下旬。
いや、何か、
クリスマスイブもふつーにミッションでしたよ? あっちこっち車で走り回る。昼ご飯は玉東町の
コンビニで購入したお弁当にて。コンビニに入ると、
レジ内がサンタ一色でびびる。おねーちゃんもおにーちゃんもサンタの格好でしかも4〜5人いたりの人口密集地帯。なんぼなんでも多すぎね? 夜遅くまでミッションに励み、
おともはカーラジオのクリスマス特集ですよ。げんなり。
帰宅途中、
三輪バイクに乗ったサンタの集団をみかける。ぴーざー。それから暗い道を走っていると何となく佐野元春が浮かび、「
メリーメリークリスマス、トゥナイトゴナビオーライ」などと口ずさんでみたりする。帰宅しますと
茶の間にチキンとケーキの箱が。ほう、親か祖母が購入したのであろうか。私は買ってくるのなんてまったく思いつきませんでしたが。「
明日食え」と母に釘を刺され、ちょいしょんぼり。それを見かねたのか、別途祖母が買ってきていたチキンをひとついただく(箱入りのは父購入のだった)。
いや、何か、
クリスマスもふつーにミッションでしたよ? 積雪とか路面凍結とか心配な早朝、車で八女へ。高速で植木を過ぎたあたりから雪が舞い始める。スリップ注意とかはなかったものの速度規制がかかりだす。ぎぬー。八女インターで降り、山の方へ。
フロントだけ雪かきしたみたいな対向車とやたらすれ違う。屋根とか雪てんこ盛りですよ。山は雪、家の屋根も雪、ちらほらどころかどかどか雪が降りだしました。ホワイトクリスマス。どうにか八女のミッションをすませ、また高速に。どうも山間部の方のみ雪であったようで、八女市街はなんてことなし。高速に乗ると、途端に眠気が。やーばーいー。山川、玉名のパーキングで休憩を取り
、眠気覚ましに柿の種なぞをぼりぼりやりながら、一路熊本へ。それから夕方のミッションまでしばし時間があったので、現場周辺のコンビニで一眠り。眠気を飛ばし、夜までミッションをこなす。
ケーキとチキンがあったはずだ、と思いながら帰宅。ところが母が出したのはチキンのみ。あれ、ケーキは? 箱があったでしょ? と問えば、母は「それ」とチキンを指さす。ん? 「私もあれはケーキだと思っとったっよ」んん? どうやら
赤白のどっからどー見てもケーキの箱に入っていたのはチキンであったらしい。つまり、ケーキなし。なんじゃそりゃ!? 翌日になって、「しまった証拠写真を撮っておくべきだった」と悔やむ。すでに箱は捨てられていた。
さらに翌日もミッション。この日は団体ミッションで、朝8時から夜8時くらいまで和水あたりに滞在。どうにかミッションも終わり、ミッション事務所へ帰ろうとしたときのこと。外はもう真っ暗で寒いのです。運転手がいいました。「
ガソリンメーターが点滅している」と。ちなみに行きは高速を使っています。んで、運転手曰く、いつからメーターが点滅してたか分からないそうな。高速手前のガソリンスタンドまでおそるおそる進む。ガソリンスタンド、閉まってました。このまま高速には乗れないだろう、てことになり、下の道を行くことになる。まあ近くで開いてるスタンドがあれば、そこで入れて引き返して高速に入ることもできましょう。ところがそれがスイートな考えでして。田舎のこととて、
行くスタンド行くスタンド8時過ぎにはもう閉まってやがります。ぐあー。じゃあ大きな道に出ればあるだろうと行けば、運転手が道を一本曲がり損ね、「あ、でもこの道でも行けますよ」と断言し、
道に迷う。えー、どういうことやねん!?
