中旬。
いつもこの「旬」
3のつく日に更新してることがほとんどですねえ。
本来は1のつく日にしてるはずなんで、そのようにトップページにも書いてあるのですが、前回更新した後、何日もして「あれ?」と思い出して首をひねる。私、
21日更新予定って書いたっけか?
ぎゃー、やっぱりぃ。更新情報は上にぺたぺた貼って伸ばしてるんですが、この予定部分って上書きしてってるんで、いつからこんな風に書いてたのか、はたして今回だけなのかよく分からなかったり。うぅ。てことで、
今回は遅刻ではないということでひとつ。
さて、そういや、親方様とのメールのやりとりは
細々と続いているのですが、先日こんなのが来ました。
>それはそうと、マッパー、説明の途中までわりと本気で信じかけたんですが、どうしてくれる。
その前のメールにて、TRPGには前に
マッパーとかコーラーとかのプレイヤーサイドの役割分担みたいなのがあったんです、という話をしたのですがねえ。どうも信じてもらえなかったようで。あー、私の書いた説明の前半部分を引用してみましょうか。ちょいと長いですが。
ご存じの通り、TRPGではダイス目が重要になります。いい目悪い目、それぞれありますが、なるべくならいい目を出した方がいいのは当然で、呪術的な動作によりいい目を招き寄せようとするのは当たり前のことになります。縁起を担ぐとか、ダイスに念をこめるとか、たくさんの中から一番いい目を出しやすいダイスを選んで振るとか。
マッパーとコーラーはそれぞれこうした呪術的なものに特化した役割でして。マッパーは真っ裸になって踊ることによっていい目の招こうとします。これによりいい目が出た場合には感謝の舞を舞います。ええ、昔電波少年で芸人なすびがやっていた当選の舞みたいなものです。
これに対してコーラーは、炭酸飲料の一気飲みをダイスの神様に捧げることによりいい目を招こうとします。一気飲みはグラス、缶、ボトルなどの大きさにより願いの大きさも変わってきます。ただし、ゲップなどをした場合、運気が逃げてしまうので要注意です。マッパーは基本能力の使用回数に制限がありまっせんが、コーラーはたいてい1セッション(←プレイのこと)で、数回が限度となります。ええ、体力的に。
あるいはマッパーとコーラーを兼ねる強者もいましたが、踊ってる最中にゲップが出そうになるなど、かなり危険度が上がります。その分、見返りも大きいですがねえ。
あくまで前半部分ですよ?
後半は一般的に知られている方のイメージの紹介をさせていただいております。やはりこれはあれですねえ、マッパーとコーラーを兼ねるなどという英雄的所行がなかなか信じてもらえなかったということでしょうか。で、どうしてくれるもなにも、
それでもマッパーは存在したのです。
さらに私の返信では、上の一文の後で、
いやいやいや。ディスプレイの向こう側にいる相手が真性のマッパーではないと誰にいえましょうや(反語)。カメラとかで映してても見えない部分がマッパーかもしれません。あるいは昔懐かしい「おぼっちゃまくん」のびんぼっちゃまのように、前半分は後ろ半分は何もないかも。
そんなわけで、今後ディスプレイの向こう側の相手がもしかしたらマッパーなのかもしれないとうっかり考えてしまう呪いをこのメールに込めておきましたので、ご堪能下さいませ。
また、前回のメールにはこっそり「今後ダイスを振る際、裸のなすびが踊る動画が自動で脳内再生される可能性が0.3%上がる呪い」も入っていました、併せてお楽しみ下さい。
などと書いてみたり。さてさて親方様、どうなることやら。
アマゾンでさまよっておりましたところ、こんなのが出てきました。
あれ、これって……しばらく前に出たやつと違うでござる。しばらく前のは、
7月下旬の
これでしたが。うわ、
残りも出よった10万光年以上! 反射的にぽちる。この辺の本屋にはなかなか売ってないので、この方が早い。楽しみ~。
ところで相変わらずミッションがクソ忙しいのですが、
先日ようやく山を越えました。三日連続で、ええ、大変でした。お忙しそうなししゃも神の使者である親方様はメールでドリフトで峠を越えたようなとか書いてましたが、私は山越え。リアル山越え。雪とか路面凍結とか、そういったのにびくびくしながら。
初日。福岡に行った後、山都町が17:30、そっから19:00に産山村というわりとシャレにならないスケジュールをされました。何がシャレにならないかってえと、ルート的には、
こんな感じなんですが、これ、写真にしますよ?
