2016年9月。


上旬。


 さて、4月下旬頃ですか。まだ地震の影響ありありの頃の話。南の島にいる甥っ子の腎臓が悪いという話を書きました。その後、検査とかまたあったらしく、その情報がこちらにも回ってきました。左右の腎臓での働きを100だとしたら(この場合、100%というよりも100の処理能力が必要だという数字としてみる)、片方が70の処理、片方が30の処理をしている状態とのこと。トータルとしてみると、人として左右の腎臓に期待される働きはしている。が、悪い方の腎臓がやはり働きが弱く、結果としていい方の腎臓が頑張ってるみたい。それって、あんまりいい状態だとも思えないし、来年の5月くらいにまた再検査を入れて、それまでは食事療法して様子を見るとのこと。肉がダメ、魚もダメ、甘いのもダメ、ということで、小学校2年生としてはヘビーな生活に突入。余波を食らって、弟一家全体がそのような食事スタイルにシフトするとのことです。


 ところで、まさに甥っ子が病院に通う小学校2年生の頃、私も同じ年の頃、病院にずっと通っておりました。延々とクスリを飲まされ、脳波を計られ、などとやっており、たしか小学校後半くらいですかね、2週間に一度水曜日の午後に街の病院に検査&クスリもらいに行く生活にシフトしたもんです。学校は給食食って早退していたんですが、まさにその早退する授業、2週間に一度のその授業が書道でございましたよ。その裏番組、私がいる方の2週間に一度は硬筆ってんですかね、そんな「書き方」の授業で。結果として私、中学生になるまで書道をしたことがありませんでした。なので中学生になっていきなり授業で書道があり、習字やってる祖母にやり方とか習ってました。ええ、墨汁を使わずに墨をするとこから始まり、はたしてこれを授業でやるのかと頭を抱えてましたよ。


 閑話休題。甥っ子もあんな風になるんかね。早いとこ良くなってほしいもんですが。弟がひとつ釘を刺して来ました。つまり、「お菓子とか送ってくれるな」ということでして。まあ両親も時折食い物箱詰めして送ってましたんで、それに対する注意でもあったんですがねえ。誕生日ごとに送ってたのはどうしたもんか。まあ、次は9月の下旬に下の甥っ子の誕生日が来るんで、考え中でございますよ。食い物以外で。


 前回更新が早かったので、驚かれた方もいらっしゃるかもしれませんわなあ。ちょいと本気を出せばこんなもんでございますよ? ……ええすいませんちょっと調子に乗りました。実際は9月3日〜9月4日に出張が入ったんで、更新ができねーぜ、ということでちょいと早めに書き始めました。2日に更新するつもりが、1日夜に書いた文で、「あれこれいけんじゃね?」となり、さっさと更新したのでございましたよ。


 その大分出張の話。連続ミッションでした。大分のとある場所にて連続トーク。えっと7業者くらいがトークするのかな。初日は14回。2日目は17回。ただし、全業者が2人ずつ来ているので、÷2。ひとりあたまのトーク時間は5分切るくらいです。何故これ私が行くことになったのか。話は簡単で、前回、と書きかけて、すでに前回この話のきっかけ書いてることに気づきました。ぬらりひょん含むぽんこつさんたちのせいですよ。


 ついでにいうと、この週末、台風接近中。朝礼含めたミーティングが現場であるんでそれが朝8時。早めの行動を心がける私が熊本を出た時間、朝4時前。とにかく台風が来る前に大分方面にいたいという心境でして。現場付近に到着したのが6時過ぎ。コンビニで朝飯食って、ちょっと仮眠を取って、現場入り。もうひとりは福岡から高速でやってきました。他に福岡から来てるトーク業者さんもいまして、この人たち(女性4人)はよく顔を合わせる人たちでした。この人たち、台風警戒して前日入りしてます。


