2010年6月。


上旬。


 夕方になると曇ってきて、降りそうで降らない状態が続き、夜になって雨。そんな天気が多いのですが、皆さんお元気でしょーか。てか、アレだ。おかげで夜寒いっちゅーねん。寝るときにはまだ蒸し暑いので窓開けて眠るんですが、夜中に寒くてまた目が覚める。うぐう、6月ですぞ。


 6月になって、南の島に棲息している甥っ子の満2歳の誕生日が来るのです。6/6です。一ヶ月くらい前に現地のケーキ屋に予約などしておりました。いやあ、だって、熊本からだと配達とか難しいっぽいのですよ。昨年ケーキ買った店だと焼き菓子とかじゃないと無理みたいな風だったし。やはり南の島は遠いのです。で、そのケーキとは別に、何ぞプレゼントでもくれてやろうかと思案。これまたしばらく前からAmazonなどで調べていたのです。アンパンマンとか好きだしそれっぽいもので。候補としてはお風呂セット、砂場遊びセット、トイレセットとか。おもちゃがらみだと、4月に来たとき、父母が弟に1万ほど先渡ししているので、それで買ってもらえばいいっしょ。なるべくなら、役に立つものの方がいいかなと。ただ、トイレトレーニングって、2歳半〜4歳くらいだとか何とか書いてあったので、ううむもうちょい先なのかな。4月に会ったときにも、昨年会ったときにも甥っ子は風呂を嫌がってたので、お風呂セットなら楽しく使って入浴できるかも、ということでお風呂セット。まあ近場の店でも売ってそうですが、送料0なんでそのままAmazonにて。ギフトラッピングとカードメッセージで+300円。ひとつ問題がありまして、Amazon、日時指定配達してくれません。なのでわざわざ6月に入ってから注文。熊本だと3日くらいかかるから、1日くらいにすれば誕生日前ギリギリに到着する、めいびー。6/1注文。6/3到着。早っ。熊本より早っ。いいや、配送情報では6/8配送予定とかだったんですよ? あちゃー、ちょっと遅かったかと思ってたんですよ? 配送状況を見ると、6/1に千葉から東京に行き、6/2すでに現地入り、6/3に配送終了。どうも飛行機かキャノン様を使った模様。こちらのプレゼントはケーキと違って予告してなかったので、驚いたようで。父のケータイにアンパンマン型の椅子+洗面器を抱えた甥っ子の写真が来たらしい。「お前やるなあ」と父親が私にいう。「いや、あんたは孫に何かやらんのかね」「ほら、俺は、お風呂セットをやったから。ほら、証拠の写真」「いや、それ私のだから」何を人の手柄を横取りしようとしておるのかこのオヤジは。弟に礼をいわれたので、「いやー、トイレのやつとどっちにするか迷ったんだけどさあ」というと、「あーそうなん。オマルはもうあるんよ」との返事。おお、ダブらないでよかったざます。お風呂セットは複数あってもかまわんだろうけど、オマル重複はどうかという気もするし。


 誕生日一週間くらい前から、甥っ子は体調を崩していて、熱があるそうで。御飯もろくに食べられず、数日前にようやくお菓子みたいなもんを口にするようになったとか。ううむ、ケーキ、大丈夫じゃろか。んで、6日に無事ケーキも配達されたようで。満面の笑みを浮かべてケーキを抱えた甥っ子の写真が父のケータイに送られてきました。「おう、ちゃんと届いたようだな」いや、それ私が注文したやつだし。また何を人の手柄を横取りしようとしておるのかこのオヤジは。その後、夜になってから南の島から電話がかかってきて、甥っ子にお礼をいわれる。「あんぱんまんたべたー」とかいって喜んでました。うんうんよかったざますね。とりあえずケータイからコピーしてきた写真を掲載。こんな感じ。

  

