下旬。
お休みの日に、あまりにも昼間暑かったので、夜とか窓開けて寝てたわけです。
夜中に寒くて目が覚めました。そんな5月下旬いかがお過ごしでしょうか?
こないだ出かけようとしたら、玄関に見慣れない靴がありまして。こんな感じ。
む?
ヒョウ柄の靴下をビニールコーティングしたような……。たまたま母親がいたので、「これ誰の?」と聞いたら、「私のよ」との返事。
何だかビニールだねといえば、「長靴だもん」といわれる。「ちょうか」と読めばブーツ(革製品)で、「ながぐつ」と読めばラバーブーツ(ゴム製品)です。この場合、「ながぐつ」って長くないじゃん! つーか、
ヒョウ柄ってどうなのさ。おばちゃん感覚なのか。いやでもアレです。こういう靴の写真とか載せたらいつぞやのように
旧支配者様辺りから「そりゃ有名なやつだよ」とかコメント来そうですが、有名なのかしら?
先日、ちょっとよく晴れた日の昼間
原付で隣町を走っておりました。
道
道道
道道道
道
道
こんな感じの一本分ズレた交差点信号なし一時停止あり。私は右の道から走ってきまして、右折−直進と行くすんぽー。風は図の下から上に向かってそこそこ吹いてました。交差点に入る前に一時停止して、ゆるゆる出ながら右を確認。車なし。左を見る。
紅白のボールがありました。アドバルーンの小さいやつみたいなちょっとハードコーティングっぽく、大きさはビニールボールくらい。それが
人の頭の高さくらいまでぽーんぽーんと跳ねながら接近中。人は見えません。向こうは街路に切り取られた青空なんてバックになってて、ちょっぴりシュール。どっかで宣伝用にしてたのが風で飛ばされたのかな、ととっさに思いました。で、
私の視線を感じたように突如ボールが弾むのを止めてころころ転がり始める。いやキミ、結構弾んでましたやん。首を傾げつつも私はそのまま交差点に進入しながら右折、姿勢を戻したところで、ふとバックミラーを見る。
ボールが人の頭の高さくらいまで弾んでいました。いやキミさっきまで猛烈に転がってましたやん。と、
私のミラー越しの視線に気づいたように、ボールが突如弾むのを止めてころころころころ。いやキミ今の今まで弾んでたから。と見守る私の視線を感じたのか、交差点に進入後、
突如として今度は追い風の中、転がりながら左折。いやそっち風吹いてないから。不自然だから。遠ざかる交差点。ミラーの中にしばらく様子をうかがうように紅白の模様が左の脇道からちょこんと顔を出してましたが、安堵したように消えました。
妖怪紅白球現る、ま、隣町だし。ミステリアスだし、と納得してしまった今日この頃。
休みの日に冷蔵庫に買ってきてあったおにぎりを食す。コンビニおにぎりみたいなやつですな。私は梅干しとかが苦手なんで、それくらいだったら具は何もいらない系なんですが、それを見越したように、
塩おんりー。なるほど誰が買ってきたか分かりませんが、分かってらっしゃる。もしゃもしゃ食べてみましたが、まあ、塩だけのってのもおいしいですな。で、ふと包装の残骸を見たのです。原材料とか。、ん、こりゃ何だ?
