上旬。
相変わらず
あっちうろうろこっちうろうろしておりまする。夜に天草市でミッションということになりまして、天草ってのはちなみにここら辺。
イルカウォッチングとかも可能な島ですね。んで、時間的には余裕があったのです。日が暮れると現場が分かりにくいかもしれんということで夕方には天草へ。
ゆったりと天草でサンセットでも眺めようかと思った次第。天草の街を通り過ぎてコンビニで休憩などしながら気づいたこと。現場は天草市の五和町ってとこだったんですが、
サンセット見えねえ……! しょんぼり日が暮れるのを待つ。
先日、熊本で高速に乗ろうとしましたところ、電光掲示板にこんな表示が。「
4月24日開通 椎田南−豊前」……熊本の人にはほとんど関係ないですよね、この表示。東九州道だし。位置的には、
↑ここら辺の話。地図上で高速道路の
オレンジ色の線が途切れている区間が見えますかね。ここがつながった、と。ええ、前に話題にしたことがありますよ。いつでしたっけこれ、えーと
去年の7月下旬ですか。八幡から由布行くのに高速道路とっかえひっかえしながら行った話……! ええ、乗り間違えもやらかしたりして、ひたすら面倒だったあの日。うむ、それがようやくつながったと。ちょっとうれしい。
ところで、高速のじゃないんですが、電光掲示板。
熊本の道路にときどきある掲示板ですが、何やら
ドラマとかの言葉を取り込んだりして飲酒やら速度やらの注意をうながしたりしてるのですが、近頃はさらに変になりまして、覚えてる言葉を抜粋してみましょう。
「んちゃ!」「うほほ〜い」「かっくいー」元ネタ古すぎねえか?
古いといえば先日のこと。日曜日に月末処理の名残で書類整理をひたすらしてまして、まあボスも手伝ってくれてたわけです。
ボスがスマホから音楽をかけてらっしゃいましてね。ええ、何やら
ふる〜い歌謡曲。私なぞが聞きましても、今時とは違う感じがひしひしと。「
歌い方が80年代だよねえ」とボス。そのうち聞き覚えのある曲が流れてきました。たしかCMでよく耳にしてたと思います。曲名も歌い手も知らないので「これ、誰の歌ですか?」と問いましたところ驚愕される。「え、ハマショーだよ。知ってるでしょ!?」ハマショーの名前は知ってますが、ほぼ聞いたことはなかったのです。つーか、この曲もたまたまCMで聞いてというだけで。その旨伝えるために私はさっくり「
ぜねれーしょんぎゃっぷですかね」「嘘でしょ!? 同じくらいの世代でしょうが!」「いやいやいや、私はどっちかってえと〇〇さんの方(←20代の同僚)に近い世代ですから」とかなんとか。しばらく知らない歌が流れた後、知ってるイントロが流れ始める。「あー、これって
捕まった人の歌ですよね、誰かを殴りに行く系の」「そうそうそう」連続でこの人たちの歌が流れました。結構この2人組の歌は覚えがありまして、曲名をことごとく当てる。いやー、弟が好きだったんで、誕生日プレゼントとかでCD贈ったりしたのを借りたりしてたのです(ややこしい)。ともあれ、音楽でリラックスしながら、事務処理終了。
ミッキー〇ウスの話など。先日のこと。
とある新居に招かれまして、トークを一席することに。行ってみまして、家主さんを待つ間に、現場監督とちょっと話しておりました。ん、あれ? 妙なものに気づく。
近づいてみる。
夢の国模様……! さらに中に入れてもらいますと。
↑リビングの壁、テレビくっつけるとこも。
↑脱衣室も。
↑トイレまでも。
みんな違う壁紙模様。今までもこうした壁紙見たことがありますよ。ポケモンだったりワンピース(特にチョッパー模様)。ただ、
ここまでこだわるのはなかなか見ないなあ。なお許可を得て撮影しておりまするよ。惜しむらくは、1Fはこんなんだったんですが、2Fは普通の壁紙でした。多分、1Fは奥さんの趣味か何かで、
2Fはダンナが勝った、ということでしょうか。というわけで
ミッキーハウスの話でした。
上の家の補足。もひとつ驚いたこと。和室があったんですが、そこに
いい感じの電球カバーがついてました。茶色いこよりのようなものを丸く貼ったような感じのもので、ええ、