 まあトークの内容はともかくして、現場の雰囲気がミョーにぴりぴりしてるといいますか連携が悪いといいますか、空気がよどんでるといいますか。トーク業者7社中、過半数が素人丸出し感あふれてます。あちこちに場所を細かく変えたり移動したりしながらトークを進めていくのです。お客さんが来る場所があちこちにあって、そこを訪問していく形です。なので連携とか連絡とかが必要不可欠。なのにそれやってるのが私らと、先に書いた女性4人だけ。他の4業者さんたちは自分たちで固まっていて、トークもこなれておらず、「これをトークに盛り込んでくれ」といわれたことをいわず、順番も流れも無視。こりゃあどうしたもんかなあ、と入った土日ずっと4人組と話してました。というのもこの連続トーク翌週にも金土日の3日間予定されているのでした。「あなたもまた来るんでしょう?」と女性陣にいわれましたが、「いやー、私来ないんですよう」という私。あからさまにがっかりした顔をされましたよ。慣れてる人がひとりでも多いと動きが変わりますからねえ。


 ともあれ初日が何とか終わりまして、車で10分くらいのホテルに行きました。ほんとは現場の目の前にあるホテルを取ろうとしたのですが、何故かその日だけ現場付近のホテルが埋まりまくってました。関係者が一気に泊まったせいじゃないかとの噂。夜は鳥天などを含めたわりと豪勢な夕食が出まして、生ビールも中ジョッキでサービス来ました。おうおう。私がアルコールを飲むのは珍しいことなんですよ? ついでに途中で買ってきて冷蔵庫で冷やしてた缶ビールの500を2本空ける。


 ホテルの部屋でテレビを点けてみたもののあんまり面白そうなのはやっておらず、しょがーないので、持って来てた3DSで「世界樹」の続きをプレイ。気を抜いた一瞬で雑魚敵に全滅を食らう。何をもってその1ターンで死んだのかいまだに分からぬ。ぱたんと3DSを閉じ、てきとーに本を読んだり、点けっぱのテレビ観たり。


 ここで突然ですが記憶力クイズ。あまりテレビを観ない私が大分のホテルでテレビを観てたんですな。車のCMです。「Dr.スランプ」です。キャラがいろいろ出てました。さて、「ドラゴンボール」のヤムチャに似た少年、その名前は?


 ……アルコールでいい感じに酔っ払った頭で思い出すのにCM2つ分ほど。つんつくつん。おねーちゃんがいて、たしか、つんつるりん。つくつんは女性に触られると虎になるんじゃなかったかしら? 後で調べてみましたら、漢字だと「摘突詰」ですか。おねーちゃんは「摘鶴燐」ですね。以上クイズ終了。


 クイズにうまいこと解答できたので、寝る。ぐうー。


 2日目、4日の日曜日。朝から台風情報をひたすら確認。ニュースを見るたびに台風の速度が遅くなっている気がします。このままだと、帰る頃に台風直撃してるんじゃね、熊本? 風よりも心配なのは雨で。途中にある滝室坂が140ミリ以上の雨で封鎖されるんですよ、阿蘇に降りれなくなります。さらにキリで大分道の一部が通行止め。福岡組も戻るの大変そうですよ。あっちもちょうど台風と合流するように戻るからねえ。


 トーク自体は順調に進み、夕方無事終了。この時点で大分道は通行止め解除。台風も何やら方向がズレていってるようでした。大分から阿蘇方面への山越えを敢行。途中から風+雨で視界が悪くなる。ことに阿蘇。まあ滝室坂が通れなくなるほどではありませんでしたが。んでその滝室を降りて阿蘇に入ると、ぱたんと天気が曇りになり、台風の影響がなくなったり。うーむ。事務所まで生還。たまたま事務所にいたボスに現場の話などをする。で、強調しておいたのがひとつ。私に行かせてもらえませんかね? というのも金土日のうち、土日は今回入ってた人が福岡から来ます。金曜日がひとり空白。で連続で入ることになってるのがぬらりひょん。私が心配してるのはひとつ。あの空気と連携が悪い現場にぬらりひょん突っ込んだらどうなるか。「じゃあ、天野さん金曜日のもうひとわくに入って教えてあげて」教えたこと片っ端からスルーしていく人ですよ? 無茶いわんでください。と私は条件をつけました。初日の様子見てダメそうだったら、入れ替わりでぬらりひょんを熊本に戻します、と。つーか、途中で「チェンジ」と先方からいわれる可能性も高いです、と。そうなったときに大分までさっと行ける人間がいるのか、と。だったら入れ替わりの方がいいと。