 抱えてるアンパンマンは真ん中で分離して、上が椅子、下が洗面器。合わせるとケースになるという。ケーキの方がはるかに嬉しそうですな。下に見えてる茶色っぽいのはシュークリームですか。我が家の近くにあるケーキ屋では、アンパンマンの形をしたケーキとかやってくれるんですが、そういうのって現地ではなかったのです。ネットで写真見て注文して、絵を描いてくれるサービス(有料)があったんでアンパンマン画像を送って描いてもらったのでした。私も食べたかったなあ。ま、病み上がりだし、たっぷり食べて虫歯、いやいや元気になるとよろしい。


 先日、家の中で菓子を見つけた。誰かがお土産でももらったものなのか。ちんすこう。えーと、実物の写真を載せた方が早かろう。

  

 ちんすこうでチョコフォンデュ、しかもマンゴーですと!? あ、ちなみに右下に小さく準チョコレート菓子とか書いてありますが。しかも季節限定。うぐう、好奇心。ぱらりと裏を見ますと、

 

 前にたしかどっかでマンゴー味のちんすこうを見たことがあったんですが、それはマンゴーの味がするってだけで、チョコじゃなかったのです。チョコでコーティングか。「中の空洞はおいしさのポイント!」とありますが、さくさく感を演出してるんですかね。んー、あ、ブルボンのルマンドみたいな感じなのかも。ありゃマンゴーじゃないですけど、中がちんすこうかクレープクッキーかてったら、ああ、ちょっとしっとりしてる感じ? 大変残念ながら、まだこの菓子の所有権がどこにあるのか分からないので、封を開けてないのですな。食べることができましたら、またどんな感じなのかレポートする、か?


 両親が今度東北だかにきりたんぽ食べに行くとかで、伯父夫婦と旅行。その間祖母と二人で数日やってくわけです。で、私のデジカメも貸すことに。充電して、中のメモリーカードから画像やムービーをパソに移動させたり削除したり。前に説明はしてるんですが、また大雑把に機能を教えて、充電器とマニュアルも持たせる。ムービーさえ使わないなら4ギガのカードがそうそうなくなるとも思えないので、追加のカードはなし。で、出発の前日に、今回用に甥っ子の誕生日プレゼントの写真を抜かねばとケータイを借り受ける。マイクロSDカードを入れてコピーして、って何この待ち受け。弟夫婦が毎週甥っ子の写真を父のケータイに送ってくるのです。その新作。ついでにコピー。

 

 母が前渡しした1万円を元に購入したらしい誕生祝い。てっきりどっかの保育園とかの施設かと思ったら自宅のようで。でかっ。滑り台とブランコと、滑り台の後ろはジャングルジムみたいになってるのかしら。何やら自慢げな顔をしてる父親に、いや渡したのあなたじゃないから、とツッコミを入れておく。元々このスペース、ダンボールをつなげた「甥っ子の家」とやらがあったとこのようで。新「甥っ子の家」といったとこでしょうか。雨の日とかにもたっぷり遊べそうですな。あ、1万円じゃ足りなかったようで、数千円足して購入したそうな。


 今旬はあっという間に過ぎ去り、あんましネタもないままですよ。忙しかったような、そうでもないような。読んだ本とかも軽めのが多いしのう。ま、えーか。


 てことでいつものモンハン話も薄めで。




************************************************************************************

 「モンスターハンターポータブル2ndG」な話。 第67回


 突如として路線変更、双剣・ハンマー・大剣・弓あたりで遊んでみたりしてたわけです。いや、これもまた一興



* * *


【双剣専装編】


 さて、それぞれの武器の試し斬りなどもちょびっとやったとこだし。後は、スキルとかを組み込んだ防具を考えてみますか。弓はまあ、それなりのものができてるので、とりあえず双剣とかですかね。


 前回書いたように、まず目指すのは、スタミナの消耗を抑えるランナー、斬れ味の消耗を抑える業物、斬れ味回復の速度を上げる砥石使用高速化など。これらのスキルが発動しそうな防具をシリーズで揃えてみますか。データ本をひっくり返して、えーと、何々……。お、これなんてよさげ。と目をつけたのは、ガルルガXシリーズ。G級イャンガルルガの素材から作るものです。内容はってえと、

