2010年6月。


中旬。


 最近、すっかりワールドカップですな。日本が勝ったとネットで見てふ〜んと思い、日本が負けたとネットで見てはふ〜んと思い、それより雨が続いてるのはどうにかならんかなと感じている今日この頃いかがおすごしでせうか。


 父母が伯父夫婦との東北旅行から戻ってきまして。貸してたデジカメを受け取り、中身をチェック。130枚くらい撮影されてました。ん、でも前半何だか暗い。うわ、これ、フラッシュ焚いてないんじゃね? 貸したときにはAUTOモードにしてたんでちゃんとフラッシュ出るはずですが、何故か戻ってきたときにはテキストモード。これ文字を撮影しやすいモードで、字が飛ばないようにフラッシュ禁止。でもずーっとテキストだったわけじゃないようでして。後半は、高画質2枚撮影になってます。フラッシュなしとフラッシュありで連続撮影するやつですな。多分、フラッシュがついたりつかなかったりしたんで、こちらに切り替えたと思われ。うーん。中にはほとんど何も見えないような写真もあり、「いやー、でも何とかなるんですよ、暗くても補正して、といっちゃったぞ俺」と父。あんた何てことをーっ。頑張って明るさとコントラストで補正する。かろうじて誰が映ってるかは分からないこともないという程度には明るくなった。多分、前後の写真の服装や消去法からいって伯父夫婦と思われる。ただ、全体が、うーん、夜ケータイで撮影したムービーのような状態(テレビとかで使われる通りすがりの人が撮ったようなやつ)。

  → 

 あ、縮小したらかなりマシになった。左がオリジナルで、右が補正後。でも、多分これプリントしたらかなりキツいと思う。見なかったことにしよう。とりあえずざーっと見て、90枚ほどチョイス。デジカメプリントしてあげる。んで、おみやげ、といってコンビニの袋のようなものを渡される。開いてみんとす。

 

 むう。えーっと、「むう」ってのはお豆腐揚げかまぼことか書いてありますな、宮城県産。その左にあるのが「ラ・フランス」て書かれたゼリーみたいなの山形県産。ん、原材料名に「ラ・フランス果汁100%」てのが書いてありますな。ラ・フランスって何? 調べてみる。フランス産の洋なしですか。山形や長野で採れるそうです。ふーん。で、真ん中の赤いのは「青森を感じて ぷちラブリーパイ 手づくり」とあります。シナモン入りとか書いてありますが、裏返して見るとりんごのパイのようですな。長細いのは「Black sugar glace」とあるだけで裏には何も書いてない。で、最後がタフマンV。いや最後のは違うだろ東北じゃないっつーの。このバラバラさ加減からするに、みんなで買って食べたやつの余りか、旅館で出たやつをそのまま持って来た、と思われる。それから思い出したように、別にお守りのようなものももらいました。何だかなあ。


 お土産といえば、祖母が町内の老人会イベントに出かけまして。えーと猿回し劇場に行ったとか。戻ってきて、私にお土産をくれたのです。これ、

 

 猿の根付ですな。英語でいえばモンキーストラップ。なかなかかわいらしいです。そういや私、今のケータイにもストラップとかつけてないなあ。つけるかなあ。ん、これ何で七福神の名前と役割が書いてあるのさ? ん、んん?

 

 やーっ、猿の装備が一匹一匹違う!? いちにーさん……七匹。も、もんきーしちふくじん。紐の左にいるのは琵琶持ってて弁天、その隣は小槌と袋持ってるから大黒、次が魚っぽいのを抱えてるので恵比寿……。いや気づくの遅いですかそうですか。


