下旬。
もう1回遊べるどん。ということで
資格試験不合格でした。皆様いかがお過ごしでしょうか。結果通知を見ますに、あとちょっと足らなかった感じでしょうか。ちなみに一緒に受けた同僚のこたつねこさんはギリギリで受かりました。ぎゃー。秋くらいにまたあるのでそんときリベンジですかねえ。こたつねこさんの方も同じ日に別の試験を受ける予定。資格の有無でびみょーに給与に反映もされるので、ちょっと差が出るけれど、まあ追いつきましょうか。
6/27に九州北部だか北部九州だか梅雨明けということで。。んー、なになに。平年より9日早く梅雨入りして、平年より22日早く梅雨明けとな。これ、
梅雨が一ヶ月短かったということですな。雨はたしかに降りましたがそこまでめちゃめちゃ降ったという感じでもなかったし、あっさり終わりましたねえ。
長い夏になりそうだ。
前回WBGTの話なぞ書きました。えっと熱中症の指数ですね。梅雨明けからまた急激な上昇。だいたい午前中26℃越え、昼くらいに28℃、29℃くらいになってます。つーか、あれだ。
「危険」判断した測定器が延々とぴーぴーぴーぴー鳴っててうるさいのなんのって。私がちょうど一日休みだった日に梅雨明けして、翌日くらいにはそんな感じ。水分補給量が倍になりました。それまでミッション中に500のペットボトル1本空けるかどうかだったのが1本半に、さらに翌日にはほぼ2本になりました。たまらんなあ。
ミッション場における鳥たちの争いですがところどころ死骸は見えないものの羽が黒いのと灰色のが散らばっていたりします。暗闘。さらに夕方くらいになると、コウモリを見かけるようになりました。これはあれか。
鳥とコウモリのどちらが偉いのか、物理的に証明しようとしているのかね。コウモリの方が小回りききそうですがどうなんですかね。一撃は鳥のクチバシの方が強そう。
そんなミッション場、暑さのためにとりあえずは待機所でクーラーで除湿で待機。あちこち動くとそれだけ消耗しますので、特段用事がなければ待機。そんで暇なんでちょっとずつ本を読む時間も取れるようになってきました。もっとも2、3日にいっぺんくらいですがねそんな待機時間。通常は、ミッションが重なっててばたばたしてたりするし、点検ミッションが割り振られてたりもします。
んで、ちょい前からちまちま読んでおりました半村良『完本妖星伝1』をようやく半分読了。いや半分で読了って表現としてどうなんだって話ですが、ともあれ1巻目にあたる「鬼道の巻」が終わったので、講談社版の第2巻「外道の巻」に入りました。重さが半分になるのは持ち運びにありがたいところ。「完本」の方は完全に読了したわけでないので、毎度一番後ろに書いてある読了リストには含まれず。
そういえば
OYA☆KATA様から、掲示板に書き込みをいただいておりました。ん、こんな名前の表記でしたっけか? まあいいや(おい)。スイッチ2当選のお祝いのお言葉とリチウム電池に関するコメントでございましたよ。早速返信しようとブラウザから掲示板へ行きまして返信返信。
入力してさあ送信というところでエラーで弾かれる。ああ!? 掲示板のセキュリティがどうのといってやがりますが、こないだ返信はちゃんとできましたぞ。どういうこっちゃ。何度か試してみてダメだったので、
初日は諦め寝る、翌日またやってみる。で、やっぱり弾かれる。これは、うーん、またブラウザのアプデでおかしなことになってやがるかな。セキュリティ保護がないとかどうのというのも出てるし。ブラウザの設定が勝手に切り替わったんであろうと、今度はそちらを探索。除外設定に掲示板を入れてみるも変わらず。
寝る。ミッションの合間にケータイから入れないものかと検索してみるが、アドレスがぱっと分からず撃沈。帰宅してから、今度はパソに古いブラウザがあったのでそちらを起動してやってみる。やっぱり弾かれる。うーん。最終的にブラウザをノーガードにし、掲示板の設定もノーガードに切り替え、セキュリティソフトも切って、どうにか入れました。
