上旬。
久々に休みがもらえたので、バイク屋へ行く。そろそろ3月だし、
たしか自賠責が切れる頃+任意保険の更新+前輪が結構つるつるでござる。で、手続きをしてもらっておりまして、ふ、と前の自賠責の保険証書を見て気づく。うん、
期限が明日の夕方で前のヤツ切れるとこでした。あぶねーとこでしたよ。
基本、原付は通勤で使っているか、休みの日に図書館や本屋に行くのに使う程度ですが、ないと不便、かな。ないならないでチャリとかで移動する気もしますがね。基本一番乗ってるのはミッション移動中の乗用車でしょうか。ただ、ミッションが遠方になったりすると
結構ばてますともさ。先日は、またしてもあちこち回った挙げ句、
最後の現場は佐世保、しかも日が暮れる頃。ええ、佐世保です。終わってから、一般道を走って九州道はみやま柳川から乗りました。雨が降ってまして。高速に乗ったときにはかえってほっとした感じがありました。高速を走っておりましたら、山川パーキングが目に入り、ふと思いました。「あれ、
久留米はいつ通ったんだっけ?」ぱらぱらと思い返してみても
その記憶がなく、愕然とする。しばらく考えてみて、気づく。「……久留米、通ってるわけないじゃん!」と
さらに愕然。九州道、北から鳥栖→久留米→広川→八女→みやま柳川→山川PA→(今ここ)→南関。みやま柳川から乗ったんだっちゅーねん。なんとなく長崎道乗って鳥栖から九州道に変えたような気分になっておりました。
疲れてますなあ。
さらに別の日。今度は早朝から長崎でミッション。その日はスケジュールを調整しまして
午後から佐世保の警察署に行くことになっておりました。ただ、長崎行きは高速代等がミッションがらみなので出るのですが、佐世保行きはそうも行きません。
ひたすら一般道。まず長崎から佐世保へ一般道。海沿いの道とか佐世保への案内標識に従ってちんたら走っておりますと、その案内標識に「
ハウステンボス町」てのが出てきました。長崎は地元じゃないし、まだ土地勘もないので、そういう地名に驚く。「
オランダは『村』だったが、ハウステンボスは『町』になりましたか」と思いつつ一路佐世保へ。警察署での用事は30分ほどですみましたが、この後また延々下の道を通りまして熊本へ。前パラグラフのミッションと異なり、柳川から乗れるわけでもないので、柳川辺りで有明沿岸道路を通り、大牟田市→荒尾市→玉名市と抜けてようやく熊本。午後3時くらいに佐世保を出まして、警察署ってのが結構遠くて、混んでたのもあってまず佐世保市街地に出るまで結構かかりました。途中車のエンジン止めたのは、武雄市で給油したときだけ。事務所に辿り着いたのは午後7時30分過ぎでした。さすがにへばる。
まあ事故以来安全運転に気を遣ってますといいますか、突進してくる車を警戒しているといいますか。壊れた
車の方は修理するより買った方がいいみたいな感じのようでして。
糸島で昔事故ったとき(←車一回転半)にはほぼ無傷でしたら、今回佐世保は流血。
ぶっちゃけ残機ないと思うので今度事故ったらゲームオーバーな気がしてならないんですよ。
1UPとかした記憶もないし。無限増殖とかできればいいんですがねえ。
気を取り直しまして
げーむの話。3DSのバーチャルコンソールの話は何度か書いております。古いファミコンのゲームとかがダウンロード購入できるというものですが、なかなか更新されることななく、一年ちょいぶりくらいですかね、更新されたのがポケモン何種類か。有名なゲームですが、
私、ポケモンやったことないんですよねえ。今更やろうとも思いませんでしたので、とりあえずスルー。これが2月の話。んで、今回発表になった、といいますか発表後すぐにダウンロードできるようになったのが
スーパーファミコンのソフトきたーっ。画面には表示されてませんが、スーパーマリオワールドも出てます。……え、
New3DS専用? これまでもいくつか新型用のソフトなんてのも出ておりましたが、スーファミのバーチャルコンソールが新型でしかできないとは……。まあ何となく予想はしてましたがねえ。ラインナップを見てましたら
こんな感じでして。うーん、見た感じカプコン祭にも見えますな。
「ロックマン」と「ストリートファイター」で半分くらいないかい? 下記タイトルを順次配信ってことは、他にソフトが出てこない可能性もありますなあ。ぶっちゃけ「ファイアーエムブレム」はやりたいけどねえ。先に出てる5本のうち、「マザー2」は、
前買ったのがあるしねえ。「ゼルダ」くらいでしょうか。WiiUのバーチャルコンソールとかを見ますと、もっといろいろありますし、そもそもファミコンの方だって出てないソフトたくさんあるっちゅーねん。
もっと出せもっと出せ、と思う。まだいまんとこ新型の3DS購入というとこには行きませんのう。
もんはんの話。さて、対カミナリさん装備ですが、これをさらに絞り込みまして護石や装飾品でスキルを調整、持つ太刀も龍属性の装飾品スロット×3というものにして作り上げましたのは、カミナリさんのひとつである海竜ラギアクルスです。いじった挙げ句つけたスキルは、雷耐性【大】、高級耳栓、捕獲の見極め、悪霊の加護ですかね。これまでの耳栓を高級耳栓にすることによってカミナリさんのコラーッを防げるようになりました。これで攻撃回数が増えます。悪霊の加護はその反動でついたマイナスのスキルでときどき受けるダメージがでかくなるというもの。打ち消すだけのスロットがありませんでしたのでこのまま。