 道路を原付で走っておりましたところ、真ん中にブーツが片方転がっていました。周りは田んぼとかそんな感じだったので、トラックとかトラクターとかそんなんに積んでて落ちたのかなあ。さらに行きますと、もう片方のブーツが落ちてました。さらに行きますと、紐状のものが、ってサスペンダー? ここまで来たらアレですか、拉致られたり道に迷ったりしたときにやる、パンくずを落としていくとかそんな目印。いやでもずーっと直線だし。ううん、やっぱりシンプルに落とし物だったのか。同様に原付で別の道を別の日走っていたときに見たもの。ファミレス交差点でネコのスプラッタ死体。でまたどんぴしゃり信号停止で、正面の信号を見ると否応なしに赤っぽいものが目に入る仕様。ぎやー。しょうがないので、目をそらして、クロスする車線側の信号で様子を見つつ、逃げる。とんずらー。さらに別の日別の道で見たもの。1メーターオーバーの蛇のスプラッタ死体。長いので避けにくいこと避けにくいこと。ぎやー。逃げました。


 夕方、南の島の義妹から電話が入る。ん、珍しい、何事かね、と問えば、「ブログを始めたんですヨー」とのこと。ほう、ぶろぐ、南の島でもそんなものがっ。甥っ子の写真とか動画とか掲載するということで、ああ、育児日記みたいな感じになるのかな。アドレスを聞く。後ろでやたら甥っ子が「でるー、でるー、かわってー」とわめいているので、代わってもらう。こないだまで体調悪くて電話にも出たがらなかったのがウソのようである。ちょっとしゃべったら満足したようでした。で、パソでブログを覗いてみる。ほうほう、明らかに育児観察日記みたい。育児所で父の日のプレゼントを作成した話など書いてありました。厚紙で作ったメダルみたいなやつ。父母が帰宅したので、ブログを見せてやると、「父の日だったら、俺にも何かあってしかるべきだろう、俺にはないのか」と憤る父。いやあんた祖父やん。「9月の敬老の日まで待ちなさい」と珍しくまっとーなツッコミを母が入れる。「俺のじゃ見れんのか」というので、父の書斎にあるパソでやってみる。ブログ、見れませんでした。あれー? 表示できませんと出るのです。古いからかなあ。XPですよ。もうすぐサポート切れですよ。10年近く増設もせずに放ったらかしですよ。しょーがないので、ケータイで見たらとアドバイス。ところがURLを入力する途中でメンドくさくなって放り出す父。見れないとスネるくせに面倒な人である。「じゃあメールで教えるのでメールアドレス教えてくれたまい」「メールアドレス、知らん」しょーがないので、私のパソ→私のケータイ→父のケータイとアドレス記載したメールを送り、そっからアクセス。ケータイ会社が同じなので電話番号でメールが送れるのですよ。で、ちゃんと見れたのですが、文字が小さいので読みにくいといわれる。しーるーかー。


 義妹のブログに一年前の甥っ子と今の甥っ子の写真が比較掲載されてました。ほうほう。

  → 

 うわ、頭身が違う!? 人間って成長するもんすねえ。ちなみに右の写真で手にしているのはギター。じゃかじゃかやりながら歌うらしい。育児書でも台の上か何かに乗って歌ってたらしい。歌好きなんじゃのう。


