中旬。
こないだ夜10時くらいに事務所に戻ってきまして、予定表のボードを確認、質問があったので、その場でボスに電話する。私の第一声「
あおはようございますじゃないおつかれさまですおもにわたしが」流れるようにセルフツッコミをかます。ボスに笑われる。あーそういや思い出しましたが、私のしゃべくり、
「ミスった!」と思ったらその場でアドリブにて修正をするのでした、流れるように何事もなかったように、最初から予定されていたように。なので、話の流れについてきてない人だと間違いがあったことにまったく気づかないこともありますなあ。昔講師っぽいことやってたときがそうでした。セルフツッコミしつつ話を続けると、笑う子と笑わない子がいたもんなあ、とかいろいろ思い出しちゃうお疲れモード。
とーとつですが。
記憶力を試すコーナー。つーか記憶力というか、
どんだけ覚えてるかを確認でございます>自分。まあ、前にも何度かありました。昔読んだ本の名前を思い出すとか、高校のときの数学教師の名前とか。今回はシンプルに。
前回自分で書いたものに触発されました。では、今回のお題。
ナムコットのファミコンゲーム、ナンバリングされた番号でどこまでいえるか? ナムコットのゲームは初期の紙箱のソフトは通し番号が書いてあったんですが、それをどこまでいえるかというシンプルシンプル。
えー、まずは小手調べとしまして、
01 ギャラクシアン
02 パックマン
03 ゼビウス
この辺りは初期主力で、
ナムコの全力投入って感じですねえ。続きまして、
04 マッピー
05 ギャラガ
06 ディグダグ
うんうん、まだ大丈夫。ディグダグって、今考えるとすげーなー。
空気入れで敵を破裂させるって、なかなかないでしょう。さらに、
07 ドルアーガの塔
初めて「コンティニュー」の意味を知ったゲームです。まあ、他のは基本は面クリ式だし、ゲームオーバーなったら最初からって感じでしたしねえ。で、08、08、08……あれ? 待て待て待て、ここで終わりかしら。あ、先に、
09 バトルシティー
あー、タンクバ、じゃないや、
そっちの名前で覚えてましたな、このゲーム。や、それで思い出しましたぞ。08。
08 ワープマン
こっちも別の名前で覚えてました、ワープ&ワープ。そんで、
10 パックランド
ここで記憶がおかしくなる。11……? あと覚えてるのは、
12 スターラスター
13 タッグチームプロレスリング
14 ディグダグU
と来て、15が、ケルナグール、じゃないこれ別ゲームか。中国もので、
15 スーパーチャイニーズ
16 バベルの塔
17 ワルキューレの冒険
18 スカイキッド
こんなもんですかねえ、他紙箱のやつありましたっけか? てか、
11抜けてるのが気持ち悪い。ちょいと検索して答え合わせ。
11
バーガータイム
うおう、
マジでぽっかり抜けてた。あったあったありました、バーガータイム。なお、19からは紙箱じゃなくなっており、スーパーゼビウスとかマッピーランドやファミスタやメトロクロスとかが出てた模様。検索で出てきた
パッケージ画像見て、ちょっと懐かしくなる。
んで、パッケージ見てたら、とーとつに「
みずいろブラッド」がプレイしたくなったりする。あー、
ナムコのイカレた、じゃない、イカしたセンス爆発な感じのゲームですねえ。えっと、ずいぶん前にハマってたんですが、DSのゲーム。……(調べてる)……あれ?
2008年2月中旬で「ガウストダイバー」の話の後でワンパラグラフ書いてあるだけ?