標識もほとんどなし、夜の山道、誰も通らない、ガソリンメーター絶賛点滅中。どうしろと? さらに運転手が途中同じ道をぐるぐる回ってることに気づいて私が突っ込む。半ば信じてなかったが、私が看板と自動販売機はすでに覚えがあると主張し、「何だか狐につままれたような気分だ」とかいってやがりますが。車内に険悪な空気が垂れ込め始める。「この道は植木に出るはず」とかいったあげく、1時間ほどどこまで行っても玉東町の看板しか見えない状態が続く。さらにようやく出た大きな道がつい先日私が弁当買った玉東のコンビニだったり。だいたい1時間もさまようほどガソリンがもつなら、高速行けたんじゃね? もうとっくに帰り着いてるよ。ようやく見つけたセルフのスタンドで運転手が給油している間、残ったメンツは不満爆発。つーか、山道で迷ってるときでも民家はちらほらあったのだから、私なら道聞いてるだろうし、
だいたい最初の道間違えた時点で知ったかせずに引き返せばよかったんですよね。ぎすぎすのまま事務所に戻ると、
同僚が作ったちょい遅れのクリスマスケーキがお出迎え。うまうま。
ちょっと癒やされる。帰ってみると、
古馴染みからメール。30日あたりに忘年会でもどうよ? といってたので多分大丈夫と返信。夜寝る前にまたメール。どうやら他のメンツの都合が結構悪いらしく、
忘年会は新年会にしようということになる。ちょっとがっかりする。
さて、28日。この日はこの日でミッションがあってまして。どうにか終わって帰宅途中、ミスドに寄る。カウンターのおねーちゃんに「
チョコレートを中心に予算2000円くらいで、オススメのを詰めてください」と注文。たしか我が家に始めて甥っ子が来たときも似たようなことをやっていた気がします(
2008年9月中旬)。今回は甥っ子がチョコレート好きだと分かっているのでその辺をからめて。また、ミッション場にて、今日甥っ子と姪っ子が来るんですよという話をしたら、何故か余っていたキャンディーやらプリキュアのおもちゃやらをもらう。それらとドーナツをお持ち帰り。プリキュアのは姪っ子に渡したのですが、何故か甥っ子が「
僕もプリキュアほしい」といいだす。「だって僕も見てるもん!」とか。そーゆーもんなのかね。ともあれ、まだ3歳児のこと。南の島から飛行機に乗ってきたのが、しんどかったらしい。何しろ
耳抜きができずに痛かったようです。さらに寒さもこたえるようで。夜になりましたら「家に帰ろうよ」としきりに連発。
ホームシック全開です。「飛行機飛んでないよ、ここに泊まるんだよ」「飛んでるよ」「飛んでないよ」「
飛んでるもん! だって家に帰るんだもん!」うわー、自分が帰りたいから飛行機が飛ぶとは
何という唯我独尊。疲れてたのもあって、結構遅くまでグズってたようでした。
29日。この日はミッション場の大掃除。義妹がくれたおみやげのおまんじゅうを持っていき、休憩時に皆で食す。南の島の守護獣だかをかたどったおまんじゅうでして、裏側にもたてがみだかの模様がきっちりついておりました。うまうま。夜帰宅すると、東京にいたらしい妹が帰熊しておりました。風呂など浴びて私が上がると、その妹が甥っ子にPSPなぞ持たせております。んー、と画面を覗いてみると、モンハン。どうやら「2ndG」ところで、妹には昔「2nd」を貸してまして、そんでどこまで進んだかと問えば「G」も「2nd」も沼地辺りで鳥が倒せないとのこと。つーか、
おいそれ2年前と変わってねえぞ。ともあれ、小僧にキャラを作ってあげ、新規キャラで遊ばせているらしい。まあ、まだよく分かってないものの、ヒーローごっことか好きな小僧ですから、剣で「怪獣」を切ったりするのが楽しいようです。じゃあってんで、私もPSP持ってきまして、約1年ぶりくらいに「2ndG」を起動。スキルとかすっかり忘れてますし、何よりソロ以外のプレイ初めてですよ?
初めての協力プレイは3歳児ですともさ。んで、協力プレイを実際にやってみていくつか分かったこと。モンハンの通信プレイについて事前に知っていたこととしまして、
同期してるのは大型モンスターだけだってのがあります。でないと、協力して同じモンスターを倒せませんしね。ただし、小型モンスターまでは同期が取れてないってことも知ってました。しかしながら、それがどんな状態なのかということまでは分かっておらず。小型モンスターに関しましては、そのエリア内にいる個体の数と体力は同期していますが、位置情報やモーションなどは非同期。なので、こちらのPSPから見たら、甥っ子のキャラが何もいないとこでいきなり攻撃当てられたモーションでのけぞったりしてます。んで、こっちのモンスターがいきなり死んだりするのは、甥っ子の攻撃でとどめをさされたりしてるからですな。ふむむ。さて、勝手が分からない通信プレイで、なおかつ自分のスキルとかも忘れてる私。思い切り太刀で行きました。2回目は懲りまして、「えーとたしか広域のスキルがついてるのがあったような……」ありませんでした。広域スキルは同じえらにいる別キャラにも回復の効果が及ぶもの。ただ広域つけた装備作ったのは「3rd」でした……。しょーがないので、回復弾が撃てるフルフルてっぽー(←ハートフルギプスのこと)を背負ってガンナーで行く。まあレベルの高い武器ですから、通常弾レベル1とかでも結構なダメージが行きます。雑魚モンスターに数発当てて弱らせ、甥っ子にとどめをさせるような状態にしておいたり、甥っ子の体力が減ってきたら回復弾を打ち込んだり、ピンチになったら通常弾レベル2あたりをぶちかまして倒したりと
獅子奮迅の活躍のオレ様。「よし、あと一匹はお前に任せたぞ」「任せろっ」などと甥っ子が応じたり、体力を回復してやると「ありがとー」とにっこりされて、こちらもほんわかした気分になる。結局2クエストかそこらを一緒にやって終了、妹のPSPの電池が切れかけてたからですが、甥っ子ちょっとしょんぼり。もっと遊びたかったようでした。明日も遊ぼうな」「うん」と元気に応じており、
興奮冷めやらぬ甥っ子は、2Fにいる弟たちのところに駆け上がっていき、身振り手振りでモンスターの動作とかを説明してました。
30日も何故かミッションが入っており、夕方6時半くらいまで働く。それから家に帰る途中、ちょっとスーパーなどに寄り、お買い物。
甥っ子と姪っ子ように
お年玉、ボールつながりでチョコボールセット。えーと4種を5個ずつ買ってきてます。えーとくちばしの根元に目玉が描いてあるのですが(左上に見えてますな)、これが5種類あるようでひとつずつ。ただしどれかは一種類しかなかったような……。まあ
これだけあれば、缶詰のひとつももらえるかもよ?
