2016年12月。


下旬。


 さて、年末です。これ書いてるのは大晦日であります。あー、ようやく休みですよまあ午前中事務所行ってミッションカー洗ったりとかしてましたがねえ。ともあれ、今年最後の「旬」行ってみますかー。


 クリスマスイブに帰宅すると両親から「南の島に何か届いたっていってたよ」弟からお礼の電話がかかってきたようです。そうそうジュースを送ったのでした。こちらからかけてみましたところ、「あー、届いたよ、ありがとね。100%だからみんなで飲めていいわー」と弟。ところでひとつ私には気になることがありまして。「ときに、何箱、じゃないや、何ケース届いた?」「ん、段ボールひとつだったけど」「や、ジュースのやつ、24個入りをひとつと考えて」「えー、2ケース届いとるよ」ふむ、と頷く。「貴様いつからジュースが2ケースだけだと錯覚していた?」「あ?」「届いてるのは何?」「アップル、とフルーツミックスかな」「明日辺り、もう一箱来るぞ。送ったのはアップル、オレンジ、フルーツミックスよ」「何いっ!?」という会話。ええ、密林で注文したときに、何か発送が分かれてたのを見た気がしたのでした。ともあれ、喜んでくれたのでよしとしましょ。


 今年はいささか暗い年であった気がしますので、年末くらいは明るい話題を。先日お客様のところにお伺いしたところ、ぱっと目を引くものがありまして。許可を得た上で写真を撮らせていただきました。新居のお披露目式みたいなとこでのトークだったのです。

  


 ライト。ちっとSFチックじゃないかえ? 普段使わないときには球状になってます、みたいな。

 

 ちょっと寄ってみた。中の金ぴか部分に反射するわけですが、ひとつ心配なことが。これって、照らし出す範囲が変なことにならねえか?

 

 いささか疑問を覚えつつも、ヒモの先端にある球状物体にも変な模様が入っているのがツボ。近くを見ると、

 

 こんなパーツが異星人の残骸のように落ちてたりして。実用性はともかくとして、何か面白いものを見た気分になる。てなことを書いておりまして、うーん、金ぴか? 前になんかこーゆーのがあったような……。あ、思い出しましたよ。これだ。このときもやっぱり新居のお披露目で、新しい家には光り物を入れるといいみたいなこといわれてましたっけか。てことはこのライトもそうなんかのう。


 しばらく前に古馴染みの会長からメールが来まして、忘年会をやりましょうというお誘い。ほほう。今年はみんな地震やら何やらでばたばたしておりましたので、古馴染み衆と飲んだのって、しばらく前の双子の披露宴を除けば、一年前の忘年会だよなあ。快諾する。当初七人の予定が、当日にキャンセルが2名。仕事が終わらない、というのがひとり、風邪でダウンがひとり。うむむ。双子は両方欠席。


 ところで、参加者の中に車屋がいまして。この「旬」に登場した頃には即身成仏というコードネームで書かれてましたこの人物。ちょいとこの人との間に喉奥に小骨が引っ掛かったような問題がありました。多分どっかで書いてると思うのですが、探しきれなかったのでここで改めて。発端は、古馴染みの飲み会で飲んでたときのことで、昔のゲームの話になり、そういやこーゆーのを持ってたと車屋がいったかなにかで。はたと私が思い出し。ん、それ私の家の押し入れで見た気がしますぞ。お互いすっかり忘れていたといいますか、何故借りたのかも分からぬ状況のまま。その後押し入れの探索を何回かやったのですが時間がなかったりしたせいで年単位の時間が経過し、飲み会で会うたびに二人のネタとして使われておりました。ふむ、今年はあまり明るい年ではなかったし、最後くらいはいい感じのさぷらいずがあってもよくね? 飲み会当日夕方に押し入れを強制捜査。前日の捜索では発見できなかったのですが、

 

 発・掘! バンダイの「パックリモンスター」ですな。電池蓋を開けてみるとすっかり乾電池がさび付いていたので、新しいのに入れ替えてみる。さて、すいっちおーん

 