 ところで、父パソですが、調整しました。まーいろいろ問題ありまくりのパソですが、最大の問題点は、もはやシステムディスクの容量が足りなさすぎというところ。そもそもシステムのCドライブ容量が7ギガくらいしかないのですよ。で、ソフトを大部分削除しまくっているのですが、私が見たときの空き容量が100メガ切ってました。とにかく中身でパーソナルなデータはすべて70ギガくらいあるDドライブに移動させて無理矢理空きを作り、ブラウザを新しくして、どうにかブログが見れるようになりました。ふう。で、あまりにも放ったらかしにしてたせいか、システムの日付が2000年1月1日になってました。このためフツーに起動させるとエラーが出ます。ネットでの更新も何故か受け付けてくれずエラー。しょうがないので手で直す。どうもマザーボードの電池が切れてるだかしてるっぽい。さらにさらに、自動でアップデートのダウンロード設定してますが、更新プログラムがシャットダウン前にインストール中の表示のまま6時間経過。やむなく強制終了。うがー。でもインストールできるときもある。止まるときもある。と何度かやって判明。もっと削るべしいろいろ、とばかりにアンインストールしようとすれば、容量不足で停止。まあアンインストールにしろインストールにしろ、通常元に戻せるようにバックアップが自動作成されるじゃないですか、その自動作成に使う容量が足りません。でも途中まではできちゃう。結果として、気がつけばシステム残り容量100キロ。キロ!? テラでもギガでもメガですらなくて、キロ。残り容量100キロってのは初めて見た気がします。ちなみにその状態で容量が足りない表示は、空き容量0バイトですと出ます。0と100キロってすでに誤差の範囲……。頭を抱え、通常手段ではアンインストールもできないため、やむなく、使わないソフトをいくつかチョイス、そのままDドライブに移動して容量を開け、別のソフトを削り容量を確保。Dドライブに移動させてたソフトを元の場所にこそーっと戻す。メッセンジャーも消しました。いろいろ消しました。300メガくらいになりました。次に削るのは多分オフィスです。でかいし。あー、更新プログラムがインストールできないことが多いってのは、容量の問題なのかもね。分かりませんが。もはやこのパソ、ネットしかできなくなりつつあります。んで、もういい加減ヤバそうなんで、私のとこにある外付けHDつないで、写真とかその手のもののバックアップを作成。2ギガありませんでした。これでまあ、父パソいつくたばってもどうにかなるでしょう。いやあ、昔は世話になったんですけどね。私の先々代パソが死んだときとか(2004年5月とか6月とか)。


 そんな中、母がこないだとーとつに、地域でやってる高齢者向けのパソ教室に応募したとか。そんなん興味ない人だったので、驚きました。マウス動かすのにもびくびくやってる人ですよ。まだ受かってるかどうかも分かりませんがね。もうそりゃあれですよ、父にふっかけて新しいパソを買わせるより、母がパソ教室に通って興味を覚え、買い替えてもらった方が早いかもしれぬ。ネットとかやるだけだったら、安いやつでもいいですしね。さてさてどうなることやら我が家のパソ事情


 鬼ヶ島も一段落つき、こないだ発掘したのは、

 

 「幻想水滸伝」と「幻想水滸伝U」をカップリングしたソフト。いや結構前に買ってたソフトなんですよね。「新鬼ヶ島」がファミコンで、「サクラ大戦」が元サターンで、今度はプレイステーションのゲームです。順調に進化してます。たしかPS版はプレイした記憶があります。でも「U」は途中で詰まったような……。んじゃ、ま、リベンジだーっ。まずは「T」を。元は1995年発売ですか。「U」が1998年。基本ファンタジー世界で、反乱軍を指揮したりするRPG。仲間が最大108人です。集めなくてもクリアは可能です。やってみて、システム周りのこなれてなさにびっくりする。ちょっとしたことなのですよ。宿屋に泊まるときに主に話しかけるとセリフが入った後選択肢が出ます。「宿にとまる」「宿にとまらない」「きちょうする」とかそんな感じ。最後のはデータのセーブ。セーブするときって、体力とか回復させたいじゃないですか。んじゃまず宿に泊まる。宿に泊まると一瞬だけ画面が暗くなり、回復です。特にメッセージなし、音楽なし。ここでようやくドラクエの宿屋に泊まったときの効果音に絶大な効果があったことを知りました。それはともかくとして、セーブするためにはもう一度話しかけ、もう一度セリフを聞いた上で選択肢を表示させなければなりません。うーわー。で、ファイルにセーブするときに、何故か常に新しいファイルを作成するとこにカーソルがあるので、ヘタにボタン押してるとだんだん新しいセーブファイルが増えていきます。他にもありまして。このソフト、魔法は「紋章」というアイテムを宿すことで使用可能になります。紋章固定されてるキャラもいるんですが、それ以外のキャラで紋章を宿してないのには、アイテム持って来て宿すことが可能。この紋章がクセモノで、つけられる紋章はひとりひとつ。癒しの術が多い水の紋章とかわりと使いましたが、この水の紋章はレベル1〜レベル4までの術しか使えません。レベル4はパーティー全体をどかんと回復。んで、流水の紋章ってのがありまして、この紋章は水系のレベル2〜レベル5の術が使えます。レベル5で使えるのは戦闘不能を含めたパーティーの全回復。すなわち、水の紋章では全回復不可。でも水のレベル1呪文って結構強い単独の回復なんで重宝するんすわー。ど、どうしろと。その紋章、道具屋で購入できます。でも、紋章を宿したり外したりは紋章屋のお仕事。キャラの本拠地では、紋章屋・防具屋・道具屋・宿屋とアイテムをどかどか放り込んでおく倉庫が別フロアにあります。わざわざ買わずにすむなら倉庫に行って取ってくるじゃないですか。で紋章屋に行って紋章つけたりつけかえたりしますわな、それから倉庫に戻って不要なアイテムを入れて(キャラそれぞれに持てるアイテム数が決まってるから)空きを作り、道具屋に戻って回復アイテムを調達して、宿屋行って、止まって、宿屋行ってセーブして一段落。ちょっとげんなりする。フロア間には地下1Fから4Fまでエレベーターが通ってるんですが、ワンフロアくらいの差なら階段の方が早いです。ついでに、あちこちにテレポートしてくれる設備は地下2Fです。エレベーターがないので、地下1Fまで行って、階段。何故? 何かこう、いまひとつ親切じゃない気がします。