 頭:スロット○○、聴覚保護+2、研ぎ師+3、回復度−2、斬れ味+2
 胴:スロット○○、聴覚保護+2、特殊攻撃+2、回復速度−3
 腕:スロット○○、聴覚保護+2、特殊攻撃+4、研ぎ師+1、回復速度−2
 腰:スロット○○、聴覚保護+2、特殊攻撃+4、研ぎ師+1、回復速度−2
 脚:スロット○○、聴覚保護+2、研ぎ師+5、回復速度−2

 で、デフォルトでシリーズを集めると聴覚保護+10→耳栓、特殊攻撃+10→状態異常攻撃強化、研ぎ師+10→砥石使用高速化、回復速度−11→ダメージ回復速度−1が発動。スロットは2つずつ計10あるので、これに装飾品をはめこんでスキルを調整する。例えば、匠珠を10個ハメこめば、匠+10→斬れ味レベル+1発動となる。ただし、匠珠は匠+1、底力−1のポイントが入るので、同時にマイナスのスキル心配性が発動するので、その辺をいじって打ち消すなり諦めるなり考えることになる。まあ、デフォルトでもマイナスのスキル回復速度−1なんて発動してるんで、これもできればどうにかしたいところ。


 と、その前に、手持ちのイャンガルルガ素材がちょっと不足しております。「月に吠える」の傷ついたイャンガルルガを2回ほど太刀でしばき倒すと、材料がすべて揃う。あー、結構これまでG級ガルルガ倒してたんすなー私。ただ、まだ他の武器で傷ガルルガに挑む根性がありません。


 さーて、ガルルガXも無事コンプ。スキルは、せっかく頭に斬れ味がついてるので、これを利用するかな、と。斬れ味+10→業物なんで。斬れ味を上げる装飾品は斬鉄珠と斬空珠がありますが、後者はスロット×3なので問題外。斬鉄珠は斬れ味+1、防御−1ですが、今回は頭にすでに斬れ味+2がついてるので、8個ですみます。これで防御のマイナスも溜まらないので発動しません。余ったスロット2個で回復速度をどうにかしますか。えーと、回復速度は速復珠ってのがスロット2使用で回復速度+3、気絶−1。スロット1使用の早復珠でも回復速度+1、気絶−1なのでどちらでも問題なし。とりあえず速復珠で埋める。


 斬鉄珠はすでにいくつかあったのですが、8個には遠く、なおかつ素材が足りません。尖ったクチバシが2つほど。このクチバシはやっぱりイャンガルルガ素材。えーと尖ったってことは上位素材ですか。鎌蟹の尖爪とかも上位素材ですし。てなわけで、太刀持って上位ガルルガのクチバシ部位破壊を狙う。あっさり達成。出た部位破壊報酬、イカしたクチバシ。何でやねん! ぐーわー。イカしたクチバシが上位素材だったんか。てことは尖ったクチバシは下位素材か。念のためデータ本で見てみるとたしかにその通りで、上位ガルルガの部位破壊でも尖ったクチバシが出ないこたないんですが、確率が低い(50%)。下位ガルルガの方がいいか(80%)。ガルルガのクチバシ破壊はわりとあっさりできるし、下位を片付けますかね。まず、ハンマーでボコる。さすがに顔面破壊はさっくり。そのまま殴り続けて圧倒。まずひとつゲット。それから双剣で下位ガルルガ。乱舞でクチバシを破壊し、尻尾を切断し、翼をボロボロにし、耳を斬り飛ばし、討伐。んで、斬鉄珠を8つ組み込み、ガルルガX完成


 んー、スキル状態異常攻撃強化があるんですが、双剣で麻痺・毒・睡眠等の状態異常ってあんまし使ったことないなあ。持ってないわけじゃないし、スキルあるならあるで使おうという気にもなるってもんです。つーか、これ、片手剣でも使える装備だなあ。状態異常の武器が多いのは片手剣だし、双剣と同じく手数で勝負する武器です。状態異常攻撃の判定って、一発一発で、効果が蓄積され、一定以上溜まると発動する仕組みです。時間経過で溜まったものはどんどん減ってくので、例えば大剣のように攻撃回数が少ない武器なら、状態異常になりにくい、の、かな? 手数で勝負ってことは、業物・砥石使用高速化はあってもいいしねえ。