時刻的には夜。しかも
この日は猛烈に寒くなってきてまして、福岡方面では高速が雪で50キロ規制かかってるとかいう状態、さらに地図が当日の昼前に事務所に届くという手の込みよう。私、地図もない状態でここまで行けと? 事務が地図を受け取って私の方に口頭で連絡してきたのですがさっぱり場所が分かりませぬ。加えて夜だあ? 無理だ無理だ。
と思ってましたら、高速で福岡から南下している最中に、山都の現場に連絡してくれてな電話がかかってきました。
お、これはもしや? と直感に突き動かされて、熊本IC直前の北熊本SAで停車。山都のお客さんの時間が遅くなるそうで、だったら別の日に改めようかといわれる。つーか、遅くなる分ならかまわないと向こうはいってたのですが、「こちらもばたばたしておりまして、ぶっちゃけ19:00産山村に行かねばならんのです」というと、
大層驚かれるというか心配され、キャンセルとなる。予想外のラッキーといいますか、日頃の行いといいますか、そのまま熊本IC下りて事務所に戻り、産山村の地図をもらう。で、呆れる。地図、手書き。で、チェックポイントのように曲がり角と目印が書いてある。ええ、
目印は看板、標識、カーブミラーといったもの。さらに、
ABCDのチェックポイントで着くはずが、途中で工事中通行止めが入ったようで、さらに手書きで1、2、3、4のチェックポイントが追加。行きはABC1234Dで行くようにとの指示。ご丁寧に、Cから先は山道で大変なことになっているので、時間に余裕を持って来るようにとある。こ、これ、暗くなってから行ってたら手がつけられないぞ。慌てて事務所を飛び出し、暗くなる前に決着をつけるため移動開始。結果、肉眼でいろんなものが見える状態ぎりぎりで17:45現場に辿り着く。ええ、
最後のチェックポイントは左後方に見える看板から左後方に入る、でした。道の形であれ、これは、と振り返るとチェックポイントの看板があった、という。工事中のルートが使えたならば、この部分に逆方向から入るので、看板から右前方に入っていく、だったのですがねえ。ちなみにこの日、阿蘇市乙姫の辺りで0度、滝室坂を越えた辺りで-2度、そして産山の現場で-6度でしたともさ。
そんなこんなで次は2日目。朝山鹿市、午前中に阿蘇郡西原村、そっから昼に前日の残しの山都町、さらに14:00過ぎに菊池市、そんで西原村というスケジュール。わりとがちがちで
南北に往復ビンタかましてるみたいなルートですな。西原村から山都町へのルートをどうするのかというのが第一関門。凍ってねえか途中? えっと地図地図。
ルート的には真ん中が近いのですが、でこれを写真にすると、
行けるかっ。凍ってるっちゅーねん、めいびー。てなわけで、午前中の山都行きは、一番左から反時計回りで行くことに。帰りは、そろそろいいかなってことで、まっすぐ西原の方へ向かい、そっから北上して菊池を目指すことにする。ええ、途中で路面凍結してて
トラックが完全服従みたいにひっくり返ってたりするのを横目で見たり、やたらと事故処理車やパトカーが走ってましたがね。菊池の現場がさらに問題てんこ盛りで、地図が来てない、現場の住所が不明、大字までは判明、連絡先で書いてある電話番号が通じない、というもの。まあ行ってみたら、いつもながらの
てきとーな勘で一発必中かましましたが。ところが今度は、菊池の現場、お客さんへの連絡が「午後」で来てたらしく、一方の私は14:00過ぎ。待ちかねて、
お客さんどっか行っちゃった。現場にいた人を通じて連絡して、夜に再訪することになる。んで、また西原村へ戻り、そこを夕方終わらせてから、またも菊池。まさに
往復ビンタ的シナリオ。へとへとになって帰る。
3日目。
ここが実は一番の山場、というかそのスケジュールを見た一週間以上前から絶対無理といってたのに、
すべて事務にスルーされてた案件。
①09:00合志市(トーク予定時間40分)
②10:00菊池郡大津町(トーク予定時間40分)
③11:20玖珠郡玖珠町(トーク予定時間15分)