塩だけのおにぎりのどこにカニが!? いや食べてて何の違和感もなかったんですよ塩だけ。
カニカニどこカニ〜? 海苔に練り込んであったりするのか。あ、でもそれだったら海苔のとこに( )書きで記載しそうなもんだ。その他になってるし。
小麦? 世の中分からぬことが多いですな。
隣町図書館に行ったときのこと。ロビーに小学生くらいの少年たちが座ってまして、以前見たのはPSPだかをやってる光景でしたが、ちょっと今回は違っておりました。
チェス指してやがる。将棋とかじゃなくて、チェス。うわー、隣町。で、その隣町図書館。前に、予約メールに関するネタを書きました。えーと
予約して借りれるようになった本が毎度全件メールに載ってるってやつ。これの問題点は、サイトに掲載されてる説明ではメール送信日から8日以内に来いと書いてあること。つまりいつのメールについてなのか、例えば最初に連絡メールが出たときにそれが誤配されたり、気づかなかったりした場合、次のメールにもやっぱりフツーに記載されてるわけですから、「そっから」だと思ってもおかしくありません。そんなことを書いたのですが、こないだ、二日連続で予約本のメールが届きまして。ひとつめはまあ、フツー。問題は次のやつで、全件表示が1になってました。つまり、
ホントは2冊借りれる本ができてるのに1冊しか通知に掲載されてない。おー、何か改良されてる。
ここに書いたからってことはないですよね?(がくがく) まあ他から意見とかも出てきたんでしょう、そういうことにしときましょう。
で、4月頭に載せたことに対するリアクションがいつあったのか。
いやリアクションじゃねーっつーの。まあこれがいつなのかよく分からないのです。2ヶ月くらいあったわけですけどね。理由ははっきりしてて。2冊以上予約本が確保されてる状態にならなかった、という。何でかってーと、ネットで本を探して予約する数がまだ少ないんすわー。これは熊本市立図書館と比べるとよく分かります。
ネタは新刊情報です。熊本市立図書館の方は、
一週間に何度か新着情報が追加されていきます。追加のされ方、並べ方が分からんので見にくくてしょーがないんですがね。でも、ちょびちょび見てますと、お? と思うような本があって、これをクリックして予約入れたりします。早朝とかにはもう更新されてますしね。これにより、わりとネットで新着見て予約という手順に行くことが多いです。まあ書店で新刊コーナーを見てる感覚に近い。一方隣町図書館の新着情報は例えば
6月1日に更新、5月いっぱい分が掲載されます。最新情報のみを見ることができません。これだって5月分をまとめてどかーっと見てしまえば翌月まで見ませんわいな。なのでその時点でどかーっと予約入れなければ、まああんましその後は予約しないかと。多分、個別に検索すれば最新情報が出るんでしょうけどね。小路幸也を読みたければ作家名で入れるとかそんな探し方をするか、発行年を入れて範囲検索をするか。でも古い本で新しく入ったやつはそれじゃ見つからんしね。書店新刊コーナーという例えに比べるとこちらは「ダ・ヴィンチ」とかのブックガイドでしょうか。でも、メールと違って、こっちは改良とかしにくそうだし、こういうスタイルがあってもいいんでしょう。あ、別件で
メールが遅いというのもいつだったか書きましたが、それについても何か早くなったみたいです。気のせいだったのかしら。別の話題ですが、やっぱり本の並びが崩れてるとこがこないだありまして。隣町図書館では単行本と文庫本の書架は違うとこにあるのです。で、ちゃんと五十音順。それが
綿矢りさの単行本の隣に宮部みゆきと太宰治の文庫本が並んでました。いやそれ違うから。うーん、やっぱりイタズラなんですかねえ。
一方、熊本市立図書館。ある日サイトを覗いてみましたところ、
こんな告知が。
何じゃそりゃ? 一体何が起こってるのさ。考えられるのは、こないだから始まってるICタグがらみの不備。もうひとつは、こっちの方がアタリじゃないかなと思うのですが、システム統合した城南・植木との連動が一部うまく行かなかった可能性。うーん、ただこの告知だと、