 もうひとつ、ランナーを発動させるような防具も作っておこうかという気になる。ガルルガ装備でも強走珠×10で発動させることは可能ですが、同時にはらへり−10→はらへり倍加【小】が来て、マイナススキルが2つになっちまいます。うーん。とりあえず考えてた装備を揃えてみてから、検討してみますか。


 目を付けてた防具シリーズがもうひとつありまして。ゲリョスZシリーズ。ゲリョスXはすでに持っていますが、Zは別物。「2ndG」におけるシリーズ名は、おおよそ、

 無印→Sシリーズ→Xシリーズ
 Dシリーズ→Uシリーズ→Zシリーズ

 といったところ。無印は例えばクックシリーズとか。これが上位でクックSシリーズ、G級でクックXシリーズになるってすんぽー。だいたい防御力が高くなっていき、スキルも強化されてく感じ。一方D→U→Zとなる流れは、だいたい亜種素材。イャンクック亜種の素材を使って作るとか。防御力は無印の流れよりも低めで、スキル構成はまったく別物、スロットが多めというのが特徴。比べてみましょう。

ゲリョスX(剣士用)、防御力合計480
 頭:スロット○○、剥ぎ取り+3、毒+3、回復−3
 胴:スロット○、剥ぎ取り+4、毒+2、回復−3
 腕:スロット○○、剥ぎ取り+4、毒+2、回復−3
 腰:スロット○○、剥ぎ取り+4、毒+2、回復−3
 脚:スロット○○、剥ぎ取り+5、毒+1、回復速度−3
 発動スキル:剥ぎ取り名人、毒半減、体力回復アイテム弱化

ゲリョスZ(剣士用)、防御力合計480
 頭:スロット○○、気絶+4、スタミナ+3、はらへり−2
 胴:スロット○○、気絶+3、スタミナ+2、はらへり−2
 腕:スロット○○、気絶+4、スタミナ+3、はらへり−2
 腰:スロット○○○、気絶+2、スタミナ+2、はらへり−3
 脚:スロット○○○、気絶+2、スタミナ+2、はらへり−3
 発動スキル:気絶無効、ランナー、はらへり倍加【小】

 ……あれ? 防御力一緒じゃん。私の勘違い? スキルとスロットの差だけ? いや、でもSとU、無印とDは違いますな。XとZが同じってことかな? ま、まあいいや。防具デフォルトで発動するスキルって、わりと素材になるモンスターの特徴を備えています。ゲリョスの特徴は、「ゴム質」と形容される素材から分かるように雷属性に強いのです。それぞれのパーツに高めの雷耐性がついています。で、「毒怪鳥」の異名の通り、毒を吐き散らす。毒を使うので、麻痺・睡眠よりも高い毒耐性があります(→毒半減)。とさかから閃光を発して広い範囲でピヨらせ、逆に閃光玉によるピヨりが効きません(→気絶無効)。剥ぎ取る素材に狂走エキスがあるんですが、ゲリョスは狂ったように右に左に毒を撒き散らしながら走る行動パターンがあります(→ランナー)。ともあれ、まだゲリョス亜種の素材がちょびっと足りないので、G級紫ゲリョスを何頭か切り伏せ、翼をもぎ取る。あっさり素材が揃ったので、ゲリョスZシリーズコンプ。


 この装備のキモは、腰と脚にあるスロット×3。スロットを3つ使う装飾品はスキルのポイントがかなり高く便利。しかもそれが2つあるのです。すでにランナーは発動してますから、えーと業物を狙ったとします。ガルルガでは使えなかった斬空珠が使えるので、2ヶ所に使えば斬れ味+8、防御−4。あと2つ斬鉄珠を入れればあっさり発動し、スロットは4つ余ります。で、こっからまた考える。スタミナのポイントは+12入ってるんですが、+10でランナーは発動します。てことは、どっかのパーツ抜いてもランナー発動は難しくない。業物か高速砥石を狙うだけじゃなく、他に何かできないもんか。とスキルの逆引きデータを眺めてみる。スタミナの項目、斬れ味の項目等々。あ、これいいかも。もんのすごく手近なところにいい防具がありました。ガルルガXヘルム。ちょっと前に作ったやつ。ちょびっと上に書いてあるリストを見てもらえば分かるように、ガルルガの頭防具には斬れ味だけじゃなく、研ぎ師までついてます。装飾品をさらにいじってみる。

