2017年2月。


下旬。


 こんのクソ忙しいときに、ぽんこつさんが事故ってしまったという話で前回終わったかと思いますが、その続報。ぽんこつさんが運転してたのは配送用のトラックです。カメラで運転席付近から撮ってる動画を確認させてもらったのですが、こりゃヒドいわ。現場は見通しのいい、片側2車線、中央分離帯あり。信号停止している車4台に時速50キロで追突。ぶつかる直前にアクセルを離した模様(と説明を受けた)、排気ブレーキの音が聞こえます。ぶつけられた普通車が前に吹っ飛び、次々に車が玉突き。ええ、衝撃映像ですよ、文字通り。コワいのは、これ、音も入ってるんですが、まったくぽんこつさん無音。悲鳴も驚愕の声もまったくなし。ひたすらに事故の音だけが聞こえてきます。本人はスマホをいじっていた、と強弁してますが、寝てたんだろうと思います。ぶつけられた4台には、購入して1ヶ月の新車あり、また先頭の車には妊婦さんが乗ってたそうで……。乗ってたトラックもかなりひどい状態ですが、ぽんこつさん本人はぴんぴんしています。さすがにこんなやつは使えねえ……。


 前にぽんこつさんが事故った話を書いたかと思いますが、この人夏くらいですかね。緩やかなカーブで対向車線にはみ出す形であわや大惨事。復帰したと思ったら自家用車で追突。結局免停45日で、しばらく私の足を引っ張ってたのですよ。実はここ一年で他にも一度トラックで事故っており、またミラーをぶつけるなどは5回ほど。しょーじき、車の運転させちゃいかんよこんな人。今回の事故で、人身になったらおそらく免許取り消しでしょう。で、4台ぶつけてれば人身になるっしょ。とすると、これまでの累積もあるし、会社が肩代わりしてる借金が莫大になりそうな気配。大丈夫かぽんこつさん。


 さて、そんなぽんこつさんがぽんこつってる状態の折、またもボスが海外出張。しかもポンコッツ一味のひとりガサツさんがいろいろやらかしたせいで、作業系ミッションに人が足りず私やハチマキさんが駆り出される始末。えっと、ガサツさんがやらかしたこと、作業場の出入り口でナチュラルに唾を吐く(雇い主とかお偉いさんが見ている前で)。モノをやたらと落っことす(商品の箱とか)。それにともなう破損。やたらと作業場で転ぶ。転んだ先で商品の箱をつぶす。それにともなう破損。さらにモノを積み上げようとする際に、「自分、力が弱いんで」と肩より上にモノを持ち上げることを拒否。現場から叩き出される。ついでに事務処理の面からいわせてもらうとタイムカードの押し忘れが多い。そんなこんなで、ガサツさんは現場出入り禁止になったのですが、それをボスに報告するときにものすごく嬉しそうな顔だったらしい。要は自分がキツい現場に入らずにすむようになった、ということが嬉しかったようですが。さすがにこんなやつは使えねえ……。


 で、結果として私やハチマキさんらのまっとうなメンバーが割り食うわけでして。ええ、シャレにならない状況に。で、配送部の小ボスやら中ボスやらが昼間事務仕事を押しつけられる。まあ、彼らも彼らで自分の仕事があるわけですが、ぶっちゃけ流れてきた私ら用のミッションファックスを処理するだけで半日とかつぶれるしね。電話かかってくるし。転送しても私らが作業ミッションやってたら出ないどころか気づきもしないし。事務員を置けと何度もいってるんですが、ボスがまったく相手にしてくれません。いやはや。で、どうなったかってえと、私ら作業終えて22:00くらいに事務所戻って来てファックス処理したりして、帰る。早朝来て、夜の間に来たファックスや残りの分を処理してトーク出る、作業ミッションに入る、夜戻ってくる。みたいな……。死ぬっちゅーねん。みんな顔色悪いし。


 そんなこんなでへばっていき。もうついていけない、なんて声もちらほら。まあ、同感同感。私かハチマキさんのどっちかが抜けたら、ほぼ確実にトーク部門なくなります。で、勢いでこんな本を購入。

 

 ええ、ハロワの本。ぱらぱら読むのにちょうど良かったり。内容的には中世の様々な職業を紹介するもの。ええ、シミュレーションRPGの職業風にパラメーターなんかつけたりして。てきとーに開いて見ますと、「石工」「免罪符売り」「鮮魚飛脚」「遍歴学生」「パン屋」「鯨骨職人」等々。あー、おもろいわこれ。


 作業ミッションやってると関西やら関東やら他県やらのトラック運転手さんと話す機会もありまして、こないだ何人かの人と熊本のうまいものについて話をしてました。馬刺しの話になりまして。えっとこれ読んでる方って、馬刺しどうやって食うんですかね。私の家では、スライスしたタマネギなどを一緒にしまして、刺身醤油か馬刺し醤油につけてぱくり。タマネギがしゃきしゃきして好き。とかいってたら、「おお、そんな食い方が! うまそうだ」と運転手さん。一般的な食い方じゃなかったのかしら。あと、私の父などは桜納豆にして食ってることもありますねえ。「さくらなっとう?」ええ、馬刺しと納豆を混ぜて、卵を落として食ってますよ、我が父。私は納豆自体が食べられないのでなるべくその姿は見ないようにしておりますが。どうやら関西出身ながら運転手さん納豆好きのようで「聞くだけでそりゃうまそうだ。試してみよう。いいことを聞いた」と大喜びされてました。ちなみに、何故「桜」かというと、馬肉は「桜肉」だからでございます、念のため。