検索者には検索がうまく行かなかったことが分かんないんすよね。原因が分かれば対応のしようもあるんですが。まあ今現在は、
修復されたようですけど。やっぱり、ご迷惑をかけられたのかどうかも利用者にはさっぱり分かりません。こっそり修復しといてもよかったんじゃないかな。あるいは私が知らないだけでかなりはっきり分かるエラーだったのか。システム的な不備にしろヒューマンエラーにしろ今後利用者に迷惑のかからないような処理をしてもらいたいものです。多分してくれたと思いますけど。
前回「サクラ大戦1&2」と「新鬼ヶ島」の話などしました。その後どうなったかってえと、「サクラ」はメンドくさくなっちゃった。やっぱりユニットの成長とかがなくて
作業感が強いのがワタクシ的には合わなかったと。しかも戦闘が長くなってきてるし。システム回りもセーブ、ロードができるアイキャッチが頻繁だったりなかなか出てこなかったりだし、いちいちロードが長い。長いロードを経て、ムービー数秒流してまたロードでアイキャッチみたいなのがあって、投げ出しました。一方「新鬼ヶ島」こちらはこちらでシステムが古いのですな。まあ元はファミコンだし。セーブデータがひとつしかないのです。で、セーブすると自動的にオープニングに戻る。OPからのスタートは前編の最初、セーブしたところ、後編の最初。いちいち戻るのは面倒なんで、そのうちあんまりセーブしなくなり、一撃死とかで愕然。も、もうちょっとなんとか。でも話の雰囲気とか好きなんで、
ちびちびやってます。今、後編。エンディング行くかなあ。「サクラ」の方もスチームパンクなとこは好きなんで、しばらくしたらまたやってるかもしれませんがね。
ということでレトロのもばっかりじゃなくてモンハン話も。
************************************************************************************
「モンスターハンターポータブル2ndG」な話。 第65回
さてさて、前回はもっぺんラージャンに真っ向勝負を挑むぞ、というとこでしたが、その後はどうなったかっていいますと、
* * *
【他種混合編】
ラージャンなんて顔も見てませんな。何となくラージャンに対するモチベーションが下がってたといいますか、見たくなかったといいますか、何となくそんな気分でして。んじゃ、何をやってかってえと、いろいろ武器の強化とかですかね。
基本、
太刀とライトボウガンの使用率が高くて、これらについてはだいぶ立ち回りなどもマスターしてきた気がします。で、続く武器としまして、一年くらい前ですかね、双剣、ガンランス、弓などに狙いをつけたわけです。本来は炎帝を倒す遠大な計画の初っ端がそれだったんですが。ともあれ、以来、ちょびちょびと現実逃避するたびに他の武器を強化したりしていたのです。んで、うーん、やはり
G級キリンをどっかでもうちっと倒しておきたいなあ、と思ったり。G級キリンはこれまで2頭ほどライトボウガンで倒していますが、どちらも時間ギリギリでした。てことは立ち回りをトチったりすると時間切れになる可能性があるわけです。かつて浮岳龍
ヤマツカミがそうでした。んじゃ何かねえかなあと。
これまで対キリンの主武器はライトボウガンのジャングルアサルトでした。こいつのデータはというと、
ジャングルアサルト(攻撃力288、リロードやや速い、反動中、会心率+10%、スロットなし、速射レベル2散弾、通常弾6−6−9、貫通弾3−3−(4)、散弾3−3−4、徹甲溜弾(1)−(1)−(1)、拡散弾(1)−(1)−(1)、回復弾3−3、毒弾3−1、麻痺弾3−1、睡眠弾3−1、火炎弾3、電撃弾3、捕獲用麻酔弾2、ペイント弾2)