ガルルガX+ゲリョスZ(剣士用)、防御力合計487
 頭(ガルルガX):スロット●●(研磨珠×2)、研ぎ師+7、斬れ味+2、聴覚保護+2、回復速度−2
 胴(ゲリョスZ):スロット●●(無食珠、強走珠)、気絶+3、スタミナ+3、はらへり−1
 腕(ゲリョスZ):スロット●●(研磨珠×2)、研ぎ師+4、気絶+4、スタミナ+3、はらへり−2
 腰(ゲリョスZ):スロット●●(斬空珠)、斬れ味+4、気絶+2、スタミナ+2、はらへり−3、防御−2
 脚(ゲリョスZ):スロット●●●(斬空珠)、斬れ味+4、気絶+2、スタミナ+2、はらへり−3、防御−2
 発動スキル:気絶半減、ランナー、砥石使用高速化業物

 うわ、前より格段にいいじゃん。マイナススキルがまったくない上に、双剣に必要だと思われるスキルが3つ同時発動です。ガルルガもそうでしたが、武器のスロットを使わずにこれだけ発動しているので、便利便利。ガルルガに比べると耳栓がありませんが、吠えない獲物には……ん、待てよ? ああそうか。斬空珠×2を絶音珠×2の組み合わせに変えるだけで、業物が耳栓に切り替わります。武器にスロットが1つ以上あれば斬れ味レベル+1でも行けます。ただしその場合、2つスロットが足りないので、武器のスロットが1つなら無食珠と武器に匠珠、腰と脚に名匠珠ではらへり倍加【小】は発動しちゃいますな。武器スロット2つなら武器に匠珠を入れるだけ。ふうむ。いいじゃんこれ。汎用性高いなあ。見た目もそんなに違和感ないし。


 ちょっと試してみるかな、と前回挑んだ上位リオレウス亜種に再び双剣で。防具は耳栓仕様のガリョス装備(ガルルガ+ゲリョス)にて。やってみてすぐ分かったのは、ランナーすげーわこれ、ということで。ランナーはガード、回避、ステップ以外のスタミナ消耗動作の消耗を半分にするスキルです。該当する行動といったら、ダッシュ、溜め、鬼人化あたりでしょうか。始まってすぐはまだ蒼レウスに接敵してなかったんで、ダッシュで移動。いつもならエリアの半分も行かないうちにスタミナがだいぶ減っちゃうんで、ダッシュを解除してフツーに走りながら回復というパターンですが、減らないよスタミナ! びばランナー。同じことがそのまま鬼人化にもつながります。閃光玉でピヨらせたところに足下に飛び込んで鬼人化、乱舞と行くのですが、前回はせいぜい2回でスタミナ切れ→鬼人化解除となり、スタミナ回復まで通常状態で斬りつけまくるという流れでした。それが、今回は4連続乱舞で全段命中だと44発。まあその前に脚部へのダメージ蓄積でレウスが横転、乱舞が途中で止まらず空転とかなりやすいですがね。あと、業物消してるんで、乱舞の最中に斬れ味レベルが落ちがち。でもこれもちょっとした隙見て高速と石であっさり回復。いやあこの連続乱舞は気持ちいいですな。太刀で気刃斬り3連発を決めてるときみたい。あーたたたたたたっ、たーっ(←Chop Chop Master Onion風)。結果、前回25分針(25分01秒〜29分59秒)だったのが、大幅短縮15分1秒討伐となりました。


 ランナーの力は偉大です。でも、これってあくまで半減なんすわ。これが強走薬グレートを使うと、6分だかスタミナ消耗0になります。そこらを投入すれば、双剣、もっとうまく使いこなせるようになるんでしょうな。それが双剣流の狩猟になりますかね。ふむふむ。