 へんじがない。ただのしかばねのようだ。うぬう。このままではネタにできぬ。つーか、返却できぬ。電池入れるとこの端子部分に緑青浮いた感じだったんでそれが原因か。ん、待て。アダプターの差し込み口がある。で、横を見ると、外付けHDのケーブル。引っこ抜いて差し込んでみる。

  

 たった……! くららがたった。ひゃっほう。ちょいとフラッシュの反射とかで見えにくいけど。よしこのアダプターもセットでひとつ。


 んで、飲み会。開始予定の1時間前に近くのコンビニに到着。立ち読みでもして時間調整すっかーと思ったら会長からメール。水商売と0次会を始めとくみたいな内容で、すかさず「もうちょっとで着く〜」と参加希望で返信。飲み屋前で会長と合流。飲み屋の隣のアパートに今水商売が住んでるらしい。全壊だか半壊だかで前の家を出てるらしい。大変だのう。水商売も来たので三人でぼちぼち飲み食い開始。やはり地震がらみの話が多い。


 定刻を回った辺りで車屋が顔を出す。私の顔を見るなりにやにやしながら「おい、パックマンのゲームは持って来たか」とネタを振ってきた。負けじとこっちも「これでええかのう」と袋に入れたゲームを取り出す。不審そうに袋を受け取り中を見て驚愕する車屋。まあ、そりゃそうだろう。小学校の頃に遊んでたゲームいきなり渡されたら驚くわな。で、「電池入れ替えても動かなかったんだわ。端子が腐食してるみたい」「んーまあ年代物だからなあ」「そこで、今回はこういうものをご用意させていただきました」と外付けHDのアダプターを取り出し、そばにあったコンセントに突っ込んでゲームを起動させる。「おぉ! 動いた!」と車屋。「これもくれたるわー。長いことすまんかったのう」車屋が受け取り、一件落着。「弟さんにも見せてな」昔遊びに行ってた頃には、車屋の弟もいて、一緒に遊んだものでした。「おう、あいつもびっくりするだろうなあ」それからしばらくゲームの話をして、車屋がスマホを取り出して起動。マリオのやつだ。「相方がゲームやるのにうるさくてねえ。夜中にこっそりやってるわ」ほう、グラフィック良いなあ。動きも軽快だし。昔ゲームやってた人がまだやってると何だか嬉しくなる。


 最後に医者が合流して五人で飲み食い飲み食い。会うのも久しぶりなメンツであるし、日頃の鬱憤を晴らすように皆いろいろと話をする。私はもっぱら聞き役でしたが。まあ息抜きにはなったなー。店を出て、皆でハイタッチをして、分かれる。年末の夜中、ぽてぽてと1時間ほど歩いて帰宅する。ふひー。


 大晦日。夜になってから弟一家がやってきました。下の甥っ子とは会うのは初めて。上の2人もだいぶ大きくなっておりました。まあ、2人小脇にかかえて振り回したりしてやりましたが。しばらく家も賑やかになりましょうな。お正月休みをもらってるので、遊んでやっかなー


 そんなこんなで年末でした。挨拶とか聞いてますと、「来年はいい年になりますように」というのが多い感じ。通常は「来年も」なんですがねえ。その辺りが熊本人たちの心情を表してるところでしょうか。まあこのペエジは来年も変わらずぼちぼちやってきますのでよろしくです。なお次回更新は1月11日を予定してますが、多分13日な気がします(遅延予報)。




 購入した本:
 柳野かなた『最果てのパラディンV(上・下)』、刈野ミカタ『魔力ゼロの俺には魔法剣姫最強の学園を支配できない…と思った?2』、榎宮祐『ノーゲーム・ノーライフ プラクティカルウォーゲーム』、久慈マサムネ『エクスタス・オンライン02』、川井昂『傭兵団の料理番2』

 読了した本:
  師走トオル『僕と彼女のゲーム戦争10』、高見梁川『アルマディアノス英雄伝2』、柳野かなた『最果てのパラディンV(上・下)』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る