りも遊んでみたくあります。「ブレイブダンジョン」自体は、あれはVitaだったか3DSだったかで延々周回とかしてましたし。さてどうしようかな。
てことで、片付けの方もぼちぼちというところで。疲れが溜まってきているのか、ことんと寝たりとかしてますよ。ふーむ。寒い日がしばらく続いているのですが、まあこれが通常の2月かね。インフルとか風邪とかコロナとか注意して乗り切りたいですな。でわっ。
購入した本:
resn『Destiny Unchain Online2』、慶野由志『陰気だった俺の青春リベンジ7』『恋愛ランキング』、海道左近『インフィニット・デンドログラム11〜15』、冲方丁『マルドゥック・スクランブル THE 1ST COMPRESSION 圧縮[完全版]』
読了した本:
慶野由志『陰気だった俺の青春リベンジ7』、毛熊『悪役希望の骸骨魔術師1〜2』