2012年7月。


下旬。


 八代にいる友人からメールが来まして。この人、いつぞや出産祝いをアポなしで持って行こうとしてドタキャンするハメになった当の相手です(6月上旬)。月一で出してるペーパーにそのときの様子を書いてるんですけど、それを読んでたいそう恐縮した風でメールでした。着払いで送ってもらってOKみたいなことも書いてありましたが、お祝いを着払いで贈るわけにもいくまい。女教師人妻と連絡を取って、お盆前くらいに強襲する予定になる。それまではお祝いのブツは私の部屋に留まり続けることに。あと、九州北部豪雨の話などもメールでちらほら出てまして。私たちの共通の恩師である御方がちょうど龍田地区(←被害があったとこ)に住んでらっしゃるのですよ。どうなったかなー、と。


 それはともかく。お休みが取れたので、歯医者再び。右上の穴をふさぎ、左下の治療とかをする。歯石なども取ってもらったので、わりと歯がすかすかになった気分。血も出たり。まだ表面麻酔の効果が残っているので、口の中がぼんやりした感じでござる。その後、原付に乗って龍田へ。龍田には北区の出張所があるんですけど、そこがまだボランティア本部活動中。よく晴れた日で、龍田小(我が母校)の前を通るとプール帰りとおぼしき子どもたちが元気に走っています。うーん、夏休み夏休み


 そんなわけで、現・地・調・査! ……をしてまいりました。恩師のとこ。もちろん、アポなし突撃取材でさぷらいずでござる。八代のときは失敗しましたが、今回は成功。もっとも、チャイム鳴らした後、顔を出された先生がむっちゃ怪訝そうな顔をされてたときはどうしようかと思いましたが。多分、逆光だったせいもあるかも。まあ、ここに来る途中、近くのコンビニに原付置いて、てちてち歩いてきたのですが、周辺の状況を観察するに、塀に水没したような痕跡がなかったので大丈夫だろうと推測はしておりました(高速道路とかひどいとこは防音壁の上に漂流物みたいのが引っかかってたりしてます今回)。聞けば「ここら辺はまったく無事。水も雨も被害なし」と断言されました。ほっと一安心。ただ、先生の家から数キロと離れてないとこは被害が激甚(私の両親の友達とか)だったので、ほんとに局地的な被害だったといいますか。ただ、龍田が被害に遭ったということで、いろんな方から安否確認の連絡があったとか。30年とか前に同僚だった先生からも連絡があったとおっしゃってました。おそらくいつぞやの地震のときのように聞きたくても聞けないみたいな人もいらっしゃるでしょうから、代わって突撃取材と称し、私などいきなり押しかけて、お休みのえらくリラックスしてらっしゃるところを他の友人に回すため激写したりして、申し訳ない気もします。が、先生の方も「忙しいところすいません」と恐縮されてました。「ところで、何の仕事をしてるの?」と質問されたので、これこれこういうことをと詳細に応じる。この辺はこのサイトでもボカして書いておりますが、実際に会って聞かれたら答えることにしてるので、知りたい人はどうにかして私に遭遇してください。遭遇特典です(いらない)。とにもかくにも金原先生は、お元気で相変わらずでございましたとも。あと、先生に本日梅雨明けしたようですよと教えられる。よく晴れた、夏の日でございました。