 とかいいつつ、「T」はクリア。15時間ちょい。早っ。DSのRPGかよって時間ですな。かなり人数は集まらなかったんですが、90人ちょいくらい? まあよしとしますか。


 で、「U」もちょっとやってみる。着実な進歩の跡が見えました。連続でやるとよく分かりますなこりゃ。まず、セーブするときのファイルが一番最後にセーブしたものにカーソルが合ってます。押すだけで結構。スバラシイ。宿屋で泊まるときのコマンド3つはあんまし変わらないのですが、泊まるを選んだときに記録するかしないかも聞かれます。スバラシイ。紋章は複数つけられるようになりました。スバラシイ。紋章は紋章屋で売買できるようになりました。スバラシイ。本拠地はまだ入手してないので分かりません。いや、でも不満だなーと思ったとこがえらい修正入ってて、すげーなこれ。今んとこのマイナス点は、装備に関することですかね。これ、多分前にプレイしたときにもそんなん思った記憶があります。「T」は8個だか10個だかひとりあたま持てるアイテム数が決まってて、防具は頭・盾・胴・その他1・その他2に分割、持ってるアイテムから選んで装備です。キャラによって装備できるできないは決まってます。えーと、ドラクエみたいな感じで、装備とアイテムに区別がないんですな。なのでいっぱい装備してるキャラは、回復アイテムとかがあんまし持てません。武器は全キャラおのおの固定で、鍛冶屋に行って武器のレベルを上昇させるシステム。で、「U」は頭・盾・胴が装備欄として独立しています。そんで、その他が3つ。アイテムもその他に装備させることで戦闘で使うシステムになりました。装備させたの以外は袋に入れてみんなの共通道具のようになってます。袋のアイテムは戦闘以外では使用可能。なので、戦闘中アイテムで回復したければ装備しておかねばなりません。ブーツやマント、手袋などの装備もその他に分類されてるので、3つ装備して防御力を上げてもいいし、使用アイテムで固めてもいいです。でも、防具買うときにですね、装備可能で防御力が上がるキャラの名前が緑色で表示されるんですよ。例えばものすごく強い籠手、ものすごくゴツいマント、おくすりとか持ってたキャラが、ぺらぺらな靴に購入カーソルを合わせた場合、名前が緑色になるんですよ。何故なら、おくすりと入れ換えると防御力が上がるので(多分ほんのちょっぴり)。分かりにくいちゅーねん。私がプレイすると、いざというときのために全員回復アイテムをひとつは持たせてるので、余計に分かりにくい。まあその場合、装備してるアイテムも表示させることは可能なんで、いくつか操作が増えるだけといえばそうなんですがね。「T」に比べるとだいぶ快適にはなってきているので、ちまちま時間割いてやってみますかねえ。