んー、並んでる数字は前からレベル1〜レベル3の弾丸数、( )に入ってるのは○○弾追加のスキルをつけたときに出てくる弾丸で、スキルなしだと0です。キリン戦で使うのはレベル3散弾で、スキルなしで4発装填できる数少ないライトボウガンなのです。他でよく使う金華朧銀の対弩は攻撃力が高いのですが、散弾はスキルつけてレベル3が2発まで。Gキリンを倒したときにはこのジャングルアサルトに、スキル散弾強化をつけて挑んだのですが、時間ギリギリってことは、火力不足。散弾だとたいてい命中はするわけですからね。んじゃ、他にないかともっぺん武器リストを見直し、目をつけたのが、
クロノスパンツァー(攻撃力348、防御力+20、リロード速い、反動中、会心率+10%、スロットなし、速射火炎弾、通常弾6−6−(9)、貫通弾(4)−4−4、散弾(4)−4−4、徹甲溜弾(1)−1−1、拡散弾(1)−1−1、毒弾3−1、火炎弾4、電撃弾3、捕獲用麻酔弾2、ペイント弾2)
こりゃ
撃てる弾丸に相当偏りがあります。が、対キリンを考えた場合、問題ないじゃん。純粋に攻撃力が上昇、リロードも速くなります。で、メインになるレベル3散弾は変わらず、レベル2散弾もちゃんと撃てる。Gキリンと戦ったときって、キリンそのものに対してはレベル3散弾すべてとレベル2をちょびっとだったのです。ほら問題なし。
問題があるとすれば、作成のためにG級黒グラビモスを倒さねばならなかったことでしょうかね。レア素材の黒鎧竜の天殻は最初のやつを倒したときにゲットしてたのでよかったのですが、黒鎧竜の重殻が足りない。ライトボウガンで、
ビームかすめたら一発昇天というひりつくような緊張感の中、クエスト2回で必要分を獲得、クロノスパンツァー作成。
ところで、アレですよ。武器や防具を作成などしてますと、
お金がかかりますわい。で、こないだからずっとマジ狩りをしてましたから、ここんとこ採集・採掘などに力を入れることがありませんでした(マジ狩りでアイテム枠がそもそもつぶれてたから)。で、トレニャーさんに突っ込むポッケポイントも少なくなってきました。んー、ポッケポイント集めに行くかなー。で、ヘタにG級クエストに行くとボスモンスターが出ますので、上位クエストかな。クエスト終了時にお金とポッケポイントになる
精算アイテムって上位の採集・採掘で出てくる精算アイテムってG級と変わらんのです。ついでにハチミツとかもゲットできる密林・昼を希望。選んだのは、上位村クエ「
ダイミョウザザミ大発生!」です。んー、太刀で行くのもなー、と考えて、
思いあまってハンマー。
これまで使用率0の武器は全11種類中3種類ありまして。大剣、ハンマー、ランスです。うち、ハンマーは何故かいくつか持ってました。実際のところは、「モンスターハンターポータブル」の最初で
一回ずつ使ったことがあるんですよね。ただ、どうも動作がしっくりこなかった、という。なので「MHP」で使ったのは片手剣、双剣(太刀は存在しなかった)。「2nd」でもその印象が強くて使わず、「2ndG」でも引き続きって感じで。でも、
やっぱり食わず嫌いはいかんよね。
で、密林で採集にいそしみつつ、
ザコ相手にハンマーの殴り心地を試してみる。というか操作法が太刀とかと全然違いますよ? そこら辺がモンハンの面白いとこですけどねえ。えーと、△ボタンが武器出し攻撃、叩きつけとかですか。○ボタンが横殴り、ふむふむ。んー、溜めができるはずですが、どれだ? あ、Rボタンか。押し込むと手前にハンマーを引き、溜めに入りました。ハンマーの溜めは溜めたまま移動ができるのです。で、溜めたのはいいけど、どうやって打つんだこりゃ。えーい△。
ぐるぐるぐるとハンマー投げのように回転、ザコが吹っ飛びまくる。これが溜め3? 何だかイメージと違うなあ。で、
ダイミョウザザミと遭遇。溜めを生かしつつ、接近してぐるぐるハンマー。ちょっと殴ってたら蟹が動かなくなる。G級ハンマー持って来たせいか、強いなあ。また採集に頑張ってると