 余談ながら、この週、聞いた話の中で一番インパクトのあった話をば。ぬらりひょんですよ。月曜日。直帰だったんで、ボスがメールで翌々日のスケジュールを送ったそうなんですよ(翌日は休みの予定)。そのスケジュールは水曜の18:00大牟田市にてトーク1本(他はフリー)。朝送ったメールに対して夜連絡が来たそうで。「すいません、明日はロッカンシンケーツーがひどいので、トークミッションはちょっと……」どこからどう突っ込めばよいのかこれ。まずボスがいったのは「ちゃんとメール見てるぅ? 明日じゃなくて明後日だよ?」「明後日はロッカンシンケーツーが……」えっと漢字にしますと肋間神経痛? なお水曜日は私が休みだったので、18:00くらいにボスにラインでスケジュール確認の連絡を入れたところ、「今大牟田の現場にいるからまた後で連絡するわー」と来ました。……どうやら病気の先行予約は成立した模様


 翌日事務所行ったら、私の知らぬ間に予定が組み変わっていました。ぬらりひょんの3連続は変わらず。金曜日の片方に入っていたのはもうひとりのぽんこつさんでした。理由。ぬらりひょんが土日熊本に戻ってきてても、できるミッションがないから。というか手が足りないので私がこっちにいた方がいいと。まだしもぽんこつさんの方がマシなので、というのもいってみたんですが、そもそもぽんこつさん、土日に用事があると強調発言。ぐう。


 やむなく、このぽんこつコンビに前日の夜に注意点などを叩き込むハメになりました。ぽんこつさんの方はまだいいのです。初日だけだし、トーク自体は「暗い」「愛想がない」といわれる程度ですんでます。ぬらりひょんは「訳が分からない」「日本語になってない」「そもそも何をいってるのか」という評価ですし。ぽんこつさんは理解してとっとと退出。ぬらりひょんもしきりに帰りたがってましたが、そういうわけにもいかず、教えたことを教えてないも同然のようなやりとりをしつつ、諦める。実際に、翌日、翌々日とボスなどから伝えきく感じでは、そうそう問題もなかったようなんですが……


 ……それがあんな大惨事になるなんて(旬変わったので次回へ続く)


 ホテルでやってた「世界樹」ですが、その後は順調に進んでいます、多分。ええ、分かっています。これ書いてる今日報告があった大分の話から絶賛現実逃避中ですよ。……ああ、「世界樹」です「世界樹」です。第四階層を突破しました。第四階層のボスは水晶竜というやつでした。ええ、英語だとクリスタルドラゴン。略してクリドラ。第三階層のアンデッドキングは初見撃破できましたが、クリドラは初見全滅。いや、多分いいとこまで追い詰めたんですよ。ただこいつが貫通攻撃やら範囲攻撃やら連続攻撃やらぶちかましてきましてねえ。最終的にカピラリア、じゃなかったかプリズム光線とやらでばったばったキャラが戦闘不能になっていき、次のターン生き残りが回復手段も何も持ってない守備キャラのドラグーンだけだった、という。で、プリズム光線が全弾当たって全滅。


 ちょいとレベルを上げてから、第二戦。アンデッドキングのときにはネクロマンサーの死霊を呼び出す手段が増えてる話書きましたが、さらにいい感じで死霊が回転します。くるくるです。前にも書きましたな。死霊を呼び出す方法がいくつかありまして、

 ・スキル「死霊召喚」を使用→HPの高い死霊を召喚。ネクロマンサーのHPとTPを消費。
 ・スキル「墓守の心得」が発動→ダメージを受けなかったターンの最後に一定確率消費で召喚。
 ・スキル「死霊転生」が発動→戦闘中に死霊が消滅した場合に一定確率で召喚。