④13:00小郡市(トーク予定時間15分)
⑤14:00佐賀市(トーク予定時間15分)
⑥16:30鳥栖市(トーク予定時間15分)
⑦17:30熊本市鶴羽田(トーク予定時間1時間弱)
ええ、何が一番の問題かってえと、
これですよこれ。大津町から玖珠まで
1時間半くらいの山越えルート。予定を見れば、大津のスタート時間に玖珠に向かって走っても遅刻です。ぶっちゃけ着くの12:00くらいじゃね? んで、玖珠から小郡の現場まで1時間、小郡から佐賀の現場まで1時間と
玉突き事故みたいな遅刻の連鎖が続くことが容易に予想されまする。遅刻しまくったのは、最終的に鳥栖で吸収されるとしましても、えっと鳥栖から鶴羽田まで1時間20分と出ました。無茶です。しかも鶴羽田、周辺が夕方やたらと混みます。
大津が予定通りといいますか10時半くらいに終了。そのまま山越えに入る前に、玖珠の現場に電話する。つながらなかったので、メールだけしておく。以後、1時間以上、圏外になってたので、玖珠からの連絡もこちらに届かなかったことが後で判明。いやー、なんちゅーか、
宮崎県人のワープルートでも使わせてもらいたい気持ちでいっぱいですが、いかんせん相手は大分ですからねえ玖珠。11:50に玖珠到着、そこでトークを12:15までして小郡に向かう。小郡の現場には連絡を入れて13:30頃でもいいとの許可を得るものの、玉突き事故は続き、小郡に向かいながら佐賀の現場にも連絡して14:30くらいになりそうな旨通達。ここらで一番役に立ったセリフ、「
熊本から阿蘇を経由して玖珠の現場行きまして、雪とか路面凍結で」これをいったら、「そりゃしょうがないねえ」という空気になったり。予想外だったのは、鳥栖の現場で、ここは監督が連絡を間違えてたそうで、14:30を4時半って連絡したらしい。16:00に着いたらすでに監督とお客さん1時間半待ち状態で、急いで準備をするものの、トークまで終わったのが16:45。さて、どうあっても鶴羽田なぞ間に合わぬ。鶴羽田の方に連絡をすると、現場監督が「あー、俺、何時って指定してましたっけ? え、17:30? こっちでもやることがまだあるんで、18:00でもいいですよ? 18:00過ぎそう? じゃあ、
18:30でも問題なしです」日頃の行いといいますかなんといいますか。ラッキー。高速下りたら渋滞に巻き込まれ、結局到着したのは18:20。さらに現場監督のやりとりがまだ延々続いていたため19:00まで現場で待たされた後でのトークとなり、この日終了。
かくして、山は越えました。多分。すんげーへばりましたことよ。ただし、その後もばたばたする予定になってるのです。
古馴染みのPTA会長からメールが来て、忘年会をしようということで。ただ私の方に幹事をしてくれと続いてきたのですが、申し訳ない、出席はするが他のメンツたくさんと連絡したり、店予約してる余裕がないと謝り倒す。
プレ大晦日にやるらしいですが、
思い切り飲んで憂さ晴らしでもしたいとこです。
さてモンハンまだやってます。
「モンハンクロス」ですがまだやってます。今のところ起動させっぱなしみたいな感じでプレイ続けていますが、いかんせん忙しくてあんまり時間がございません。えーと、村クエはあんまし変わらず、集会所の方はハンターランクが2になったあたりでしょうか。年末年始もやってそうな気がする。
早いもんで、次の更新で今年は終わりになりますなあ。ええ、いつも通り
大晦日にこっそり更新する予定です。てことはあと一週間くらいしかない……。ネタ少なめになるかと思いますが、頑張りますですよ。
年末年始くらいはゆっくりしたいなあ。
購入した本:
水玉蛍之丞『SFまで10万光年以上』、橙乃ままれ/七面体工房『ログ・ホライズンTRPGリプレイ 宵闇の姫と冒険者』、川原礫『ソードアート・オンライン・プログレッシブ004』、田尾典丈『神器繰刻のアイオーン』『中古でも恋がしたい!4』
読了した本:
橙乃ままれ『ログ・ホライズン6~9』、高見梁川『異世界転生騒動記6』