家に帰り着きますと、甥っ子がPSP持ったまま待っており、「遊ぼうよー」と誘ってきました。どうも
前の晩の約束を覚えていたらしく、昼からずっと楽しみにしていたそうで。うむ、こちらとしてもうれしいでござる。急いでシャワー浴びて、ご飯食べてプレイ開始。前の晩にピンクの猿であるコンガを退治したり(甥っ子の知らないとこで出てきてた
ドスランポスはさっくり私が退治して安全確保)してましたが、もっぺんコンガ退治をした後、ちょっと大きいの倒しに行くかーとばかりに蟹退治に連れて行く。こちらの装備はどうにか広域+2まで発動させたものをかき集めておりまする。甥っ子のフォローしながら大型モンスター退治です。退治する蟹は
ダイミョウザザミ。初めての砂漠に驚いたりしてる甥っ子を誘導しながら、先に先にエリア移動していく。泉のあるエリアにてザザミを発見したので、電撃弾などをひたすら撃ち込み、体力を削っておく。甥っ子がやってきたのが見えたので、そちらの体力にも気を遣いつつ、死にそうになったら回復薬を飲んで広域の効果で回復させたり、それでもしんどいときには回復弾を叩き込んで回復させる。「ありがとー」「いいってことよ」蟹をもうすぐ死ぬんじゃね? というあたりまで弱らせた後は、甥っ子の動静を慎重にうかがい、その片手剣の一振りにて「目標を達成しました」を出させる。おーやったやった。甥っ子も大喜び。ひとりじゃ回復もできないけど、敵を倒すのは分かるんですな。2日目にしてキャラの動きも多少はマシになってきてるし。まあまだ視点の変更とかはできないっぽいですが。
クエスト終了の後はがっちり握手などをしてみる。んで、私の方もミッションで疲れてたし、この日はそれにて冒険終了。また甥っ子しょんぼり。「明日は休みだから遊ぼう」といってもなかなか信用してくれないのは弟が似たようなこといって何度も休みキャンセルになってるためのようで。ともあれ甥っ子はまた弟夫妻のとこに戻り、
興奮状態で身振り手振りで蟹の話をしておりました。いい思い出になってくれればいいなあ。
31日。起きてみますと、甥っ子が待ち構えておりました。大掃除の手伝いをする傍ら、甥っ子の相手をする。今度はゲームじゃなくて、外で遊んだりヒーローごっこをやったり。ご満悦のようで昼過ぎには電池が切れたように昼寝しておりました。あー大掃除ですが、前日までミッションやっててヘバってる状態ですよ。他の場所は手伝いましたが、自分の部屋とか終わるわけありません。早々に諦めました。
来年の目標は年末の大掃除を頑張るですともさ。ちょっと時間が空いたのでひとりで「2ndG」を行い、赤
フルフルに挑む。魅惑色の翼膜とかがほしいのです。これがあれば
フルフルU装備が造れます。全揃いで広域+2に回復アイテム強化がつきます。太刀でマジ狩りしてましたが、ネコ飯を食べるのを忘れ、なおかつ沼地で洞窟戦になるってのにホットドリンク忘れてえらいことに。立ち回りもわりと帯電防御をまともに食らって体力減ったり。それでも1落ちもなしで15分ほどで狩りました。んでくだんの装備はコンプリートできませんでしたが、G級のと組み合わせて、広域と回復アイテム強化を発動させるガンナー装備を作成。これでまた甥っ子とプレイするときに役に立ちましょう。にまにま。夕方には祖父の墓参りに行って焼酎とツマミを供えてきました。いくつか置いてあった焼酎の類いは全部引き、夏くらいのタバコのみ残して帰宅。甥っ子ははしゃぎ疲れたのか眠ってました。ぐぬー。
そんなこんなで日も暮れ、年も暮れ、これ書いてる時点であと数時間で新年になります。今年もいろいろありました。
来年もよろしくお願いします、ぷりーず。
購入した本:
中村やにお/F.E.A.R.『ダブルクロスThe 3rd Editionリプレイ・アカデミア1』、菊池たけし/F.E.A.R.『アリアンロッド・サガ・リプレイ8』、藤井忍/F.E.A.R.『美少女★女神と伝説の愛天使』、アサウラ『ベン・トー8』、ポール・ウィルソン『始末屋ジャック 地獄のプレゼント(上・下)』、篠田耕一『幻想世界の住人たちV』、大塚角満『折れてたまるか!』、六塚光『墜落世界のハイダイバー4』、林トモアキ『レイセン4』
読了した本:
中村やにお/F.E.A.R.『ダブルクロスThe 3rd Editionリプレイ・アカデミア1』、菊池たけし/F.E.A.R.『アリアンロッド・サガ・リプレイ8』