 てことでいつもの「幻想水滸伝」やってたおかげで、モンハン話も薄めで。




************************************************************************************

 「モンスターハンターポータブル2ndG」な話。 第68回


 川上稔がついったーで最近モンハンを始めたという話を読む。男性キャラでライトボウガン使いの模様。で、絵師の人は女性キャラで太刀だそうで。基本電車とかでの通勤狩猟のようですが、楽しそうです。うん、モンハンいいですよね。で私は私でのんびりまったりペースで最近やっとりますなあ、とあくまで他人事のように書いてますが、今回はどうなったかってえと、



* * *


【標的確認編】


 さてさて、太刀やライトボウガン以外の武器をやってみたり、そのための防具を組んでみたりとかしてますが、その流れはあんまし変わらず。んで、まあ、当面の目標を確認してみようかと。

 大目標:G級ラスボスを召喚してクリアする。

 年末に「3rd」が出るので、それまでにはある程度ケリをつけておきたいところ。最終目標はこれをクリアして、のんびりまったり狩猟生活に行くことですな。そのためには、

 中目標:G★3クエストのうち、キークエストをクリアする。

 ふむふむ。順当なとこですな。ただ、問題になってくるのはいまだに意地張ってどれがキークエストなのかデータ本等で確認してないってことでしょうな。大連続狩猟はないとしてもまだデカいクエストが結構残ってます。これらをクリアして行かねばなりますまい。大きいところでは轟竜ティガレックスティガレックス×2同時狩猟、角竜ディアブロス亜種、ディアブロス亜種×2同時狩猟、鎧竜グラビモス亜種同時狩猟、激昂ラージャン、火竜リオレウス希少種と雌火竜リオレイア希少種の同時狩猟あたり。うわ、すげーキツそうです。特に金レイアと銀レウスの同時狩猟って大闘技場逃げ場なしだし。で、こっからが当面の目標になる部分、

 小目標1:「絶対強者」でティガレックスを太刀討伐。
 小目標2:「破壊と滅亡の申し子」で激昂ラージャンをライトボウガン射殺。
 小目標3:「雷電」でキリンをライトボウガン散弾滅殺。

 「雷電」を上のキークエスト候補に入れなかったのは古龍討伐はない、と決めつけたため。でも、Gキリンは倒しておきたいと。「絶対強者」と「破壊と滅亡の申し子」は候補に入ってるので、これらをクリアすることは中目標達成につながるかと。


 いや、ティギー退治は雷属性太刀も揃ったし防具はいつも通りなんで、いつでも行けるのですよ? でもズルしてここまで来たような気がしてるので、激昂ラージャンを倒してからと決めとります。なので小目標2→小目標1の順番。キリンの方はまだ気が楽といえば楽。だって、Gキリンってすでに討伐したことあるしね。そんときよりも強いライトボウガンを作ったし。ただ、気分がキリンじゃないってだけで先延ばし中


 ラージャン方面ですが、えーと、現在想定している防具はブランゴZ?ドドブランゴ亜種素材。スキルは回避性能+2、自動装填、通常弾・連射矢威力UP、気絶確率半減、寒さ倍加【小】。ん? ホントにこれか? 根性はいらないんか? 回避性能入れて回避力を上げてますが、攻撃食らったら即死ですぞこれ。だ、大丈夫かしらこれ。攻撃はリアル根性で避けろと? 回避系装飾品を根性系に変えた方がいいのかも。しばらくこの装備でやってないんで分かんないや。一方、自動装填入れてるため、通常弾と属性弾以外は反動最大になります。なので通常弾威力を上げて、そっちで勝負。自動装填なんでリロードも不要。もうとにかく隙見て撃ちまくる作戦。……あ、回避能力上げてるのって動きの重いヘビィボウガン用に改造したような気もしないでもない。どうしたもんか。