* * *



【鎚装奔走編】


 ハンマーか……。ハンマーに必要なのは、溜め短縮とランナーあたり? つーかラヴァXだっつーの。ラヴァX剣士仕様なら溜め短縮に根性までついてきます。で、スロット×3のパーツがひとつ、2つのが2つ、1つのが2つ。爆走珠、強走珠×2×2、強走珠×1×2で、スタミナ+10となり、ちょっきりランナーが発動。ただし、デフォルトでついてる調合成功率−5%はそのままなので武器にスロットなしだと我慢。ランナーを入れるのは、溜め状態のまま長く移動しながら隙を待つという戦法のため。ですが、単なる溜め短縮でいいのなら、あるいは抜刀術(武器出し攻撃が必ずクリティカルヒット)もいいかも。爆走珠の素材はもうあるので、抜刀術用の装飾品がほしいところ。1スロットの抜刀珠は山ほど作れるけど、嗚呼なんてこと、2スロットの抜撃珠がひとつしか作れません。全体のスロット数が9しかないので、ラヴァをそのまま使うなら、どっかで抜撃珠が必要。えーと抜撃珠×3に抜刀珠×1で抜刀術発動して、スロット7つ。残りを使って、調合成功率−5%を打ち消せばいいのか。で、その抜撃珠を作るのに必要な素材でなおかつ足りないものは、鎌蟹の剛爪。うわ、ひとつも持ってないですよ?


 大筋としては、溶岩竜ヴォルガノスに鎌蟹ショウグンギザミを混ぜていく方向で。溶岩竜の重殻が14個ってことは、えーと1回あたり2つ出るとして7頭退治です。ただやっぱり連続だとしんどいので間にギザミを混ぜていくと。何気にギザミの素材って使うのですよね。んー、クリア報酬に剛爪が出てる「天下分け目の大合戦」かな。


 てなわけでまずヴォルガノスの方をまとめて。おおよそ、予想通りのペースで進んで行きまして、6頭倒して重殻12個、いやマジで予想通り。ただ、7頭目で1つしか出なかったので、8頭目まで退治することに。で、思ったんですが、私、ライトボウガンの使い方うまくなってる! 当社比1.002倍くらい? 具体的にいいますと、前回ヴォルガノスマラソンをやったときと装備の面では変わってないのですよ。ナルガXに貫通弾強化、金華朧銀の対弩。手順がちょっと違ってまして。以前は水冷弾→レベル3貫通弾→レベル2貫通弾→レベル1貫通弾という流れで、水冷弾、レベル3貫通弾はそれぞれ調合素材持ち込みでした。この手順をレベル2貫通弾→レベル3貫通弾→水冷弾→レベル1貫通弾としてみました。理由は、まあ怒りにくいうちにレベル2を使っとこうかなというとこで。レベル2貫通弾は速射なんで3連射してる間動きが止まってしまうし、装填数も少ないのです。最初にヴォルガノスとやった頃には、レベル1貫通弾も撃ち尽くし、通常弾も使ってた気がします。前回は通常弾余し。今回、水冷弾の段階でヴォルガノスが死ぬようになってきました。8回のクエスト中、6回はレベル1貫通弾手つかずで、水冷弾もかなり余りました。えーとこりゃどうしたこっちゃ。魚形をしたヴォルガノス。貫通弾をうまく通すには、正面か真後ろに近い角度から撃ち込まなければなりません。さらに弾丸には適正距離があり、貫通弾は至近ではないけどそこそこ近い距離、です。離れすぎるとあまりダメージが出ません。この辺りがうまくいくようになったのかな。これまではヴォルガノスの反撃を恐れて、そんなに接近してなかったし、早めの回避を心がけていたのです。今はわりとギリギリまで正面から撃ち込んでます。んー、攻撃食らったら高確率で即死ですからね、ストレスはかなりのもの。8クエスト中3人くらいは、撃ってる最中ランゴスタに刺されて麻痺、そこへヴォルガノスの一撃で即死。8クエスト中1人が、謝って火山弾ブレス直撃で即死。とかとか。しかもクリアまでの時間がほとんど変わってない。ってことは、無理な攻撃をすることなく、弾丸を有効に使ってるということで。うん、ちょびっとうまくなった実感