ダイミョウザザミと遭遇したのでぐるぐる粉砕。村に帰還して、データ本にて溜めのからくりを読む。溜め3になって、移動しながらRボタンを放すか△でぐるぐる回るやつ、静止した状態からだと溜め3攻撃になるらしい。
思ったより、ハンマー面白いじゃん。
食わず嫌いはいかんですのう。ところで、いろんな武器を強化してってるわけですよ。そこで、お金以外でも問題発生。
上位と下位の素材が足りません。つまり、これまで太刀だけ使ってた長い時代があり、G級に上がりました。上位素材までの素材を使う太刀はすでにこの時点でほぼ揃ってるわけです。で、ライトボウガンを使うようになりました。ボウガンは強化していくんじゃなくて、各レベルの武器を作成するだけです。上位のライトボウガンをいくつか作りましたが、メインのはG級素材で作りました。防具だって、G級防具です。てことは、
上位クエストに挑む理由がここんとこあんましなかったと。特に
ドスギアノスなんて序盤も序盤で出てくる最初のボスモンスターなんてかなりご無沙汰です。そこでひとつ考えた。
上位・下位クエストをやるときには古龍種以外は、太刀・ライトボウガン除きでやってみるべ。他の武器の練習にもなるしね。
んで、ハンマーで
ドスギアノスをぶっ飛ばし、大剣で
ドスギアノスをぶっ飛ばし、双剣で
ドスギアノスを切り刻む。ふうむ、やっぱり
操作感覚がだいぶ違います。おもろいおもろい。あとは、スキル構成とかをどうするか考えもんですな。これまで太刀とライトボウガン用にしかスキルを組んでないですしねえ。
あ、そうか、イメージとか湧きにくい人のために、「2ndG」素材からそれぞれの武器グラフィックを並べます。
今更感いっぱいですが。
左が毒怪鳥
ゲリョス素材の大剣と防具。右が太刀。
ランゴスタとかの虫素材から作ったやつですかね(防具も)。
左がライトボウガン。桃毛獣
ババコンガの素材から作ったもの(防具)。猿の牙と巻いた尻尾がチャームポイント。これに比べると、右のヘビィボウガン。ごついですな。
モノブロス素材の本体にシールドをくっつけたもの。防具はディアブロスかな?
これが弓。鎌蟹
ショウグンギザミ素材ですな。
左が片手剣。えーと、武器は盾蟹
ダイミョウザザミと鎌蟹
ショウグンギザミを使ったもの。防具は
ダイミョウザザミですな。右が双剣。んー、左右で属性が違うやつですな、こないだ私が作った対剣ヴォルトトス(溶岩竜
ヴォルガノスと水竜
ガノトトスの素材)。防具は砂竜
ドスガレオス。
左がハンマー。ひたすら鉱石を固めた極鎚ジャガーノートです。防具は、虫とか鉱石を使ったハンターUシリーズかな? 右のは狩猟笛。虫素材の女王笛
ランゴスタかロイヤルビードロー。防具は植物素材のメルホアシリーズ。
左がランスで防具ともに蒼火竜
リオレウス亜種。右ガンランスでこちらは
フルフル。
まあこんなとこですかね。ともあれ、今回は大剣、双剣、ハンマー、弓あたりのスキルをいくつか考えながら、ふと気がついたら、蒼竜の堅殻が0。いや結構必要よ?
倒しに行きますか、上位蒼火竜。
* * *
【他種検定編】
まずは弓。とりあえず貫通系かなってことで
ナルガクルガの弓である闇夜弓【影縫】で。防具は、と、ああ、こないだ作った弓用装備で、ラヴァXシリーズ。集中とか根性とか入れたやつですな。このまま行きますか。
舞台は森丘。いきなり初っ端トンネル状になった狭いエリアに登場。うわ、何か視界をちょろちょろしてるのがいるって、アイルーかよ!? わー、アイテム盗まれたー。う、うかつだった。連れてきた
オトモアイルーのゴエモンが頑張って大半を撃退。いや、だって弓って近い敵には当たりにくいのです。矢が放物線描いて飛ぶのです。しかもアイルーって小さいし。ようやく泥棒猫どもを駆逐したら、同じエリアにでっかいのがいる。うひゃー、
リオレウス。
私が太刀を使ったレウス狩猟の場合、まず第一に尻尾切断を狙い、それから閃光玉によるホバリング撃墜(落とし物の条件)、ピヨったところを頭部破壊、後はてきとーにピヨらせつつ左足の辺りで斬って斬って斬りまくる。そんな形ですかね。ただ、これがそのまま他の武器で使えるわけもなく。