なんで自分の掲示板に書き込むのにこんな苦労をせねばならんのか。そこまでやって
ようやくできた返信があまり面白いもんでもないありきたりでちょっと凹む。すまぬ†OYA☆KATA†様。あれ、表記こんなんでしたっけ? あ、掲示板の設定はそのままで、セキュリティソフトの方は戻してあります。
さて、前回ようやく
スイッチ2がマイニンテンドーストアの方で当選しましたわな。長い道のりでした。いや申し込みの自動継続してただけですが。んで、次回の情報は7月上旬になってからという話でしたけれど、下旬に情報公開され、結構あちこち荒れてるようですな。まず抽選であること。参加条件がこれまでのものに加えて2つ増えていること。さらに
発送が9月から順次、になったこと。多分一番大荒れに荒れてるのは9月からの項目でしょうね。これ、任天堂、どういう戦略なんでしょうなあ。追加された条件というのは、
第1回から第4回の抽選に一度でも参加しており、かつ当選してないこと。もうひとつがこれまで一度も
スイッチ2と連携したことのないアカウントでの申し込みであること、です。つまり、ひとり複数の申し込みができないってことですし、誰かのあるいはどこかのスイッチ2でアカウント紐付を一度でもしてたらいかんということで、完全新規申し込み排除ですかね。夏休み前で条件が緩むと思ってたのですが、違ってましたよ。
逆に、これ、一般販売に結構な数を流すということじゃないんでしょうか。ただ全員に行き渡るほどの一般販売はない、と。そんで絶対入手したい勢にはちょっと遅れるけど当たりやすくなるような仕組みと。一般販売につきましては、6月下旬にすでにあちこちゲリラ的な店頭販売がされておりまして、例えば私たまたま見たんですが、
6月26日の18時過ぎくらいのスクショでAmazonです。オススメの方に流れてきてたんでたまたま見たもの。あれ、フツーに出てますな。それが翌日の同じ時間になりましたら、
また招待制に戻りました。あーでもこれ、今見比べますと値段がだいぶ違うのでなんか内容が違うのか、あるいは招待だと安かったりするのかしら。他のお店にしましても、店頭販売の話が出る一方で、抽選がどうのといってるところもあるしで、店頭まで流れてきてる分はさほど多くないんじゃないかなあ。多くないんだったら客寄せ的に少数だけ販売して、残りは抽選に回しているとか、そんなとこかしら。
などと発表直後くらいには考えておりましたが、ちょいと改めました。月末までの動きを見るに、そこまでたくさんのスイッチ2が店頭販売に回ってるわけでもなさげなんすわ。これほんとに残弾尽きてるんじゃないか。市場に出た分、キャンセル分とかに加えて新規生産分が少し回ってくるんじゃないかなあ。どうも任天堂の発表を見てみると、抽選といいつつ、資格のある人による
受注生産、ただし数に限りがあるので入手順を決めるクジ引きみたいな。ぶっちゃけ4日で350万台出てるというのが公式発表ですが、月末までにもっと出てるはずだしねえ。日本での販売数がどのくらいになってるのかちょっと分かりませんが、かなりの数になりましょう。もっとも入手できてない人もかなりの数になりましょう。任天堂、今まで出た分だけで夏を乗り切るしかなくなってるんじゃないかなあ。また、こちらはソフトの話になりますが、任天堂以外が出してるソフトの売り上げがあまりよくないというニュースも流れておりますが、これ、ぶっちゃけみんな、ハード買うのにお金使ってるんで、ソフトまであまり手が回ってないだけではという気がします。ええ、同時発売が、25本とかなんとかじゃなかったっけ。ただでさえそんだけ同時発売だったら分散するわ。それにそこまでサードパーティー製もデカいのが投入されてるわけじゃないしねえ。これからでしょう。