 合間に入れたクエストのひとつが「夢幻抱影」決戦場で上位キリン×2の同時狩猟。ちょっと前にGキリン用に作ったクロノスパンツァーの試し撃ちをかねまして。ただこれまで使ってたジャングルアサルトと違って、睡眠弾が撃てないので、眠らせて爆破というパターンが使えません。力押しで倒すしかないかー。決戦場はベースキャンプエリア(寝台・支給品なし)と決戦場エリアしかありません。モドリ玉等を使えば戻れますが、ベースキャンプからは一方通行。なので、キリン×2は常にひとつのエリアに存在してます。同時に相手にしますとエライことになるんですがねえ。そんなわけで、ナルガクルガ装備をいじって、対キリン戦で発動させてる散弾強化の代わりに自動マーキングを発動。強化は落ちたわけですが、ジャングルアサルトからは基本の攻撃力が上がってますし、50分フルに使うつもりでやればどうにかなるでしょう。


 結果。あっさり2死。やはり合流されると痛い。いずれも合流されて、落雷で吹っ飛んだところにもう片方の突進に引っかけられて死亡。危なくなったら、モドリ玉で逃げる。しばらく待ってると、キリンのマーキングがオレンジから青に変わって戦闘モード解除。マップの右下方向へゆっくり歩き出します。十分戦闘領域となるマップの広い部分から離れたところで飛び出し、片方のみにこちらを認識させ、誘導し、散弾を撃ち込みまくる。どうやら片方を集中攻撃してららしく、15分弱で残り1頭。1頭ってことになれば、いつもやってた対上位キリンと変わらないのです。死んだら失敗しちゃうので、慎重に攻撃を外しつつ、散弾散弾。弾丸が少なくなったりしたらモドリ玉で戻って、調合補給。30分かからずに2頭目が死亡してクエスト成功。これにより、上位集会所クエスト制覇、勲章「黄金のメダル」獲得です。ふひー、長かった。そのうちGキリンをまた倒しに行きたいですな。


 さらにヴォルガノスの合間、ショウグンギザミにも行く。いや、ホントはギザミ単品とか、ギザミ+ダイミョウザザミとかでもよかったのですよ。「天下分け目の大合戦」はギザミ通常種とギザミ亜種の同時狩猟イン沼地夜。わりと手強いです。うち、剛爪の条件としては、通常種の爪破壊となります。クリア報酬でも可能性がありますが、部位破壊報酬も狙うべき。亜種の方はといいますと、部位破壊で出るのは朱蟹の剛爪なので、スルー。通常種だろうが亜種だろうが、鎌爪を破壊すると、ずーっと怒り状態になってより手強くなるのです。武器は太刀で。


 青蟹の方を先にたいてい見つけるので、ペイントして離れて、シビレ罠。誘導してシビレたところへ片方の爪に集中攻撃。斬って斬って斬って、練気ゲージMAXから気刃斬りまで叩き込んで、鎌を破壊。鎌はどちらか一方で部位破壊達成なので、無理してもう片方を狙うこともありません。脚を狙って攻撃し、転倒したところを本体に攻撃しまくり。15分かからずに青い方は撃破。ところが朱色の方に大変苦戦しまして。だいたいこの朱蟹は旧沼地の洞窟内で戦闘になります。狭いです。天井に行きます。水ブレスというか排泄物を噴出してきます。残ってたシビレ罠を調合して引っかけ、本体を攻撃、攻撃、攻撃。ヘタに鎌を壊したらエラい目に遭います。どうにかこちらも撃破。


 結局、抜撃珠を作るのに、ひとつあたり剛爪×3という、大変なことになってまして。クエスト1回で入手できる剛爪は1か2くらい。4回ほどやってどうにかコンプ。抜撃珠完成。