弓で尻尾切断を狙うのは難しいのです。弓には切断属性の攻撃方法がありますが、超接近戦で矢を引っつかんで薙ぐ、これが攻撃力低いんすわ。だったらもう諦めてフツーに。まずは突進を避けて、背後から射込む。溜めの具合などを確認しつつ、射込む。で、タイミングを合わせて弓を収納、閃光玉でピヨらせ、再び弓出し。ピヨったときのレウスは、ホバリングや突進、ブレスをしません。食いつき、威嚇、尻尾振りくらい。ちょっと離れていたらガンナーのいい的です。溜めながらRボタンで射線を出し、レウスに合わせる。う、何かムズい。一定の高さで水平になってる感じの
リオレウス本体に、放物線状に矢を射込むとき、
どうすれば一番多段ヒットするのか。それが正面からだとよく分かりません。分からないのでとにかく溜まったら射る方向で。びしばしやってると、頭部部位破壊成功。
ただ、どうも弓の溜めがうまくいってないのか、はたまた最適の距離で当たってないのか。元々攻撃力は低いのですが、なかなか死なねー。G級武器使って、上位蒼レウスに手こずる。しかも
突進をかわしそこねて1落ち。そこそこダメージ受けてるときだったので根性も発動しなかった。うわ、
かっこわるっ。どうにか瀕死になったのか、巣で休眠するとこまで追い詰めたものの、捕獲装備持って来てなかったんで、そのまま討伐狙い。で、巣穴で激闘。なかなか死にません。逆に何度かこっちが死にそうになりました。どうにかこうにか討伐したものの、時間は
30分針。
うーん、
いろいろ反省すべき点が多いなあ。まあ、でも射線をとっとと合わせる練習はできたのでよしとするか。スキルとしては溜め時間短縮の集中が必要。あとはスタミナ消耗を押さえるランナーとかですかね。
次にハンマーで同じ「激闘! 蒼の火竜」にチャレンジ。武器は無属性の極鎚ジャガーノート。防具はG級蒼レウスで見切り+1、体術+1、耳栓、斬れ味レベル+1とかそんなとこ。ハンマーは打撃属性なんで、
尻尾切断はできません。だから最初から他部位を殴ること優先で。森丘では落とし穴やシビレ罠がたいてい使えるのでできれば突進誘って引っかけ、頭部や胴部に溜めをぶつける形かなあ。閃光玉はフツーに。
で、恐ろしくあっさり頭部破壊。溜めながらレウスの周囲を小走りに。ハンマーは武器出してようが、溜め入ってようがそこそこ移動速度があるので楽。その辺りは弓に似てますな。ただ、ぐるぐるハンマーじゃなく溜め3を当てるにはいったん停止しなくてはならんのでその辺りが慣れないとやりにくいかも。さらには、
間合いの狭さ。太刀は間合いの広い武器なんでわりと離れてても当たるんですが、ハンマーはだいぶ接近してないと空振りすること多々。特に溜めてから空振りすると目も当てられません。罠に引っかける→溜めに入る→溜め3空振り→溜めに入る→溜め終わる頃には罠破壊とか。さらには、溜めに入るときや攻撃に入るときに間が空く。コンボというほど攻撃がつながらない重い武器です。そんなに攻撃に高さもないですしね。
まあ、そんなこといいつつも、
ハンマーの攻撃力の高さはスゴイですな。閃光玉でピヨらせたところを溜めながら左足辺りに踏み込んでぐるぐるハンマー。さらに叩きつけ叩きつけかち上げ。転んだところをめった打ち。回復して起き上がれば、溜めながら隙をうかがう。威嚇して顔を下げてくれば顔面を強打。などといったことを繰り返し、休眠に追い込む。事前に巣穴の
ランポスやチャチャブーは殴り飛ばして排除してたので、鼻ちょーちんの前で思う存分溜めてぶちかます。討伐終了。
20分針。
有効なスキルは、集中かなあ。かなりの接近戦になる上、ガードができない武器なんで、回避性能か回避距離UPあたり? 集中がついてていい感じの防具っていったら……ラヴァXか? ラヴァX剣士仕様は胴部だけ持ってますが、残りを揃えるならこないだ
ヴォルガノスマラソンで入手に苦労してた溶岩竜の重殻があと14枚ほど必要です。うーあー、考えたくねえ。