 んー、ライトボウガンは金華朧銀想定ですが、他に何かないもんかなあ。データ本をぱらりぱらり。自動装填前提にするんなら、見るべきは攻撃力・通常弾射撃可・氷結弾射撃可あたりですか。例えばキリン用に作ったクロノスパンツァーは攻撃力は金華朧銀より高いし、防御力、会心率ともに高い。けど、レベル3通常弾と氷結弾が撃てません。ふむう、攻撃力高くて頑張ればどうにかなりそうなのは銘火竜弩ですが、これも氷結弾が撃てません。うぐう。と眺めていて、これの方がマシか、というライトボウガン。マジンノランプ。形状はほら、アラビックなランプ。素材はG級オオナズチ。通常弾も属性弾も撃てます。攻撃力は金華朧銀と同じ。ただ金華朧銀についてた防御力UPがついてません。んじゃどこがいいかってえと、会心率が+30%。金華朧銀は会心率−15%なので一切クリティカルが出ないどころかダメージが減るバッドクリティカルが出ます。さらに、装飾品スロット×3がある。この辺りでスキルをもうちょびっといじれるかも。


 てなわけで、まずはマジンノランプ作成から。つっても、霞龍オオナズチ素材はすべて揃っておりまして、足りないのはひとつだけ、古龍の大宝玉。きーやー、大・宝・玉。ずいぶん久しくお目に掛かっちゃおりません。なのにマジンノランンプに限らずG級武器防具で結構必要なのが多い。だいたいゲットできるチャンスが他のボスモンスターのレアアイテムよりも低いですしね。例えば、雌火竜の天鱗を考えてみますと、「久遠の女王」を受注した場合、切断した尻尾からの剥ぎ取り、頭部部位破壊、捕獲報酬と1頭につき3回です。が、G級クシャルダオラの場合、落とし物と討伐報酬くらい。しかも落とし物条件「食事が終わったとき」なので私には確実に出せるとは限りません。で、古龍の討伐報酬と撃退報酬は内容がまったく違うので、うまくいって2回のクエストで1回討伐、うまくいかなけりゃ3回クエスト行きで1回討伐です。で撃退する場合25分かかります。「久遠の女王」は15分ちょいでクリアです。そもそもゲットの機会が少ないのです。


 古龍の大宝玉を出すのは、鋼龍クシャルダオラ、炎王龍テオ・テスカトル、霞龍オオナズチ。炎妃龍ナナ・テスカトリは村クエ限定のモンスターなので関係なし(村クエはG級がないので)。このうち、素材が少ないのはテオなんでそこ行ってもいいんですが、ぶっちゃけ私にはテオが一番手強い。あんまし行きたくないなあというのが正直なところ。じゃあダオラかズッチーってことに。でも、ここで落とし物を考えますと、ダオラよりズッチーかなと。ダオラは必ずしも出せるわけじゃないのですが、ズッチーだとほぼ確実に落とし物を出させることが可能です。それも、2回戦までなら確実に2回チャンスが来ます。条件は、「ステルス解除時に大きな音」です。オオナズチが透明になる力をフルに発揮するのは、角と尻尾が部位破壊されてないといけません。3回かかるときには、1回戦で角破壊、2回戦で尻尾切断、3回戦で討伐という流れ、2回で済むときには尻尾切断後一気に討伐なので、2回戦の頭には確実にステルス機能が残ってます。そんなわけで、太刀担いで対霞龍つけたカイザー装備でオオナズチ狩り。


 ところで、話は変わりますが。前回、ハンマー用装備を作って、抜刀術に装飾品入れ換えれば大剣装備に使えるなあとかいってたような気がします。ハンマー装備につけてるのは、根性、溜め短縮、ランナーあたり。ランナーは耳栓に交換可能といった感じだったと思います。で、実際に大剣仕様で実験前で、まだ考えてたんですが、このラヴァXでいいんか? いやそりゃ使えるには使えるんでしょうけど、ランナーを抜刀術に切り替えるわけですから、耳栓とかつけられませんよね。抜刀術と溜め短縮がメインなんだから。耳栓、ほしいよなあ。てか、抜刀術を中心にした装備ってないんかな。ぱらぱら。あ、ある。レウスX。デフォルトのスキルが攻撃力UP【大】、抜刀術、雑念。雑念は溜め短縮のスキルポイントが−10で発動してるようで、だったら溜め時間が長くなるマイナススキルですなこりゃ。スロットは胴体部が3つで残りは2つずつ。てことは、これに耳栓をつけるなら、スロット3使う絶音珠(聴覚保護+4)、スロット6つにそれぞれ防音珠(聴覚保護+1)入れたらトータル+10で耳栓発動。ちょっと高級耳栓には届きませんが。で、スロットが余ってるんでこれに短縮珠×2を入れてやればちょうど雑念も消えます。おお、いけるかも。攻撃力もさらに上がってますしね。で自宅倉庫をひっくり返してみましたら、レウスXはすでに3パーツ揃っています。あと2つです。頭と脚。おお。……どっちも火竜の天鱗がいる部位ですな。頭に関しては、フルフルとかイャンガルルガとか防音の効くパーツをいくつか持ってるんで、まずは脚でしょうか。それにしても、火竜の天鱗とか最近とんと見てませんな