ご主人のお手製。監督にそれ聞いてひどくびっくり。写真撮ってくりゃよかった。作成方法は、ゴムのボールを膨らませて、その上にカバーを貼り付ける。その透明のカバーにこよりを張り巡らせて行きまして、のり付け。最後にボールの空気を抜いて、コードなどの穴からボールを抜くというもの。「えーと、
夢の国の透かしとか入ってませんかね」「いやいやさすがにそれは。そこまでやったら売り出せるでしょう」それでも
十分お金が取れるレベルのもので、作成方法が作成方法なので、
親子工作とかでもできそうですなあ。なお、初めて作成されたとのこと。後でご主人にその話して感嘆しましたところ、
唇をつり上げるようにしてにやりと喜んでらっしゃいました。
さて、
もんはんの話。前回は、獰猛化モンスターに踏み込んでいったことなど書きましたか。☆7レベルのクエストほっぽり出しのままですが、どうしたもんですかねえ。☆6の獰猛化モンスターをぽちぽち倒しつつ、
今後の方向性を考えてみんとす。防具等のレベルアップをさせていくと、やがて獰猛化モンスターの素材が必要になります。例えば今メインで使っているレウスSシリーズですが、現状レベルアップ頭打ちで、それから進むためには獰猛化火竜鱗が必要です。獰猛化火竜を倒せってことですな。青蟹シリーズもそうですし、ナルガもそう。ついでにそれらはもうクエストのリストに出てきてます。ナルガだけが☆6で、後は☆7。冬山用にしてますガムートSも底上げしたいところ。
前にも書いたと思いますが、獰猛化モンスターの特徴としましては、調べたわけではないので戦った感覚になりますが、攻撃力体力ともに上昇、特に煙りだしてる獰猛化部位の攻撃力はさらに上昇。獰猛化部位は戦闘中に移り変わる。スタミナ切れによるバテがない。獰猛化部位に攻撃を当てると通常より狩技ゲージの溜まりがいい。こんなとこですかね。面倒なのはスタミナ切れがないことでしょうか。バテたところに集中攻撃とかできないんですよねえ。ただ、考えてみりゃ
スタミナ制度は馴染んだ「2G」にはなかったので、それに戻ったと考えれば何とかかんと。
てなわけで、初手としまして、
☆7の獰猛化ライゼクスに挑むことに。ええ、かなり血迷ってる気もしますが。今作の四大メインモンスターの一角である電竜ライゼクス。初見時は苦戦しましたが、以後はさほどでもなく、上位でカミナリさん対策のハイメタシリーズ作ってからは、
パワーアップしたライゼクスの方が楽、という状態になっておりました。ハイメタシリーズが雷耐性が高いため、帯電状態のライゼクスの攻撃はあまり通じなくなる、という。んで、挑戦しました、と。結果からいいますと、
ライゼクス君、舐めすぎてました。獰猛化で一層やんちゃになりやがりました
ライゼクス、大暴れ。さらに夜の森丘で、帯電状態にないライゼクスの見えにくいこと見えにくいこと。黒アゲハみたいな翼ですしねえ。間合いがつかめず、最初のうち攻撃を食らいまくって大量の回復アイテムを使うハメに。逆転のきっかけは、帯電を始めてから。距離が分かりやすくなったため、攻めに転じる。どうにか瀕死に追い込み、捕獲に成功。ふひー。
獰猛なライゼクス君を退治しましたところ、獰猛化狩猟の証Uを2枚げっと。なるほど☆6の獰猛化モンスターだと証Tだったのですが、☆7だと証Uになるようです。ここで、手持ちの太刀を眺めてみる。おや、ウサギ由来の氷属性太刀である白兎刃が強化にリーチ。
足りないのは獰猛な氷塊。すかさず火の太刀担いで獰猛な化け鮫を退治すること2頭。氷塊が揃い、白兎刃を強化。しかも最終強化でして、
白兎刃【氷棘】誕生。攻撃力が50くらい一気に上がりましたよ。
さて、氷でいいのが入ったので、ちょっと考える。これからのルートとしまして。氷の太刀が入ったので、氷に弱いモンスターを退治できる。具体的には雷狼竜ジンオウガとか。ジンオウガ素材から雷のいいのが入る。雷に弱いモンスターが倒しやすくなる、具体的には水系のやつら。水のいいのが手に入る。水に弱いモンスターが倒しやすくなる。具体的には火系のやつら。よし、この流れでリオレウスに到達できそうですよ。
と、その前に、☆6で残ってるモンスターのうち、