次は双剣で蒼レウスに挑む。選んだのは封龍剣【真絶一門】でズ抜けた龍属性の双剣。防具はハンマーのときと同じ。双剣の
特徴は何といっても鬼人化。スタミナの続く限り攻撃力と移動速度が増すというものです。しゃきーん。スタミナが0になると強制解除なのですが、その瞬間には回避ができない(回避にはスタミナを使うので)ため、タイミングを見て自分で解除した方がいいかな。鬼人化してると双剣最大攻撃である乱舞が使用可能になります。最大11発ヒットのコンボ。これをどう使っていくかがポイントか。
乱舞中は風圧を無視できるので、蒼レウスがホバリングから着地してくるのに合わせて尻尾方面で乱舞。着地前からやるので前半は無駄になりますが、後半はヒットしまくり。何度かやって尻尾切断に成功。尻尾を切断したことによって、尻尾振り等の攻撃範囲が小さくなるので多少やりやすくなります。ただ、やっぱり乱舞の使い所ですか。このちょっと前に上位
ナナ・テスカトリ戦を双剣でやってるのですが、閃光玉等で目を回しても移動しまくるので、乱舞がなかなかヒットしないのです。
乱舞は途中停止ができないので、外されたときには逆にこちらの隙になったり。
頭部部位破壊も成功したものの、双剣は殴っても殴っても殴ってもあんましダメージが入ってる気がしない。まあ
攻撃力は低い武器だし、間合いは狭いしで、手数で勝負。ただし、接近しすぎのため敵の攻撃をうまいこと回避しなくてはならないし、手数が増えると斬れ味の消耗がむちゃくちゃ早いです。
しょっちゅう砥石を使うハメになりまして。どうにか倒したときには
25分針。
長時間、あるいはたくさんの鬼人化を考えるなら、スタミナ消耗を減らすランナー、武器の斬れ味が落ちることへの対策としては、消耗を押さえる業物とか回復速度を上げる砥石使用高速化とかですか。
動きが素早いのはいいんですけど、まだ攻撃の流れがうまくつかめない感じです。
んで、
次は大剣。選んだのは龍属性のブリュンヒルデ。防具はハンマー、双剣と同じ。大剣は、抜剣しているときの動きが極端に遅く、おそらく
11種のうちでトップクラスの遅さ。ヘビィボウガンと同じくらい? 攻撃後の硬直も長く、振り下ろせば剣先が刺さり、カチ上げればそのまま背後まで剣が行って地面にぐっさり。ただ、実際いろいろ使ってみて分かったことがありまして。ひとつには、
武器を納める速度はかなり速いということ。もうひとつは溜め状態が予想と違うことですか。ハンマーや弓の溜めって、溜めながら移動できるんですが、大剣の
溜めは移動できません。どころか溜めが
3段階まで行くと自動的に斬り下ろしに入ります。てことは、溜めながらチャンスをうかがうハンマーや弓の戦い方とは異なってきますな。
溜めながらチャンスを狙うのではなく、チャンスに溜める。
蒼火竜戦が始まりまして。最初に狙うのは尻尾切断。ホバリングからのブレスを誘導して尻尾の向きを合わせ、着地地点に待ち構えて溜め攻撃。ただ、アレです。
溜め攻撃の当たり判定が自分の予想よりも狭い感じ。ハンマーのときもそうでしたが、しばしば空振り。でも、通常攻撃だと当たるんですよね。大剣の攻撃範囲はやたら広く、たとえばカチ上げれば正面→頭上→背後までの縦斬りになるわけです。溜めはやっぱりチャンスだけにしぼって、通常攻撃メインでやってみることに。
前述のように
攻撃後の硬直がヤバいため、パターンを模索。ダッシュで駆け寄ってから武器出し攻撃で振り下ろし→攻撃がヒットし、硬直に入るときに×ボタンで敵の間合いから回転回避して硬直をキャンセル→回避後にとっとと収納して次の機会をうかがう。こんなパターンで。これだとかなり楽に戦えます。閃光玉でピヨらせたときは他武器と同様足下に入り、振り下ろし→斬り払い→カチ上げとつないでダメージを蓄積していきます。技と技の間に切れ目がかなりあるんですが、溜めに時間がかかるのでこんなとこかなと。振り下ろしなどでは前進しちゃうので、要所でカチ上げを入れて過ぎ去った背後の敵にブチかましてみたり。