 ところで、話はまた変わりますが。しばらく前にお金が450万ゼニーとかあって、みるみる減っちゃったーというようなことを書いた気がします。5月下旬に120万ゼニーになったとかありますな。で、前回は書き忘れたのですが、150万ゼニーくらいまで上がって、また120万に下がって、また上がってということを繰り返しておりました。そんな状態で、今回50万ゼニーになりました。えええ!? 何故そんなに減ってやがりますか? 何だか下位か上位にいた頃のような所持金ですよ? 特段何もしてないはずですが。えーと大剣を何本か作りました。片手剣もやりました。双剣もできたなたしか。ハンマーも。いやそれじゃん間違いなく。そんなことしとるから金がだだ漏れで減ってくのです。50万てことはG級武器だと5本作れるかどうかという金額です。G級になるまでの強化とかがあるとさらに膨らみますからねえ。そんなわけですから、

 小目的4:お金を貯める。

 いやマジで。お金ないと装備も買えないしね。なので成功報酬を減らさないために死なないこと、できるだけ採掘・採集を行うこと等を徹底しつつ、基本はオオナズチ退治。ただし古龍なので毎回クエストが出るとも限りません。合間に天鱗目当てでリオレウスを混ぜつつちまちま。つーか、オオナズチ、ほぼ確実に2回戦で仕留めることができるようになってますな。動きが全然違うぞ私。これまでは高い位置にある頭部を無理矢理狙い、尻尾を狙ってぐるぐる動き回っていましたが、ここんとこずっとひたすら後脚狙いです。ダメージ蓄積させて、ズッチーが転倒したら地面に転がってる頭をがっつんがっつん殴る。これ2回ほどやれば角破壊です。角破壊したら1回戦後半はやっぱり後脚。転倒したら尻尾を痛めつける。結果、2回戦10分保たずに尻尾が切れます。あとはひたすらブン殴るのみ。基本といえば基本ですが、基本って大事よねえ。今更ですかそうですか。


 オオナズチ討伐すること5、6回、リオレウスは3頭。間に蟹退治を挟んだりして気分転換しつつ、いまだ天鱗も大宝玉も出ないまま、今旬終了。がっくし。ま、まあこういうときもあるさね。こういうときばっかりのような気もしますが。ちなみに100万ゼニー突破しました。











* * *



 金もなくツキもなく、レアアイテムを求めて彷徨う狩人。そんな中ついに……。次回「放浪模索編」でちょっと変化っ


 
なお、番組の内容は予告なしに変更することがあります。ご了承ください。



************************************************************************************


 今回もあんまし本を読んだ気がしないなあ。てか、アレですよ、ちょっと読んではいまいちと投げ出した本多数。つまるところ、本を選ぶ力がちょっとダウン気味なのかしら。とりあえず軽く読めるやつとかまだマシなのばかり。




 購入した本:
  花田一三六『戦士の法』、夏海公司『なれる! SE』、山田風太郎『エドの舞踏会』

 読了した本:
  安田均『ゲームを斬る』、入間人間『電波女と青春男5』、柳広司『トーキョー・プリズン』、夏海公司『なれる! SE』、田中信二/F.E.A.R.『アリアンロッド・サガ・リプレイ・デスマーチ』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る