で、私の方はといいますと、別口で注文しておりました保護カバーとケースは到着したものの、任天堂の方からはまだ何も届かないまま月末。ふーむそろそろ届くとは思うのですがねえ。ケースやらカバーの方もまだ中身を確認しておりません。スイッチ2とかが届いてからかな。
一方、気になるのは通信回線でしょうか。昨年仮住まいに移ったときにWiFiの電源差し込むだけ系のやつに切り替えました。そのときにスイッチライトにおける回線速度の測定をやっております。画像だけ引っ張ってきますが、
→
まず最初のが光回線→WiFiでつないだやつ。次のが全部WiFiです。そんで、今年になって新自宅に入ってつないだときのが、
この前後でさらに測定して、時間帯によってブレが出ていることも分かっています。早いときは、
こんくらい出てましたので。どっかでたしか調べましたら、だいたい10〜30くらいあればそこそこ快適に遊べるようです。で、なんで今更こんなこといってるかといいますと、なんだか最近遅いような気がするんですよねえ。
こないだ計測したら上下ともにヒトケタくらいだったりして。スクショ撮影したつもりでしたが、ちょっと見当たらないのであれですが。ダウンロードが遅いのはまあいいとしましても、例えばネット対戦などをして遊ぶ、あるいは協力して遊ぶなんてことがあった場合、面倒なのでは? ちょっと場所を変えてみたりとかしてみましたが、変わらないのですよねえ。大丈夫かしら。
とまあ、いろいろ調べたりしながらスイッチ2の到着待ちですが、それとは別に、
「ライドウ」リマスターが到着。結局スイッチ1版です。さて、どうすっかなー。というのも
メインでやってるのは相変わらず「ファンタジーライフ」でございまして、とはいえ、やっぱり暑かったですからねえ、
→
+18時間ちょいかな……え? そんなにやった記憶はないんですが、時が飛んでる!? 何者かのスタンド攻撃を受けてる!?
なんかスイッチ2を買ったこたつねこさんが、スイッチ2休暇(たまたま)明けに出てきまして、どうやら「ファンタジーライフ」を買って遊んでるようです。で、こたつねこさんの休み
3日のうちに、私とうにプレイ時間で抜かれておりましたよ。というのもあるのかもしれん。まあ
こちらはこちらでぼちぼちやるんですがね。そんな私のライフ進行度合いは、
王国兵士:レベル9、かけだし
傭兵:
レベル25→レベル43、
いっぱし→たつじん
狩人:レベル4、かけだし
魔法使い:レベル5、かけだし
採掘師:
レベル16→レベル50、
いっぱし→うできき
木こり:
レベル25→レベル39、
いっぱし→たつじん
釣り人:
レベル11→レベル30、
いっぱし→うできき
料理人:レベル3、かけだし
鍛冶屋:
レベル11→レベル20、
いっぱし→うできき
大工:
レベル12→レベル18、
いっぱし→うできき
裁縫師:
レベル7→レベル15、
かけだし→うできき
錬金術師:
レベル4→レベル5、かけだし
農家:
レベル4→レベル19、
かけだし→いっぱし
芸術家:レベル7、いっぱし
今回は芸術家が追加されました。あと
そこそこみんな上がってる感じですかねえ。ただし、戦闘職は傭兵しか使ってないので他は沈黙のまんま。
あとはそうですねえ、仲間が結構増えてきました。シナリオの途中で出てくるキャラもいますし、野良のボスなどを倒したり、宝箱から入手できたりする場合もあります。仲間になる連中は一度家具やら道具やらに変えられていますので、入手後に女神の力で戻してやると仲間になるという流れです。えっと今回のキャラはそれぞれ、
→
王国兵士のヒルダ。
→
傭兵のルージュ。
→
海賊のオリビアって、こいつのライフなんだっけ?