尻尾切断、頭部破壊、翼爪破壊をして、休眠に追い込み、眠ってるところを溜め3でブン殴って昇天。締めて
20分針。えーと途中砥石を使ったのは一度だけ。何度も何度も使った双剣とはまったく違いますね。つまるところ
攻撃回数が少なくて、一撃一撃が痛かったというところですか。ガードもできる武器ですが、一度も使わずに回転回避ばかりやってました。スキルを考えてみますと。溜めを積極的に使うなら、ハンマーと同じく集中。武器出し攻撃をもっと使うなら、武器出し時に必ずクリティカルヒットが出る抜刀術辺りですかね。モンハンは移動速度や武器出し収納の速度は上がらないので、こんなとこで。
もう過ぎ去ったと思った上位クエストでした。多分G級太刀で動けば、G級の
リオレウスとかでももっと早く倒せたと思います。
慣れない武器だと上位でも結構白熱して楽しめました。あー、もっといろいろやってみっかなー。スキルを考えると他の防具も作らないといけませんし、それを得るために他武器を使うという縛りがあれば当分白熱でしょう。あとはお金ですか。
しばらく前に400万ゼニーとかありまして、こないだ350万ゼニーとかになりまして、今旬
120万ゼニーになってました。うわー、何に使ったんだ私、というか武器防具ですかそうですか。他にあんましお金使いませんしね。しばらくはお金溜めながら武器を慣らして行きますかね。
ちなみに、
今旬終わった時点での武器使用率はこんなとこで。
1位:太刀867回
2位:ライトボウガン221回
3位:弓55回
4位:双剣21回
5位:片手剣10回
6位:ガンランス6回
6位:ヘビィボウガン6回
8位:ハンマー5回
9位:大剣3回
10位:狩猟笛2回
11位:ランス0回
ランスとヘビィボウガン、今度やってみるかなー。でもランスといえばガード。ガードってまともに使ったことないんですよねえ。ガンランスでも大剣でも。その辺りが課題になりそうな気も。
* * *
金獅子、轟竜そっちのけで慣れぬ武器を試す狩人。これにともなって防具も考えたみたり。次回
「技能模索編」でさらなるお試しかっ。
なお、番組の内容は予告なしに変更することがあります。ご了承ください。
************************************************************************************
弟が持って来てた久保帯人のコミック
「BLEACH」を40冊読む。んで、ブックオフでさらに4冊読む。多少いろいろいいたいこともあるが、
これ面白いわ。キャラがいい味出してますし、伏線の回収とかちょっとした裏話もうまいです。修兵の顔面タトゥーの由来なんて、過去編が出るまで分かりませんでしたし、それについて何の説明もありません。ちらりと表情で見せるだけ。うまいわこれ。まだ連載中のコミックなんで、
「ジャンプ」読む楽しみが増えました。ここんとこ「ジャンプ」って「ワン・ピース」や「ナルト」くらいしか読んでなかったですしね。あー6月に新刊? これでだいたいリアルタイムに追いつくかな。
購入した本:
雑賀礼史『リアルバウトハイスクール18』、丹藤武敏/F.E.A.R.『貧乏姉妹の驚愕』、矢野俊策/F.E.A.R.『ダブルクロス・リプレイ・クロニクル』、六塚光『スキュラ・ダークリー』、飯嶋和一『雷電本紀』、入間人間『六百六十円の事情』、河嶋陶一朗/冒険企画局『女王の帰還』、林トモアキ『ミスマルカ興国物語Z』
読了した本:
矢野俊策/F.E.A.R.『ダブルクロス・リプレイ・クロニクル』、丹藤武敏/F.E.A.R.『貧乏姉妹の驚愕』、倉西誠一『狩られ道』、河野裕『サクラダリセット』、坂木司『和菓子のアン』、倉西誠一/永竹弘幸『狩られ道豪黒毛』、平坂読『僕は友達が少ない1〜3』、小路幸也『オール・マイ・ラビング
東京バンドワゴン』、桜井政博『桜井政博のゲームについて思うこと』