 27日(金)から29日(日)まで太宰府拠点に泊まって福岡やら大分やら佐賀のミッションに出ることに。はふー、めんどくさ。ネット環境は拠点にもあるにはありますが、個人的なネットサーフやらデータやらがないので、ミッションがらみの調べ物くらいしかできません。なので、結局本とか暇つぶせる類いのものを持って行くことになりまする。10冊くらい未読本をちょいす。んで、PSP。PSPにももちろんゲームをかなり放り込んでるんですが、ちょうど26日から「ぼくの夏休み2ポータブル」がベスト版発売にともなって安くなるので、ダウンロード版を購入していきますか。てことで26日夜にダウンロード。だいたい11時半過ぎくらいから開始。他にもPVの類いとかダウンロードしておりましたが、何か遅いなあ。半分寝落ちしかけながら、どうにか日付が変わるくらいにはDL終了。あとはPSPのメモリースティックにコピーするだけです。コピーを選択。エラーが出る。何事!? どうやらPSPを認証してくれないっぽい。不正コピー防止のため、PSPにゲーム入れるときにはそういうのがあるのです。何回かやってコピーできなかったので、翌朝にでもするかといったん諦める。んで、翌朝。コピーを試みるが、そもそも認証の元であるプレイステーションネットワークにサインインすらできてません。ネットで調べてみる。あー、27日の0時から16時までメンテナンス。ちょ、ちょうど「ぼくなつ」をコピーしようとしてた時間帯ですともさ。しかも27日の朝には福岡に出発しなくてはならないので、もはや間に合いません。いーやー。


 そんなこんなで、福岡遠征。途中で大分に行ったり佐賀に行ったりでばたばた。しんどー。行った先ででる話題は、かなりの頻度で先日の豪雨の話。自分の実家がまだ救援物資で生き延びてるとか(八女の山の方らしい)いうのも聞きました。大分方面に熊本から行くのはやっぱり困難だし(国道57号がふさがったままなので)。恩師のとこは無事だったとはいえ、あちこちに爪痕が残っております。雨が降ると警戒するしね、みんな。大変だ。


 遠征中はかなりヘバって拠点に戻ってくることが多かったので、あんまし本は読めず。だいたい大分から高速で戻ってくる途中、マジで寝こけそうになったんで、慌ててパーキングで仮眠取ったりしてたしなあ。かろうじて読んだ本に小路幸也『キサトア』があり、これ単行本が好きだったのでした。読んでみて、多少ボリューム的に物足りない部分は目に付くものの、楽しいなあ。小学生とかのときに読んでた児童文学とかそんな感じ。あと文庫版にはボーナストラックとしてその後のエピソードがひとつついてたので、得した気分。


 太宰府の拠点にいたときに、月曜以降のミッションが増えてきまして、そのうち朝から大分とか月曜に入り出す。私がさらに宿泊して直で行くという話も出てきて、困惑といいますか、無理無理。そんな準備してきてないし。あと大変個人的な理由としましては、月一で出してるペーパーをまだ完成させてなかったこと(日曜夜に書き上げて月曜にコピーして火曜に投函する予定だった)、さらに借りてたDVDの返却が月曜に迫っていたことなど。どうにかかわして、海外出張してたボスと太宰府で合流して連れて帰る。ほふー。


 月曜はお休みをもらったので、ペーパーを完成させてコピー。さらに歯医者に行ったり、DVDを返却したりと用事をすませる。んで寝る。扇風機かけて寝汗かきながらひたすら寝る。連泊はしんどいのです。やっぱ家が落ち着くなあ。



 かくして梅雨は明けたわけですが、それはそれでクソ暑い日々の始まりなわけで。しかもまた台風が来てるっていうし。雨が降るっていうし! やー。





 購入した本:
  矢野俊策/F.E.A.R.『ダブルクロスThe 3rd Editionリプレイ・ナイツ3』、ベーテ・有理・黒崎/グループSNE『蛮竜侵撃−ドレイクストライク−』、葵せきな『生徒会の土産』、大楽絢太『BIG−4 3』、ひびき遊『連鎖のカルネアデス2』、鳳乃一真『龍ヶ嬢七々々の埋蔵金3』、田中天/F.E.A.R.『ブレイヴ・ニュー・ワールド1』

 読了した本:
  ベーテ・有理・黒崎/グループSNE『蛮竜侵撃−ドレイクストライク−』、矢野俊策/F.E.A.R.『ダブルクロスThe 3rd Editionリプレイ・ナイツ3』、大楽絢太『BIG−4 3』、田口仙年堂『デーゲンメイデン1』、葵せきな『生徒会の土産』、倉知淳『猫丸先輩の空論』、小路幸也『キサトア』、平坂読『僕は友達が少ない8』、西尾維新『悲鳴伝』、岡崎裕信『銀のプロゲーマー』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る