→
裁縫師のシュシュ。
→
ストーリーで出てくる芸術家のキキョウ。
→
採掘師のグランツ。
→
錬金術師のソフィ。
→
ストーリーで出てくる剣士グレン。
→
料理人のツマミ。これで全部で9人追加かしら。前に書いたかと思いますが、仲間は3人まで同行し、バフやらデバフやらいろいろやってくれるのです。それぞれに友好度が五段階ありまして、一緒にいたりプレゼントしたりすると増えていきます。その段階に応じて使えるスキル等が増えてくるすんぽー。なお、仲間にもレベルがありまして、経験値を得ると成長していきます。友好度の関係上、段階の高いスキルを使わせたい場合、一緒にパーティー組んで冒険するのが手っ取り早いのですが、レベルはともかく友好度はなかなか上がりませんなあ。最近は裁縫を手伝ってもらいたかったので、シュシュを連れていってます。あとヒルダ。友好度2で回復のスキルを使ってくれるようになるので、便利なタンク。
ところでこのゲームの装備ですが、
→
「メニュー」から「そうび」で部位を選んでブツを選択することになります。この際、装備後のパラメーター上下やらアイテムの説明も見ることが可能。あとどのライフで装備しているかとかそういうのもアイコンで分かるようになっています。主人公はライフごとに別の装備を設定できます。仲間については、
→
さっきの画面からZRかZLでキャラ変更となり、選択できるようになります。あとは同じですが、こちらはライフは固定なんで装備も一種類となります。ああ、頭部装備選択のところに同じアイコンがついてるのが並んでますが、これが主人公が各ライフで装備してるやつですな。ちょいと見にくいなあ。んで、仲間自体は、戦闘やらに加わってくれるので武器やらそういうのは装備させていくわけですね。あるいは上のクヌギだったら大工なんで仲間に編成されてなくても大工の制作では手伝ってくれます。このときにもなんぞパラメーター上昇できる装備があれば反映されます。
ちなみにこの編成メンバー、
メニューからは変更できませんし、パーティーに入ってる3人以外のメンバーのパラメーターやらを見ることもできません。誰がいるのかも分かりません。
いやなんでやこれ。意外にこれ不便です。メニューから変更できないってのは、じゃあどこでやるかってえとマップから拠点を選んでファストトラベルしたりして、拠点に戻りまして、そこにあるギルドハウスの中の受付カウンターで編成コマンドがあるのでそこまできてようやく変更。
この仕様から分かりますように、3人以外の装備を変更するためには、ギルドハウスに戻って仲間をいっぺん入れ替えて、そっから装備コマンドで変更していくことが必要です。
むっちゃ面倒。特に今回仲間がいっぱいできまして、連れてけないメンツもいるわけです。でも作業とかには手助けしてほしい。じゃあ装備もいじらないとなあ。ってことで。ダンジョンの中ならともかくとして、安全地帯なら変更とかさせてくれんもんか。あるいは、パーティーに入ってないメンバーの装備をいじったりさせてくれるだけで手間が省けるんですがねえ。
その辺アプデに期待したいところではあります。
あと、ガチャダンツリーという要素がありまして、これ「ガチャダンツリーの苗」だったかなこれを入手しまして、
特定の場所に植えますとランダムダンジョンが生えるというからくり。まあ、「スレイ・ザ・スパイア」とかのアレ系。植えたときにランダムで中身が決まり、全体のテーマと個別の部屋のテーマが決められます。例えばその部屋にいるすべての鉱石を掘らないといけないとか、魚を釣り上げないといけないとかそんな感じで条件達成すると次の部屋へ。なお、ここでしか入手できないアイテムもあるとかなんとか。植える度に内容が変わるのですが、
植え直しをするためには「苗」が別途必要になるようです。とりあえずストーリー上でひとつ入手したっきりだったので、やってみようかと植えてみる。
まあクリアしていけばルートが出てきて、最後のほうまでつながるんだろうと思いつつ、釣りやったりとかしていたのです。ああ、多分、これ、プレイした人は「あれ?」と首を傾げかねないのですが、このときの私は比較対象もなく、ネットで情報収集も避けてましたからねえ。気づきませんでした。
最初にある分岐を「釣り」に行ったのですが、これ別にその後「農業」に行くのも可能なんで、全部の部屋をクリアしてくのもありなんでしょうね。で次のマス(「釣り」と「農業」の間にあるやつ)を選択して行きますと、なんか宝箱の上にマイキャラや仲間が乗っているという変な光景。一歩進むとすとんと落ちまして、下は一面の水。攻略条件はすべてのモンスターを倒すになってますが、マップのどこにもモンスターが見えません。つーか水の青に包まれてマイキャラすら見えません。うろちょろしつつ、どうにもならなかったので、マップから探索を諦める方向へ。