 もちろん、ラヴァXができてるわけですから、ハンマーの試しに行ってみますか。スキルは、と考え、苦労して作った抜撃珠ではなく、爆走珠を組み込んだランナー仕様で。獲物は上位蒼レウス。そりゃあ、双剣で比べてみたんだから、ハンマーでもやるしかないでしょ。


 やってみて分かりましたが、これ、結構苦戦です。ダメージ食らいまくりです。双剣にならって閃光玉→脚下に踏み込んでいき攻撃というコンボで、溜めからのぐるぐるハンマー。このハンマー投げのような動き、徐々に前に進んで行くんですよ。立ち位置がおかしいと、最後の方はハンマーが的に当たってないという。しょぼ〜ん。ぐるぐるやってると踏まれたりして徐々にダメージが蓄積されてくし。これ、もしかして必要なのはランナーじゃなくて、耳栓なんじゃねえか? ぐるぐるハンマーぶちかました後はちょっと離れて溜めながら接近するわけですから、溜めてる間はランナー有効。でも双剣の鬼人化とは違います。鬼人化はやってる間ずーっとスタミナ消耗。攻撃してる間も消耗、乱舞している間も消耗。ハンマーは溜めてる間だけ、攻撃モーションが入ったら、つまり溜めが解除されたらスタミナは回復していきます。また溜めに入るときまでにそこそこ復活してる。あーなるほどこりゃあやってみねえと分かんねえもんだすな。かといって苦労して作った抜撃珠からの抜刀術はどうかってえと、溜めでうろつき回ってる間は当然武器出し攻撃とかできません。閃光玉などのアイテムを使うときは武器収納してるので、そういうときくらい? 大剣は出したままだと動きが極端に鈍くなるという短所があるので、それを防ぐために納剣→武器出し攻撃が基本だから抜刀術は有効でしょう。てことは、今のハンマーの戦い方だと、咆吼する相手には耳栓、咆吼しない相手には攻撃力強化系や斬れ味レベル+1とか太刀で使ってたようなスキルがいいかも。あ、溜め短縮は役に立ちますよ。ちなみに、実験のためにひたすら殴られた蒼レウスは、15分ちょいで死亡。双剣より20秒ほど遅かった


 まだまだハンマーも修行が必要のようですな。技に身体が追いつかずダメージ食らいまくってるわけだし。てか、まだ使用回数1ケタだし。ライトボウガン200回越えでちょっとうまくなったーとかいってるレベルですしね。さあて、次は大剣かな、というところで時間切れ











* * *



 大剣装備もひとつ組み上がり、次なる実験として強制的に立ちはだからせられる蒼竜。果たして先の試し斬りよりも効率よく倒せるのか。次回「大剣抜刀編」でまたもやお試しかっ


 
なお、番組の内容は予告なしに変更することがあります。ご了承ください。



************************************************************************************


 久方ぶりに川上稔の新刊が出たでやんす。早速購入。来月続きが出るので保留、というか、来月は中巻なんで下巻は9月くらいか。8月の新刊予定には入ってなかったしなあ。くーっ。揃ったらまた「T」から再読ですかね。今回のは700ページちょいで昨今の川上本としては薄めですか。「U(下)」はあとがきで1150ページオーバーでしたし。三分冊だったら多少薄くなりますか。中身濃いですが。楽しみー。




 購入した本:
  内山靖二郎『るるいえあんてぃーく』、芝村裕吏/アルファ・システム『Aの魔法陣リプレイブック〜式神の魔法陣編』、山田風太郎『明治バベルの塔』『明治波濤歌(上)』、川上稔『境界線上のホライゾンV(上)』、成田良悟『デュラララ!!×9』、川原礫『アクセル・ワールド5』、入間人間『電波女と青春男5』

 読了した本:
  古橋秀之『ソリッドファイター【完全版】』、河嶋陶一朗/冒険企画局『女王の帰還』、桜井政博『桜井政博のゲームについて思うこと2』『桜井政博のゲームについて思うことDX』『桜井政博のゲームについて思うことX』、内山靖二郎『るるいえあんてぃーく』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る