紹介は次回以降といいつつ、次回以降さっぱり触れられてませんなあ。しかもソフト名すら出してない。ぎゃー。
大変申し訳ない気分になる。一応いっておきますが、好きですよこのゲーム。過去記事では
バカパクとかいってますが。なんちゅーか、「塊魂」とかにも通じるナムコ芸ですよねえ。ミニゲーム集ですが、世界観とかキャラがおかしい。例えば、主人公みずいろちゃんの親友にして恋のライバルなんてキャラがいるんですが、名前を
「ラブネリ」ちゃん。ラブな練り物の略で、板付きかまぼこですが。そんなイカした世界観。えーとあ、
公式サイトがまだあるじゃん。
未プレイの人はぜひやってもらいたいなあ。
ところで話変わりまして、
3DSの方、夏休みセールがやたら開催されており、ダウンロード版でいくつかのメーカーがそういうのをやっております。目をつけたのは、カプコン。結構なソフトが1500円均一。あー、やってないの結構あるなあ、つーか、バイオとかむかーしPSでやっただけですよ。てことで、
うっかり3本購入することに。まずは「
逆転裁判1・2・3」恥ずかしながら「1」をDSでちょこっとやったっきりだったのです。そんで、「
バイオハザードマーセナリーズ」ストーリーというよりも、ミッション式のアクションゲームっぽいですなあ。これもぽちる。で、最後に「
バイオハザードリベレーションズ」これも購入……しようとしてダメ出しされる。
理由:容量不足。あっちゃあ。前にもメモリーカードの容量不足を心配して結構削ったりしてたんですが。カプコンのゲームでしたこれ。えー、「逆転裁判」は
2945ブロック、「マーセナリーズ」が
4703ブロック。で、くだんの「リベレーションズ」が
25787ブロック。け、ケタが違う。10000ブロック以上不足ってことで、
同じカプコンの「エクストルーパーズ」をさくっと削って容量確保。「エクストルーパーズ」こういうこともあろうかとプレイしておいてよかったよう。でも、残り9200ブロックくらいかあ。もう少しなんか削らねばなりませんかねえ
多分、容量確保するための
最有力候補は「モンスターハンター4G」の気がします。ダウンロード購入して、2回しかクエスト行ってないしねえ。しばらくは食指を動かすようなゲームが来ないのですが、11月に「モンスターハンタークロス」が発売されます。「4G」と入れ替えかなあ。様子見かなあ。迷っているところでございます。
「モンスターハンター」シリーズは一番ハマったのは「2G」でしたが、以降そこまでハマってる気がしないのですよねえ。ゲームバランスが好みじゃないといいますか。「2G」は苦戦したり対策考えたりしながらプレイを長いこと続け、G級ラストのウカムルバスまでソロ攻略しましたが、シリーズが続くとソロでできる気がしねえ。パーティープレイ前提のゲームだと、
私のようなソロプレイヤーやりにくいし、ネットでつなぐ気にもなれないしねえ。だから逆に
ソロでやっててもNPCの動きがよくて疑似パーティープレイ状態になる「ゴッドイーター」や「討鬼伝 極」などの方に行ったのでしょうなあ。あ、また「討鬼伝」やりたくなったわー。
そうそう、
そろそろ下の甥っ子の誕生日なのです。どうするかねえ。まだ1歳だしなあ。しかも上の甥っ子、姪っ子ともに元々アレルギー持ちで、下の甥っ子もそうだったはず。卵とか小麦粉も? 上の2人はだいぶ治まってるようですがねえ。スイーツとかだとネット注文で出てくるやつの大半はアレルギーに引っ掛かりそうです。てなわけで、悩んだ挙げ句、
無難な方に逃げる。いや、まあこれならアレルギー引っ掛からないだろうというのと、家族で選べるだろうということでひとつ。まあ食い意地張ったやつらなんで、喜んで食べてくれるでしょう。
そろそろ朝とか涼しくなってきましたなあ。例年より早い感じ? 例年は藤崎宮のお祭りの後に気温が落ちてくるもんなんですがねえ。でも昼は暑く日差しは強いので、体調崩しそう。ガンバルゾー(棒読み)。
購入した本:
榊涼介『ガンパレード・マーチ2K未来へ4』、杉井光『夜桜ヴァンパネルラ』、岬鷺宮『魔導書作家になろう!』
読了した本:
三雲岳斗『ストライク・ザ・ブラッド12〜13』、しろやぎ『ワールドトークRPG!4』、高井忍『本能寺遊戯』、理不尽な孫の手『無職転生7』、佐原菜月『残念ねーちゃんの捜索願い』