こりゃあなんかアイテムか条件が必要なんかねえ。
いったん撤退したものの、今度は「農業」をクリアして次の道農業の右斜め下のエリアに行ってみる。
今度はダークゾーン。2枚目の真ん中一番下に見えてるのは仲間の頭ですね。いやもうどうしろと? 散々うろつき回りましたが、解決策が見つからず、これはやはりもっと後に来るべきなんでは? と思いつつ、
何も見えないマップ画面から撤収。後日、たしかガチャダンツリーの最初のやつとかとっくにクリアして、苗が4つくらいありますよとかいってたこたつねこさんに話を聞いてみる。すると、「え? それぞれの部屋って全部ルートがつながって最初から見えてますよ」それこそ「スレイ・ザ・スパイア」みたいな感じで。翌日ちょいとスクショを見せてみると、「いやこれ自分のと違うっすよ」で調べてくれました。「
バグらしいですよそれ。苗植え直すしかないらしいです」ぎゃー、なんじゃそりゃあ。
Yahoo知恵袋とかに載ってました。最新版にアプデすること。植えたものは修正されないので植え直しとか。
一発目のガチャダンでこれ引くか私。びっくりしたわ。まだバカデッカーナ大陸とか進めてないんで、苗もないしなあ。
とりあえず放置の方向で。
このゲーム、昔3DSでやったときも感じておりましたが、何故こんなにハマるのか考えてみると結構、他のゲームと違うような気がします。まず、14種のライフがありますが、大雑把に戦闘職、採取職、制作職に分けるとします。採取職のミニゲーム、ほぼほぼ同じです。制作職のミニゲーム、ほぼほぼ同じです。やってる感覚は一緒。でもやっちゃう。これはミニゲーム自体のテンポがよく、ほんの数分で終わります。またボタンを軽く押していく、そのときの効果音を含めた反応が気持ちいい。そんで成長すればしたでさっくり採取できるようになるし、いいものが作れるようになります。
私の持論ですが、楽しいものはキャラを動かしてるだけで楽しいんですよね。ボタンを押すだけ、レバーを倒すだけで面白いと感じるものは世の中に存在するのです。もうひとつ、大事な要素としまして、小目標の多さです。オープンワールドであったり、大作であったりしますと、プレイヤーがその世界に放り出され、何をやったらいいかよく分からないとなったりすることがあります。
それはそれで面白いのですが、「ファンタジーライフ」の場合は、各ライフにランクがあってランクアップさせるのにはクエスト達成して条件を整えなくてはなりません。それぞれのクエストにポイントが設定されていて、達成されたポイントが規定量に達するとランクアップです。ただし、全部のクエストをクリアする必要はなく、順番等を自分で決めることができます。同時に住民からの依頼クエストやストーリーを進めるクエストがあり、また各エリアには「○○を見つけた」とか「××に到達した」などのそのエリアにおける目標を示す掲示板があり、それもクエスト同様の扱いで、達成するとアイテムがもらえたりします。
たくさんの目標が小刻みにあり、それを自由にやっていくことができる、というのが強みなのかなあ。なので、途中で中断しても次やるべきことを自分でまた簡単に探すことができますし、途中で中断してもそんなに惜しくはなかったりもします。大作だと「どこまで進めたか分からない」というのは起こりがちですが、それもないんすよねえ。モノ作りばっかりして飽きたからちょっと素材集めに行こうか、とか、傭兵ばっか育ててるから、今度は狩人やってみようかとか気分転換もできます。その辺りが強いか。
なんてことをつらつら考えつつ、プレイ中。まだしばらくは遊べそうですな。大型アプデでローグライク的なものも来るって話だし。さてさて。てことで次回もやってる気がしますが、その辺りはスイッチ2がいつ来るのかとかどんな具合なのかとか次第ですかねえ。モニターがちゃんと動いてくれるのかとかあるし。とりあえずお迎えする準備をしつつ、待機でしょうか。
そんなわけで梅雨明け。
長い夏になりそうですな。水分補給には気を付けましょう。多分、水気が足りなかったせいだと思いますが、
帰宅後足がつりまくってたりしましたよ月末。ぎゃー。いのちだいじにいのちだいじに。
購入した本:
須藤古都離『ゴリラ裁判の日』、宮島未奈『成瀬は天下を取りいく』、TOTAL『後方師匠面したい系転生者1』
読了した本:
逆井卓馬『よって、初恋は証明された。』、乾茸なめこ『ダンジョンに閉じ込められて25年。救出されたときには立派な不審者になっていた1』