結果として、ラギアクルスにも圧勝。次は下位古龍陣で残っていたキリン先輩。登場時のムービーでやたらたてがみといいますか
ヒゲが太くなってないか、キリン先輩。正直、「男塾」系の顔立ちになってる気がします。動きはスマートでかっこいいんだけどなあ。キリンを残してた理由は前に書いたですかね。ライトボウガンの方が戦いやすいのでそっちで行こうと思ってたのです。
キリンは動きが速いし、硬いので太刀では当たらない通らないというイメージが強いです。ライトボウガンでキリンと戦っていたときには、キリンの突進をかわして、タイミング計って振り向きざま狙いも定めずに散弾乱射。ちょうどキリンの突進が終了し、振り返ったところに散弾が直撃するすんぽー。散弾の強いボウガンで行けば「2G」ではわりとさくさく。
なので、とりあえず保留にしていたのですが、対カミナリさん装備なら行けるんじゃね? とばかりに太刀で挑む。突進してくるキリン先輩と真っ向勝負。太刀を撃ち込む。止まったら横合いから太刀を突き込む。がっつりやってますと、
突進を迎え撃ったときにキリン先輩の角粉砕。そのまま戦っていると実にあっさりと先輩撃破。村クエストで2戦、集会所クエストで2戦キリン先輩を倒す。あっさりあっさり。
キリン先輩を倒したところで、あと残るカミナリさんは雷狼竜
ジンオウガさんです。上位はもう出てるのですけどねえ。うーん、ちょっと苦手意識あるんですよねえ、どうしたもんか。
話変わりまして、
姪っ子の誕生プレゼントなど。前回ポッキーを送りつけたところまで書きました。
えっとこれこれ。無事届きましたようで、
時間差で。限定版じゃない方は先に届き、届いて何日かしてから弟より電話がありました。お礼の電話で姪っ子が出まして、「
おかしありがとー」といってますが、何やら
気もそぞろな感じ。ってことはクリスマスのときと同じパターンですか、
むさぼってやがりますか。弟に聞けば、甥っ子どもも一緒に大喜びで貪り食らい、合間を縫うようにして義妹も気がついたら5本くらい食べてたそうで。「
何というトラップ……!」とか。「いやでもさー、あれだよ、もうひとつ来るよ?」とバラす。「何、だと……?」「限定版、よろしく。ついでに写真も撮っておきたまえ、どんだけ大きいか見たいので」後日、写真入手。
えっと下の甥っ子がすごい顔をしてますが、この前の写真がものほしげに姪っ子の方を見てるので手を伸ばして反撃受けたんじゃないかと。その姪っ子が手に持ってるのが
かじりかけのポッキーですね。これが20本くらいが入ってるのが3箱ですか。60本くらい? うひゃー。残念ながらレインボーの写真はありませんでしたが、どんな感じだったのかね。
レインボーといったら私としましては、
レインボーアイランド、レインボーマン、王様レインボーくらいしか思い浮かばなかったんですが、何故東京限定がレインボーなのか、と考えて、答えを思いつくのに数日かかりました。レインボーブリッジというやつですかね。ああ、ちなみに王様レインボーを分からなければ検索してくださいと書きかけて、実際に検索してみたら、
ロボットと女の子の絵が出てきて仰天しました。えー、検索するときは「塊魂」とかをつけると吉。
なんてやりとりをしていた頃、父から聞いた話。大叔父が結構危ないようでして。元々病気がひどい状態だったそうなんですが、意識が混濁しているとかで、スケジュールを調整して、祖母も連れて会いに行った様子。ちょうど意識があるときで祖母を認識できたそうでそれはそれでよかったのですが……
話を聞いた翌日、ミッション合間にケータイに着信。父のケータイからだった。着信名を見た瞬間、「
ああ、大叔父が逝ったのだな」と確信する。はたしてそうであった。その日は仮通夜、翌日本通夜、翌々日葬式というスケジュールを確認。葬式の日はミッションが立て込みすぎてて抜けれそうにない。本通夜ならば、とボスに電話し、翌日夜入っていたミッションを他へ振ってもらう。
いったい大叔父とはどんな人物であったか、ということを確認してみるに。記憶の中の大叔父は
いつもにこにこしていた。父方の祖母の弟さんである。電電公社に勤めていて、そこを退職して事業を興した人。還暦過ぎてから、孫が生まれて大きくなってくると、孫と遊ぶためにパソコンを購入して、自力で学習し、デジカメを覚え、写真を撮り、編集し、ホームページみたいなもんを作ってた人でもある。まだガキだった頃から本好きだった私に「
大きくなったら、俺の自伝を書いてくれ」とかいってた人でもある。手書きの自伝が何冊もありました。
母方の祖母が亡くなったときにも思った。
世界が少し寂しくなった、と。もうあの大きな手で頭を撫でたり、肩を叩いて激励してくれたり、声をかけてくれたりといったことはないのだね。ふ、と空を見上げ、あの自伝の山はどこかに置いてあるのだろうか、と思う。
購入した本:
森崎亮人『メイキュー!#2』、藍敦『暇人、魔王の姿で異世界へ』、雪だるま『必勝ダンジョン運営方法1』
読了した本:
結城忍『最強ゲーマー、異世界にて実況プレイ中2』、刈野ミカタ『異世界ならニートが働くと思った?2』、愛七ひろ『デスマーチからはじまる異世界狂想曲6』、みかみてれん『俺たちのクエスト』、蝸牛くも『ゴブリンスレイヤー』、菊池たけし/F.E.A.R.『アリアンロッド・サガ・リプレイ6』、鈴吹太郎/F.E.A.R.『アリアンロッド・サガ・リプレイ・ブレイク5』、田中信二/F.E.A.R.『アリアンロッド・サガ・リプレイ・デスマーチ3』、藍敦『暇人、魔王の姿で異世界へ』、鬼火あられ『帰宅戦争』