 まあ、作業自体は別に私とか問題なくこなしてますが、他のミッションとからむと面倒くさいことこの上ないわけでして。おそらく、今後はぽんこつさんが免停か免許取り消しになるだろうから、そちらの作業系ミッションに放り込みっぱなしになるでしょう。それくらいはしてもらわないとねえ。借金も返せないだろうし。


 月末になりまして、ボスがいない状態のまま、事務処理は進んでおらず、なるべく私を事務所に置いてる状態にしようキャンペーン実施。実施されたものの、あっさりキャンペーン崩壊。海外からボスが指示してきたスケジュールで、「絶対無理だろこれ」というハチマキさんのルート、途中から1時間半の遅れ。悲鳴に似た連絡が来て、「やっぱり無理!」「……分かりました、私が出ますよ」と私が南阿蘇村の現場へ。現場は、崩落した阿蘇大橋、立野よりも先で、いつものミルクロードを抜けて、赤水付近の現場へ。どうにか間に合い、ミッションをこなした直後、別の人から悲鳴に似た連絡。「間に合いません! ナビだと到着予定16:30過ぎます」うんうん、キミ15:00の現場だよねそれ。この15:00の現場も南阿蘇村で、現在時刻15:30過ぎ。何を今更……! しょーがねえ、と判断して、私が南阿蘇村の2件目に行くことに。


 ここで問題になってきましたのが、スマホのナビの使えなさ具合。いやさ、もっと正確にいいますと、南阿蘇近辺での使えなさっぷり。送ってもらった地図写真で確認すると、これが南阿蘇村の旧白水村。遠いわっ。ボスは元々この14:00と15:00の現場が15分の移動でできると断言しましたが、崩落した阿蘇大橋を通るルートが最短で、25分。通れるわけがない。阿蘇大橋の南阿蘇側にナビを無視して出ましたら、橋のたもとは当然通行止め、反対側も通行止めのUターンするしかない道に出る。訪れた人たちが落ちた大橋の跡を写真撮ったりしてました。で、ナビが曲がって下さいとかいってるのをフル無視して突っ走る。ええ、悟りました。南阿蘇村を通る一番いい方法は「前の車についていく」です。16:00過ぎくらいでどうやら現場に到着。謝り倒してトークをさせてもらい解決。17:00過ぎ。


 赤水なら、ミルクロード使った方がいいのですが、白水村からなら久木野村、西原村を通っていった方が早かろう、つぶれた俵山トンネルも昨年のうちに復旧したし、と思ってそちらに。俵山トンネルはフツーに通れたのですが、出た途端に目の前に壁があって急カーブ。あれこんなとこにカーブあったっけか? あれ、こんな急な坂あったっけか?

 

 ナビで確認したり、現場の状況から確認する限り、熊本空港から西原村を抜け、俵山トンネルを通って南阿蘇までまっすぐ行く28号線が俵山に近づくに連れて崩壊してるまま。で、俵山の上を通る旧道(マップ上に見えるうねうねした細い道)を新しい道でつなぎながら、ツギハギのように28号線が走っております。28号線に出たり入ったりを繰り返し、急カーブ注意の壁の先に通れなくなった橋が見えてたりとか。で、萌えの里という道の駅みたいなとこの前は通れるのですが、そっから先がまた通行止めになっているようで、ナビ上だと道のないとこにある道を通って行きます。あー、旧道といいますか、田んぼの間を通るような細い道などを新しい道でつないでいますな。前に書いたグリーンロードを抜けるよりは圧倒的に早いし、凍ってないし。助かるは助かるんですがねえ。これって、新しくいい道を通す方が、復旧させるより早いということでしょ? まだまだ西原村は傷跡が深いというところでしょうかねえ。


 ゲームの話。メガテン、40時間突破。レベル的には50にさしかかる感じ。うーん、ハマったままですが、ニンテンドーeショップにて2月22日22:22、「モンスターハンターXX」のあらかじめダウンロードを購入。データの大半を先にダウンロードしておいて、発売日に少しのデータを落としてすぐに遊べるようにするためのものですが、どっちにしろ買って遊ぶつもりだったから、先にやっておこうかなというところで。時刻があんななったのは偶然だったり。買った後で画面を見たらそんななってたし。メガテンどこまで進めるかなあ。今のミッション状況だと終わらないような気もします。


 そろそろ3月だし、暖かくなってくれないかなあと思いつつ、同時にそろそろ3月なんで姪っ子の誕生プレゼントも考えないとなあ、と現実逃避したくなる今日この頃。とりあえず毛布だけで冬を乗り切った感




 購入した本:
 グレゴリウス山田『十三世紀のハローワーク』

 読了した本:
  川端裕人『夏のロケット』、埴輪星人『フェアリーテイル・クロニクル12』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る