下旬。
まあ、あれですよ。前回書いてたときには
大雨降ってまして。そんときはたしか県外に行く予定もありましてねえ。高速道路が夜の間にすでに通行止めになってたりしまして。うわこりゃやべえ、ってんで情報を集めたりしておりました。高速道路情報も見るのですが、
一般道の規制一覧なんかもよく見ます。それも熊本県だけではなく、佐賀だったり福岡だったり大分だったり。行く道検索しても、実際には通れない道もあるわけで。そんときに引いた熊本県の規制一覧。
もはや何が何だかな1ページ目から始まり、
6ページに渡って一般道の通行止め。原因の最初の方にある地震や道路損壊などはおそらく地震のためですが、災害、土砂崩れになると地震かもしれないし大雨かもしれない状態ですねえ。
まさに混沌とした状態でして、雨の日に高速が南の方で止まってたんですが、原因は地震。朝方震度3だか何だかがあって、それにより通行止め。加えて連結するように雨で通行止めが続いたり。ぎゃー。移動することもままならず、延々大雨上方テレビに出てるし、
2時間おきくらいにケータイで避難情報だかのアラームが鳴りまくり、熊本市内で
どの川が警戒水位を越えたという情報に詳しくなる始末。ええ、私関係ない地区にいましたがそれが?
いやまさに今年は熊本は、前回書きましたが
災害の当たり年みたいになってやがります。
1月下旬に大寒波、4月に地震、6月に大雨とおおよそ2ヶ月サイクルくらいでやられてますわい。このペースで行きますと、
8月に干ばつで水不足、10月に連続大型台風で農作物大被害、12月に阿蘇山中岳大噴火くらいになるんじゃないですかね。ええ、ロイヤルストレートフラッシュみたいな感じでいやですな。ぶるぶる。
蒸し暑い季節に入る一方で朝晩がえらく寒かったりもします。おかげで風邪気味の人が多いこと多いこと。作業系ミッションに入っておりましたところ、私も前回からあんまり体調がすぐれずふらふらしてましたら、大幅に遅れてきた
ぬらりひょんが「あ、気分悪いんで帰ります」ととっとと顔出しだけして帰りやがりました。別の同僚がその何日か前にやっぱり体調不良でミッションを途中脱落してましたんで、
私まで帰るわけにはいかず、げんなりなりつつもミッションをこなし、いっそう体調不良のサイクルに突入。ええ、
あのぬらりひょん行殺してもいいですかね? いいですよね?
月末で事務処理などをねちねちやってると、ストレスがたまります。ことに、一ヶ月分の報告書などを他の人のもひっくるめて入力したり請求書作ったりとかやってると、ええ、例の
ぬらりひょんの日本語になってない報告書にブチ切れそうになります。てか、こないだ
夜11時くらいに気の狂ったようなメール2通も送って来やがりましたよこの人。あまりのあんまりさに周囲の人に見せびらかしてやりましたともさ。ええ、載せますよ。仕事の内容に触れる部分のみ伏せ字、あとは原文ママです。
6月23日23:27
明日、〇〇の件、あっなたでまためやあや
6月23日23:27
へ
改めていいます、〇〇以外は原文ママ。
疲れ果てて寝落ちしてるところにこのメールですぞ!?
行殺してもいいよね、これマジでさ。
この
日本語に不自由なぬらりひょんの報告書はすさまじく、例えば、罫線引いた4行横書きのものがあったとします。
解読が必要です。
文字、
内容だけでなく、
読む順番すらも。「順番?」と思われる方がいるかもしれません。例を示します。実在したパターンです。
@−−−−−、B−−−−−
A−−−−−−−−、
D−−−−、F−−−−−−
C−−−−−、G−−H−−E−−−−
番号が読む順番ですよ。フツーの横罫線引いてあるだけの部分に何故こんな読み方を強制させるのか、というか、
マンガのない国の人にマンガの読み方説明するよりも難しいぞこれ。パズルじゃないっつーねん。どうやって書いてるのかもよく分からん。しかもこれ、依頼主にファックスしてやがりますよ。どんだけ失礼なんだっつーねん。何度説教しても変わらないし。毎度毎度こんな感じなんで、まず出す前に確認しろと。
ぎょうさつーいかりゃく。
よけいなことで体力消耗しつつ、月末処理をひたすらにこなして、ふらふらになる。体力減少。結局6月は3日しか休めなかったなあ。げんなり。
気を取り直して別の話。前回、
図書館の話なぞ書きましたが、
予約関係。前回のを書いてる最中、てことはすでに下旬に入ってる状況だったので今回に持ち越したわけですが、
たぁいむりぃ。……予約ボタンがついてたりついてなかったり? 検索してみんとす。例えば、早川書房だと左、電撃文庫だと右、
ああ、なるほど
「予約かごへ」がついてるやつとついてないやつがありますな。貸し出し中でも予約できるやつがあったりできないのがあったり。ううむ、確認できてないってことですかねえ。ともあれ、予約できるやつだけでもってことで何冊か予約してみたり。いやー、
しばらく溜まってた感じなんですよねえ。とりあえず「東京バンドワゴン」の最新作が借りれる状態になってたんで楽しみー。
密林をうろうろしておりますと、こんなものを見つけ、
うっかりポチる。
どしぇすぽぽーんとポチッた後に予約したことに気づいて叫んでみたり。いや、わりと楽しみは楽しみ。つーか、
これ分かる人は年季の入ってる人のような気もします。「ファミコン通信」で初期の頃ですか、連載されてた4コマ漫画で、けったいな擬音がポイントだったり。いや懐かしや。
6月下旬です。てことは、
5月下旬から一ヶ月経ったってことであります。てことは、月イチのペーパーの編集発行作業がありました。ええ、
PDF変換問題の解決作業です。ジャストシステムの方に申し込んでました修整プログラム、送って来ました。ディスクが入ってまして、説明書きも。えーと手順はといいますと、大雑把に
@入れてる「JUST PDF」のソフトをアンインストールして再起動
APDF用のプリンター設定が残ってないか確認、残ってたら削除して再起動。
Bディスクを入れて起動、インストールして完了。
……おい。たしか私、修正パッチみたいなのだったら、ダウンロードできねえかというようなことを書いてたかと思います。この手順書読むと、
これ、パッチじゃなくて、修整したプログラム、だよね?
ああ、
「対応したプログラム」を送るって書いてあるわ。対応するためのプログラムじゃなくて、対応したソフトそのものが郵送されてきたということですな。なるほろー。ちなみに、インストールしてみたら、ちゃあんとPDF変換に成功しました。めでたしめでたし?
そんな感じでぐったりしつつ気候的にも梅雨まっさかりですんげー暑いわい。夜寒かったりする日もあるが、昼は30度越え。ぎゃー。へるぷみー。
購入した本:
つちせ八十八『クソゲーオンライン(仮)』、天沢夏月『拝啓、十年後の君へ。』、越智文比古『おれの料理が異世界を救う!』、唯野皓司『打算あり善行冒険者1』、裕時悠示『29とJK』、刈野ミカタ『異世界ならニートが働くと思った?3』
読了した本:
川上稔『境界線上のホライゾン\(下)』、雪だるま『必勝ダンジョン運営方法4』、菊池たけし/F.E.A.R.『アリアンロッド・サガ・リプレイ12』