金獅子ラージャンに挑むことに。ええ、「2G」にも出てました猿系最強。怒り状態になると黒い毛を金色に逆立ててパワーアップしますよ。
スーパーサイヤ人です。ビームも出しますし、飛びます。
さらに強い個体になると常にスーパーサイヤ人状態を続け、攻撃を受けるともう一段階進化しますよ。ラージャン素材で強化派生する太刀もいくつかあるんで、どうにかしときたいな、と。雷系太刀ができるってことは、こいつ、雷属性ですな。登場するのは雪山と旧砂漠か。頭の中で属性を消去法にて特定していく。たしか水か氷に弱いんじゃね? 「2G」のプレイ状況を記憶から掘り起こしつつ、攻撃してたエフェクトが氷な気がする。いいのが入ったし行ってみますかー。まずは雪山ラージャンから。装備は【氷棘】にガムートS。雪山ですし、寒冷適応がついてますしねえ……って、
雷属性だっちゅーねん。慌てて、ハイメタSに着替える。武器はそのまま。
挑んだラージャンは、あっさり捕獲に成功。うむ、動きがわりと見切れたってのもありますし、ハイメタが雷攻撃を防いだし、耳栓つけてましたからねえ。ただ、耳栓よりもどっちかってえとフライングボディプレス対策で耐震の方がほしかったかも。近くにいると震動で動きが止められちゃうのですよねえ。と油断したのが行けなかったのか、旧砂漠ラージャンでは、体力が削られたところで
怒りのラージャンビームを食らって1落ちしてみたり。
ここでちょっと欲が出る。
ゴーヤー、行ってみますか。☆6のクエストで恐暴竜イビルジョーの単独クエストがあるのですよ。ゴーヤーの弱点属性はすでに雷か龍と分かっております。分かった理由は、乱入してきたゴーヤーからオトモアイルーたちが素材をいくつかぶんどっており、それでゴーヤー装備のいくつかがリストアップ、結果、弱点が判明したという流れ。装備は今度こそガムートSに雷の太刀で。わりとラージャンが行けたんで、気楽に構えてましたところ、かなーり苦戦する。顎は砕きましたし、尻尾も切断しましたがねえ。
残り10分を切るまでやってどうにか捕獲。
こっからお楽しみたーいむ。
恐暴竜の鉤爪がひとつ入手できました。これまで力の護符と守りの護符を装備していたのですが、鉤爪と合成させるとそれぞれ力の爪、守りの爪となり、パワーアップします。しかも素晴らしいことに、このアイテム、名前が違うのでそれぞれ所持できるので、
効果が重複です。びば。さて問題は、鉤爪がひとつしかないことですが。少し悩んで、力の爪を作成。さらにお店で力の護符を買い直す。ステータスで効果を調べてみましたところ、力の爪が攻撃力+9、力の護符が+6で、両方所持で+15の効果ですな。所持アイテム枠をひとつ多くつぶしますが、許容範囲内ですともさ。あとひとつあれば守りの爪もできるんですが、その辺はふらっとハンターに頼りますかねえ。
そんな感じで、気がつけば4月に入りまして。うむ、最近は
下旬に弟一家が熊本に来るのでそれが楽しみでして。祖父の13回忌ですがね。ただ休みがあんまり取れそうにないのがなあ。
一緒に遊びたいところなんですが。ううむ。
購入した本:
枯野瑛『終末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか? #05』『終末なにしてますか? もう一度だけ、会えますか? #01』、柳広司『ラスト・ワルツ』、丹羽春信『魔王サスペンス劇場 土けむりダンジョン、美人勇者殺し』、天酒之瓢『ナイツ&マジック6』、藤浪智之『ここは、冒険者の酒場』、柳野かなた『最果てのパラディンT』、天沢夏月『DOUBLES!! 2nd set』
読了した本:
葵せきな『ゲーマーズ!4』、かっぱ同盟『僕の嫁の、物騒な嫁入り事情と大魔獣2』、三萩せんや『たま高社交ダンス部へようこそ』、天酒之瓢『ナイツ&マジック6』、杉井光『夜桜ヴァンパネルラ1〜2』、菊池たけし/F.E.A.R.『アリアンロッド・サガ・リプレイ7』、田中信二/F.E.A.R.『アリアンロッド・サガ・リプレイ・デスマーチ4〜6』、藤井忍/F.E.A.R.『アリアンロッド・サガ・リプレイ・ゲッタウェイ1』、たのあきら/F.E.A.R.『アリアンロッド・サガ・リプレイ・IF』