 この3パターン。後者2つはネクロマンサーの消耗はないものの、死霊のHPが少なめ。ここに今回はもうひとつスキルが入りました。

 ・スキル「死霊の秘術」が発動→死霊・バンカー以外の誰かが死亡・消滅したときに一定確率で発動

 このスキル、敵が死んでも発動するんですよ。なので、ほとんどネクロマンサーの召喚消耗なしで戦えるような状況になってきました。炎爆弾や氷爆弾の素材としても使用できますし、何より回復役として便利です(スキル「生の代償」で全体回復)。後衛には回復に努めてもらい、手が空いたときには防御で備える方針。さらにドラグーンの方にも新しいスキル「竜圧」覚えさせました。一定確率で、自分がいない列への攻撃を無効にする、というもの。ドラグーンは前衛にいます。通常は他の前衛キャラをカバーする方向です。他の列というのは死霊のいる召喚枠と、回復役のいる後衛。竜圧がある程度攻撃自体を消してくれるので、だいぶ防御面で強くなって来やがりました。そんな構成にて、クリドラ第二戦。どらどらどらーっ。と殴りまくり、わりと圧勝。レア素材までゲットしましたよ。


 そんなわけで第五層に突っ込み、物語も終盤っぽいですよ。つーか24Fに到達してますよ。あと少し、なのかなあ。階層選択のリストからすると第六階層があるようですが。


 てな感じで3DSプレイしてますが、実はこーゆーのをポチりました。

 

 ええ、「新釈 剣の街の異邦人」てなソフトです。左上の方にありますが、Vita用ソフト。そうですとも、Vitaとか持ってませんよ? 購入した理由は、裏を見ますと、

 

 まあ裏はこんな風なパッケージなんですよ。で、拡大してみんとす。

 

 買った理由:ベニ松の小説がついてるから。いやマジで。発売前に小説がつくことは知ってたんですよね。ただ、まあショートなやつだろうと思ってたら、ふと見てみると、これ、文庫相当とか書いてありやがりまして。反射的にぽちっとな。ベニ松好きなんすわー。


 とまあ、ソフトは買ってみたものの、ハードはない。いまのとこ抑えがまだ効いてます。Vita購入にまでは至っておりません。つーか、Vitaを購入したとして、やりたいソフトがどれだけあるんかなあ。やってみたいソフトとしてぱっと思いついたのは、「GRAVITY DAZE」とか「ルフランの地下迷宮と魔女の旅団」とかでしょうかね。あー未発売では「ネオアトラス」の新しいやつが出るか。それにしても「剣の街」まで含めて、ウィズライクが多いのはどうしたもんか。一方、3DSでやってるのが「世界樹」だし、プレイ中断してる「エルミナージュゴシック」もあるし。うぃずらいくうぃずらいく。「討鬼伝2」とか「ゴッドイーター」シリーズとかは、まあとりあえず置いておく。


 ともあれ、3DSに突っ込んであるソフト、PSPに入れたままにしてあるソフトが山のようにあるしなあ。どうするかなあ。もう少しVitaに興味のそそるソフトがたくさんあればなあ。とか思ってたりするんですが、暑さでとろけたりすると反射的にぽちりそうで怖かったり


 朝とかめっきり涼しくなりましたが、昼はシャレにならないくらい暑かったり。熊本では藤崎宮の祭も近いんで、秋が迫ってる空気ですかねえ。あと、個人的に危機感を覚えておりますのは、18日からまたボスが月末くらいまで海外出張するとかいってることでしょうか。どうなることやら。ぽんこつどもめー。




 購入した本:
 三嶋与夢『セブンス3』、月本一『引退英雄と行くダンジョンツアー』、美奈川護『弾丸スタントヒーローズ』

 読了した本:
  ベーテ・有理・黒崎/グループSNE『ヴァンパイア・ゲームエンド』、三雲岳斗『ストライク・ザ・ブラッド14〜15』、高見梁川『異世界転生騒動記8』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る